nonanyさんが投稿した愛車情報(Z400)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(nonany+〜ちょっと差のつく整備ポイント1〜 シリ)
  • nonanyさんが投稿した愛車情報(Z400)
    nonanyさんが投稿した愛車情報(Z400)
    nonanyさんが投稿した愛車情報(Z400)
    nonanyさんが投稿した愛車情報(Z400)

    〜ちょっと差のつく整備ポイント1〜
    シリーズ
    #nonanyメンテナンス
    #nonanyケミカル


    さて、今回から途中脱線もあるかもですが、
    2回ほどメンテナンス投稿をします😀
    シーズンインとなり、もうそこにGWも迫ってきて
    おりますね😆
    最高のシーズンに気持ちよく愛車と出かける
    ためだったり、出先でちょっと差のつく
    整備ポイントについて主観含みますが、投稿いたします🥹
    長文投稿となりますので、お時間に余裕のある時に
    お読みいただければ幸いです😂


    まず、今回の整備ポイントですが

    ★フロントフォーク、リアサスのメッキ部とシール部

    です😀
    だいぶ前のケミカル紹介投稿でもさらっと触れたことは
    あるのですが、今回は少し深掘りしてお伝えして
    いきます😄

    まず、この写真1〜3枚目の部分何をすればいいの🤔?
    というところですが、注油(オイルアップ)です☺️
    なんで注油するの🤔?かというと、
    一応シルバーの部分クロームメッキしているけど、
    SUSでは無いのでわりと簡単に点サビが発生します😅
    それを防ぐために、メッキ部を油膜で保護する
    ために注油です😀
    なんで点サビが発生するのを防ぐのか🤔?ですが、
    点サビがアウターチューブのシール部近くで
    発生するとフォークやサスが伸び縮みした時、
    点サビでシールをゴリゴリ擦ってシールを傷つけて
    しまいます😰
    そうすると最悪の場合、フォークのオイル漏れにつながることがあります😇
    オイル漏れを起こすと、バネだけの動きで
    ポヨンポヨンになります😭(減衰力が効かなくなる)
    さらに、ブレーキディスクやキャリパーに付着すると、
    ブレーキが効かない等の危険なトラブルに
    つながるおそれもあります😰
    なので、ずっとお世話になっているメカニックさん
    (#RSナマケモノ 店主)からはとりあえず、
    フロントフォーク、リアサスのメッキ部分は
    忘れずに注油しとこうね〜☺️
    と教育されました🥹
    そうすることで、しないよりかは長く性能が
    維持できますからねぇ😀

    次にどのような種類の油で注油するの🤔?
    というところですが、自分が使用しているのは
    写真4枚目の油(ケミカル)です😀
    ☆ワコーズシリコンルブリカント
    ☆シリコンスプレー(メーカーはどこでもOK)
    ★エーゼットCKM-001
    ですが、今は★のCKM-001を4年ほどその用途に
    使ってます🥹
    なんで上記の油を使うのか🤔?という点ですが、
    •シールを痛めない
    •サラッと仕上がりホコリや砂を寄せつけない
    というところが大きな理由です😀
    シールを痛める油は当然ご法度ですし、グリスは
    油膜は強いですがネバネバ過ぎて逆にシールを
    痛める原因を寄せつけます😰
    とりあえず信頼と実績を重視するなら、
    ワコーズシリコンルブリカントが間違い無いです☺️
    油膜もサラサラで強いですし、シールもしっかり傷めず
    保護してくれます🥹

    ではなぜnonanyはCKM-001を使うの🤔?
    というところですが、シリコンルブリカントと
    シリコンスプレーに対し、CKM-001はツヤ感は
    劣るものの、潤滑性、水置換性、極圧性、防錆性の
    観点からいくと、CKM-001のほうが性能は良いと
    感じているからです☺️
    また、CKM-001を4年程使用してもカワサキの
    ダストシールには何ら影響は無く、ヒビ割れも
    発生して無いのでシールへの攻撃性も少ないと
    判断できそうです😀
    また、これは個人的にそう思うのですが極圧性を
    付与されていることにより、シール部との摩擦が
    かなり軽減されるのでは?と思ってます😅
    シール部との摩擦が少ないと引っかかることなく
    スムーズにフロントフォークが入ってくれるので、
    擬似的にですがSKFなどの低フリクションフォークシール
    のような働きが純正のシールに若干ですが付与される
    と思ってます😂笑
    スムーズにフロントフォークが入っていってくれると
    ライディングはより安定するのでよいと思います🥹
    注油頻度は月2,3回しておくとよいかなぁと思います☺️
    注油の際、余分な油はウエスで全体に伸ばし
    サラッと仕上がるように気をつけてください😀
    フォークシールも軽くオイルアップしておくと
    よいでしょう🥹
    オフ、モタード車は可能であれば、
    フォークシール(ダストシール)
    も外してサッとパーツクリーナーと高圧エアーで
    掃除しておくと尚良しですよ😁
    (ダート走ると汚れがちです😂)


    最後になりますが、nonanyは他のライダーさんの
    愛車を見る時に、フロントフォークとリアサスの
    メッキ部はほぼ必ず見ます😅
    あともう1箇所メンテナンス状況を確認するとこも
    あるのですが、そこらを見るとどれだけご愛車に
    手をかけているか、性能を左右するポイントを
    しっかりメンテナンスしてるかなど、そこから
    読み取ってある程度メンテナンススキルや
    ライディングスキル(経験値)を判断してます🥹
    ベテランやレース経験者はそのようなことを
    している人もいるので、今回お伝えした箇所を
    メンテナンスしておくと、いいですね~☺️
    きっちりポイントおさえてますねぇ🥹
    と自分は思います🤣笑


    今回は以上となります🥹
    今回も長文駄文失礼しました😭
    この投稿が読んでいただいた方の
    バイクライフに役立てば幸いです😀


    #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #ケミカル #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ワコーズ#エーゼット#CKM-001#フロントフォーク#リアサス

    関連する投稿

    バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート