社外 のタグ

本日は新型R1300GSのアドベンチャーにへの部品取り付けです。 当店ではアドベンチャーへの第一号の部品取付です。 まだどこに何を配置していけば良いか考えながらの取り付けとなりました。 今回ドライブレコーダーに無線にスマートフォンクレードル(チャージャー付)など色々ある為、配線や本体の配置など色々変更や加工しながら取り付けしました。 通常ETCはタンデムシート下の小物入れに入っているのですが、ハンディタイプの無線機を使用する為、そちらに配線を出し、ETCを移設したりしながら取り付けしております。

皆様明けましておめでとうございます! 本日は新車R1250RSに純正オプショントップケースの取り付け(取り付けにはタンデムバーをトップケース用のものに変更が必要です)とミツバサンコーワ製のEDR-21Gαを取り付けさせていただきました!

本日は新車へ色々な部品の取付をしました! まずツアラテック製のエンジンガードとフェアリングガードですが、こちらは純正オプションフォグを取付するにはフォグのアダプターも必要になります。 そしてR1200&1250のアルミケースを取付できるユニットガレージ製のケースアダプターを取付。 さらにプーチのヘッドライトガードも取付です。 そしてミツバサンコーワのドラレコとUSB2口も取付させて頂きました。 それとワンダーリッヒ製タンクバックと、アエラ製のサイドスタンドアダプターで利便性もアップです。

本日はR1300GSに社外のトップケースのアダプターの取り付けです。 今までR1200GSやR1250GSなどにアルミトップケースを付けたいた方でR1300GSにお乗換えの方で、 そのままケースを使いたい!という方にオススメです! 他にもツアラテックさんからも同じような商品が出ていますので、お好みでお選びください!

本日はR12に純正オプションのエンジンのシリンダーヘッドカバーガードの取り付けと、社外のハンドルライザーの取り付けをしました。 ハンドルライザーのオフセット幅が大きい為、突っ張ってしまう為、ブレーキとクラッチは延長アダプターを噛ませてます。

本日はG310GSに持ち込みで社外のエンジンガードならびにタンクガードを取り付けしました。 転倒などからボディを守る役割はもちろんですが、見た目もよりオフ向けになってGOOD!ですね!

本日は新車の部品取付です! 純正のフォグランプ以外に、社外品でワンダーリッヒの大型スクリーンに、ツアラテック製のTFTメーター上部に取り付け出来るナビホルダーバーを付け、そこにタナックススマートドラレコモニターを取り付けしております。 今回はお客様のご要望で、サイドスタンドで停車時、車体が結構寝ている為に引き起こしが大変とのことで、ハイトブラケットを付けたいとのことだったのですが、アールズギアなどの主要なメーカーでは現在出ておらず…だった為、なんとかしてほしいということでアルミ板と硬質ゴムで25mm程のゲタを作りってみました。 これでだいぶ引き起こしが楽になったかと思います。

本日はS1000RRへの部品の取り付けの様子です。 まずはアエラのエンジンスライダーです。 カウルを一部取り外しての作業となります。 転倒の際のダメージを軽減してくれるものになります。 それとタンクへの傷防止と見た目の良さもグットな純正オプションタンクパッドを取付しました。 これが付いているだけでツルっとしたタンクに良いアクセントになりますね!!

本日は新車納車予定のR18クラシックへの部品取付の様子です。 こちらは今回ミツバサンコーワさんのEDR-21Gを取り付けさせて頂きました。 リヤは専用ステーがある為、フロントのステーはアルミ板で作成しております。 R18は本体を収納する場所が全くと言っていいほど無い為、標準装着のETCと併せて収納しております。 また、純正オプションのエンジンガードも取り付けさせて頂きました。

本日は中古車納車の車両をエンジンガードを取り付けました。 今回は純正ではなくお客様希望でヘプコ&ベッカー製のブラックのエンジンガードです。 純正はステンレス製のシルバーですが、こちらはブラックなので引き締まってみえますね!

本日はR1300GSへツアラテック製のエンジンガードの取り付けを行いました! 何種類か形や色がありますので、皆様お好みで取り付け可能ですので、気になる方はお問い合わせくださいませ♪

本日はHP4のハンドルポジションを楽にするためのキットの取り付けです。 もともと少しアップにするキットは取り付けていたのですが、更に楽なポジションへ。 ABM製のキットで、ハンドル、ブレーキ・クラッチ・アクセルワイヤー等も全てセットの商品です。 ハンドルアップに伴い、スクリーンを立てるためのアダプターなども入っております。 角度調整はかなり自由に出来る様にはなっていますが、実際は色々なところに干渉する為、ある程度ポジションは限られますが、かなり楽になりました。

本日は新車ご契約車両のR1300GSへの用品の色々取り付けの様子です。 R1300GSはシート下のスペースがかなり限られており、ドライブレコーダー取り付けなども場所をどうするか、カメラの固定方法はなど試行錯誤です。 USB電源も取り付けの為、リレーを組んでおります。 R1300GSは標準ではフォグランプは付いていない為、純正のフォグも後付け&プログラミングにてTFTメーター内に設定画面を出せるようにします。 純正のエンジンガードもありますが、今回はツアラテックさんより発売されている大きめのエンジンガードを取り付け致しました。

本日は新車への用品取り付けを行いました。 アールズギア製のハンドルバーライザーは、上方向と手前にそれぞれ近くにセットバックしますが、ハーネスやホース類は変更不要で付けられます。

皆様暑い日が続く中いかがお過ごしでしょうか。 バイク乗りの皆様は水分補給しっかりとしながらツーリング等楽しんで頂ければと思います! さて、久々の更新となってしまいましたが、本日はツーリングの安心残量の一つ、ドライブレコーダーの取り付けを行いました。 当店でも在庫販売をしておりますミツバサンコーワ製のEDR-21Gαです。 まずはメインハーネス見えるとこまでバラバラにし、フロントカメラ、スイッチやGPSを配線を概ね這わせて、電源の取出し、リヤカメラと取り付けしていきます。 EDR-22になってからは前後のカメラの配線の長さが変わったのですが、21の頃は前後ともに配線の長さが同じな為、本体を収納可能なのがリヤシート下の為、配線が結構ギリギリです。 何かあった時の為に…自分自身を守る為にも証拠として大事なドライブレコーダー、是非取り付けのご相談下さいませ。

総額:81,730円

新車・中古バイクを探す