和歌山県のバイク作業実績一覧

ホンダHAWK11の走行中の謎の息継ぎトラブルの修理を行いました。 実走してみると発進や再加速時に失火してエンストしかける現象が発生していました。 原因究明に少し時間がかかりましたが、同時に燃焼室のカーボン除去、プラグ交換、バルブクリアランス調整、ECU学習値リセットも行いました。

2006年式ソフテイルデラックスのオイル漏れ修理を実施しました。 プライマリケース裏側のメインシャフトシールからの漏れでしたが、その他のシールも予防のため交換しました。

クラッチからの異音とフィーリングの悪化で入庫の883Rの修理をしました。 クラッチプレートの真ん中に挟まっているスプリングプレートという部品がバラバラに砕けておりました、どうやらよく壊れる部品のようですが壊れたまま放置すると超高額の修理が待っています。 クラッチの音や感触に違和感がある場合は早めのメンテナンスをお勧めします。

当初、エンジン・ギア・シャフトオイル・オイルフィルター全てと前後タイヤ交換のみでお預かりしましたが前後ブレーキの引きずりやキャブレーターのガソリン漏れなども見られたので追加でオーバーホール作業もさせていただきました。

RZ250のレストア作業を行いました。 入庫時は不動でしたが「なるべく不安要素を取り除きたいので新しいパーツに置き換えてほしい」とのご依頼で純正で手に入るものはなるべく純正パーツを使用、絶版部品などは他車流用やリプロ品等も活用しています。

車両設定のないフロントフォークはナイトロンジャパン様の工場へ車両を持込みワンオフ制作しました。ブレーキキャリパーは前後ブレンボに交換してありますが、HAWK用の設定は無いためブレーキローターとブレーキサポートをワンオフ制作してあります。フロントマスターも19RCS、クラッチ側もコーケン製に交換。フルエキゾーストでの交換に際しサイレンサー取付け角度もよりレーシーに変更してあります。

総額:1,700,144円

前後スプロケットとチェーンの交換です。どちらもカラーに拘ってお選び頂きました。 チェーンは各メーカーの様々なカラーバリエーションの中から、オールブラックをチョイス。 ドリブンスプロケットはX.A.M製をカラーオーダーでブルー。今回は特別にオーナー様のイニシャルも刻印されています。 チェーン交換、スプロケット交換、車体に合わせたカラーでコーディネートなどご相談お待ちしております。

老舗マフラーメーカー YAMAMOTO Racing製SPEC-Aワンオフサイレンサーです。 人とは違う、ちょっとこだわりの一品です。 いろんな仕様や寸法など、是非ご相談ください。

既にいろいろカスタムされているZRX1200Rに、Wheelie製スイングアームの取付です。 流石かっこいいですね〜。作業にはとても気を遣いますが(笑) 同時にキャリパーサポートとブレンボキャリパーも取付。 オーナー様、頑張ってピカピカ状態をキープしてくださいね! Wheelie製スイングアームはお客様が直接購入することができません。 取扱店のみ注文可能ですが、店頭での取付でのみとなります。 商品ご購入後、お客様での取付は出来ませんので、ご検討中の方は 一度お問い合わせください。

GSX-R1000Rにオーリンズフォークを取付しました。 もともとBFFフォークですが、リアは交換済だったのでフロントも!! バネ下重量も軽くなって良いことしかありません。 しかもノーマルフォーク二本よりオーリンズのほうが安いんです。

H2SXのステータコイル、ダイレクトイグニッションコイル、レギュレートレクチファイヤ3点+エンジンオイルの交換作業を行いました

総額:114,411円

昨年、第一弾は問い合わせ多数で急遽抽選販売となったゲイルスピードTypeRポリッシュホイール。 お客様からのご依頼で見事当選しておりました。タイヤの減り具合の都合でやっと取付しました。 今回は同時にブレーキカスタムとバフ掛けしたノーマルスイングアーム取付も実施。 フロント廻りは延長KITも組込み車高を補正。リアはお客様のリクエストでエキセン下向きで。 ヒラヒラ軽快になり、しっかり止まるようになりました。

CB1300シリーズの30周年記念カラー、SFとSBがあって前後オーリンズサスにブレンボ。 豪華装備の今時車両をさらに今時にしよう!ということで純正アクセサリーで販売されている シフターKITを取付。もともと車体側ハーネスに接続用カプラーが存在しているので SW付のシフトロッドに交換して、シフター設定するだけ!これでアップもダウンもOK! 今回はさらに、30周年カラー用のサブフレームも装着。フレームと同色なんです。 このカラーは純正アクセサリーのみ設定されています。限定車用ですので入手可能なうちに手に入れられたほうがいいかも??

消耗部品としての認識が比較的低い部類に入るのでは?なステムベアリングの交換です。 ホイールベアリング、スイングアームピボットベアリングも同様ですが、消耗品です。 年数や距離が経ってくると当然劣化し動きが悪くなります。ステムベアリングの場合だと、 動きが重い、渋い、カクカクした感じがある、なんか曲がり難くなった気がする…などなど。 グリスが切れてきたり、打痕がついていたり、はたまた錆ていたりと状態は様々ですが 交換して気持ちよく乗れるようにしちゃいましょう!

和歌山県の新車・中古バイクを探す