ハッシュタグ 電源のカスタム・ツーリング情報14件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ 電源の検索結果一覧(1/1)
  • 電源の投稿検索結果合計:14枚

    「電源」の投稿は14枚あります。
    電源USBデイトナ電装系XSR155 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など電源に関する投稿をチェックして参考にしよう!

    電源の投稿写真

    電源の投稿一覧

    • 1
    • わかたけさんが投稿した愛車情報(FZ-X)

      FZ-X

      2023年10月29日

      10グー!

      デイトナ 電源ユニット取付🔌
      バッ直とアクセサリー電源が簡単に取れるようになりました✨


      #FZX
      #単車
      #YAMAHA
      #ヤマハ
      #インポート 
      #逆輸入
      #インドヤマハ
      #バイク女子
      #バイク女子と繋がりたい
      #DIY
      #改造
      #カスタム
      #バイクいじり
      #夫婦ライダー
      #ドラッグスター250
      #初心者ライダー
      #デイトナ
      #電源
      #電装系

    • YSP筑紫 福岡県大野城市にあるヤマハ屋さんが投稿したバイクライフ

      2023年09月24日

      27グー!

      SR400FELTD、スマホホルダーとUSB装着。快適なツーリングを(^^)

      #sr400 #スマホホルダー #エフロック #usb #電源 #バイク #ヤマハバイク #ツーリング #ファイナル #リミテッド #ysp筑紫 #ysp筑紫キャンプ部 #ysp筑紫ツーリングクラブ #大野城市

    • nonanyさんが投稿した愛車情報(Z400)

      Z400

      2022年09月12日

      134グー!

      〜電装品のリレー使用取付けについて〜
      シリーズ
      #nonanyカスタム


      昨日リレーを用い取付けた、

      ・コミネ EK-201 12V電源 電熱グローブ 電源配線
      ・デイトナ 16077 e +CHARGER 電圧計+USB電源

      の参考配線図つき投稿をします😄
      写真2枚目の配線図(手書きですみません🥲)
      は参考にしていただいて自分はかまわないのですが、
      配線作業時は

      ・感電、ショートに注意
       (バッテリー−端子をターミナルから外す)
      ・よく下調べしてから作業する
      ・場合によりサービスマニュアル等入手し、
       ご愛車の配線図をよく確認する

      を徹底ください🥲
      参考配線図でトラブル発生したと言われても
      申し訳ありませんが、責任は取れません😭


      前置きはそれくらいにしてそもそも、
      リレーとはなんぞや?というところから入っていきます😅
      リレーとは簡単に言うと、

      ・電気的にON-OFFするスイッチ
      ・バッテリー電源を直接電装品に送れる
      ・メインキーONで電装品を作動させられる

      ということになります😄
      配線詳細は参考図参照を願いますが、
      ざっくりといけば、
      キーをONにしてライトが点く配線から枝を
      取って繋げばリレーが作動し、
      (スイッチONになり)
      リレーにはバッテリープラス端子からも
      直接配線を行うので、作動させたい電装品に
      バッテリー電源を直接投入することが可能😃
      ということです😅
      リレーを使うメリットとしては、

      1.バッテリーから電装品に常時電気が
      流れないようになる
       (バッテリー上がりの防止になる。)
      2.メインキーONで電装品スイッチONとなる
      3.バッテリーからの安定した電力供給が可能
      4.取付ける電装品の専用配線が出来る
       (トラブル発生時、被害が限定的)

      です😄

      電装品の取説には、配線は直接バッテリーに
      繋いでください的な図が載っていますが、
      自分は上記メリットがええなと思うので、
      基本的にはリレーを使います😄
      Dトラに乗っていた時は、イグナイターにも
      リレーを用い、バッテリーから直接安定した
      電源を投入していました😃


      では次にリレーは何を使うのか?というところ
      ですが、入手しやすく実績と取説が充実してるのは、

      ・エーモン工業のリレー

      となります😄
      今回自分はコンパクトリレーという、

      スペース的に大変取り回しのよいもの

      を使用しました😄
      このリレー本来の使い方は、電装品の切替だと
      思いますが、白線を被覆することで普通の
      リレーとして使用することが可能です😃
      許容電流値は10Aまでなのですが、バイクの
      電装品には十分すぎる容量と思います😄
      3枚目の写真にあるように大変コンパクトです😆
      ただ、防水性は無いので4枚目の写真に
      あるように自己融着性絶縁ブチルテープで
      防水処理を必ず行い、シート下など水没しない
      限り、水のかからない場所へ設置ください😄

      なお、最近デイトナからD-UNITという
      電源が複数取れるユニットも販売されており、
      複数電装品を取付ける方は、そちらのほうが
      配線がスッキリ楽に出来るかもしれません😄

      なお、電熱グローブの電源配線は、シート下から
      出すように運用するため、5枚目の写真のように
      使わない時期は束ねて、シート下の空き場所
      へ入れるようにしてみました😃


      あとは、配線作業のポイントとして、

      a.分岐コネクター、エレクトロタップは使わない
      (6,7枚目の写真)

      b.電装品の配線はメインハーネスに沿わして
       配線するとキレイにまとまる
      (8枚目の写真)
       
      c.変圧器などはメインハーネスにまとめて
       とめることも視野にいれてみる
      (9枚目の写真)

      d.ハンドル周りの配線は干渉や引っ張り感が
       ないかよく確認する

      e.配線は裸のままにせず、各回路毎にまとめて
       スパイラルチューブ、スリットチューブ、
       ビニルテープ等で保護する

      と思います😄

      特にa.は過去エレクトロタップを使用し、
      接触不良を起こして社外品のメータが動かなく
      なるといったことも自分は経験しています😭
      ハンダ付けやスプライス端子を使用し、
      確実に分岐させ、自己融着絶縁ブチルテープ
      にて絶縁、保護がよいでしょう😃


      今回は以上となります😅
      今回も長文駄文失礼しました😭
      質問のある方はお気軽にコメント下さい😃
      この投稿が読んでいただいた方の
      バイクライフに役立てば幸いです😀


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #カスタム#配線#電装品#電源#リレー#エーモン#電熱グローブ #USB#USB電源 #電圧計#電装系

    • ビロコウさんが投稿した愛車情報(XSR155)

      XSR155

      2022年05月21日

      33グー!

      【電源取り出し XSR155】

      使用工具 : テスター、精密ドライバーのマイナス、プラスドライバー(2番)
      買ったもの : キタコ電源取り出しハーネス(スズキTYPE2、デイトナ D-UNIT

      ACC電源取り出し編
      ① シート下後方にあるカプラーを外す。サービスカプラーが誘惑してきますがこれにはACCがないのでスルーです。

      ②テスターで電圧を測ると写真の位置(左上)がアクセサリー電源になっているのがわかります。

      ③キタコ電源取り出しハーネスを見ると左上にACCが来ていないため、カプラーから端子を抜いて差し替えます(精密ドライバーマイナス)
      ※結果として今回は茶色のACCと白線を入れ替えてすみましたが必ず確認して行ってください
      ※オスもメスも差し替えること

      ④差し替えを完了したら、まず電源取り出しハーネスのオス側を繋いでテスターを当てます。
      ACCのギボシが正常か、カプラーメス側のACCの位置が正常か確認。
      OKならカプラーメス側も繋ぎます
      これでACC取り出しは完了です。

      ACCが取り出せていればD-UNITは説明書通りで大丈夫です。
      配置によって延長ギボシを作る場合は、よくあるエーモンとデイトナで端子の大きさが違うそうなので、確認して繋いでください。
      プラスドライバーはバッテリーの端子を外すために使いますm(_ _)m



      #ログビロコウ
      #XSR155
      #電源
      #電源取り出し

    • ビロコウさんが投稿した愛車情報(XSR155)

      XSR155

      2022年05月20日

      33グー!

      USB電源取り付けました。
      詳細はまたあとでまとめたいと思います。
      タンクカバーは開けずに、配線もうまく隠せたかなと思いますが…
      併せてD-UNITも追加したので機器が追加されても次回からは楽ちんになりますね。
      ワクワク。

      #XSR155
      #電源取り出し
      #電源
      #D-UNIT
      #ログビロコウ

    • ビロコウさんが投稿した愛車情報(XSR155)

      XSR155

      2022年05月18日

      31グー!

      ヘルメットロックと、電源取り出しハーネスが届きました。ワクワク。
      週末にUSB電源確保できるかな…
      天気が…

      先人の知恵を借りて購入しました。
      本当にありがたいです。
      取り付けたらまたまとめたいと思います。

      #XSR155
      #ヘルメットロック
      #電源
      #電源取り出し

    • yamaxさんが投稿した愛車情報(W800 (STREET/CAFE))

      W800 (STREET/CAFE)

      2022年02月21日

      34グー!

      今回はWから電源を取る話。ディトナさんからD-UNITなる電源ユニットが発売され早速試してみる。今までナビの電源はスイッチ付きのシガーソケット電源をバッ直しておりましたが、トラブルの元になりそうなので、このアクセサリー電源連動でしかも4連の優れものに交換です。Wの場合シート下にアクセサリー電源らしきギボシがあるのですが、電圧は10Vしか出ず不安があるため、ここもKITAKO先生の電源取り出しハーネスで楽します。前回リチウムバッテリーに交換して小型化されているおかげで、余ったスペースにこのユニットが入るものだから感激。これで、ナビの接点で5Vバッチリとれるようになったので安心だ。

      #W800
      #バイクカスタム
      #電源

    • DK ”ダイ”さんが投稿したツーリング情報

      2021年05月16日

      153グー!

      さて、続編です⭐️

      カプラーを通してないナンバー灯まで通電していないということは、ヒューズが、、、⁉️

      ということで、カウルで覆われた聖域に手をつけることになりました💦

      写真①
       案の定、テールのヒューズ切れ💦それで、イグニッションONでも、インパネの液晶も光らず、針も振り切らなかったのですね🤔自分は車しか知らなかったので、車みたいにもっと大きいかと思ったら、こんなに小さいのですね😅

      写真②
       しかし、これがまた大変。配線の色探しも苦戦しましたが、ヒューズ交換の方法もネットでひたすら探しました😭この子は分割型の純正パネルではないので、剥がすのにも一苦労💦さらにネジも回しにくいのがあり、苦戦を強いられる一因に。ヒューズボックスにアクセスできるような感じになったら、隙間から工具にて交換。

      写真③
       通電確認完了‼️結線作業へ‼️

      写真④
       bakuさんからお譲りいただいたUSBステーをつけるための部品を買いに2りんかんへ。車中では@53458 さんや@35793  さん のバイク遍歴やらお尻の話やら🤣

      写真⑤⑥
       いよいよ配線取り回し。

      写真⑦
       この子が使われてます。

      写真⑧
       完成です‼️

      写真⑨
       次はみやちゃん さんのチェーンメンテ。この時点で18時を回りました🙇‍♂️

      写真⑩
       最後までお付き合い出来ずすみません🙇‍♂️💦少しだけお手伝いして、雨が降りそうだったので、お暇しました。

      帰りは香芝で花火🎆が上がってました。香芝で一雨、名阪国道Ωカーブを無事通過し、伊賀を過ぎて道路はウェット☔️津市内で本降りになりましたが、安全走行で無事に帰れました🤗

      またこんな感じで、走らなくても楽しめるといいですね⭐️

      #デイトナ
      #電源
      #電源一括管理
      #メンテナンス
      #電装系
      #ヒューズボックス

    • 広島オートバイ販売祇園店さんが投稿したバイクライフ

      2020年11月18日

      20グー!

      広島オートバイ販売祇園店です。

      新しいUSBの紹介です!
      最近携帯を新しくした方、最新機種の方は必読かもしれません。
      デイトナ製のUSBがアンペアを上げて販売してます!
      携帯が走行中にあんまり充電出来てない方はこちらに交換すればフル充電出来るみたいです!
      従来のより安定した電気を供給してくれそうです😊


      #広島 #オートバイ #バイク #デイトナ #USB #アンペア #電気 #電源 #HOH #HOHフォト

    • カズさんが投稿した愛車情報(GSR250)

      GSR250

      2020年07月05日

      27グー!

      #カスタム

      #アグラス ハンドルポスト
      #ハリケーン ハンドル
      #アクティブ Φ40スロットルパイプ加工
      #エンデュランス グリップヒーター
      #MRA スクリーン
      #デイトナ スマホホルダー
      #電源
      #ETC

    • YSP筑紫 福岡県大野城市にあるヤマハ屋さんが投稿したツーリング情報

      2020年05月10日

      24グー!

      便利アイテム不動の人気はやっぱりUSB。
      #ysp筑紫
      #usb
      #電源
      #ちょこんと
      #可愛いやつ
      #wr250r
      #大野城市
      #福岡

    • YSP筑紫 福岡県大野城市にあるヤマハ屋さんが投稿したツーリング情報

      2020年05月01日

      22グー!

      ‪付けたくなっちゃう。だって便利なんだもの。‬
      ‪#ysp筑紫‬
      ‪#tmax560‬
      ‪#usb‬
      ‪#電源‬
      ‪#スマホホルダー‬
      ‪#掴める‬
      ‪#振り落とされるな‬
      ‪#これにつかまれ‬
      ‪#大野城市‬
      ‪#福岡‬

    • にんにんさんが投稿した愛車情報(Ninja 650|ニンジャ650)

      Ninja 650|ニンジャ650

      2019年07月24日

      4グー!

      ナビ電源確保❗️大昔のナビなんで、シガー電源ですww
      諸先輩方にならい、高価な純正品ではなく
      安いのポチりました。
      はなはだ疑問ですが、一応防水仕様。
      あと、初回点検かねて、オイル交換してきました。
      そろそろ、梅雨もあけそうですし、いっぱい走りますかね😃



      #電源
      #オイル交換

    • とおるさんが投稿したツーリング情報

      2018年07月07日

      9グー!

      スタイリッシュに
      電源とナビ(スマホ)を付けたい!

      ハンドル周りがごちゃつくのが嫌で、試行錯誤した結果がこの配置。

      USBポート付きのマルチバーを、バーパッドの後ろに隠すようにセット。
      そこにスマホホルダーをつけて、ちょうどバーパッドとツライチでスマホが来るように調整。

      スマホホルダーを取ったら、電源&マルチバーがついてるとわかりません。

      なかなかの力作。


      ちなみに私のWRにはETCとグリップヒーターもついていますが、これらも完全に隠しています!ハンドル周りには何も付いていません。



      #wr250r
      #USB
      #電源
      #ナビ
      #スマホ

    • 1
    バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート