|
||||||||||
ER-6f(2007年3月)
ハンドリングは軽やかで素直 中間トルクは太く扱いやすい ファンライドを満喫できる仕上がり
KLX125(2010年2月)
小さな車体に、手頃なパワー フレンドリーな本格派
KLX150L(2016年5月)
初心者からベテランまで楽しめる稀有なファンバイク
KLX230(2019年10月)
ジャストサイズな新型トレールがデビュー
KLX250(2010年12月)
“闘う4スト”から“身の丈の4スト”へ
KLX250(2008年8月)
環境性能のアップと同時に 各部にモディファイを受けて先代より少しだけ街乗り重視に!
Versys 1000(2012年7月)
エキサイティングな走りを堪能!マルチに使えるクロスオーバー
Versys 1000 SE(2020年12月)
宙から吊るされたかのようなスムーズさ SHOWAスカイフックテクを採用
Versys 1000 SE(2019年9月)
多種多様な電子制御の導入で上質なキャラクターを構築
Versys-X 250 ツアラー(2021年3月)
長距離や悪条件で真価を発揮する250ccアドベンチャーツアラー
W800(2011年3月)
国産クラシックの本命、W800がFI搭載で登場!
カワサキ W800 カフェ(2019年6月)
ストリートとは異なる乗車姿勢で 新生W800の潜在能力を引き出す
カワサキ W800(2020年2月)
バイクらしさって一体なに?その答えがここに詰まっている
W800 カフェスタイル(2011年4月)
W800の純正 カフェバージョンに乗る!
Z125 PRO(2016年7月)
日常の走りがスポーツに変わる本気で作り込まれたZの末弟
Z250(2019年8月)
手足のように操れる楽しさが自慢 現代版ベーシックスポーツここにあり
Z250(2013年4月)
排気量を超えたクオリティと グレード感の高い走りがいい
Z400(2020年1月)
ニンジャ400のネイキッド版ではなくオリジナリティを持たされたキャラクター
Z800(2013年11月)
見た目はアグレッシブだがキャラは意外にも穏やか
Z900RS(2018年1月)
今日的にしてオーセンティック レトロスタイルにして今日的
Z900RS カフェ(2018年6月)
あの"本家"にとらわれない 現在進行形のカフェレーサー
Z1000(2019年11月)
現代のスポーツネイキッドでは貴重な
Z1000(2014年8月)
割り切った作り込みで唯一無二のキャラクターを獲得
Z1000(2010年4月)
刺激的な走りを取り戻す渾身のフルモデルチェンジ!
Z H2(2020年8月)
日本の道路事情でも十分に楽しめるフレンドリーなスーパーチャージャー
ZRX1200DAEG(2009年4月)
正常進化で実力が大幅アップ街も旅もスポーツもOKだ!
ZX-6R(2007年2月)
フルモデルチェンジされたZX-6R
ZX-6R(2005年2月)
パワーはピカイチ 峠で楽しめる!
ZX-10R(2011年6月)
カワサキのスーパースポーツ最高峰 その切れ味とは?
ZX-10R(2008年3月)
まさにサーキット最速か!
ZX-14R(2012年8月)
グリーンの弾丸はカワサキイズムの塊
ZZR1400(2006年8月)
市街地からツーリングまで快適
エストレヤ(2014年6月)
細かい積み重ねで勝ち取った上質な走りと、気軽さと機動力
エストレヤ(2007年9月)
エストレヤが見せる涼しい顔して飛び越えた「時代の要請」
ニンジャH2(2015年8月)
スーパーチャージャー過給による規格外の走りは、カワサキの真骨頂
ニンジャH2 SX SE(2018年8月)
新型スーパーチャージャー搭載で究極の超高速ツアラーへと進化
ニンジャ150RR(2017年1月)
2ストロークエンジンならではの爽快感のある吹け上がりが魅力
ニンジャ250(2018年2月)
激戦区で最強性能を誇示する正常進化路線の250パイオニア
ニンジャ250(Special Edition)(2013年2月)
250スポーツの本命が遂に進化 デザインも走りもエキサイティング
ニンジャ250R(2009年2月)
クォータークラスに新風を吹き込んだニンジャシリーズの末弟はだれもが楽しめる、小さな実力派
ニンジャ250SL(2015年4月)
兄弟車のニンジャ250とは二味違う単気筒らしく俊敏でスポーティな走り
ニンジャ400(2018年2月)
エキサイティングにして使える 正にベーシックスーパースポーツ
ニンジャ400(2014年2月)
スポーティな走りと、高いユーティリティ相反するファクターを高次元で両立
ニンジャ400R(2011年2月)
ミドルニンジャ最大の武器はその取り回しの軽さ!
ニンジャ650(2012年6月)
程よい車格とパワーが魅力の万能型スポーツツアラー
ニンジャ 1000(2011年2月)
街乗りもスポーツもこれ一台で!話題沸騰のニンジャ1000
ニンジャ ZX-6R KRT EDITION(2020年11月)
唯一無二の地位を獲得した万能ミドルスーパースポーツ
バルカンS ABS(2015年10月)
日本の道に溶け込んでいくアメリカンなジャストサイズ車
カワサキファン注目のライムグリーン仕様(2012年1月)
カワサキファン注目のライムグリーン仕様
新しい年にふさわしいニューカラー投入でラインナップが充実!(2012年2月)
新しい年にふさわしいニューカラー投入でラインナップが充実!
|
|