ハッシュタグ ワコーズのカスタム・ツーリング情報218件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ ワコーズの検索結果一覧(2/8)
  • ワコーズの投稿検索結果合計:218枚

    「ワコーズ」の投稿は218枚あります。
    ワコーズメンテナンスバイクのある生活オイル交換バイク乗りと繋がりたい などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などワコーズに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    ワコーズの投稿写真

    ワコーズの投稿一覧

    • naoさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)

      GSX1300R HAYABUSA

      2023年04月12日

      54グー!

      月に一度のご褒美。
      前回、初めての添加剤直後
      急にエンジンの回転数が上がってオタオタしましたが、
      調節後はアイドリングも落ち着いて楽しく走っています。
      たぶん、前回はインジェクションやタペットに蓄積したワニスやカーボン等が除去されて、ガスが濃い目になったのでしょうか?
      少しはエンジンがクリーンになってるような気がします。
      あと、初期型隼のタンクに添加剤一本は多すぎるかな。
      今回は2回に分けてゆっくりキレイになってくれればと思います。
      次はOIL交換とギア用添加剤を試してみます。
      天気と乗り心地が良くなると毎日乗っても飽きませんね。
      今日も楽しみます☺

      #gsx1300r
      #隼
      #ワコーズ
      #ガソリン添加剤
      #ゆっくりカスタム
      #のんびりツーリング

    • nonanyさんが投稿した愛車情報(Z400)

      Z400

      2023年04月12日

      193グー!

      〜ちょっと差のつく整備ポイント1〜
      シリーズ
      #nonanyメンテナンス
      #nonanyケミカル


      さて、今回から途中脱線もあるかもですが、
      2回ほどメンテナンス投稿をします😀
      シーズンインとなり、もうそこにGWも迫ってきて
      おりますね😆
      最高のシーズンに気持ちよく愛車と出かける
      ためだったり、出先でちょっと差のつく
      整備ポイントについて主観含みますが、投稿いたします🥹
      長文投稿となりますので、お時間に余裕のある時に
      お読みいただければ幸いです😂


      まず、今回の整備ポイントですが

      ★フロントフォーク、リアサスのメッキ部とシール部

      です😀
      だいぶ前のケミカル紹介投稿でもさらっと触れたことは
      あるのですが、今回は少し深掘りしてお伝えして
      いきます😄

      まず、この写真1〜3枚目の部分何をすればいいの🤔?
      というところですが、注油(オイルアップ)です☺️
      なんで注油するの🤔?かというと、
      一応シルバーの部分クロームメッキしているけど、
      SUSでは無いのでわりと簡単に点サビが発生します😅
      それを防ぐために、メッキ部を油膜で保護する
      ために注油です😀
      なんで点サビが発生するのを防ぐのか🤔?ですが、
      点サビがアウターチューブのシール部近くで
      発生するとフォークやサスが伸び縮みした時、
      点サビでシールをゴリゴリ擦ってシールを傷つけて
      しまいます😰
      そうすると最悪の場合、フォークのオイル漏れにつながることがあります😇
      オイル漏れを起こすと、バネだけの動きで
      ポヨンポヨンになります😭(減衰力が効かなくなる)
      さらに、ブレーキディスクやキャリパーに付着すると、
      ブレーキが効かない等の危険なトラブルに
      つながるおそれもあります😰
      なので、ずっとお世話になっているメカニックさん
      (#RSナマケモノ 店主)からはとりあえず、
      フロントフォーク、リアサスのメッキ部分は
      忘れずに注油しとこうね〜☺️
      と教育されました🥹
      そうすることで、しないよりかは長く性能が
      維持できますからねぇ😀

      次にどのような種類の油で注油するの🤔?
      というところですが、自分が使用しているのは
      写真4枚目の油(ケミカル)です😀
      ☆ワコーズシリコンルブリカント
      ☆シリコンスプレー(メーカーはどこでもOK)
      ★エーゼットCKM-001
      ですが、今は★のCKM-001を4年ほどその用途に
      使ってます🥹
      なんで上記の油を使うのか🤔?という点ですが、
      •シールを痛めない
      •サラッと仕上がりホコリや砂を寄せつけない
      というところが大きな理由です😀
      シールを痛める油は当然ご法度ですし、グリスは
      油膜は強いですがネバネバ過ぎて逆にシールを
      痛める原因を寄せつけます😰
      とりあえず信頼と実績を重視するなら、
      ワコーズシリコンルブリカントが間違い無いです☺️
      油膜もサラサラで強いですし、シールもしっかり傷めず
      保護してくれます🥹

      ではなぜnonanyはCKM-001を使うの🤔?
      というところですが、シリコンルブリカントと
      シリコンスプレーに対し、CKM-001はツヤ感は
      劣るものの、潤滑性、水置換性、極圧性、防錆性の
      観点からいくと、CKM-001のほうが性能は良いと
      感じているからです☺️
      また、CKM-001を4年程使用してもカワサキの
      ダストシールには何ら影響は無く、ヒビ割れも
      発生して無いのでシールへの攻撃性も少ないと
      判断できそうです😀
      また、これは個人的にそう思うのですが極圧性を
      付与されていることにより、シール部との摩擦が
      かなり軽減されるのでは?と思ってます😅
      シール部との摩擦が少ないと引っかかることなく
      スムーズにフロントフォークが入ってくれるので、
      擬似的にですがSKFなどの低フリクションフォークシール
      のような働きが純正のシールに若干ですが付与される
      と思ってます😂笑
      スムーズにフロントフォークが入っていってくれると
      ライディングはより安定するのでよいと思います🥹
      注油頻度は月2,3回しておくとよいかなぁと思います☺️
      注油の際、余分な油はウエスで全体に伸ばし
      サラッと仕上がるように気をつけてください😀
      フォークシールも軽くオイルアップしておくと
      よいでしょう🥹
      オフ、モタード車は可能であれば、
      フォークシール(ダストシール)
      も外してサッとパーツクリーナーと高圧エアーで
      掃除しておくと尚良しですよ😁
      (ダート走ると汚れがちです😂)


      最後になりますが、nonanyは他のライダーさんの
      愛車を見る時に、フロントフォークとリアサスの
      メッキ部はほぼ必ず見ます😅
      あともう1箇所メンテナンス状況を確認するとこも
      あるのですが、そこらを見るとどれだけご愛車に
      手をかけているか、性能を左右するポイントを
      しっかりメンテナンスしてるかなど、そこから
      読み取ってある程度メンテナンススキルや
      ライディングスキル(経験値)を判断してます🥹
      ベテランやレース経験者はそのようなことを
      している人もいるので、今回お伝えした箇所を
      メンテナンスしておくと、いいですね~☺️
      きっちりポイントおさえてますねぇ🥹
      と自分は思います🤣笑


      今回は以上となります🥹
      今回も長文駄文失礼しました😭
      この投稿が読んでいただいた方の
      バイクライフに役立てば幸いです😀


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #ケミカル #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ワコーズ#エーゼット#CKM-001#フロントフォーク#リアサス

    • Tatsu☆さんが投稿した愛車情報(ZZR1400)

      ZZR1400

      2023年04月11日

      48グー!

      古いバイクでも、綺麗に乗ってるとカッコいいよね?(笑)
      #ZZR1400 #バリアスコート #ワコーズ #バイク乗り #カワサキ #バイク好き

    • No_nameさんが投稿した愛車情報(MONKEY125)

      MONKEY125

      2023年03月25日

      109グー!

      モンキー125🏍️
      チェーンメンテナンス。😄

      来週の休み、お天気が良かったら、
      ちょっとモンキーに乗ろうかと、、、

      で、チェーンをグリスアップ。

      適当にウェスでチェーンの汚れを取って、
      ワコーズのチェーングリスを塗布して、
      ウェスで拭いて、終わりです。😅😅

      そしてまた、チェーングリスの
      飛び散りチエッカー?!(写真 6.7.8.)も
      付けておきました。😅😅

      #チェーン
      #チェーンメンテナンス
      #チェーンメンテ
      #ワコーズ
      #メンテナンス
      #メンテ
      #チェーン調整
      #モンキー125
      #準備
      #ツーリング
      #ツーリング準備
      #グリス
      #グリスアップ




    • ケンチョスさんが投稿した愛車情報(GROM / MSX125)

      GROM / MSX125

      2023年03月13日

      108グー!

      2023年3月12日(日曜日)
      GROM君の#メンテナンス 記録

      前回の#オイル交換 (2022年12月25日)
      から、1,423km走行したのでオイル交換
      作業しました❗

      作業場~ラパン君のお世話になってる車屋さん
      オイル~#ワコーズ  #wakos
          #PRO STAGE-S 10W40

      交換時走行距離(TOTAL)~18,850Km

    • ガロオートさんが投稿したバイクライフ

      2023年03月12日

      36グー!

      今日はエンジンオイル交換イベントでしたm(*_ _)mご来店ありがとうございました! #ワコーズ #オイル交換

    • ガロオートさんが投稿したツーリング情報

      2023年03月08日

      56グー!

      昨日はウィンカー交換してました!
      cb750です!
      教習所で大型免許取られた方は乗った事があるのでは?
      乗りやすいバイクです!

      お写真4枚目5枚目に書いてますが、今週日曜日にオイル交換イベントします!

      お近くの方は是非ご来店ください!

      #ワコーズ #オイル交換 #ぽっきり価格

    • しみちょろさんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-25R SE)

      Ninja ZX-25R SE

      2023年03月06日

      157グー!

      オイル交換が近づいて来たのでフラッシング剤の投入。
      #ヨシムラ
      #ヘプタフォース
      #ワコーズ
      #フューエルワン

    • No_nameさんが投稿した愛車情報(MONKEY125)

      MONKEY125

      2023年03月04日

      91グー!

      モンキー125、チェーンメンテナンス。😅

      モトクル🏍️メンバーの方から、
      ツーリング🏍️💨のお誘いを頂き、😄
      明日、モンキーで出掛けようかと思います。

      で、チェーンのメンテナンス。😅😄
      今回は、ベルハンマーゴールドではなく、
      ワコーズのチェーンルブを
      使いました。😄😅

      #バイクのある風景
      #チェーンメンテ
      #モンキー125
      #ワコーズ
      #チェーンルブ
      #ベルハンマー
      #ベルハンマーゴールド

      ###

    • MOTO-BOOONさんが投稿したバイクライフ

      2023年02月16日

      107グー!

      残り少なくなったので
      「WAKO'S FORMING MULTI CLEANER」
      ワコーズフォーミングマルチクリーナーを買いに行って来ました😊(ついでにラスペネちゃんも)
      .
      この商品は、洗車する時間が無い方やおうちがマンション等で水を使えない…そんな方にぴったりの、これ一本で何でも洗浄できちゃうすげーやつ❗️なんです☺️
      .
      弱アルカリ性で塗装面から金属面、樹脂部分にまで使え、洗浄後の水洗いなんかも要りません✨
      .
      使い方は超絶簡単‼️
      スプレーして泡が消えたらウエスで拭き取るだけ😆
      .
      ノンシリコン仕様なのでシートやグリップなど滑ったら困る部分にも使えて便利😁
      ワコーズさん…口に塗ったら滑らなくなりますか??
      .
      お出かけ前にササっと洗車して綺麗なバイクで走るとより気持ちいいですよね😊✨
      .
      #wakos
      #ワコーズ
      #ワコーズケミカル
      #ハーレーダビッドソン
      #ハーレー
      #ファットボーイ
      #京都ツーリング
      #滋賀ツーリング
      #奈良ツーリング
      #大阪ツーリング
      #ツーリング
      #フルカスタム
      #ライダーズカフェ
      #カスタムバイク
      #バイクのある風景
      #バイク好きな人と繋がりたい
      #バイクのある生活
      #motolife
      #motorcycle
      #harleydavidson
      #flstf
      #softeil

    • s-rocky123さんが投稿した愛車情報(GORILLA)

      GORILLA

      2023年02月12日

      31グー!

      #オイル #インジェクター #デイトナ #メンテループ #ワコーズ
      ワイヤーの動きがスムーズになりました

    • naoさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)

      GSX1300R HAYABUSA

      2023年02月03日

      67グー!

      月初めのご褒美。
      明日もよろしく。

      #gsx1300r #ワコーズ
      #隼 #hayabusa

    • まさぁ~ZZさんが投稿した愛車情報(ZZR1100)

      ZZR1100

      2023年01月23日

      84グー!

      寒波到来前の穏やかな一日、寒いけど洗車とチェーンの清掃をしてみた。透明タイプのチェーンルブで、ゴールドメッキチェーンも輝いて気持ちいいです✨。
      気づいたらミラーの根元のキャップどこかで落としたようだ😢。早速、楽天でポチッ🖱。

      #バイクのある風景
      #zzr1100 #カワサキ #Kawasaki
      #ワコーズ
      #富山 #バイクをカッコよく撮りたい
      #バイク写真部

    • shintake128さんが投稿した愛車情報(GSX-R125)

      GSX-R125

      2023年01月19日

      150グー!

      丁度去年の今頃入れてたワコーズのフューエル1。
      またそろそろジスペケ君に入れてあげようかな🤔
      #gsxr125 #gsxr125乗りと繋がりたい #gsxr125好きと繋がりたい #gsxr #GSX #GSX125R #ジスペケ #ジスペケ125 #バイクのある生活 #バイクのある風景 #バイクのある人生 #リターンライダー #リターンライダーと繋がりたい #ツーリング #ソロツーリング #ソロツー #ぼっちツー #ぼっちツーリング #下道ツーリング #下道ライダー #ワコーズ #wakos #フューエルワン #洗浄剤 #125cc #125乗りと繋がりたい

    • ケンチョスさんが投稿した愛車情報(GROM / MSX125)

      GROM / MSX125

      2022年12月26日

      82グー!

      12月25日(日曜日)
      GROM君メンテナンス記録

      今回は、オイル交換作業をしました。
      前回の、オイル交換から1,668㎞
      走行したのでGROM君のオイル交換
      作業をしました。
      今回は、前回の交換距離より走行が
      多い為、結構汚れて(黒)いますた😢
      写真無し

      交換時の走行距離(TOTAL)~17,427㎞

      作業場所は、ラパン君でお世話になって
      いる車屋さんです。
      オイルは、前回と一緒のワコーズの
      PRO STAGE-S(10wー40)に交換しました❗

      #ワコーズ
      #オイル交換
      #メンテナンス



    • No_nameさんが投稿した愛車情報(MONKEY125)

      MONKEY125

      2022年12月09日

      89グー!

      夜だけど、
      チェーンのメンテナンス。😅
      今回はワコーズのチェーンルブではなく、
      ベルハンマーゴールドを使ってみました。😄


      ただ、それだけです、、、😅


      #チェーンメンテナンス
      #ベルハンマー
      #モンキー125
      #ベルハンマーゴールド
      #ワコーズ
      #チェーンメンテ
      #チェーンルブ

      ####

    • りょ~ちゃんさんが投稿したバイクライフ

      2022年11月19日

      25グー!

      CVOナセル/ワコーズ・トリプルR オイル交換

      ローダウン・カースロープを使いジャッキーを2個1にしたオリジナルジャッキーでリフトアップ。
      隙間の無い低床ボディーをいとも簡単に持ち上げる。
      ギアを1速に入れフロンブレーキはリストバンド(スポーツ用スソ止め)で締めて固定済み。
      意外や意外…
      Oリングは腐敗していて原型を止めていない。
      シールテープもゴミ状態のカス。
      それよりも何も出て来るオイルは真っ黒。
      残量も思っていた以上に消費している。
      定期的な残量確認は本当に大切だなぁ…って思い知らされる。
      定量の3.7リットルを入れて暖気運転開始。
      明日の紅葉ツーリング🍁に向けて準備万端。

      #ハーレーダビットソン
      #ブレイクアウト
      #CVO
      #ナセル
      #オイル交換
      #バイクが好きだ
      #ツーリング
      #紅葉
      #ワコーズ

    • nonanyさんが投稿した愛車情報(Z400)

      Z400

      2022年11月10日

      169グー!

      〜メンテナンス〜
      シリーズ
      #nonanyメンテナンス


      あまりにも今月乗れなさそうなので、
      明日ナイトツーリングにはなりますが、乗ってやろうと
      思い22時頃からオイル交換してました🤣笑
      Z400は通算3回目のオイル交換で、前回交換から約3,500km
      走行しての交換でした😄

      写真2枚目のワコーズTRのペール缶ですが、
      6か7年目でようやく使い切りました😭笑
      今後は買えないであろうグレードのオイルなので、
      あと3,000kmほどじっくり使用感を覚えておきたいと
      思います🤣

      写真3枚目はオイル抜き状況、写真4枚目はオイルレベル
      確認のため撮りました😄
      オイルレベルゲージにて確認出来るのであれば、
      オイル規定量を入れてみて少なければ足すことを
      オススメします😄

      写真5枚目は、焼付き防止剤の使用実例で
      オイルドレンボルトへの使用となります😁
      ネジ山1箇所につけるぐらいでいいのでやっておくと
      焼付きの不安が少し減ります😄


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #ケミカル #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #オイル交換#ワコーズ#トリプルアール #Kawasaki #Z400#突貫作業

    • ヒロポンさんが投稿した愛車情報(YZF-R1M)

      YZF-R1M

      2022年11月04日

      23グー!

      R1Mのオイル交換

      前回の交換から1500キロしか走ってないのにエンジンからガラガラ鳴り出したので交換する事に

      オイル抜いたら真っ黒

      12Rに乗ってた時使ってて余ってたプレミアムシンセティックを使いました

      量がちょっとだけ足りなかった


      #yzfr1m#yzfr1#yamaha#yamahaが美しい#バイク写真部#バイクのある風景#バイクがある風景#バイクのある生活#バイクツーリング#バイク好き#ツーリング#バイク好きな人と繋がりたい#バイク乗りと繋がりたい#バイクツーリング#バイク乗り#バイク大好き#バイクライフ#オイル交換#ワコーズ#wakos

    • むっくさんが投稿したバイクライフ

      2022年10月11日

      66グー!

      鈴鹿サーキットで買ってきたお土産一覧😄
      アスファルトラスク(アスファルトみたいな色をしたラスク)
      鈴鹿の風(カスタードクリームケーキ)
      レッドゾーンカレー(辛味ターボパウダー付きでスパイシーらしい)
      鈴鹿力(栄養ドリンク)
      ちなみにこれらは、我が家で消費します🤣
      鈴鹿サーキットのオリジナル土産は、面白い物が多いです✨

      そして二輪繋がりで、駐車場からサーキットへの移動の足として活躍してくれた折り畳みチャリ😆
      大雨の中を走り回ったので、案の定チェーンから錆が出てました😅
      というわけで、バイク用のアイテムでチェーン掃除しました✨
      チャリだとこうして逆さまにできるし、チェーンも細くて短いから、あっという間に掃除終了✨
      バイクもこうしてやったら、ラクにできるのにな〜😅

      #鈴鹿サーキット土産
      #ダホンP20
      #ワコーズ

    • 虎さんが投稿したバイクライフ

      2022年09月16日

      25グー!

      イマドキアイテムとオーセンティックアイテム

      #バイク磨き
      #ユニコンカークリーム
      #フォーミングマルチクリーナー
      #ワコーズ
      #ユイモア

    • No_nameさんが投稿した愛車情報(MONKEY125)

      MONKEY125

      2022年09月12日

      87グー!

      WAKO'S、チェーンルブ、
      オイル飛び散りチェック。😅😄

      先日、ワコーズのチェーンルブを
      塗布していて、昨晩、ハンズマンまで
      走ってからの、チェーンオイル、
      飛び散りチェックです。😅😅

      カットしたクリアファイルに
      どれだけ飛散してるか?で見てみます。

      思ったより?は飛び散り少ないですが、
      やっぱり、飛散はしてますね。😅
      スイングアームのスタビライザーには
      たくさん、飛散してます。😓

      逆にこのクリアファイルの
      飛散チェックシート、飛散り防止に
      まあまあ、使えそうです。😄😊(笑)

      クシタニTシャツを着てましたが、
      シャツにはオイル飛散はありませんでした。😄

      #WAKO'S
      #ワコーズ
      #チェーンメンテ
      #メンテナンス
      #チェーンオイル
      #飛散り
      #バイクがすきだ
      #モトクル
      #モンキー125

    • s-rocky123さんが投稿した愛車情報(TACT S)

      TACT S

      2022年09月11日

      25グー!

      #ワコーズ #ハードコーティング #クリーナーBOX #白色化 #メンテ #メンテナンス
      クリーナーBOXが白色化したので、ハードコーティングを実施
      黒くはなりましたが、脱脂が十分でなかったから、塗りムラになってしまいました💦。

    • No_nameさんが投稿した愛車情報(MONKEY125)

      MONKEY125

      2022年09月09日

      101グー!

      WAKO'S、チェーンルブ。

      EKノンシール強化チェーンの
      メンテナンス。😅

      普通にオイルクリーナーで洗浄して、
      チェーンルブを塗布して、
      拭き上げて、終わりです。😅😄

      キレイになりました。😊

      さて、
      飛び散りはベルハンマーゴールドと
      比べて、どんな具合か?
      ちょっと興味があるところです。😅

      昔はチェーン外して、灯油で洗って、
      メンテナンスしてたんですが、
      今はお手軽にやってます。😅😅

      今度の休み、どこ行こうかなー?!😊😄


      #チェーンメンテ
      #ワコーズ
      #チェーン
      #チェーンルブ
      #メンテナンス
      #モンキー125
      #オイルクリーナー
      #メンテナンススタンド
      #ベルハンマー
      #ベルハンマーゴールド

    • ゴリぱぱさんが投稿した愛車情報(Super Cub 110)

      Super Cub 110

      2022年08月27日

      29グー!



      今日も昼からカブたんの整備の続きでバイクガレージに行ってました🛠

      今回はシフトフィールが渋く感じて来たんでエンジンオイル交換と車体磨き。

      ⁡今迄エンジンオイルはフルシンセオイルはシリンダーヘッドから涎を垂らすので、長くセミシンセのホンダ純正G2にして居ましたが、カブ乗りの大師匠から「JA07エンジンに使うと熱ダレし難くて涎も垂れんし調子が良いよ!」とお勧めの、ワコーズ4CTに今回から使ってみる事に👀

      ⁡古いエンジンオイルを抜き出すと、7月末の梅雨明けに換えたのにもう真っ黒!!

      ⁡それだけ今年の夏は過酷だと言う事なのね🌀

      ⁡マグネットドレンボルトは何時もの汚れ具合だったんで一安心ε-(´∀`;)ホッ


      後半へ⁡続く。


      #スーパーカブ110
      #スーパーカブは日本の宝です
      #スーパーカブ110ja07
      #スーパーカブのある風景
      #カブ110
      #カブ110ja07
      #カブ110好き
      #ja07
      #ja07丸目カブ
      #ja07カブ
      #ja07が好きだ
      #ja07丸目カブ110
      #ja07丸目110カブ
      #ja07スーパーカブ
      #バイク好きな人と繋がりたい
      #バイクのある風景
      #バイクのある生活
      #バイクが好きだ
      #バイクライフ
      #バイク乗りと繋がりたい
      #バイクのある景色
      #バイクのある人生
      #ワコーズ
      #ワコーズオイル

    • えにぐまさんが投稿したツーリング情報

      2022年08月27日

      73グー!

      気象情報が良い意味で外れたので、2りんかんでオイル交換してきました🎵

      いや ど・ピーカンで暑いっす💧
      これなら ふじてんスノーリゾート 行けば良かったかも?

      前回より約5,000キロ走行
      オドメーターは約25,000キロ

      今回はワコーズの量り売りオイルを選んでみました
      交換直後はエンジンのメカノイズが減ったような、ギアが入りやすくなったような…

      インプレになってませんねw

      #メンテナンス
      #2りんかん
      #水戸
      #オイル交換
      #ワコーズ
      #WAKOS
      #プロステージS
      #PROSTAGE S
      #2.4リットル
      #違いのわからない男
      #ヤマルーブの1Lオイル3缶買って残り600cc無駄にするのがモッタイナイと思ってしまう性分なので、精神衛生上良かったのかな?

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2022年08月26日

      103グー!

      〜研磨剤(コンパウンド)の紹介〜
      シリーズ
      #nonanyケミカル


      今回は手持ちの研磨剤について紹介します😀
      長く続けさしてもらったケミカル紹介投稿も、
      今回で一応ラストになります😅

      今後も工具、タイヤ、用品等経験に基づき
      参考になるような情報紹介投稿しようかな。
      と考えてますので、ご興味のある方は
      引き続きお付き合いいただけると幸いです😭


      それでは、研磨剤紹介ですが今回は

      ☆KURE LOOX(ルックス)
      ☆Holts 超極細コンパウンド
      ☆ワコーズ メタルコンパウンド,その他

      について、経験談交えやらしていただきます😀


      ☆KURE LOOX(ルックス)
      ワックス成分が入ってるので、普段の洗車
      用途にも使えそうですが、このケミカルには
      研磨剤(0.7ミクロン)も入っとるので、
      新しい塗装面には使わないほうが良いです😂
      自分は車の塗装(クリア塗装部)がツヤ引け
      してきたので使用したところ、ツヤは出た
      もののちょっと磨き傷が出来てしまいました😅
      また、無塗装の黒色樹脂部品に付着すると
      中々取れません😭
      しかし、ヘッドライトの黄ばみ取りにはかなり
      効果がありました😁

      よってバイクでの使用は、

      ・ツヤ感が無くなった塗装面のツヤ出し
      ・塗装面の小キズ消し
      ・ヘッドライトの黄ばみ取り
      ・ちょっとくすんだメッキの磨き
      ・パッドピン等のメッキ面ならし

      に活躍してくれるかなと思います。
      日常的な手入れですと、以前紹介した

      ・ソフト99 フクピカ
      ・シュアラスター ゼロフィニッシュ

      を使用するほうが、塗装も傷めず無塗装
      黒色樹脂など車体全般に使えるので
      オススメです😀
      スクリーン等への使用は、コンパウンドが
      傷を作る原因となるので、使用厳禁です😰

      ツヤ感の復活や小キズ消し用途
      で使用する場合、後述するコンパウンド
      を試してからにしたほうがベターです😄


      ☆Holts 超極細コンパウンド
      純粋な仕上げ研磨剤(0.2ミクロン)です😀
      このコンパウンドはほぼ自分と同い年な
      '88NSR250R(MC18)の塗装ツヤ感を復活
      させるために使用しました。
      写真で伝わるかは微妙ですが、かなりツヤ感
      復活しました😀
      このコンパウンドはホームセンターにも
      置いているので、入手しやすいです😄
      また、コンパウンドの粒子も細かいので
      手磨きであればそんなに失敗することも
      無いのでは。と感じています😄

      使用用途としては、

      ・塗装面のツヤ出し
      ・小キズ消し
      ・コーティング前の塗装面手入れ
      ・メッキのお手入れ(汚れ落とし)

      に活躍すると思います。

      なお、これを使ってもツヤ感が出なかったり
      小キズが消えない場合、KURE LOOX(ルックス)や
      粒度の荒いコンパウンドに変えていった
      ほうが無難です😀
      塗装(クリア塗装部)の磨きにコンパウンドを
      使用する場合、コンパウンド粒度は

      細かい→荒い 順で磨く

      がポイントと思います😀
      ある程度小キズが深い場合は、
      荒い→細かい でいくのがセオリーですが、
      余計な磨き傷ができたらリカバリーに
      時間を取られてしまいますし、変にムラが
      できたらキズが悪目立ちしてしまいます🥲


      ☆ワコーズ メタルコンパウンド,その他
      金属のポリッシュに使うコンパウンドです😀
      塗装面やメッキには使用厳禁です😰
      削るパワーが上記2つとは段違いです😅
      自分も写真にあるようにFTR223アルミリム
      の鏡面仕上げ過程やステンレスエキパイの
      焼け落とし用途で使用しました。
      写真にあるエキパイは、このコンパウンドのみ
      でさっと磨きましたが、焼けはそこそこ
      落ちてます😄
      使用用途としては、

      ・金属のポリッシュ(鏡面磨きの途中過程)
      ・ステンレス等の焼け落とし

      となります。
      このコンパウンドの粒度は、荒〜中クラス
      となり、鏡面仕上げするには仕上げでもう少し
      細かいコンパウンドが必要です😅
      仕上げコンパウンドとしては、

      ・ピカール(液)
      ・ブルーマジック

      がオススメです😄
      自分が写真のFTR223ホイールリムを
      鏡面仕上げした際は、
      耐水ペーパー400~2000番まで油研ぎにて
      荒仕上げした後、

      メタルコンパウンド→ピカール→ブルーマジック

      の順で仕上げ磨きをやりました😄
      ブルーマジックはだいぶ粒度が細かいので、
      メッキ磨きにも適していると思います😀
      鏡面仕上げしたリムの日常的な手入れにも
      使用していました😄


      以上が今回の紹介となります。
      今回も長文駄文失礼しました😭
      この投稿が読んで下さった方のバイクライフに
      役立てば幸いです😀


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #ケミカル #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #研磨剤#コンパウンド#ポリッシュ#鏡面仕上げ#KURE#クレ#LOOX #ルックス#ワコーズ#メタルコンパウンド#メタコン#NSR250R #FTR223#ホンダ#HONDA






    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2022年08月23日

      114グー!

      〜全化学合成オイルの賞味期限について〜
      シリーズ
      #nonanyケミカル


      連投すみません😅
      ちょっと前にオススメ良コスパのオイルに関して
      投稿をしたのですが、そこで載せられなかった
      経験談を少しさせてもらいます😂

      写真は前も登場した、
      ワコーズ トリプルアール(全化学合成オイル)
      ですが、実はこのペール缶開封してから約6~7年
      経っています😅
      Dトラッカーでレースしていた最晩年の2015~16年には
      使いはじめていました。
      今年5月にオイル交換を行い、あと1回で使い切れそうな
      量までやっと減りました😀
      その6,7年間このペール缶は屋内暗所、ストックハウス
      の中で保管してきました😄

      一般的にトリプルアール含めエステル系の
      全化学合成オイルは、吸湿性が。。。とか、
      加水分解する。。。劣化が早い。。。とか
      ネットには情報が流れてます😅
      その情報通りだと、自分が持ってるトリプルアールは
      もう使用したらダメなくらい水と混ざってそうですよね😭
      まぁ多少は吸湿してるかもですが、今年5月に
      オイル交換してから2,000km弱走って何かエンジンに
      不具合があったかというと、レッドゾーンまで
      かち回しても全くもって何も無いです😄
      目に見えて水分混入して乳化しとる〜😭
      ということも全然ありません😀
      オイルをエンジンに入れたらネットに流れている情報も
      少しは当てはまるかなと思いますが、

      3,000km毎もしくは1年毎

      にオイル交換すれば、そんなに水分の影響も受けないと
      経験上感じています😀

      よって、
      ☆開封したら屋内暗所保管
      ☆キャップは必ず閉めておく
      を徹底すれば、開封後5年以上問題無く使用可能😄
      と判断出来そうですね😁

      忘れないうちに投稿させてもらいました😅
      グリスも後1回紹介投稿させてもらいます😭笑
      長文駄文失礼しました😅
      この投稿が読んでいただいた方のバイクライフに
      役立つと幸いです😀


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #オイル #オイル交換 #ワコーズ #トリプルR #インプレ #ケミカル #フルシンセ#トリプルアール#全化学合成#バイク好きと繋がりたい #バイク初心者

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2022年08月20日

      87グー!

      〜焼付き防止剤〜
      シリーズ
      #nonanyケミカル


      ケミカル類の紹介投稿をやらしていただきます😀
      今までのケミカル類は日常的によく使うものを
      ピックアップしていました。
      今後は分解を伴う整備時等に使用する、
      あまり使用頻度が高くないものを紹介します😅

      ということで、今回は焼付き防止剤を紹介します!
      焼付き防止剤の用途としては、
      高温になる部分のネジや、ステンレスボルトが焼付き
      固着を起こすのを防ぐために使用する。
      です😄
      写真1枚目は、
      ・ロックタイトのC5-Aアンチシーズカッパー
      というものです。
      このケミカルは900度以上の耐熱性を有しているので
      自分は、

      ・マフラーフランジナット
      ・点火プラグ
      ・エンジンにネジ込むボルト
      ・パッドピン(ネジ部)

      に使用しています😁
      塗布するときのコツとしては、つけすぎ無いことです。

      例えば点火プラグなどはネジ山先端から5~10山位

      にしかつけ無いようにします。
      つけすぎるとそのうちメネジが焼付き防止剤で
      埋まってきてしまい、ネジがバカになる可能性が
      あります😅
      自分はFTR223に乗っていた頃、プラグのメネジ
      半分バカにしてしまいました😭笑
      よって塗布する際は毎回では無く、

      2~3回に1回は塗らずに締付け

      を行う必要があると思います。
      あとは、手袋をして作業することです😄
      このケミカル指についたらなかなか落ちないので、
      自分は素手についたときは遅乾性のパーツクリーナー
      で拭いてます🥲
      注意点としては焼付き防止剤を塗布したボルトナットは
      締まりやすくなるので、いつもより慎重に締付けを行って下さい。

      他メーカーの同じようなものとしては、
      ・ワコーズ スレッドコンパウンド
      ・パーマテックス アンチシーズ
      等があります😃
      容量的に多くいらないので、
      ロックタイトかパーマテックスの小さいやつ
      を買っておけば、趣味で整備する方なら
      多分5年以上持つと思います😅笑
      自分も前に使っていたパーマテックスの
      アンチシーズを5年以上使ってました🤣
      ステンレスのボルトナットにも使用出来るので、
      このケミカルを買っておけば焼付き防止剤はOKです😁

      2枚目の写真は
      ・スミコー モリペースト300スプレー
      です😀
      こちらは耐熱温度350度までとなっているので、

      自分は熱のかからない部位のステンレスボルトナット

      の焼付き防止用途に使用しています。
      こちらのケミカルはあまり買うメリットは無いです。
      (前職でこのケミカルをテストした際、
      余ったので貰いました🤣笑)

      あとは余談ですが、ステンレスのボルトナットは
      鉄に比べると焼付きやすいので、
      焼付き防止剤を塗布することと、
      エンジン周りの熱がかかる部位には使用しないこと
      が望ましいと思います😃
      自分が固着させて折ったボルトはだいたい
      ステンレスが多いです🥲

      今回も長文駄文失礼しました😭
      最後まで読んでいただきありがとうございます!
      この投稿が読んでいただいた皆さんの
      バイクライフに役立つと幸いです😀


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #ケミカル #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #焼付き防止剤#ロックタイト#パーマテックス#ワコーズ#アンチシーズ#スレッドコンパウンド #プラグ交換

    • nonanyさんが投稿したバイクライフ

      2022年08月17日

      96グー!

      〜洗車ケミカル紹介〜
      シリーズ
      #nonanyケミカル


      整備後雨でバイクに乗れないので、
      ケミカル類の紹介投稿やっていきます🤣
      手持ちのケミカル類紹介も、後少しで
      終わりとなりますが、ご興味のある方は
      もうしばらくお付き合いいただけると幸いです😂
      今回は洗車系のケミカル類を紹介します😃

      洗車に使用しているケミカル類ですが、
      写真1枚目に写っているものを使用し
      バイクを磨き上げるようにしています😄
      自分の日常的な手入れとしては、
      ・マイクロファイバークロスで水拭き
      ・その後、フクピカで仕上げ磨き
      です😄
      これだけでもかなりキレイになります😃
      限定的な使い方のケミカルは、
      1.ワコーズバリアスコート
      2.シュアラスターゼロフィニッシュ
      3.ダーク&メタリック車用の固形ワックス
      4.耐熱ワックス
      であり、その用途は
      1.ヘルメット磨きと極稀にタンクのみに使用。
      2.ホイール磨きと2ヶ月に1回全体磨きに使用。
      3.固形ワックスのヌメヌメ感が欲しいとき。
      4.エンジン周りにヌメヌメ感が欲しいとき。
      となります😄
      簡単なインプレとしては、
      1.日常的にワコーズバリアスコートでお手入れ出来たら
      最高なんですが、いかんせん高級です😭
      ものはめちゃくちゃいいと感じます🤣
      2.シュアラスターゼロフィニッシュも手軽にピカピカに
      なります😃
      ホイールはシリコンスプレーをたっぷり使い、
      あらかた汚れを落とした後に、ゼロフィニッシュで
      仕上げるのが良いです😆
      3.固形ワックスや液体ワックスは研磨剤が入っていないものが個人的にオススメです😄
      ダーク&メタリック車用のものには研磨剤は含まれていないものが多いと思います。

      以前は水を使用した洗車を行っていましたが、
      現在はよっぽどの事がない限り、全体に水を
      かける洗車はしていません。
      雨天走行後、足回りやエンジン下部がかなり汚れている時のみ、普通の中性洗車洗剤で部分的に水洗いします😃
      全体に水をかけたり、高圧洗浄をしたいな😭
      と思うのは、最後の写真のように全体泥まみれに
      なった時だけです😅
      水洗いをやめた理由ですが、
      ・時短のため。
      ・必要な油分も洗い流してしまうため。
      ・チェーンメンテとセットになるため。
      ・水拭き+ケミカルでピカピカになるため。
      ・電気系統に影響は若干あるため。
      ・給脂するには分解しないといけないサスリンク部、スイングアームピボットシャフト、アクスルシャフトにも洗車のしすぎで水分が入りこみ、錆びたことがあるため
      上記理由があり、現在は極力水洗いはしないようにしています😄
      オフ、モタード車両所有時は分解して給脂するのは日常茶飯事やったんで、高圧洗浄バリバリやってました😁
      洗車は水を使わなくても簡単にキレイになるので、
      是非愛車をキレイに保って下さい😆

      以上が今回の紹介投稿となります。
      毎度の事ながら、長文駄文失礼しました😭
      読んでいただきありがとうございます。
      この投稿が皆様のバイクライフにとって役立つと
      幸いです😃


      #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #洗車 #ケミカル #セルフメンテナンス#ワコーズ #シュアラスター #フクピカ #洗車方法 #バイク好きと繋がりたい #バイク初心者 #バリアスコート #ゼロフィニッシュ #ワックス#インプレ


    バイク買取相場