|
||||||||||
899パニガーレ(2014年3月)
足周りのディメンジョンが変わり乗りやすくなったミドルパニガーレ
1098R(2008年5月)
スーパーバイクのホモロゲマシンは
1199 Panigale S(2012年12月)
全面刷新で新境地を切り開いた
1299パニガーレS(2015年7月)
地道な熟成と革新的技術の採用で完成度を高めた新世代のパニガーレ
GT1000(2006年6月)
懐かしげな70年代のバイクのよう
S4Rs(2006年5月)
フレンドリーなライポジにスーパーバイクのホットなエンジン
XディアベルS(2016年7月)
スポーツバイクの遺伝子を継承したドゥカティの新世代クルーザー
スクランブラーアイコン(2019年2月)
初代のイメージを踏襲しつつ想像以上の性能アップを実現
スクランブラー カフェレーサー(2018年2月)
スクランブラーとカフェが融合した新たなスタイル
スクランブラーSixty2(2016年5月)
400ccならではの扱いやすさで手軽にドゥカティらしさも味わえる
ストリートファイター848(2012年5月)
フレンドリーな性格となったストリートファイターの弟分
ストリートファイターS(2009年5月)
ドゥカらしさも強烈なネイキッドスーパーバイク
スーパースポーツS(2017年8月)
往年のSSを思わせる軽快感 パッション溢れる走りが魅力
ディアベル(2011年5月)
ドゥカティのストリートクルーザー『ディアベル』が遂に登場!
ディアベル ストラーダ(2013年8月)
ポジション変更で乗り手に優しくなった高い仕上がりの快適ツーリング仕様
デスモセディチ(2006年2月)
MotoGP日本ラウンドで勝ったマシンをインプレッション
デスモセディチ RR(2007年12月)
初のモトGPマシンレプリカがドゥカティから登場
ハイパー ストラーダ(2013年12月)
ローダウンで足着き良好の旅仕様走りもロードスポーツ的だ
ハイパーモタード796(2010年9月)
格段に乗りやすくなったミドルハイパーモタード
ハイパーモタード1100(2007年7月)
ドゥカティ初のモタードはオンロード専用のおもい切った設計
ハイパーモタード1100EVO(2010年8月)
手強いマシンだからこそ乗りこなす喜びがある
パニガーレ V2(2020年4月)
旗艦のV4とは一線を画するミドルV2の資質を磨き上げる
ポールスマート 1000 Limited Edition(2006年1月)
往年のレーサーをモチーフとしたドゥカティの新たなカテゴリーのブランニューモデル
ムルティストラーダ1200(2010年6月)
最新の電子制御技術で名前に違わぬ高性能を発揮
ムルティストラーダ1200S(2015年11月)
大幅刷新で劇的な進化を果たしたイタリア製アドベンチャーツアラー
ムルティストラーダ1200S(2010年10月)
ボタン一つで激変する性格
ムルティストラーダ1200エンデューロ(2016年9月)
エンデューロの名は伊達じゃない!オフロードもアグレッシブに走る!!
ムルティストラーダ1200S グランツーリスモ(2013年7月)
電子制御が走りを変える快速ロングディスタンスツアラー
モンスター696(2008年9月)
イノベーションはライダーの笑顔のために! モンスター、変化の序章始まる
モンスター 696(2008年7月)
パッショネイトをそのままに
モンスター S2R(2005年1月)
モンスターのトップレンジにフレンドリーなモデルが登場!
モンスター 821(2018年6月)
モンスター25周年を記念した 走りのミドルネイキッド
モンスター 821(2015年2月)
日常的シチュエーションなら兄貴分よりエキサイティングだ
モンスター 1100 EVO(2011年10月)
エンジンの新設計を受けさらにエキサイティングなキャラに
モンスター 1200S(2014年9月)
新登場のモンスター旗艦モデルは快適にしてドゥカらしいスポーティさ
|
|