VMAXの投稿検索結果合計:645枚
「VMAX」の投稿は645枚あります。
VMAX、バイク好きな人と繋がりたい、三浦半島、バイク好きと繋がりたい、バイク乗りと繋がりたい などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVMAXに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VMAXの投稿写真
-
07月20日
338グー!
珍しく連投です。
金曜日に有給取って山中湖まで行ったら曇天で
富士山が全く見えなかったので、昨日(7月19日)
土曜日にまた山中湖まで行ってきました。
写真 1・2 金曜日に撮影したのと同じ場所
写真 3〜5 山中湖の道端
写真 6・7 パノラマ台違くの道端
写真 8・9 箱根の道端
写真 10 仙石原
元々土曜日は午後から車で妻と外出する予定が
あったのですが、金曜日が余りにもダメすぎたので
妻に断りを入れて、朝の4時半に起床で5時に出発。
13時までには帰宅して、14時には車で出発する
ハードスケジュール。
行程は金曜日と全く同じで家から山中湖までは
ノンストップで移動。
高速使って行けばかなり早く到着できますが、あまり
早く到着しても明るくないと今ひとつなだめひたすら
西湘バイパス以外は一般道。
箱根の山を走っている感じ、金曜日よりも道がだいぶ
空いてる感じ。
仕事の車がいなくて、観光客が出回るには早い時間帯
だからと思われます。
そんなで山中湖の湖畔に到着したのは7時少し過ぎ。
写真では貸し切りみたいになってますが、実際には
バイクの両サイドに車が停まってます。
両サイドの車はどうやらC国人らしく、デカい声で
喋ってるだけで記念撮影とかは終わってる感じ。
自分の撮影が終わったらさっさと場所を空けるのが
撮影スポットのマナーってもんですが、まああの国の
人達にマナーとかモラルを期待するだけ無駄でしょう。
↑の感じで両サイドが写真を撮ってないのを確認
したので真ん中にバイクを停めて自分も記念撮影。
バイクの向きを一回だけ変えて、色んなアングルで
撮影してさっさと移動。
現着して10分も経たずに移動です。
この日はとにかく快晴で富士山も凄く綺麗に見えて
いたため、金曜日には行かなかったパノラマ台に移動。
新しくなってから始めて行きましたが、結局はバイクと
富士山を一緒に撮影できないため、私的には全く
興味がない感じの場所でした。
で、パノラマ台を通過していつも撮影する道端に
行きましたが、こっちはこっちで何やってるんだか
不明なハイエースの一団(3台)がスポットを占拠。
1番前のハイエースとガードレールの隙間が丁度
バイク1台分くらい空いてたので、そこに停めて
記念撮影。
↑私はいつもここで記念撮影するんですが、一般的
にはもう少し下のカーブ付近で撮るみたいです。
私はカーブ付近に停めるのが嫌いなのでやりませんが。
数分で撮影を終わらせて山中湖を周遊。
この頃はまだ9時前だったので、まだ観光客も全然
いなくて撮影スポットの駐車場も結構空いてました。
そんな感じであちこちで記念撮影をして帰路に
ついたのは9時半くらい。
当初の予定では帰りは御殿場から東名を使って一気に
帰るつもりでしたが、時間的にかなり早いこと、
思いがけずに車が少ないこと、快晴で走っていて
気分が良いこと。
ってことで、金曜日と同じく箱根の山越えで帰る
ことに。
途中、道端で高い位置から富士山が見える場所が
あったので道端に停めて記念撮影、仙石原を通ったら
入口付近に人っ子1人いなかったので記念撮影。
この後に芦ノ湖で停まって気付きましたが、家を
出発して一回もメットを脱いでない。
→一回も水分補給してないことに気付き、芦ノ湖で
金曜日に遊覧船と記念撮影した場所に停めて
メットを脱ぎ、ひと息つきながらスポーツドリンクを
一気飲み。
体の疲労はなかったので、数分で500ミリの
スポドリを飲み干してそのまま帰路へ。
帰り道は湘南の海岸線を通ったのが11時前くらいで
中途半端な時間だったせいか、ほとんど渋滞に捕まらず
葉山まで帰ってこれました。
あ、道は混んでなかったですが、スラムダンク踏切は
凄いことになってました。
一回、私の前を走ってた車の前にスマホを江の島側に
向けたまま歩道から車道に出てきた意味不明なのが
いて、車がスーパークラクションを鳴らしたら
びっくりしたのか、後ろに下がったら歩道の縁石に
足を引っ掛けて派手にコケてました。
本当にあのスラムダンク踏切の周辺は変なのが
多いので要注意です。
ちなみに帰宅したのは12時少し過ぎたくらいでした。
真夏でファンは回りっぱなしのシュチエーションが
多いですが、Vmax1200らしからぬ調子の良さの
おかげでノンストレスで走れます。
ちょっと前にビッグラジエターキットを丸ごと交換
したおかげか、冷却水の滲みとかも皆無で冷却水
(ヒートブロック)を新品に入れ替えたおかげか、
例年より冷却効率が上がってる感じです。
(停車状態でファンが回り、水温が下がってファンが
止まるまでの時間が短い)
#富士山
#山中湖
#パノラマ台
#箱根
#Vmax -
07月19日
31グー!
おてライダーです🙏
YAMAHA / VMAX
神奈川より疾風巡拝💨
身延山への御参拝ありがとうございます✨
どうか今後も素晴らしい "BYE-苦" ライフを!
祈 交通安全 合掌
#yamaha #vmax
#疾風巡拝 #御刻印
#バイク #ツーリング
#ライダーハウス
#ツーリングオアシス
#ゆるキャン
#バイクが好きだ
#バイクのある風景
#バイク好きな人と繋がりたい
#山梨 #身延山
#宿坊 #端場坊 -
07月12日
323グー!
今日(7月12日)土曜日の神奈川県は今ひとつな
天気でしたが、今日乗らないとしばらくバイクに
乗れないため、朝イチから出てきました。
写真 1〜5 宮ヶ瀬付近の道端
写真 6〜8 苔まわり
写真 9・10 宮ヶ瀬のダム
今日は随分前から所属してるツーリングクラブの
お誘いを受けてましたが、最近はマスツーの楽しさを
感じることはなく、逆に停まってお喋りしてる
時間がもったいなく感じるようになっているため
丁重に辞退して、いつも通りにソロ。
去年はテレワークメインの勤務体系だったので
バイクに乗る時間はかなり捻出でき、平日の昼間に
結構な頻度でバイクで走り回ってました。
それが今年の始めから私のローテーションが終わって
普通の勤務体系に戻ったので当たり前ですが平日に
バイクに乗る機会も激減。
様々な手当が復活したり無駄な仕事が増えたことで
残業したりで給料はテレワークの時に比べると
1.5倍くらいに増えてますが、金があっても遊ぶ
時間がないんじゃ意味もなく。月々の余った金は
余った金口座に放り込んで終わりです。
有給も全然足りないですし。
そんなで貴重なバイクに乗れる日ではありますが、
朝起きたのは4時半頃。
(通勤の癖で勝手に目が覚める)
天気予報では晴れ・曇りでしたが外を見ると、
まあまあな曇り。
とりあえずパンを齧って出発し、一気に江の島の
先まで移動。
家を出た時は箱根か山中湖辺りまで行こうかと思って
ETCにカードをセットしてましたが、西に向かうに
つれて箱根方面の雲が凄いのが見えてきました。
遠出して雨に降られたり、降られなくても曇天で
箱根や山中湖に行っても楽しくないので、とりあえず
行き先を宮ヶ瀬方面へ。
直接行くと早く着きすぎるので遠回りしながら宮ヶ瀬に
向かい、時間が経つに連れて晴れ間が出たり曇ったり。
宮ヶ瀬のパーキングはどうせ混んでるだろうから
寄らず、ただひたすらあちこちを走り回りながら
良さげな場所で記念撮影。
気温はそれほど高くなかったですが、早めの水分補給を
ちょくちょくしながら都度の休憩。
トータルで180キロくらい走りましたが、休憩らしい
休憩はトータルで10分かそこら。
走っていて疲れることがないので、私は体の休憩は
いつも不要です。
↑そのため、マスツーでの休憩時間がもったいない。
お喋りしてる時間があるなら貴重な時間を走っていたい。
なんなら私はバイクの時は昼食は食べないので、そこも
時間がもったいない。
あちこち走り回って帰路についたのは9時くらい?
戻り方面の湘南は江の島から先が渋滞していましたが、
ここは諦めてすり抜け。
私がメインですり抜けするのは湘南の海岸線くらいかも。
あとは先日オープンした道の駅茅ヶ崎。
予想通り入り切らない車の列が、海岸線の幹線道路に
はみ出て並んでるので一車線潰してるので、そこで
意味もなく渋滞。
「入れないのに並んで車線を潰す」って本当に意味が
わからないです。ここに限った話じゃないですが。
道の駅茅ヶ崎は裏側からも入れるはずだから、休日は
幹線道路側からの進入は禁止にして欲しいですね。
裏側ならいくら並んでても、関係ない人間に迷惑を
かけることはありませんから。
今日は朝の5時くらいに家を出発して、↑で帰宅を
したのが11時半くらい。
夕方から妻と車で出かける予定があったので、帰宅
してシャワーして2時間ほど仮眠。
明日はバイクに乗れないため、今週のバイクは
これで終わりです。
#宮ヶ瀬
#道の駅茅ヶ崎
#Vmax
-
07月05日
302グー!
改修が完了したので報告しますが、2週間前の休日
私のVmaxに始めてトラブルが起きました。
私は基本的にイレギュラーなことが起きるのが
嫌いな性格なので、何かの計画も段取り八分以上に
準備するし、Vmaxに関してはトラブルが起きる前に
何か異変を感じたらどんどん修理をしています。
なので、赤髭で中古で購入して9年以上が経過して
トラブったことは無かったんですが…
まあトラブルって言ってもフロントブレーキの
マスターシリンダータンクのステーが折れただけ
ですが。
写真 1 ステー折れた
写真 2・3 道端で仮処置
写真 4 車載の仮処置材料
写真 5〜7 修理風景
写真 8 仮処置外した状態
写真 9 折れたステー
私のVmaxは中古で購入した時からハンドルバーと
フロントのキャリパー、マスターシリンダー、
クラッチのマスターシリンダーは今の状態でした。
(ブレーキ、クラッチはニッシンでキャリパーはMOS)
キャリパーはモノブロックだしブレーキパッドが色々と
選べるので交換する必要を感じなかったんですが、
ブレーキのマスターシリンダーはちゃちい感じがして
本当は交換したかったです。
ですが、とにかく選択肢がない。
ブレンボは世間に溢れてるからツマラナイし、あとは
ベルリンガーとかがありますが、私的には信用が
できないので却下。
そもそもブレーキディスクを社外に交換してるし
パッドもメタリカで制動力に特段の不満もない。
ってことで交換をしてなかった訳です。
私が購入する前に何年使ってたか不明ですが、パッと
見てわかるくらいにはステーを変な感じに曲げて
取付けてたりしたので、その部分が劣化だろうと。
ちなみに折れた理由は下記と推測されます。
私が停車してエンジンを切る→メットを抜いで右の
ミラーにかける→バイクから降りる→メットをシート上に
ワイヤーロックで固定する
の流れで、ミラーにかける時に毎回マスターシリンダーの
蓋にぶつかってたのは知ってました。
これが蓄積して折れたんでしょうね。
なお、走り始めてすぐに違和感を感じたので
「?何がおかしい?」と注意しながら走ってたら
マスターシリンダータンクがユラユラしてたと。
ブレーキ関係で破裂したらアウトなので、急いで
幹線道路から曲がって一本裏の道端で停車。
とりあえず細かく見てみましたが、タンクから出てる
ホースに傷やズレた感じもなし。フルードの滲みも
全くなし。
単純にステーが折れただけで他に異常はないため
応急処置することに。
ちなみに私はバイクの整備やカスタムは自分では全く
やりませんが、それは自分を含めた技術の無い人間が
車体をイジることが嫌だから。
(大事な奥さんや可愛い娘は、ネットで調べた謎知識で
診断したり、どこの誰だかわからない人の診断より
名医に診断してもらいたいでしょ?)
とは言え緊急時はその限りではないため、常にカバンに
最低限の材料は入れてあるし、クラッチレバーが折れた
くらいの状態なら仮処置して走れる程度にはできます。
まずはタンクにビニールテープをグルグル巻きにして、
それから細い方のワイヤーでタンクをグルグルにして
一回絞ります。
(ビニールテープを巻かないでワイヤーを巻くと、
タンクにダメージが行くのと、食い込まないから
ワイヤーがズレて固定が甘くなる)
その後はすぐ横にあるミラーステーにまたグルグルに
巻きつけて、タンクを側から出してあるワイヤーの
端末と絞って終了。
この状態でタンクキャップをミラーの角に押し付ける
感じで固定してるので、上下2箇所で固定してます。
なお、あまりやり過ぎてもしょうがないので必要最低限の
処置だけします。
ここまでの工程を各段階ごとに写真にとり、店長に
電話して相談した後にメールで送信。
確認してもらった後にまた電話で問題ないことを
確認して終了です。
とは言え、数年前に仲間が立ちゴケしてクラッチレバー
を折ってしまい、私がガチガチの仮処置をして微動だに
しないくらいの処置をしたのを店長は知ってるので
送った写真と過去の経験から問題ないと判断。
とりあえずその状態で30キロほど走ってバイク屋に
行き、実際に見てもらって問題ないことを確認。
ステーを取り寄せを依頼してこの日は終了。
その状態で先週も走り回ってましたが、当然ながら
何も問題はなし。(いちいちズレたりしてないかの
確認はしてましたが)
そんなで水曜日に店長からステーが入荷したとの連絡。
店長も仮処置に問題ないとは言え、ブレーキ関係だから
早く予定を組んでくれました。
ちなみに今日は開店は10時のところ、朝の8時半に
私の作業を開始。いつもながらありがたい。
取り寄せたステーを合わせて判明したのは
「ステーが長くて、そのまま付けるとETCのランプが
見えない」ということ。
これがあるから前のオーナーは変な曲げをしたと
思われます。
とは言え、そんな雑な作業を店長がするはずもなく。
「ひと穴分、長いから切りましょうか?」と言って
くれたのでお願いしました。
まあまあの厚みがあるステンレスでしたが、ただ
切るだけじゃなく、端を丸く削ってくれたり黒く
塗ってくれたり。
いつもの「手がかかってることに誰も気付かない」
状態で綺麗に仕上がりました。
写真7枚目が完了状態ですが、車体が斜めだから
ランプに重なって見えますが、実際にはかなり外側に
逃げてるので、ランプは完全にに見える状態です。
写真8枚目が仮処置を外した状態ですが、タンクや
その他に異常もありませんでした。
仮処置と言えば、昔の仲の良い数人としょっちゅう
ツーリングしてた時に、西湘バイパスのパーキングで
知らない男女ライダーがいて、女の子の方が立ちゴケ
してクラッチレバーを折ってしまいました。
男の方はカスタムハーレーでしたが、仮処置の道具も
なくどうして良いかわからない様子でした。
仲間に「あの凄い仮処置してあげたりします?」と
聞かれましたが、
「なんで?知らない人は助けないよ。バイクは基本
自己責任の乗り物でしょ?君は仲間だから助けただけ」
と回答。まあ仲間も私の性格は知ってるので、答えは
わかってたみたいですけど。
何と言うか、私の中では「多少のトラブルは自分で
何とかして、バイク屋まで走って行く」が普通な
感じなんですが、この辺も時代錯誤なんですかね?
ちなみに↑の女の子は電話でレッカーを呼んでました。
私の中では「レッカーを呼ぶ」なんて、救急車を呼ぶ
くらいに凄いことなんですが。
#三浦半島
#時代錯誤
#トラブル
#Vmax -
06月29日
329グー!
今週末(6月28日、29日)も関東地方は快晴。
今週も2日連続でバイクに乗れました。
写真 1〜4 平塚の蓮池
写真 5・6 平塚のトウモロコシ畑
写真 7・8 平塚の水田
写真 9 最高水温
関東地方はまだ梅雨中らしいですが、先週・今週末と
快晴・猛暑日で真夏と言っても良いくらい。
ジャケット・チャップスの基本装備は変わりませんが、
今週末はグローブをカドヤのハンマーグローブから
夏用にしました。
半メッシュのため、走ってると手のひら全体に風が
通って何となく頼りない感じ。
今週末のメインは土曜日で、早朝から昼過ぎくらい
まで走り回ってました。
(日曜は意味なく三浦半島を走っただけなので割愛)
土曜日は朝4時半頃に起床。
快晴だし1日天気ももちそうだし、先週行かなかった
箱根・山中湖方面まで行くか?
と思いつつ、ベランダで飼ってるカメ吉(ミドリガメ)
が汚れてたのでケースごと丸洗いをしてたら30分
以上経過。
すでに暑くなってきたしで面倒になり、いつもの
平塚まわりで中距離ツーリングに決定。
遠出をしないのでノンビリと朝食を食べたりして
家を出たのは7時ちょっと過ぎくらい。
何も考えずに海岸線に出たら、鎌倉を過ぎた辺りから
渋滞‥
「真夏でもないのに、こんな時間から混んでんのかよ」
などと思いつつ、朝から気が乗らないながらもすり抜け
しながら江の島方面へ。
江の島でお茶飲もうかと思ってたら、江の島の前の
交差点で多分ですが右直事故で大破した車が道端に
2台。
何をどうしたらあんなとこでお互いが大破するような
事故起こすのか理解できませんが、夏の休日は
運転未熟者が多いから、どうしようもないですね。
江の島でコーヒー飲んだ後は平塚に移動し、去年
蓮の花が満開だった写真を撮りにいった池まで移動。
今年はちょっと早かったらしく、まだまだツボミが
多かったです。
→その後は蓮池近くのトウモロコシ畑に行きましたが、
こちらもまだ時期が早いらしくトウモロコシが実って
ないどころか、背丈もVmax1200と同じくらい。
まあまだ7月になってないですしね。
戻り方向したのは9時くらいでしたが、海岸線は
普通に渋滞。
しかも快晴で直射日光を浴びまくり・高気温のため
ラジエターのファンは回りっぱなし。
画像9枚目の状態が私のVmaxの最高水温なんですが、
黒い点の少し上辺り以上は上がりません。
ちなみにこの状態で渋滞にハマって動かなくても、
ファンの風だけで黒い点の下くらいまで下がります。
普通のVmaxがどうだかは知りませんが、私のVmaxは
オーバーヒートと言う物をしたことがないため、あの
黒い点より水温が上がるとどうなるのかは不明。
そんな感じでダラダラと走りながら鎌倉を過ぎた辺りで
道が流れ始め、時速は50〜60キロくらいで走行。
私はこの時はすり抜けはほとんどしていなかったので
前の車(軽バン)はずっと同じだったんですが、
センターライン側に寄って私を先に行かせたい感じが
しばらく続いてました。
(私は走ってる・または少しでも流れてる時は抜かない)
そんな感じで時速50キロくらいで走っていたところ、
私の後ろからチョロチョロとすり抜けをしてきたカブが
私と前の軽バンを抜いて行きました。
私はすぐに視界から消えたので気にしなかったのですが、
前の軽バンは私ではなくカブがチョロ抜きしたのが
気に入らなかたったらしく、急加速して超ベタ付けして
煽ってました。
まあ目障りだから気持ちはわかりますが、所詮はチョロ蝿
ですからいちいち目くじら立てなくても‥とは思います。
ちなみにしばらく煽ったあとは渋滞が始まったので
カブはそのまますり抜け、軽バンは諦める形で終了。
私も渋滞してるからすり抜けを開始しましたが、軽バンは
私が左に寄ったらセンターライン側に寄ってくれたので、
抜けざまに右手を上げて挨拶。
あのカブは「原チャリ乗ってると車に煽られる」とか
言ってそうですが、私から見たら煽られて当然の運転を
してるお前に原因があるんじゃ?と思います。
まあ見てて面白かったから良いですけど。
よく「車に煽られた」って話を聞きますが、少なくとも
私は煽られたことは記憶にないくらいにされないし、
車側の癇に触る運転してたから煽られたんじゃないの?
といつも思います。
チョロチョロ走りしない、割り込み運転しない、入れて
もらう時は手を上げてお礼する。
サンキューハザードの賛否の論争を世間はしてますが、
正しい正しくないは別として、お礼をする・しないで
相手の印象は全然違うと思いますけどね。
そんな感じで三浦半島に戻ってきたのは10時過ぎ。
そのままいつも通りに半島を一周してきました。
とにかく真夏でファンは回りっぱなし、水温計も黒い点
付近を行ったりきたりでした。
ちなみにその状態でも熱ダレのようなパワーロス感は
なし。
車体は好調、気温は高くて私好み。
1日でスポーツドリンク2本飲みましたが、いよいよ
夏が始まります。
#蓮の花
#三浦半島
#Vmax
#運転未熟者
#煽り運転
-
06月22日
363グー!
今週末の神奈川県は土日共に晴れ。
土曜日は少し雲が出て、日曜日は風が強かったですが
久しぶりの快晴の週末だったので両日バイクに
乗ってきました。
写真 1〜7 田植え完了風景
写真 8 カモ農法?
写真 9・10 まだ冬グローブ
天気予報で晴れるのはわかってましたが、同時に
高気温になることもわかってました。
とは言えメッシュのジャケットにするには私的には
まだまだ早い。
色々と考えた結果、いつも着てるスリーシーズンの
ジャケットと、シャツをユニクロの超極暖の
使い過ぎ劣化でただの長袖になったシャツ。
日曜日は意味もなく家→江の島→三浦半島を一周で
帰宅しただけなので、以下は土曜日の話。
家を出たのは6時を少し過ぎたくらい。
久しぶりの青天な週末で絶対に渋滞すると思った
ことと、爬虫類で暑い分には大丈夫な私でも、さすがに
今季一回目の灼熱バイクなため、念の為に昼には
帰宅をする算段。
予定では箱根辺りまで行こうかとも思ってましたが、
行ってしまったら山中湖とか道志辺りまで行って
しまいそうで、昼までに帰宅できなそうなので却下。
時期的に田植えが終わってそうだったので、いつもの
平塚の田舎道に行って記念撮影。
富士山方面は雲が多いのと、ガスってる感じ?で
あまりクッキリとは見えず。
(多分、時間が早いので太陽光が富士山に当たって
ないからクッキリと見えないんだと思います)
数カ所をウロつきつつ記念撮影して、9時前には
来た道を戻り方向へ。
時間が早いので湘南の海岸線はまだ空いてましたが
例の観光公害踏切(スラムダンク踏切)は朝早いのに
例のごとく溢れてました。
この観光公害踏切、最近はちょっと感じが変わってきて
今までは踏切周りに沢山いただけだったんですが、
最近は付近を歩き回ってるのがかなり増えました。
ただ歩き回ってるだけなら別にどうでも良いですが、
少しでも海に近いとこで自撮りをしたいのか、歩道から
上半身が車道にはみ出るくらいに仰け反ってるのが
いたり、あとは何を考えてるのか、車道を当たり前の
ように横断して海側に渡るのが多数。
また車がいちいち停まってやるのがわかってるのか、
あちこちで車道を突っ切ります。
三浦半島に戻ったのは10時前だったので、そのまま
いつものように三浦半島を一周。
このルートはあちこちでチャリンコ(ロードバイク)を
抜けずに渋滞を作る車がいるくらいで特に問題なく
走れました。
写真9・10枚目の通り、いまだに冬グローブのまま
乗ってますがまだメッシュの夏グローブにする必要は
ないか?インナーを涼しいやつを使ってるので。
走ったのは早朝から昼過ぎでしたが、上記の
全身装備で快適に走れました。
ただ気温はかなり高かったらしく、ラジエターファンは
引っ切り無しに回り、低速で走る程度ではなかなか
水温が下がりませんでした。
(時速30キロくらいで走ればすぐ下がる)
そんな状態でもアイドリングのバラつきもせず、
熱ダレも全くしません。
前は熱ダレしてトルク感が下がったりしてたんですが
何をしてから熱ダレしなくなったのか?
気になることを店長に相談してその度に改修を
したので記憶にありません。
最近、自分が旧型Vmaxに乗ってる認識がなくなって
きてます。
昔の「旧型Vmaxは夏はキツイんだわ」って仲間うちで
話してたのが懐かしいです。
#富士山
#田園風景
#夏の様相
#田舎道
#Vmax
#三浦半島
-
06月15日
349グー!
昨日(6月14日)土曜日、予報では午後から
雨とのことだったので、朝イチからバイク屋へ
行って、その後に少しだけ走れました。
写真 1〜3 バイク屋風景
写真 4 作業内容の一部
写真 5〜8 三浦半島の道端
写真 9・10 オマケ
作業自体は先週の土曜日の開店前に私の時間を
取ってもらってたんですが、朝は雨だったので
昨日に変更してもらいました。
先週も今週も、店の作業予定はビッシリ詰まってる
から開店前に時間を取ってくれるのは本当に
助かります。
なお、これは
「店の作業ではなく、開店前の店長の個人的な時間を
使って作業をしてもらってる」
形になるので、店の作業で順番待ちをしてる普通の
お客さんの間に割り込んでる訳ではありません。
ちまたによくある「金になる常連客の依頼が入ると
順番待ちしてた客を後回しにする」ってバイク屋の
ようなことはしません。
ちなみにうちの近所にある、三浦半島ではそれなりに
有名なバイク屋が、この割り込みシステムが凄い
ことで有名です。
作業内容はシフトの違和感の改善とチョークレバーの
動きが悪いとこの改善です。
まずチョークはグリスアップしてもらい、ちょっと
軽くバラして組み直してもらったら引っかかりが
全くなく、チョーク全開までスカっと動くように
なりました。
これからの時期はあまりチョークを使うことは
ありませんが、もっと早くやってもらえは良かった
です。
(たいしたことないので、あまり気にしてなかったから
直してもらうのが遅くなった)
次にシフト関係。
前にオイル交換をしてシフトの動きは劇的に回復は
したんですが、それでもバンク中にシフトを上げる時に
若干引っかかる時がありました。
(回転数を上げてシフトダウンするのは大丈夫)
原因と言うか理由は
「車体が斜めでつま先の可動域が通常よりも
少ないから、その分シフトが渋く感じる」
ってだけなんでしょうが、ベストな状態では
この引っかかりも感じないのが私の車両。
少しのストレスも気に入らないので直します。
今回やったのはシフト周りを全バラして可動部に
グリスアップ・組み直し。
だいたいこれで改善されますが、昔に一回だけ
オイル交換後にこれをやってもまだ完治せず、
結果的にクラッチを一式交換したこともあります。
(クラッチ板の若干の歪みで少しの引っかかりが
発生してたらしい)
この辺も店長の原因追及能力で助けてもらった訳
ですが、
「シフトが渋いだけでクラッチAssy交換します?」
と言われ、「完治するならやります」と回答、
滑ってもいないクラッチAssy交換したら完璧な
状態になりました。
ってこともあって、今回もどうかと思ってましたが
今回は全バラ・グリスアップで完治しました。
なお、この状態はシフトの動きが良すぎるため
停車状態でニュートラルに入れるのがなかなか
難しかったりします。
(私はクセで停車直前にニュートラル入れてから
車体を停めるので、あまりデメリットはない)
あとはかなり前に購入して店に置きっぱなしだった
バックステップのシフトロッドもバラしたついでに
交換。
ちなみにシフトロッドは汚くなったから交換した
だけで、特段の問題があった訳ではありません。
作業後にまだ天気がもちそうだったので軽く
三浦半島を回ってきましたが、シフトも完璧に
直ったし、車が多い&気温が高いからファンが
引っ切り無しに回ってるのにエンジンの調子も
とても良い。
「今が1番調子良いかも」って毎回乗るたびに
思います。
ちなみに1番調子が悪かったのは、言うまでもなく
約9年前に赤髭で車体を購入した直後です。
今のバイク屋に通うようになって店長と話をしてると
赤髭の企業理念でVmax1200をベストな状態にできる
知識・技術力がないのもしょうがないですね。
扱うバイクが多種多様だし、各バイクのクセ・持病を
把握して、更にそれを直す知識・技術をバイトの
兄ちゃんみたいな人達がもってるはずもない。
赤髭で購入した状態から直ってないなら、私は
間違いなくVmax1200に乗り続けてないです。
最後にオマケですが、写真9枚目が昨日給油した
時の値段。
レギュラーがリッター単価200円くらいまで
上がってくれたら、無駄に走り回る車とバイクが減って
楽になると思ったんですが‥
写真10枚目は今の私の後頭部。
私は「朝に髪をイジる時間が何より無駄」と思う
人間なので、高校時代からずっと短髪です。
本当は丸坊主にしたいんですが、妻から
「会社の立場もあるんだし、他の企業の偉い人とかと
会議したりするんでしょ?丸坊主は止めておきな」と
言われているので、ずっと短めのスポーツ刈り。
だったんですが、最近時間がなくていつもの床屋に
行く時間がなかったため、一昨日の金曜日の会社帰りに
会社の近くにある「安い、早い床屋」ってのに行って
短めのスポーツ刈りにしてもらったんですが、なんか
前髪と頭頂部が長くて大陸人によくいるような髪型に
なってました。
妻的にはいつもの短めのスポーツ刈りよりもこっちの
方が良いらしいんですが、私的には消防士みたいで
どうなのか?とは思います。
まあ髪型は短めなら何でも良くてこだわりは特に
ないので、しばらくこのままでいます。
#VMAX
#メンテナンス
#三浦半島
#後頭部1ミリ以下
-
06月04日
450グー!
そう言えば、6月1日(日曜日)少しだけ
バイクに乗ってました。
日曜日の夜から旅行に行ってたのですっかり
忘れてました。
写真 1〜3 某所の柴犬
写真 4〜6 佐島の道端
写真 7・8 湘南国際村の道端
写真 9 カドヤのグローブ
神奈川県はここ最近、週末になると天気が
崩れてバイクに乗れず、AIイジって遊んで
ましたが日曜日は朝から曇り。
天気が大丈夫なのは土曜日からわかってたので
日曜日は朝5時半に起床。
外を見る→ChatGPTに天気予報を聞いて大丈夫な
ようなので出発。
ChatGPTプラス、お絵かきは遊び程度ですが本業?の
文字関係はかなり使えます。
今となっては会社の生成AI使わず、自分のスマホで
色々やる始末。
お絵かきはイマイチ使えませんが、それ以外の
トータルで考えると月額3千円の価値はあると思います。
(少なくとも私は仕事で活用できるから)
バイクの方ですが、家を出発してとりあえず西へ。
また江の島に寄ってコーヒー休憩しようと思い
ましたが、相変わらずトイレ前ロータリーでタムロ
してるバイク多数。
コーヒー買って歩きながら飲んでさっさと出発。
その後は悩みましたが、とりあえず宮ヶ瀬方面へ。
とは言え宮ヶ瀬で雨に降られたくないので、途中に
あるちょっとした知り合い?の農家さん宅へ。
ここは柴犬が敷地内に数頭いて、1頭は完全に
放し飼い。(敷地の外には絶対に出ません)
普段は車で行くんですが、バイクで行ったのは
始めて。
あのナリ+音で乗り付けても寄ってきてくれました。
バイクは熱気が凄かったからか、かなり警戒して
ましたけど。
↑家の人は不在だったので、しばらく勝手に柴犬と
戯れて出発。
来た道を戻って三浦半島を半周しましたが、昼前
くらいには晴れてかなり暑かったです。
帰宅したのは13時頃でしたが、道はどこも
混んでました。
週末は天気悪かったから、みんな挙って遊びに
出たのかと。
帰宅したら宅配ボックスに荷物があり、回収したら
随分前に注文したカドヤのハンマーグローブ。
これ、結構前から在庫切れで入手不可になってました。
いま使ってる同じグローブはまだ使えますが、いつ
廃盤になるかわからないので購入した訳です。
#Vmax
#三浦半島
#柴犬
#カドヤ -
06月02日
65グー!
土日は30年ぶりの四国遠征。天候に恵まれたこともあり、ロンツーにもかかわらず高速を降りて山道に突入。結構体力奪われましたが楽しんで走ることができました☺️夜は軽く宴会のあと眠りにつき、翌朝からは目的地の室戸岬へ。途中友人が財布を無くしたかも…事件(無事回収)もありましたが、とにかく楽しい2日間でした⤴︎
#vmax
#ツーリング
#バイク好きな人と繋がりたい -
VMAX
05月31日
42グー!
久しぶりにマーブルビーチ
#Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい -
05月31日
355グー!
今日(5月31日)土曜日も神奈川県は天気が
悪いのでバイクに乗れず。例によってAI遊び。
画像 1・2 VmaxとSL競走風景
画像 3〜5 スラムダンク踏切にSL
画像 6〜10 しらない場所でVmaxとSL
私は鉄道系に興味は全くないのですが、SLだけは
Vmax1200と共通する感じがするので結構好きです。
・鉄の塊感が強い
・燃費?空力?何それ みたいなとこ
・トルクだけで曲がらない、止まらない とか
ってことでVmax1200とSLをコラボさせた
画像を生成。
ちなみに「スラムダンク踏切にSLを走らせる」
のが結構難しかったです。
生成AIってことから、完全な想像で全部を作る
ことはAIにお任せで簡単なんですが6〜10枚目
みたいに。
実際に存在する場所を崩さないように想像上の物を
違和感なく馴染ませるのが結構難しい。
私レベルが片手間に作るのはこの程度がせいぜい。
まあ、暇つぶしの遊びには使えます。
#Vmax
#SL
#AIアート
#スラムダンク踏切 -
05月24日
285グー!
今回もAI画像のみです。
バイクには乗りましたが、特に撮影するような
こともなかったので写真を撮ってません。
画像 1〜3 走行風景
画像 4・5 パワーリフト
画像 6〜10 あちこち
5月24日(土曜日)神奈川県は天気予報では
朝から曇りで午後から崩れるとのこと。
だそうなので、朝6時に起床して6時半に
家を出発。
とりあえずただバイクに乗りたかっただけで
出たので、葉山→江の島→鎌倉→三浦半島に
戻ってそのまま三浦半島を一周。
総走行距離は100キロちょい程度。
昼前くらいに帰宅してシャワーを浴び、以前から
イジってるチャットGPTプラスで遊び。
昔、知り合いにイラストレーターで飯を食ってる
女性がいてその人から聞いたのが
「腕を上げるならとにかく女の子を描く」
だそうで。
人間は色々と複雑な要素があり、その中でも女性は
感情が豊かにしやすいとか男と比べると色々と
複雑とか?
って聞いた記憶があったのでチャットGPTを試すのに
今まで女の子のイラストばかり生成してましたが、
結果的に私が望んでいるレベルは無理でした。
とは言え、今回アップした程度のイラストなら10秒か
そこらの量の文章を入力して、その後の生成時間は
30秒くらい待てば完成します。
(音声入力もできますが私はやらない)
私の場合は課金しているので制限がかかることもなく
再現無く作り続けることができます。
現段階での感想は、「遊び用には良いかもね」程度。
でもあっという間に進化して、そのうち私が望んで
いた程度の生成は簡単にできるようになるかと。
画像の説明を簡単にすると、とりあえずVmax1200の
リアルなイラストを生成すること。
あとはVmax1200と同じく個性的バイクのニンジャと
カタナ。
やはりこの3車種は、その他のバイクとは別格ですね。
なお、ライダーの何かを指定するとイラストが簡単に
崩れます。
・私のメットを使う指示をすると100%頭がデカくなる
・私のVmaxを使う指示をするてVmaxじゃなくなる
など。
風景+バイクのイラストは山中湖とかパノラマ台、
伏見稲荷大社や見附天満宮のしっぺい太郎像。
「◯◯の前にVmax1200を配置」で、こんな感じの
イラストが完成します。
#AI
#Vmax
#富士山
-
VMAX
05月18日
39グー!
セパハン化
ハイカムとかも導入予定
#Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい -
VMAX
05月17日
276グー!
バイクは出てきますが、AIの内容になります。
AI関係に拒否感があるかたはスルーして下さい。
基本的に10枚全てAIでイジった画像です。
今日(5月17日)は朝から雨でバイクに乗れなかった
ので、時間をかけて色々やってみました。
画像 1
画像 2〜7 熱中症予防
画像 8・9 直座り
画像 10 バイクに寄りかかり
先日、まわりの人達の投稿を見てチャットGPTの
無料版を試してみて、「まあこんなもんか」が
正直な感想でした。
ただ、結構前から仕事で文章生成や音声→文字起こしを
AIでやっていたこともあり、今回の
「言葉で指示してAIで画像を生成する」
と言う点にちょっと未来を感じたため、先日の投稿を
した後もどんか事ができるかと色々とイジってました。
が、私は画像関係は今まで全く興味がなく
「◯◯チューバーが何か色々やるもんでしょ」程度の
知識で、自分では全くの知識ゼロ。
そんな人間が無料版でまともな生成物ができるはずも
なく、修正をしてるうちにすぐ容量制限がかかる。
そこで「使えねー」でも良かったんですが、会社の
AIを使い続けて、
「これからの世の中なAIが溢れる」
の認識があるので有料版に登録してちょっとまじめに
やってみることに。
(月額3000円のやつ)
これで使って、それでも使えないと判断したら、
少なくとも私の人生にはあまり影響ないものと
判断します。
結果、「チャットGPTは文章生成AI」なので
私が考えていたような、
「写真をアップロードしつ指示をしたら、思った
ような画像が生成される」
って物ではありませんでした。
まず1枚目の画像のバイクのように、私のVmaxの
写真をアップロードして指示で
「このバイクを精密にイラスト生成」
すると、AIは写真からVmax1200と認識して
「データベースにあるVmax1200を精密に生成」
その後に何となく私の車体に似せてきます。
少なくとも私のVmaxではないし、何回やっても
これは直りません。
あと指示もこちらの意図を伝えるたもに何回も
やり直してもなかなか伝わりません。
→この点に関しては本人(AI)に
「どうしたら正しく意図が伝わる?」と聞いた
ところ、
「文章生成AIを使い、正しい指示を英文にする」
だそうです。
ただ、この点はさすが文章生成AIだけあって、
箇条書きだったり、アップロードした画像の人物の
体勢を文字にさせたり、最後にまともて
「今までの内容が伝わるように英文を作成」って
書けば長々とした英文が生成されます。
↑をコピーして画像生成のチャットに行って
貼り付け、それで指示をすれば伝わります。
まだ短時間しかやってないからかどうか、まだ
わかりませんが、とにかく背景とバイクが色々と
狂います。
「◯◯のイメージで生成して」ならそれでも全然
良いんですが、私は仕事でも使えるかが知りたいので
「この写真を使って」または「写真と全く同じ」な
イラストにして欲しかったんですが、どうしても
できませんでした。
(頑張って再現度が8割くらい)
そんなわけで今回の投稿した画像は
「アップロードした写真は一切イジらずに、そこに
人物を合成」しただけのもの。
なお、人物が女の子しかいないのは、同じ画像を
ずっと見てることになるので、男のイラストなんか
見ててもしょうがないから。
体勢や「ペットボトルで頭から水をかぶる」とか
「地面にアグラをかいて直座り」などは一回の
英文で全て指示してます。
ちなみに1番大変だったのは、拾い画像ではない
証拠に、服の一部にヤマハのマークを仕込むこと。
これが1番時間がかかったかも。
またまだ写真とイラストの統一感はイマイチですが、
こだわる人がやったら凄いかもしれませんね。
ちなみに私はモトクルの投稿用にこれをやり続ける
つもりさ全くありません。
(時間がかかるので、モトクルの投稿には使用しない)
#AIアート
#水分補給
#お葉山
#Vmax
-
VMAX
05月13日
52グー!
iPhoneを買い替えたらサイズ違いから今まで使っていたワイヤレス充電が出来なくなり、夏のスマホ熱暴走や振動対策、その他表示の利便性を考えて夏前にスマートモニターを取り付けました!先輩からのアドバイスで画面サイズは小さい方が車体にマッチして良いとの事でTANAXのXR-2にしました。カメラステーはカインズで見つけたステーで設置、使いだすとホントに便利!ついでにマフラー模様替えで気分転換です🤣
#VMAX
#バイクのある風景
#TANAX
#スマートモニター
#ヤマハ
#ミシュランタイヤ -
05月11日
365グー!
今日(5月11日)軽くバイクに乗ってきました。
写真 1〜5 平塚の道端+富士山
写真 6〜7 鎌倉の寺
写真 8 店長にオミヤゲ
今週末の神奈川県は土曜日が1日天気が悪く、
今日(日曜日)も快晴ではありませんでした。
それでも曇り→晴れの予報だったため、朝早く
起きて(4時半くらい)外を見たら曇り。
天気が回復することを信じながら走り始め、
まずは観光では絶対に行かない鎌倉エリアへ。
鶴岡八幡宮は先日行ったので、今日は近くにある
有名なお寺へ。
6時くらいでしたが大門は空いていたので
歩道に停めて休憩がてら撮影。
(そもそも、この門を閉めるかどうか不明ですが)
ささっと撮影して移動。
↑の次の目的地は平塚でしたが、途中にある江の島に
寄ってコーヒー休憩。
一時期は減っていたトイレ前のロータリーの路駐、
また増えてきました。
今朝もロータリーに停めて話し込んでいるライダーが
多数いましたが、また夏に向けて江の島の島内の
「バイク排除活動」が厳しくなるんでしょう。
一応あるバイク置き場(駐輪場と呼ぶほど
立派ではない)未舗装だし凸凹してて嫌なので、
排除活動が厳しくなったら江の島には行かないように
します。
ロータリー手前に停めて歩いて自販機まで行って、
コーヒーを買って飲みながらバイクへ戻り、そのまま
メット被って出発。
その後はいつもの平塚の道端まで一気に移動を
しましたが、曇っていて日が当たらないせいか、
富士山は今ひとつボンヤリ気味。
誰も通らないのでしばらく待ってみましたが、
クッキリ見えそうもないので諦めて出発。
平塚から大磯まで田舎道を走り、海岸線に出て
戻り方向へ。
この頃はまだ8時くらいだったので湘南の海岸線も
快適。
来た道と同じく海岸線を戻っても面白くないので、
鵠沼から内陸へ入って鎌倉山を抜けて鎌倉へ。
鎌倉山は昔は知り合いが住んでたのでちょくちょく
行きましたが、その人が転居して以降は冷やかしで
通るくらいになりましたが、相変わらずデカい敷地の
立派な家ばかり。
鎌倉山を抜けて鎌倉に付いたのが9時半くらい。
内陸の観光客がごちゃごちゃしてないところで
コーヒー休憩。ついでに店長のオミヤゲ用にブラックを
購入して出発しましたが、ちょっと早すぎたようで
店長はまだ店に到着しておらず。
店先にコーヒーを置いて、この写真を店長に
「コーヒー置いといたんで飲んで下さい」とメールを
して出発。
自宅付近に着いたのは10時前でまだ早かったので、
そのまま三浦半島を一周して帰宅。
帰宅時間は12時半くらい。
5時に家をでて7時間半、総走行距離は180キロ
くらい?
天気は今ひとつでしたが、渋滞に一回もハマることなく
回って来れましたが、そろそろ気温が高くなり始めて
車の後ろをダラダラと走ってるとファンが回るように
なりました。
車体はグズったりすることなく快調のままですが、
ファンの回る頻度で季節の変わり目を実感します。
#富士山
#田舎道
#Vmax -
05月05日
60グー!
GWも家族が仕事だったりなので、いつもながらのツーリング帰省。目的は帰省なのかツーリングなのか…(笑)
今回も実家近くで新しい発見がありました。
#古法華石仏
#古法華池
#vmax
#ツーリング
#バイク乗りと繋がりたい
#バイク好きと繋がりたい
#バイク好きな人と繋がりたい -
05月05日
22グー!
We, the team "Retromaniac", joined the V7mon touring this morning!💨
#VMAX #streettriple #daytrip2022fukuoka -
VMAX
05月05日
42グー!
Vmax関西MTG
#Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい -
05月03日
413グー!
注意・1番最後にAIで生成したイラストが
あります。
この手の物を受け付けない人もいると思いますので
ご注意を。
写真 1・2 自宅近所のバス停+富士山
写真 3・4 近所の道端+富士山
写真 5・6 三崎の道端+富士山
写真 7・8 観音崎近くの道端
写真 9 AIで生成したイラスト
世間は少し前からゴールデンウィークでしたが、
私はカレンダー通りのため今日から4連休。
今日は1日予定なし+快晴+妻は予定ありのため
朝からバイク。
昨日の段階では
「日の出くらいから走り出して箱根か山中湖あたり
までまわってくるかー」
などと考えていたんですが、会社帰りに凄い土砂降り
暴風でかなりの荒れっぷり。
ゴールデンウィークで渋滞は凄いだろうし、この雨量で
山方面はバイクが汚れそうだし‥
ってことで、結局はいつも通り三浦半島内をウロついて
終わりにしました。
ただ、昨日の土砂降りのお陰か朝は空気が澄んでいて
富士山がとても綺麗に見えたので家の近所なのに
あちこちで記念撮影。
ハート型の謎バス停は真名瀬のバス停ほど有名では
ないですが、葉山町が観光名所にしようとしたのか、
数年前に突然この形になってました。
(私はここの撮影したのは初めてかも)
↑の後は観音崎経由で三崎まで、三浦半島をぐるっと
一周してきましたが、三崎の一角以外はたいして
渋滞もしておらず、快晴で気温も調度で快調に走れ
ました。
(パトカー、白バイはあちこちにいましたが)
朝は8時半くらいに家を出発、三浦半島をまわって
帰宅したのは12時半くらいで総走行距離はだいたい
90キロくらいでした。
9枚目は生成したイラスト。
最近モトクルで無料AIアプリで生成したイラストが
流行ってるみたいなので私もやってみただけです。
AI自体は結構前から仕事で調べ物や文章の生成、
会議の音声を正しい文章に修正して文字起こしを
したりと、まあまあ使ってました。
ただ仕事のAIソフトには画像をイジる機能はなくて
(当たり前ですが)画像関係は今回、ダウンロードを
した無料アプリで初めてやりました。
やった内容はただ単に私のバイクをイラスト化した
だけなんですが、Vmaxを単純にイラスト化したら
出来上がる物は「マッチョな男」一択と思ったので
条件は以下。
◯車種はヤマハVmax1200
◯性別は女性
◯私のバイクに対するコンセプト
・カラーコンセプトはブラック、ガンメタ
・人と同じ状態のバイクは嫌
・イジってますアピールするのは嫌い
等など、私の好みをざっくり条件付けで生成。
最初はアニメアニメしたのが生成されてしまったので
修正して出てきたのが9枚目のイラスト。
感想としては「やっぱり腹筋は割れてるんだなー」
くらいで、だいたい予想通りな感じでした。
イラスト自体は「AIが作った絵」なので正直
新鮮味はありませんが、無料でこんなのができるなら
有料アプリを買って、使いこなしたらどんな事が
できるのやら。
会社で使ってるAIもそうですが、本当に色々と
凄い時代になってきたと感じます。
#富士山
#三浦半島
#お葉山
#AIイラスト
#Vmax
-
04月29日
411グー!
世間はゴールデンウィークに突入してると
思いますが、私は上司からの連休取得要請を
断って、カレンダー通りの出勤。
どうせどこに行っても混んでるし、渋滞してて
バイクに乗っていても楽しくないので。
そんな中、前回の投稿に引き続きの観光地で
先週の土曜日(4月26日)記念撮影してきました。
今回行ったのは悪名高い「スラムダンク踏切」。
いつ行っても観光客がいて、観光公害としても
テレビで取り上げられるくらいです。
写真 1〜4 バイク+江ノ電
写真 5〜8 スラムダンク踏切
写真 9〜10 ↑の駅
普段は寄り付かない場所ですが、前回の鶴岡八幡宮
同様で、早朝に行けば大丈夫だろうと思い計画。
この場所は正確には写真9枚目にあるように
江ノ電の「鎌倉高校前」と言う駅の直近です。
そのため鎌倉高校前駅の時刻表をネットで確認を
したところ、だいたい朝は6時を過ぎれば本数も
増えて、15分ごとに上下の電車が通過する感じ。
場所的には渋滞していなければ、バイクでなら
自宅から30分程度で到着できるような近所なので
5時半くらいに走り出し。
→予定通り6時少し前に現地に到着したところ、
ソロで撮影してる一般人が2人。
邪魔にならないようにバイクを停めて時刻表と
時間を見ながら待機、しばらくすると江ノ電が
来たので撮影。
そんな感じで時刻表を見ながら場所を少しずつ
移動してあちこちで撮影。
スラムダンク踏切は早めに撮影を終わらせて
移動しましたが、その頃には撮影してる人は
それなりに増えてました。
(マナーを守って撮影してる人だけで、変なのは
いませんでしたが。)
欲を言えば晴れてくれたらベストでしたが、それでも
他の人・車・バイクの写り込みがない状態でかなり
枚数の撮影ができたので、あそこにはまた数年くらい
行かなくても大丈夫かと。
#スラムダンク踏切
#江ノ電
#鎌倉高校前
#撮り鉄
#Vmax -
04月23日
403グー!
4月19日(土)の話です。
普段はあまり行かない鎌倉の鶴岡八幡宮の三鳥居まで
記念撮影をしに。
写真 1〜4 3の鳥居
写真 5〜7 2の鳥居
写真 8・9 1の鳥居
鎌倉は全国的に有名だけあっていつ行っても観光客が
多くて好きではないのですが、ようやく桜のシーズンが
終わりツツジのシーズンに。
桜シーズンが終わってから海シーズンが本格的に始まる
まではしばらく平和になり、早朝に散策するのは地元の
人くらいだそうです。
※鶴岡八幡宮付近に住んでる知人談
ちなみに鶴岡八幡宮の前は「段かずら」と言う名の
桜並木のため、早朝でも夜でも桜シーズンは観光客が
結構多くいます。
目的は、一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居で記念撮影を
することだったのですが、これらの鳥居は鎌倉の紹介の
際にはだいたい取り上げられます。
地形的には材木座の海岸からまっすぐ鶴岡八幡宮まで
通っている幹線道路(海から3kmくらい?)の間に
点々と鳥居が設置されており、この周辺は年間通して
いつも大渋滞するポイントで有名。
そのため普段は鎌倉に行くどころか、通過するルートと
しても考えません。
ただ、この「桜が終わった直後の早朝」なら交通量が
多いここでも記念撮影できるだとうと思いダメ元で
試しに出発。
家を出発したのは朝の5時半くらいでしたが、とにかく
近所なので6時前には一の鳥居に到着。
地元の人と思われる人が撮影していたのでちょっと
手前の道端に停めて待機。
↓
数分でその人が移動したので急いで移動して撮影。
ちなみにこの鳥居の斜め前には鎌倉警察の本署があるので
普通に警官に見られます。
「バイクはエンジン切って押して歩けば歩行者」ですので
変なことしなければ注意もされないとは思います。
(実際に5〜6分いて少しずつ移動しながら撮影を
していましたが、特に何も言われませんでした。)
まあ、正確には「歩行者扱い」なだけで、正確に言えば
「バイクの押し歩き」なので、歩行者が入ってるからと
言って突入すると怒られたりします。
次に2の鳥居に移動。
ここは歩道に鳥居と狛犬が設置されているので歩行者さえ
いなければ気楽に記念撮影できますが、段カズラが
始まる場所だけあって、日中は歩行者が多いため
バイクで突入は不可能だと思います。
この時は段カズラの奥に数人の犬の散歩をしている
人達がいましたが、まぁ貸し切り状態でした。
「鳥居・狛犬・段カズラ」がセットで撮影できるのですが
何回やっても上手いこと撮影できず。
素敵カメラなら凄い写真が撮れるのかもしれません。
最後に三の鳥居ですが、ここはもう鶴岡八幡宮の入り口
なので貸し切り状態で撮影は諦めていたのですが、
結果的にはここが一番空いていました。(人・車共に)
ここは夜なら貸し切り状態で撮影できる可能性は結構
高いのですが、鳥居が大きく本殿までも遠いため夜に
写真を撮ってもなんだかよくわからない写真になると
思います。
(私は撮影したことないですが)
この時は「広い敷地・大きい鳥居・遠くに見える本殿」
の全てが撮れたので、今回のチャレンジは成功でした。
なお、撮影して直帰では流石に物足りないため、少し
湘南方面に行き、ぐるっと大磯まで走って昼前くらいに
帰路でこの前を通ったら案の定大渋滞してました。
#鎌倉
#鶴岡八幡宮
#鳥居
#Vmax
-
VMAX
04月20日
32グー!
Trust
#Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい -
VMAX
04月19日
36グー!
散髪と給油
#Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい -
04月16日
422グー!
4月12日(土曜日)の話です。
この土日の神奈川県の天気は「土曜日のみ晴れ、日曜日は朝から雨」とのことだったので
夜に妻と出かける予定がありましたが、いつものように三浦半島内を短時間だけ乗ってきました。
写真 1〜3 道端の一本桜
写真 4〜7 前の投稿で何回か行ってる桜並木
写真 8 おでん
写真 9 管理されている花
この日は快晴で気温も高く、今期初の電熱ベストを
着ないでの出動。
ここ最近は「バッテリー装備の電熱ベストを着るだけで
スイッチは入れない」状態で走ることが続いていましたが、
実際にはスイッチ入れなくても充分暖かいのでだ着ている
だけで汗をかくことも。
そのため、この日は試しに今季初の電熱ベスト未着用で
トレーナー+革ジャンで走ってみた訳ですが、結果は
快晴+適温で快適に走ってこれました。
ここ二週間ほど桜ばかり撮影していましたが、そろそろ
散り始めたこともあって今季最後の花見走りへ。
最初に寄ったのは自宅から少し離れたところに数年前に
大規模な区画工事をしたエリアがあり、たまたまそこの
区画整理を免れた立派な桜の木。
過去二回の時もここの前を通ったのですが、いまいち
タイミングが合わないようで満開の状態では立ち寄る
ことができませんでした。
この日に寄ったときにはほとんど散ってしまっていましたが、それでもギリギリ花は残っていたので記念撮影。
↑の後に行ったのは過去二回でも言った桜並木。
ここはほとんど散っており、撮影した一角のみ花が残って
いました。
(日当たりの関係か、ここの一角だけ咲きが遅い)
この後はいつも通り三浦半島内を一周したんですが、
どうやら「桜の散り際+イチゴ狩り+快晴」のためか、
幹線道路はあちこちで渋滞ばかり。
いつも通りに抜け道・裏道を通りながら渋滞地域を
抜けましたが、今度は道が空いたからかバイクも車も
意味不明に飛ばす人たちばかり。
一応この頃は「春の交通安全運動」の真っ最中で、実際に
あちこちにパトカーは巡回してるし白バイが隠れてるのも
数回確認しました。
(実際に捕まってる車・バイクも数回見ましたが)
私は飛ばしても大丈夫な区間だけ前のバイク・車の後ろを
一定の距離を保ちながら追従し、危険ゾーンの手前で
減速して前車と離れるような感じで走行。
前車は危険ゾーンに入っても飛ばしてるのがほとんど
でしたが、残念ながら目の前で捕まるようなことは
ありませんでした。
目の前で捕まると面白いんですげどね。
(海岸線を走ってると、危険ゾーンで減速しない車・
バイクが目の前で捕まる瞬間を見かけることがたまに
あります)
帰宅してしばらく休み、車で妻とでかけたのは前から
気になっていたおでん屋。
値段はそれなりでしたが、どれも丁寧に処理がされていて
とても美味しかったです。
(おでん以外にも焼き鳥も絶品でした)
残念だったのは、店が飲み屋の扱いだから止むを得ない
のですが、周りに酔っぱらいが多いのでとにかく
うるさいことくらいですか。
最後の写真9はオマケ。(うちのマンションの花壇)
うちのマンションの花壇は基本的に管理会社が全て
手入れをしているのですが(桜の木とか)
この写真のような小規模な花壇は住人のマダムが自腹で
ガーデニングをやってます。
(ちゃんと定例会議で許可を取ってました)
頻繁に手入れもしているので、これからの時期は色々な
花が咲く感じになるんですが、来客用駐車場の直近にも
小規模花壇があったりするため、たまに雑な人間に
踏まれてしたりします。
(わざと踏んでる訳ではなく、車の直近すぎて降りて
そのまま気付かず踏まれている様子)
個人的に「観光名所にするために大規模に管理されている
桜並木」とか「大規模な花畑」とかは全く興味がないので
見に行くことはなのですが、(バイクで記念撮影もしない)
この花壇のように「誰に見てもらうためでもなく、
手入れされてる」という、「気付く人にだけ見てもらえば
良い」みたいな考えは好きなので、
(バイクのカスタムの「誰も気付かないこだわり」みたいだし)個人的には楽しみにしてたりします。
#桜
#田舎道
#Vmax
#三浦半島 -
VMAX
04月16日
57グー!
お久しぶりです!
#Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい -
VMAX
04月12日
70グー!
今日は福井県小浜まで花見ツーリング🌸
元々はわらじカツを食べに行くツーリングだったのですが、適当な予定しか組まないラフなチームなのでお目当てにはありつけず🤣
でもいつもながら楽しいツーリングでした😁
#花見ツーリング
#vmax
#バイク乗りと繋がりたい
#バイク好きと繋がりたい
#バイク好きな人と繋がりたい -
04月06日
441グー!
昨日(4月5日)桜を眺めに三浦半島内を一周。
写真 1・2 近所の歩道
写真 3・4 去年と同じ場所
写真 5・6 湘南国際村
写真 7・8 先週と同じ場所
写真 9・10 エントランスの桜
三浦半島の桜は今週末がピークとのことでしたが、
今日(4月6日)は結構前から雨マーク。
そのため土曜日にぐるっと回ってきました。
写真1・2 枚目はうちの近所の道端なんですが、
ここの桜は結構前から満開でした。
「昔ながらの赤ポスト+桜+バイク」で写真が
撮れそうだったので通りすがりにパパっと撮影。
写真3・4枚目は三浦海岸付近にある桜並木ポイント。
去年はテレワークな日々だったので平日に行って
貸し切りでしたが今はそれもできず。
早い時間に行ったので人は少な目でしたが、それでも
数人にお願いして、一瞬だけ貸し切り状態にして撮影。
1分程度で撮影を終えて、協力いただいた方々にお礼を
行って撤収。
その後は三崎の方まで行きましたが、やはり桜関係の
観光客が多いのか、結構車もバイクも多い。
あと私の大嫌いなチャリンコ軍団もあちこちで渋滞を
作っていて、余計に道が混んでるイメージでした。
普段は三崎の「うらり」でコーヒー休憩をしますが、
どうせ混んでるだろ⋯ってことで一回も停まること
なく30キロ程度を走って「湘南国際村」へ。
ここは葉山の隣に位置する場所でほぼ帰宅状態なので、
普段は通過するだけの場所。
今回は道端にある湘南国際村のモニュメント?と桜が
良い感じに被っていたので記念撮影。
↑の後にそのまま帰宅しようか迷ったんですが、
ちょっと走り足りなかったので自宅とは逆方向に
曲がり、先週末に桜調査をした桜並木へ。
(写真7・8)
先週は全然でしたが、昨日は満開と言って良い感じに
綺麗に咲いてました。
とりあえず今年も桜調査ができましたが、結局1番
満開状態が楽しめるのは、うちのエントランスの
桜でした。
(管理人が世話してるから当たり前ですが)
#桜
#三浦半島
#田舎道
#Vmax