メンテナンスの投稿検索結果合計:2462枚
「メンテナンス」の投稿は2462枚あります。
メンテナンス、バイクのある風景、バイク、整備、バイクのある生活 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などメンテナンスに関する投稿をチェックして参考にしよう!
メンテナンスの投稿写真
-
TS125
2021年10月04日
40グー!
エンジンおろした⤴︎⤴︎
昨日ナメたネジをネジザウルスで外して、
ケーブル類をあちこち外して、
マウントのボルトを外せば
意外とカンタンでした。
45年前の土とご対面。
シリンダーヘッドはカンタンに抜けた。
ピストンを見ると、なんか鉄クズがいっぱい💧
なんだろ?これ…💦 (写真3枚目)
そしてシリンダーが抜けん!
キックアーム動かせばハーレーのは抜けたんだけどな💧
格闘すること1時間。
今日は諦めました💦
#徳島 #TS125 #メンテナンス #焼き付き
#ガレージライフ #バイクのある生活
-
FZ400
2021年10月02日
24グー!
後回しにしてたメンテナンスをしました(´-ω-`)
イリジウムプラグと社外のk&nのエアフィルターが倉庫に眠って居たので取り付け。
と思ったらイリジウムプラグはそもそもバイクに合うプラグレンチが家にありませんでした/(^o^)\
なのでエアフィルターのみ交換しました(車載工具にプラグレンチくらいサービスしてよレッドバロンさん…)
なんで今日の所はエアクリだけ取り付け。
したらエアフィルターの中にアブが居ましたよ…どっから入ったんですかね😅
k&nのエアフィルターは洗って何度も使えるって事で純正より値段が高いですが長い目で見ればコスパはいいらしいです。
そして1~5馬力程度のパワーアップが見込めるとか。
ですが車種によってはキャブセッティングが必要になるとかなんとか…
純正のエアフィルターをネット探してたんですけど何処探しても見つからなかった為、仕方なく社外のエアフィルターになりました…。
前回の車検の時にCO値が高い(燃料が濃い)とか言ってたんでキャブ調整なしで何とかなるだろと思いポン付け。
ちょっと走ってみた所、あれ?吹けが心なしか良くなった?何か音も迫力が出た?普通に調子いいな…
まぁ良しとしました(^ω^)
今度プラグ変える時に焼け色見てみます。
#fz400
#k&nエアフィルター
#メンテナンス
#YAMAHA -
GSX1400/Z
2021年09月29日
60グー!
もうすぐ緊急事態宣言解除。
.
#緊急事態宣言
#バイク
#カスタムバイク
#オートバイ
#motorcycle
#ツーリング
#バイクが好きだ
#バイクが好きな人と繋がりたい
#バイク生活
#バイクライフ
#バイク写真部
#バイクのある景色
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#gsx1400
#suzuki
#カスタム
#アンチブレンボ
#アンチオーリンズ
#メンテナンス
#整備
#景色
#空
#写真 -
LEAD 90
2021年09月29日
37グー!
#青空整備
#マフラー
#ピカール
#駆動系
#プーリー
#ウエイトローラー
#グリスアップ
#エアークリーナー
#清掃
#メンテナンス
家で引き込もっていても仕方ないので、スクーターのメンテナンスを久々にしてみた!
先日の台風でバイクが倒れてマフラーが傷ついたので、修復と研磨してキレイに仕上げました。
プーリーは、ローラーに変消耗が見られらるので軽いローラーに交換。
駆動系をグリスアップしてメンテナンス終了!
ベルトも交換時期に入りそうですね。
-
GSX1400/Z
2021年09月26日
51グー!
肉🥩夕食の後にリアタイヤ交換🔧
(ODO:133,930km)
.
3週間前に交換した中古ディアブロロッソコルサ2はたった1,200kmしかもたず。
軽いし誰が乗っても簡単に速く走れる感は良かったけど、ライフ無さ過ぎでダメダメ😖
サイドはまだ行けるけど、真ん中がもう限界。
中古だから仕方ないけど。
.
今回はまた中古S22に。2019製、バリ山。
.
ロードスポーツ2前後バリ山セットのストックがあるから、今年のゲレンデシーズンまでは安泰。
.
週末、バイク全く乗れなかった😫
また明日から仕事😭
.
#タイヤ
#タイヤ交換
#ブリヂストン
#bridgestone
#s22
#ピレリ
#バイク
#カスタムバイク
#オートバイ
#motorcycle
#ツーリング
#バイクが好きだ
#バイクが好きな人と繋がりたい
#バイク生活
#バイクライフ
#バイク写真部
#バイクのある景色
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#gsx1400
#suzuki
#カスタム
#メンテナンス
#バイクメンテ
#整備
#景色
#空
#写真 -
2021年09月26日
22グー!
#スクーター #メンテナンス
車の車検から帰ってきて、マフラーのドメストを洗流し、早速試運転❗️
チンタラ〜ズアベニューからくねくねコーナー、直線田舎道通りの農道フラットダートアタック‼️
感想。
排気音はパンパンいい感じだかウイリーする程のパンチはなく、加速はクラッチスプリングの効果はあまり感じない。
最高速はプラス10km。
ギャオイル交換の効果がゴリゴリ音はなくなりました。
リアブレーキは走行中でもリアロックするほど効きが良くなりました。
予定していたリード100トルクカム交換ですが、今日分解確認してみて。多分リード100トルクカムと同じか、同程度の角度の物が入っているので、このまましばらく乗ろうと思います。😁
-
2021年09月23日
37グー!
エアゲージ、校正から帰ってきた😄
.
ブリヂストンのRCG-10ってモデルだけど、作ってるのはエアゲージ専業メーカーの旭産業。
.
買ってから約8~9年、全く校正も出さずに使ってて、さすがに不安になって調べて関連会社の旭販売に校正に出してました。
.
(手順)
旭販売にTELして、モデル名と名前と電話番号を伝える。
↓
梱包して旭販売に発送する。箱の中に住所氏名の他、メールアドレスを書いた紙を入れておく。
↓
約1週間でメールで見積もりが届く。金額OKなら修理依頼する。
私の場合は修理校正が3000円、送料800円、税380円の合計4180円でした。
↓
その後約1週間で送り返されてくる。振込用紙や振込先のメモが入っているので振込をする。
.
校正前の数値と校正後の数値の比較をしたければ、事前にその旨も連絡必要です。
ただし別料金とのこと。知らなくてやってないので値段はわかりません。
.
今朝、エアゲージが無いのでガソリンスタンドに置いてあったエアキャリーで確認したら、フロントが2.1になっていたので2.5に調整して1日走ってました。
そして帰宅するとエアゲージが校正から帰ってきていたので、タイヤが冷えてから測定してみると2.7💦
じゃあ、朝は2.3くらいだったのか?
エアキャリーも狂っているのか、校正出す前のエアゲージはほぼ狂ってなかったのか…。
.
空気圧は大事!って言いますが、エアゲージ、どれが正確なのかよく分からないから困りますね😂
ホームセンターのエアゲージなんて新品でも信用ならん気がします。
.
てか、多少空気圧が高くても低くても、高性能な人間様がそれに併せて慣れるから、空気圧もエアゲージの精度も別にそんなに気にしなくても良いんでしょうね🤣
.
タイヤの銘柄やサスペンションも同じですね😄
海原雄山のベロのような感覚の持ち主のインプレを鵜呑みにしなくても良いと思います😂
.
旭販売株式会社
〒146-0082
東京都大田区池上1-22-13
03-3754-4311
.
#エアゲージ
#タイヤゲージ
#アサヒ
#asahi
#旭産業株式会社
#旭販売株式会社
#ブリヂストン
#bridgestone
#rcg10
#校正
#バイク
#カスタムバイク
#オートバイ
#motorcycle
#ツーリング
#バイクが好きだ
#バイクが好きな人と繋がりたい
#バイク生活
#バイクライフ
#バイク写真部
#バイクのある景色
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#gsx1400
#suzuki
#カスタム
#メンテナンス
#整備
-
D-TRACKER
2021年09月21日
30グー!
かっこよくなってきた😄
#D-TRACKER
#Kawasaki
#dトラッカー
#Dトラッカー
#バイク
#コロナ終息を願っております
#モタード
#メンテナンス
#モタードバイク
#大人のおもちゃ
-
PCX
2021年09月20日
85グー!
pcx125JF-56のメンテナンス🙂
40キロから加速の谷があり、気になってたのと、7年落ちで15000キロ走行ということで、そろそろかなってのもあったので、ベルト交換とウエイトローラー交換!のついでにプラグも交換しちゃいました🙆♂
ベルトはひび割れてたりしたので替えて正解!ローラーは全く減ってなかった笑
けど交換後はすげースムーズに加速するようになりました!メンテナンスしてよかった😙
#PCX #メンテナンス #ベルト交換 #ウエイトローラー交換 #プラグ交換 #洗車 #バイク楽しい -
GSX1400/Z
2021年09月16日
43グー!
.
.
元々事故車の顔なので取付部分が割れていて、あの手この手でくっつけても振動などでまた何度も割れて顔がグラグラになるので、樹脂溶接で補修。
.
溶接、というか、もうバキバキになってどうしようも無くなっていたので、ABS溶接棒を溶かして積み重ねてコネコネして新たに取付部分を作った。
裏側の見えないところなので適当に削って成形して終わり。
.
頑丈に出来たと思うけど、そのうちまた割れるかな🤔
.
#プラスチックリペア
#プラスチックリペアキット
#樹脂溶接
#straight
#バイク
#カスタムバイク
#オートバイ
#motorcycle
#ツーリング
#バイクが好きだ
#バイクが好きな人と繋がりたい
#バイク生活
#バイクライフ
#バイク写真部
#バイクのある景色
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#gsx1400
#suzuki
#zrx1200daeg
#ビキニカウル
#カスタム
#メンテナンス
#整備 -
Ape50
2021年09月16日
45グー!
今更ながらエイプ100のキャブ再セッティング。
ほぼ問題ないけど5000rpmほどから開度1/2以上にすると加速が鈍る。
という事でMJをミクニ95から87.5へ変更。
ミクニはMJが実口径ではなく流量径になるので社外MJにすると迷宮入りするのよね。
現状はSJはヨシムラ純正のまま
ノズルクリップを下から2段目
MJ87.5で調子良く走ってくれました。
セッティングマニュアルにはノズルクリップは変更を推奨してないけど、初期だとどう考えても開度1/8は薄いから変えてるけど、皆さんはどうやって合わせてんだろう?
#バイク
#バイクのある風景
#メンテナンス -
LEAD 90
2021年09月16日
28グー!
#メンテナンス
#青空整備
#ブレーキパッド交換
#やってみた
そーいえば、いつ交換したんだっけ?
記憶がない?
見たらそろそろ交換時期かな?
実際にブレーキパッドを外してみたら左右端は3mm、中央は1mm残でした。
ディスクの磨耗しているので交換しないとダメですね。
今回は、ブレーキパッドのみ交換します。
ピンを外してキャリパーからパッドを引き出す。
新しいパッドの面取り、パッドグリスを外側に塗布。
パーツクリーナーで、ディスクとピンとキャリパーを清掃。
ピストンを押し込んで、プレートとパッドとピンを取付。
ブレーキレバーを数回握り、タッチを確認。
タイヤを廻してブレーキの効きを確認。
試乗してブレーキの当たりを確認。低速で!
慣らしの意味でも数キロは、ブレーキの効きが甘いので注意!
-
2021年09月15日
68グー!
最近あまりアプリを見ていなかったのですが、
先日軽く走った時にお世話になってるバイク屋で
休憩していたら知らないVmax1200がレッカーで
運ばれてきました。
症状はオーバーヒートみたいでした。
丁度良いので私の車体の冷却系のことを投稿
しようと思います。
私のVmaxは以前に赤男爵で購入し、アイドリングの
不調を相談してもラチがあかないのでバイク屋を
探し、男爵にいくら相談しても全く改善が
されなかった症状が一発で完治したと書きました。
アイドリング不調は改善されて渋滞にハマって
いても不安定になることは在りませんが、
昔に油冷のバイクに乗っていたこともあって
「冷却性能はオーバースペックくらいで良い」
と思ってます。
油冷と違って水冷はサーモスタットがあるから
温度調整してオーバークールはないですし。
ただ、ネットとかで見てると「Vmaxはノーマルの
冷却性能で充分」と言う話をよくみかけます。
そこで店長に色々聞いたり調べたところ、
そもそもVmaxは冷却系が弱くてオーバーヒートを
することはあまりないとのこと(アイドリング
不調は別)
ただ
「最低条件として新車状態の冷却性能があること」
「長時間の渋滞にハマることは想定してないこと」
になります。
あとはパワーアップに伴う発熱量の増加がないこと。
それでも私は「ただ走れば良いや」で乗る気は
ないので、できることはやってあげたい。
ってことで下記のメニューを実行。
冷却系メニュー
・アクティブのビッグラジエーターに交換
(シルバーだとアピールしすぎるから黒)
・冷却ファンをマジーに交換
・サーモスタット、スイッチを別車種から流用し、
作動する水温を低下(ファンが回る回数が増える→
電力消費が増加して負担が増えるから逆効果って
話もありますが、点火系をウオタニのフルキットに
交換したり、各部に対策したりで当然ながら対策済み)
ちなみに結構やること多かったです。
上記のように批判的な人は、このような各部の
対策をしない状態でのことを言っているのかと
思われます。
実際に、私の車体ではオーバーヒートしないのは
当たり前として、アイドリング・電圧の不具合は
全く出ないですし、キャブが不機嫌になることも
ありませんので。
・中古のレギュレーターのままだと信用が
できないため、最終型の新品に交換
(出先でレギュレーター故障して走行不能に
なるなんて問題外ですので)
・冷却水をワコーズのヒートブロックに交換
・ファンが回ってる時に点灯するLED設置
(写真1・2枚目。完全なワンオフ部品)
あまりにも点灯し続ける場合、別で装着した
電圧計を見て電圧が低下してないことを
確認するようにしてます。
オイルクーラーも付けようと思ったのですが、
店長とも相談した結果、ビッグラジエーターに
オイルクーラーを付けると位置が低くなりすぎ、
ツーリング先で段差でヒットして走行不能になる
リスクを持ちたくないこと、あとはVmaxは元々
フロントヘビーなシルエットだから、これ以上
フロント周りにゴチャゴチャ増やしたくない。
ってことで、オイルクーラーは付けてません。
(結果的にはなくても全くデメリットは感じ
ませんが。)
今は落ち着いてますが、やってる時は色々
トライ&エラーはありました。
マジーのファンはVmax用は新品購入できないため
中古を購入するしかなく、本来は付いてくる
ガスケットがない状態だったのですが、
(他車種のファンを曲げてVmaxに付くように
した新品が売ってましたが、強度・耐久性が
信用できないため却下)
しばらく経った頃に低速走行時にカタカタと
音がすることがたまにありました。
実害は特にないんでしょうが気に入らない。
店長に相談したらワンオフ作業で色々やって
くれて、何とかしてくれましたが…
そして一番問題だったのは、購入した時から冷却水に
オイルが混じっていたこと。
これはクレームで男爵に冷却水を一回交換を
させましたが改善されず、「これくらいは旧型の
バイクなのでしょうがないです」と言い出す始末。
男爵のレベルの低さはわかったので、店長に詳しく
見てもらったところパッキンの痛みで
エンジンオイルが冷却水側に漏れていたと。
(男爵はただ冷却水を交換しただけだった)
原因はわかったのでパッキン交換しましたが、
今まで回っていたオイルが浮き出なくなるまで
3回くらい冷却水を交換。リザーバータンクに
油膜が張らなくなったのを確認してから
ヒートブロックに交換しました。
冷却系はここまでやりましたから、現状では
現行車と一緒に渋滞にハマっていても全く
不具合は発生しません。
当然アイドリングも安定しててエンストの
心配は皆無。
デメリットとしてはマジーの風量が凄いため、
自分の足に来る熱風が凄いことくらいです。
でも私は暑い分には全然大丈夫なので、特段
デメリットは感じてません。
真夏でもシンプソンの革ジャンとチャップスの
フル装備なくらいですから。
ただ真夏に仲間によく言われるんですが、
停まっている時は、私の近くにはいたくない
そうです。
(私の周りに陽炎が出てるくらい暑いらしい)
長文になりましたが、私はネットの向こうの
知らない人の言ってることは信用しないため、
信頼できて腕のある職人と、相談しながら色々
やってます。
お世話になってる店長は、無駄なことはハッキリと
無駄だと言ってくれるので。
#冷却系
#メンテナンス
#VMAX
#ヤマハが美しい
#手のかかるバイクは楽しい -
REBEL 1100 / DCT
2021年09月12日
180グー!
#レブル #レブル1100 #福岡 #オイル交換 #チェーン清掃 #メンテナンス
今日はすっきりしない天気なのでメンテをやる日にしました😄
アマゾンの箱にビニール2重に敷いて油吸収パットとキッチンタオル詰めてオイル交換w家にある物だけで割安に済ませました🎵
チェンシコもついでにやってレブルちゃん綺麗になりました😆
てかマフラー注文してから1ヶ月。。。いい加減に交換したい💦パンタジャッキ面倒だしメンテナンススタンド使いたい😏レブルのノーマルマフラーのアカンとこや😢 -
ZRX1200R
2021年09月09日
188グー!
本日、車検のため入院させて来ました。
メンテナンス含めお願いしてきました。
フロントフォークのインナーチューブ交換、前後ベアリング交換、マフラーバッフル追加など
一生乗るために可愛がっていこうと思います。
#メンテナンス -
TOPBOY 100 OFF
2021年09月05日
13グー!
#スクーター #メンテナンス
こんにちは😃外出禁止やら小雨が続いてますが、今日はTOPBOYのメンテしてます。
昨年ヤフオクから一万円で購入したんですが、トップスピードは出るけど加速がイマイチ、ま〜一万円だから良いかなと乗ってましたが、オフロード走るにはやっぱりアクセルについて来るレスポンスが欲しいので、駆動系に着手しょうと駆動側のクランクケースをパックリ開けてみました。
キムコの駆動系はHONDAの部品が流用出来るらしいけど、ググったけどなかなか情報が無く、とりあえずリード90用にストックしてた9,5gウエイトローラーを取付けてみることに‼️
ベルトはHONDAの物が入ってた。
ベルトにヒビ割れや摩耗はないのでそのまま利用、プーリ開けたらビックリ‼️‼️‼️
ウエイトローラーがキツくて動かん、辛うじて前後に移動している痕跡はあるが、全く持って余りのスペースが多く、これでは実力の半分くらいかな、燃費も悪くなるし、、、、😅
用意していたウエイトローラーはスペースも確保できてるし、よ〜く動きそう。
これから試運転して来ます。 -
GSX1400/Z
2021年09月04日
41グー!
メンテ🔧
(ODO:132,800km)
.
(リアタイヤ)
2ヶ月ちょい前に交換した2019製中古S20は4,200kmももちました😊
今回は2018製中古ディアブロロッソコルサ2。
神戸の中華そばみたいな呼び方するタイヤ😂
薄っぺらくてヘロヘロでびっくり😄
真ん中無いけどサイドはバリ山、1,000円😄
パンク未補修品なので内面修理もしておきました。
.
(エンジンオイル+フィルター)
前回は15,000km交換しなかったけど、今回は早めに交換。
前回交換から半年、9,300kmで交換。
13万キロ以上走ってますが、3,000km毎に交換なんてしなくても不具合無いですよ。
資源を大切に😄
今回も前回と同じくA.S.H。
.
(スパークプラグ)
これも9,300kmで交換。
.
(エアフィルターの洗浄注油)
これも9,300km。
.
(その他)
減圧バルブの洗浄。
.
スロットル同調。
.
市の廃棄物処理センターに溜まった廃タイヤを持ち込み。
1日に5本まで持ち込み可、10kgで100円なので、5本で40kg、400円でした😄
これまでイエローハットに持ち込んでましたが、1本440円。
相当格安です👍️✨
.
#タイヤ
#ash
#ngk
#バイク
#カスタムバイク
#オートバイ
#motorcycle
#ツーリング
#バイクが好きだ
#バイクが好きな人と繋がりたい
#バイク生活
#バイクライフ
#バイク写真部
#バイクのある景色
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#gsx1400
#suzuki
#カスタム
#メンテナンス
#整備 -
Ninja 250R
2021年09月03日
143グー!
ニンジャのイグニッションコイル、プラグ、サーモスタットの交換作業完了🎵
#BravemanMotorcycleClub#IMS★LACARS #メンテナンス#交換作業#カワサキ #ニンジャ250R