メンテナンスの投稿検索結果合計:2463枚
「メンテナンス」の投稿は2463枚あります。
メンテナンス、バイクのある風景、バイクのある生活、メンテ、バイクが好きだ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などメンテナンスに関する投稿をチェックして参考にしよう!
メンテナンスの投稿写真
-
2021年08月28日
75グー!
本日の〆は、先日の予備エンジンの続きを❗️
@まこと さんの助言を実行(^^)v
クランクケース内の洗浄しようと混合ガスを作成。
そのガスをクランクケース内に入れる前にエンジンを傾けてみたら… オイル(未燃焼ガス⁉️)がダラダラと(°_°) えっ💦マジか⁉️
出来るだけ抜いた後にガソリン洗浄を。
1回目 ざっと洗浄(粗)
2回目 仕上げ洗浄(クランク可動)
そのまま30分程放置→何処からも漏れ無し。
ガスを抜き出し、組み上げて完了。
よーし始動確認だ❗️と気合い入れて始動させようとしたら… 初発もしない⁉️ 俺何やった❓プチパニック😱 終いにはオーバーフローまで😵
火が飛んで無い事を発見し、電気系のチェックを…
古いギボシ端子の接触不良を何とか発見😂
キャブは再再度OHして完治(笑)
改めて始動確認したところ❗️一発始動❣️
チャンバーから出る排ガスを見ると、写真では分かり辛いレベルに✨
@まこと さんに感謝です。
ありがとうございました〜✨
クラッチに違和感が有るので!次はそっちか🤣🤣🤣
当面の遊び相手になってくれそうです。
でも、何故こんな暑い日にやる俺って🤪
#nsr50
#Nチビ
#原付
#バイクのある風景
#バイクが好きだ
#メンテナンス
#2st
#バイクのある生活
#バイクのある人生
#2ストローク
#ホンダ
-
FZ25
2021年08月25日
95グー!
明日走るつもりで軽く洗車。
仕上げはシュアラスターのゼロドロップ。
車に使っているものが、ほんの少しだけ余ってたのでバイクに流用。
今は車にCCゴールドウォーターを使っているので、次FZに塗るのはこれになるかな。
液体ワックスは特に気を使わず、手軽にワックス掛け出来るのがいいですね!
一目見ただけで分かるほど艶もでるので、使ったことの無い方は是非使ってみてください!
使い切るかわからない場合はワックスを染み込ませたシートタイプもあるので、便利ですよ!
シートタイプは車種によっては一枚でワックス掛け出来るので意外と便利ですよ!
#洗車 #メンテナンス #メンテ #ワックス #ワックスがけ #シュアラスター #ゼロドロップ #surluster #zerodrop #液体ワックス #YAMAHA #ヤマハ #FZ25 -
FZ25
2021年08月22日
88グー!
愚痴です。
長文です。
苦手な方はスルーを。
道の駅大宇陀で水分補給してるときに、シートにとび蜘蛛がいたので逃がそうとしたらシートの下に。
調べようとしたらシートがガクッと浮きまして。
びっくりしてシートを確認したらタンク側が少し浮く。
FZはタンデムシートがキーで外せるだけで、シートは動かないはずですが…
少し水が落ちる程度の雨もパラついたので、とりあえず雨雲から逃げるために走りましたが、気になるのでコンビニで修正する事に。
確認すると、やっぱりシートが固定されてない。
普通なら、赤い穴に車体の青色のプレートをはめ込むことでシートの上下左右を固定するのに、プレートの上に穴の下の樹脂をのせてるだけ。
シートバック外してタンデムシート外して車載工具からゴミのような精度の8ミリレンチでシート脱着。
シートを確認すると、やっぱりシート固定の穴の下が削れてる。
穴にプレートを差し込んでボルト固定して終了。
どの段階でこうなったの?
納車された時はかっちりついてたけど。
ついてるように見えただけ?
シート触って確認したし、納車されてから液体ワックス外装に塗るときもシートあたり触ったけど浮かなかったよ。
生産時の組み付けミス?
自分が気づかなかっただけ?
シートかっちりついてたと思うけど。
納車整備の時?
書いたけど、受け取った後見たけどかっちりついてたよ。
初回点検の時?
初回点検でシート外してエアクリ見る?
見るならその時組み間違ったとしか思えない。
どのみち整備不良。
店がミスを認めないなら、生産時の組み付けミスやけど、納車整備と初回点検はじゃあ何してたの?
まぁ、乗れなくなったり、重大な事故を誘発するものじゃないから騒ぐ気にはならないけど。
最低限はバイクいじれるし
だから店は信用できん。
蜘蛛さん、ありがとう。
クソショップのクソスタッフの整備より感謝するね。
#愚痴 #YAMAHA #ヤマハ #FZ25 #シート #整備不良 #整備 #メンテ #メンテナンス -
GSX1400/Z
2021年08月21日
34グー!
ピンチボルトも外れたのでようやくフロントタイヤ交換🔧
(ODO:131,800km)
.
6月12日 128,000km交換 2020製中古Z8インタラクト → 2019製ディアブロロッソ2。
.
Z8インタラクトは2ヶ月強で3,800kmの命でした。
.
まだまだチタンボルトがある…注意しないと😂
.
廃タイヤ、去年まではイエローハットで440円で引き取って貰ってましたが、市の廃棄物処理センターで5本で100円と聞いて、1年分溜めてから持って行くことにしました😄
廃タイヤ処理代、年間200円で済みそう✨
.
#タイヤ
#タイヤ交換
#廃タイヤ
#バイク
#カスタムバイク
#オートバイ
#motorcycle
#ツーリング
#バイクが好きだ
#バイクが好きな人と繋がりたい
#バイク生活
#バイクライフ
#バイク写真部
#バイクのある景色
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#gsx1400
#suzuki
#カスタム
#メンテナンス
#整備 -
GSX1400/Z
2021年08月21日
31グー!
.
.
暗闇で外そうとしてナメて外せなくなった64チタンのピンチボルト、どうにか取り外し完了💦
.
64チタンに穴開けて逆タップも大変だしリスク高いし、ほぼ凹まないからタガネで叩くのもほぼ無理。
.
で、最初に64チタンなのにボルトツイスター使ってしまって穴を更に破壊したのがいけなかった😭
.
mactoolsのアドバンスドヘックスソケットも無理。
.
教えて貰った鉛シート+アドバンスドヘックスソケット+ラストブリザードで冷却も潰れすぎて全く無理。
.
結局、コバルトハイス鋼のドリルで穴を少しずつ深く大きく穴を開けていって、ボルトツイスターを叩き込んで頭をへし折り🔨💥
.
残ったネジ部は左回転で穴開け出来るベッセルのネジ外しビットで少し穴を開けて、最後はインパクトレンチにアドバンスドヘックスを付けて、少し開けた穴に強引に差し込んで回して外した😄
.
崇め奉られている64チタンボルト。
適当整備の素人にはリスク高いわ😭
こんなクソ素材、もう使わない。
.
使ってる人、美味しんぼの海原雄山の舌ばりの凄いインプレ書いてるけど、こっそり鉄やステンボルトに交換しといても気づかないレベルだと思うんだけど😂
.
まぁしかし、よかった😄
.
#チタン
#64チタン
#ti4al6v
#ボルト
#mactools
#バイク
#カスタムバイク
#オートバイ
#motorcycle
#ツーリング
#バイクが好きだ
#バイクが好きな人と繋がりたい
#バイク生活
#バイクライフ
#バイク写真部
#バイクのある景色
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#gsx1400
#suzuki
#カスタム
#メンテナンス
#整備
#写真 -
GSX1400/Z
2021年08月18日
39グー!
先日、夜中暗いところでフロントタイヤ交換しようとして64チタンのピンチボルト緩めようとすると…ナメてしまって…。
以前から欲しかったけど買えなかったmactools、アドハンスドヘックスソケット「SXMHS7RBRT」
98%潰れたHEXボルトを外せるらしい。
結果…外れず😂
引っかかったしスチールなら外れてると思うけど、硬くても粘らずモロいチタンはひっかかりから崩れるだけでダメだった🤣
そこまで穴が潰れたのは、いつもHEX潰したら抜くのに使うko-kenのボルトツイスターを使ってしまったため。
64チタンには噛みつかず、ただただ穴を潰しただけでした😭
スチールならこれで取れそうなのに。
次の手はトルクスソケットを叩き込んで回す方法…だけど穴が潰れすぎて丁度良いはずのT40がスカスカ💦
T45を取り寄せ中。
これをハンマーで叩き込んで回してみるつもりだけど、何となくそれもダメな気がする。
最終的には8mmのドリルでチビチビ削って頭を落として外すつもりですが、結局最初からそうしておけばよかったってなりそうです😂
スチールボルトなら穴開けてエキストラクターで外しますけど…チタンチタンって崇め奉ってますけど、適当整備する素人にはこんな時にメンドクサいですね😭
クロモリかステンにしよっと。
フロントタイヤ、いつ換えられるだろ🤔
#工具
#ハンドツール
#マックツールズ
#mactools
#advancedhexsocket
#sxmhs7rbrt
#バイク
#カスタムバイク
#オートバイ
#motorcycle
#ツーリング
#バイクが好きだ
#バイクが好きな人と繋がりたい
#バイク生活
#バイクライフ
#バイク写真部
#バイクのある景色
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#gsx1400
#suzuki
#カスタム
#メンテナンス
#整備 -
2021年08月18日
45グー!
お盆は雨が振り続け、四国までのツーリング断念。
代わりに素人ながら初メンテしました。
WAKOsでフラッシング。めちゃくちゃ黒すぎてビビりながらもオイルとフィルターとエアクリーナー交換。ドライブシャフトのオイルも交換。
パーツクリーナーで磨きあげてガソリンにフォーエルワン入れて終わり。(やり方分からなすぎて余裕で半日かかったw)
工具も何もなかったのでAmazonで揃えたももの、あれが無いこれがダメだで、ホームセンター三往復w
次はブレーキフルード交換とフェンダーも塗装したいなーと。(フェンダーに浮き?滲みが。。)
メッシュホース、カラーボルト、シート変更やりたいこと多いけど、できるだけ自分でやりたい。
メッシュホースにするとブレーキの効きが強くなるとの事ですが実際カスタムされた方おられましたら、実体験知りたいですm(_ _)m
#ドラッグスター
#dsc400
#メンテナンス
# -
2021年08月15日
95グー!
こぼれ話2。
長文です。
個人の主観です。
時間のある方だけどうぞ。
全てのショップや整備に関わるスタッフが、必ずそうではないという旨はあらかじめ強く言っておきます。
初めて2輪の免許を取ってバロンにバイク見に行きました。
なかなか綺麗なXJR400が。
店の人曰わく、前のオーナーがガレージ保管していたので状態がよく、走行距離もそこそこ短いとのこと。
他のバイクと比べると確かに綺麗で距離も少なく、値段もそこそこ安かったので購入しました。
納車されてすぐに師匠から、チョークが機能してないと言われて確認したら確かにチョークが使えない。
なので、自分は手放すまでずっとチョーク使ってエンジン始動したことないです。
始動性は良かったので。
一週間ほどで師匠から、取り回しがやたら重いことを指摘されて各部をチェック。
フロントのブレーキローターから少し音が。
師匠曰わく、ブレーキが引きずってるのでキャリパーを掃除しないといけないと言われキャリパーメンテ。
内部がドロドロでピストン固着、パーツクリーナーでは清掃出来ず、お湯に中性洗剤まぜてブラシでゴシゴシ。
ある程度綺麗になったら、ピストン周りを傷つけないように清掃して、次はピストンのもみだしを。
綺麗になったら各部グリスアップして組み付け。
ブレーキフルードを補充して、エア抜きすれば終了。
驚くくらい、取り回しが楽になりました。
師匠に納車整備してもらったことを伝えると、まぁ、所詮バロンやろって言われましたね。
soxでFZ25買った時は、納車整備でチェーンにオイルすら塗布してなかったし。
しばらくして自宅でチェーンメンテしてたらナンバープレートのステーがボルト一本でしか固定されておらず、ナンバーが回転する事態に。
急いでホームセンターで適合するボルトナット買って自分で取り付けました。(これは以前投稿してます)
個人の主観ですが、ショップもスタッフも手抜きだとか、ぼったくりなんて余程の店でない限りしません。
でも、彼らは最低限の事しかしません。
中古も新車も関係なく、エンジンが正常に作動する、制動(ブレーキ)が正常に作動する、灯火類・計器類が正常に作動する事さえ確認すればそれで終わりです。
中古車は売るときに値段が下がらないように見える範囲だけ磨いて綺麗にすれば終わり。
新車は作動に支障がない範囲だけ点検・確認したらそれで終わり。
数万円取ってするお店の納車整備なんてそんなもんです。
もちろん、全ての店やショップ・スタッフがそうではありません。
中には親身になって相談に乗ってくれるスタッフさんもいますし、細かな所まで見てアドバイスくれる整備士の人も勿論います。
信頼出来るショップやスタッフを見極めるのはバイクのオーナー自身。
整備が実際出来る・出来ないはとにかく、少しでいいのでバイクに関する知識を身に付け、気軽に相談できるショップ・スタッフを見つけておくことはいざという時に自分の身を助けるかもしれませんね。
一応言っておきますが、一般の人間の安易な整備やアドバイスは逆にバイクにダメージを与える可能性があるので、余程のことがなければ信頼出来るショップやスタッフに任せましょう!
ちなみに写真は、初めてのユーザー車検の前に師匠がバラして各部清掃・グリスアップしてピカピカに整備してくれた時のもの。
初めて見たときは腰抜かしそうになりましたが…
#YAMAHA #ヤマハ #XJR400 #メンテ #メンテナンス #整備 #新車 #中古車 #こぼれ話 #車検整備 -
2021年08月10日
48グー!
CRF1000L初期型アフリカツイン5年目で2回目のユーザー車検無事終了❗
走行距離52000キロ
アフツイは10年は乗り続けるという想いで買った…
取り敢えず半分は達成できました(≧▽≦)
人生最後の大型になるかもしれないこのアフリカツイン初期型をこれからも大事に、
でも飾る事無く共に走っていきますよ〜🎵
(づ。◕‿‿◕。)づ
ナニ?現行アフリカツイン1100はもっと良いですと?
「乗り比べなければどうと言う事は無い❗」
「機体の新旧差が決定的な楽しさの差にはならない事を証明してやる❗」(。•̀ᴗ-)✧
#アフリカツイン #CRF1000L #ユーザー車検 #メンテナンス -
2021年08月07日
66グー!
.
.
フューエルポンプ交換の試走、マンボウなので県を跨がずALL下道401km🏍️💨
.
暑さでヘルメット内の頭がクラクラして走り続けるのはムリだから距離も延びない😖
.
もう飽き飽きしたはずの青い日本海を見て。
.
フューエルポンプ交換してよかった😁👍️
.
#日本海
#但馬海岸
#兵庫県
#バイク
#カスタムバイク
#オートバイ
#motorcycle
#ツーリング
#バイクが好きだ
#バイクが好きな人と繋がりたい
#バイク生活
#バイクライフ
#バイク写真部
#バイクのある景色
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#gsx1400
#suzuki
#カスタム
#メンテナンス
#整備
#景色
#空
#写真
#ダレカニミセタイケシキ
#enjoy_touring_
@enjoy_touring_ -
2021年08月07日
85グー!
自分の師匠がバイクを整備し始めました。
師匠って言っても33才ですけどね。
自分より2つ上です。
DS250をとりあえず整備して走れるようにするとか。
DSは師匠の彼女さんのやつで、師匠はVTR1000Fに乗ってますが。
ちなみに、DS250は4~5年放置だとか。
とにかくキャブレターとブレーキのマスターが酷いことに。
あっちこっち詰まってます。
樹脂やゴムも劣化していて酷い有り様です。
放置車両はやっぱり怖いですね。
ただ、キャリパーやマスターは清掃済みで、キャブレターも清掃済み、劣化したゴム部品は代用品で補修して、エンジンオイルも交換して、今では自走可能まで終わってるとか。
バッテリーも変えて、エンジン始動した動画も送ってくれたんてすが、ここは動画アップ出来ないので…
後は自賠責だけ。
流石師匠。
#ドラッグスター #ドラッグスター250 #DS250 #アメリカン #アメリカンバイク #バイク整備 #メンテナンス #バイクメンテナンス #YAMAHA #ヤマハ #バイクメンテ #メンテ -
GSX1400/Z
2021年08月06日
38グー!
.
.
作動音がコーヒーメーカーくらい大きすぎて、アイドリングの排気音より大きく?、そのうちツーリング先で止まるのでは無いかと心配だったフューエルポンプを交換🔧
(ODO:131,200km)
.
ASSYで70,000円強もするから悩みに悩んで😂
.
先日組み直した時は何とも無かったのに…原因追究してももう15年で13万キロ走行だし、乗り換えるつもり無いからここらで新品入れてもいいかな?と思い切りましたがイタイ😭
.
もちろん静かになりました😄
.
ついでに買ったオイルやプラグ、確認したら3月半ばに交換、5ヶ月8,000km走行だったので、あと2,000kmは交換しないことにして保留にしました😊
.
#フューエルポンプ
#燃料ポンプ
#爆音ポンプ
#バイク
#カスタムバイク
#オートバイ
#motorcycle
#ツーリング
#バイクが好きだ
#バイクが好きな人と繋がりたい
#バイク生活
#バイクライフ
#バイク写真部
#バイクのある景色
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#gsx1400
#suzuki
#カスタム
#メンテナンス
#整備
#写真 -
FZ25
2021年08月04日
106グー!
チェーンのアンダーガードとマッドガードを外しました。
理由はいくつかあるのですが、日常の点検・整備に邪魔になるのが主な理由です。
チェーンメンテするときにチェーンガードは毎回外さないといけないので、ついでにマッドガードも外しました。
チェーンやリアのスプロケットだけでなく、リアタイヤ周辺も清掃しやすくなりました。
なかなか頑丈なフレームにマッドガードがついてるので、軽量化もできました。
走行性能には対して効果はないと思いますが…
見た目はマフラー側はやっぱりすっきりしましたね!
スプロケ側はチェーンとスプロケットが露出したことで機械感が出てグッと全体が締まったように思います!
やっぱりネイキッドはこうでないと!
※個人の感想です。感じ方には個人差があります。
FZ25に乗ってる人の中にはマッドガードも含めて、リア周りをすっきりさせたいと思ってる人もいるのでは…?
もし外したらこんな感じのイメージになる、ということがわかればいいと思います。
#メンテナンス #バイクメンテナンス #バイクメンテ #チェーンメンテ #マッドガード #YAMAHA #ヤマハ #FZ25 #ネイキッド #ネイキッドバイク -
2021年07月31日
138グー!
本日は、トコトコツーリングはやめといて、16000キロほど走ったので、フロントブレーキとブレーキフルード、プラグ交換を行いダラダラメンテナンス作業😂
まずは、ブレーキパットとブレーキオイル交換、とりあえず今回は、昔からあるデイトナ赤パットに交換。結果的には、2万キロで交換でもよかったかもしれません😂
暑い〜😂
#ブレーキパッド交換
#メンテナンス
#修理
#メンテ
#W800メンテ
-
2021年07月28日
45グー!
定期的に開催される
フロントフォーク祭り
今回はシール交換のみなので現地でフォークを外して
廃棄するフォークオイルを片側にまとめてプレスでシールを押し出す方式で交換。
お礼は気持ちでやってるので
ミスってもゴメーンで済ませます
更に勝手にオイル粘度や油面も変えたりします
完全に遊びです
#メンテナンス -
Desperado 400X
2021年07月27日
130グー!
猛暑ですね~
って事でオーバーヒート対策にオイル交換❗
そして、強制電動ファンスイッチ装着‼️
これで夏のツーリング対策OKです🎵
#BravemanMotorcycleClub#IMS★LACARS#スズキ#デスペラード#カスタム#オーバーヒート対策#オイル交換#メンテナンス