
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。






最近あまりアプリを見ていなかったのですが、
先日軽く走った時にお世話になってるバイク屋で
休憩していたら知らないVmax1200がレッカーで
運ばれてきました。
症状はオーバーヒートみたいでした。
丁度良いので私の車体の冷却系のことを投稿
しようと思います。
私のVmaxは以前に赤男爵で購入し、アイドリングの
不調を相談してもラチがあかないのでバイク屋を
探し、男爵にいくら相談しても全く改善が
されなかった症状が一発で完治したと書きました。
アイドリング不調は改善されて渋滞にハマって
いても不安定になることは在りませんが、
昔に油冷のバイクに乗っていたこともあって
「冷却性能はオーバースペックくらいで良い」
と思ってます。
油冷と違って水冷はサーモスタットがあるから
温度調整してオーバークールはないですし。
ただ、ネットとかで見てると「Vmaxはノーマルの
冷却性能で充分」と言う話をよくみかけます。
そこで店長に色々聞いたり調べたところ、
そもそもVmaxは冷却系が弱くてオーバーヒートを
することはあまりないとのこと(アイドリング
不調は別)
ただ
「最低条件として新車状態の冷却性能があること」
「長時間の渋滞にハマることは想定してないこと」
になります。
あとはパワーアップに伴う発熱量の増加がないこと。
それでも私は「ただ走れば良いや」で乗る気は
ないので、できることはやってあげたい。
ってことで下記のメニューを実行。
冷却系メニュー
・アクティブのビッグラジエーターに交換
(シルバーだとアピールしすぎるから黒)
・冷却ファンをマジーに交換
・サーモスタット、スイッチを別車種から流用し、
作動する水温を低下(ファンが回る回数が増える→
電力消費が増加して負担が増えるから逆効果って
話もありますが、点火系をウオタニのフルキットに
交換したり、各部に対策したりで当然ながら対策済み)
ちなみに結構やること多かったです。
上記のように批判的な人は、このような各部の
対策をしない状態でのことを言っているのかと
思われます。
実際に、私の車体ではオーバーヒートしないのは
当たり前として、アイドリング・電圧の不具合は
全く出ないですし、キャブが不機嫌になることも
ありませんので。
・中古のレギュレーターのままだと信用が
できないため、最終型の新品に交換
(出先でレギュレーター故障して走行不能に
なるなんて問題外ですので)
・冷却水をワコーズのヒートブロックに交換
・ファンが回ってる時に点灯するLED設置
(写真1・2枚目。完全なワンオフ部品)
あまりにも点灯し続ける場合、別で装着した
電圧計を見て電圧が低下してないことを
確認するようにしてます。
オイルクーラーも付けようと思ったのですが、
店長とも相談した結果、ビッグラジエーターに
オイルクーラーを付けると位置が低くなりすぎ、
ツーリング先で段差でヒットして走行不能になる
リスクを持ちたくないこと、あとはVmaxは元々
フロントヘビーなシルエットだから、これ以上
フロント周りにゴチャゴチャ増やしたくない。
ってことで、オイルクーラーは付けてません。
(結果的にはなくても全くデメリットは感じ
ませんが。)
今は落ち着いてますが、やってる時は色々
トライ&エラーはありました。
マジーのファンはVmax用は新品購入できないため
中古を購入するしかなく、本来は付いてくる
ガスケットがない状態だったのですが、
(他車種のファンを曲げてVmaxに付くように
した新品が売ってましたが、強度・耐久性が
信用できないため却下)
しばらく経った頃に低速走行時にカタカタと
音がすることがたまにありました。
実害は特にないんでしょうが気に入らない。
店長に相談したらワンオフ作業で色々やって
くれて、何とかしてくれましたが…
そして一番問題だったのは、購入した時から冷却水に
オイルが混じっていたこと。
これはクレームで男爵に冷却水を一回交換を
させましたが改善されず、「これくらいは旧型の
バイクなのでしょうがないです」と言い出す始末。
男爵のレベルの低さはわかったので、店長に詳しく
見てもらったところパッキンの痛みで
エンジンオイルが冷却水側に漏れていたと。
(男爵はただ冷却水を交換しただけだった)
原因はわかったのでパッキン交換しましたが、
今まで回っていたオイルが浮き出なくなるまで
3回くらい冷却水を交換。リザーバータンクに
油膜が張らなくなったのを確認してから
ヒートブロックに交換しました。
冷却系はここまでやりましたから、現状では
現行車と一緒に渋滞にハマっていても全く
不具合は発生しません。
当然アイドリングも安定しててエンストの
心配は皆無。
デメリットとしてはマジーの風量が凄いため、
自分の足に来る熱風が凄いことくらいです。
でも私は暑い分には全然大丈夫なので、特段
デメリットは感じてません。
真夏でもシンプソンの革ジャンとチャップスの
フル装備なくらいですから。
ただ真夏に仲間によく言われるんですが、
停まっている時は、私の近くにはいたくない
そうです。
(私の周りに陽炎が出てるくらい暑いらしい)
長文になりましたが、私はネットの向こうの
知らない人の言ってることは信用しないため、
信頼できて腕のある職人と、相談しながら色々
やってます。
お世話になってる店長は、無駄なことはハッキリと
無駄だと言ってくれるので。
#冷却系
#メンテナンス
#VMAX
#ヤマハが美しい
#手のかかるバイクは楽しい
関連する投稿
-
3時間前
32グー!
昨日、和歌山にりんかんにインナープロテクターを買いに行った時
道中、見知らぬVMAXさんとプチツーリング
にりんかんでちと談話したりと楽しい一時
バイクに乗りたいと思ったのって、この初代VMAXを見たのが切っ掛けなんですよね
一度も乗ったことはないのですが、、、笑
今はグラストラッカーのカスタムが楽しい!
念願のタイヤをヴィンテージに交換したりと着々と理想に近づいてきてるので、これからも楽しみが多いです!
#グラストラッカー
#VMAX
#にりんかん
#和歌山
#SUZUKI
#YAMAHA
#カスタム
#プチツーリング
#ヴィンテージ -
CRF1000L Africa Twin
20時間前
46グー!
新車購入9目の車検預け前整備🔧
今回はユーザー車検をせずに
馴染みの高井田バロンにお願いしする事にしました😅
「暑い❗️熱過ぎる‼️😵💫」
車検時期が真夏になったのは『熊本地震』と
ドリーム店客より後回しにしたHONDAのせい🤬
整備と言っても
追加スクリーン、ドラレコ、コーナリング用ライト
タンクバッグ、ヘッドライトガード、
エンジンガード等の取り外しでほぼノーマル戻しです
「なんか地味やな〜」🤔
土間ガレージまでエアコンの効きは不十分ですけど
大汗かかずに作業出来るのはありがたい👌
# アフリカツイン #CRF1000L #メンテナンス #整備
-
08月23日
282グー!
今日(8月23日)土曜日、数日前から天気予報で
関東地方は快晴とのことだったので、夏が終わって
しまう前に灼熱を堪能するため朝からバイクに。
ここ数日は異常な高気温らしいので、存分に堪能を
してきました。
ここ数回の徘徊で「今年は暑いな〜」と思っては
いたんですが、今日の出発時にメッシュジャケットを
着ないで、スリーシーズンジャケットを着ていた事が
判明。(クローゼットにメッシュジャケットが
ぶら下がってることに気付いた)
そりゃ風を通さないスリーシーズンジャケットを
真夏に着ていたら暑いのは当然です。
(厳密に言うと、いま着ているジャケットは脇の下の
部分だけ風が通る)
とは言え、メッシュジャケットは着る準備をして
いないため、今日はスリーシーズンジャケットで
出発。
写真の並びは順不同
写真 1・2 三崎の漁港
写真 3・4 逗子のお寺
写真 5・6 ↑の近くの細道
写真 7・8 漁港辺りの鳥
写真 9 江の島ロータリー
朝は一応4時半に起床しましたが、今週は仕事が
忙しく残業が数回あったこともあって若干寝不足。
起きて元気だったら遠出しようかと思ってましたが
諦めて二度寝。
その後は6時半に再起床し、今度こそ出発。
今日の目的は
「バイクで走ること」
「来週から連休に入ってしまう店長に配達」
の2点のみ。
あまり遠くに行っても仕方ないので、逗子にある
お寺で記念撮影。(写真1・2)
昔、この辺に妹分の女の子の実家があり、その周辺が
池があって周りが鬱蒼とした森だったことを思い出して
記憶を頼りに徘徊。
結果、20年以上経っても変わっでせんでした。
石がゴロゴロの未舗装・道が狭く、少なくとも
Vmaxで走る道ではありませんでした。(写真5・6)
その後は江の島まで何となく行ってトイレ前の
ロータリーを避けてバイクを停めて給水。
暑いからかいつもならバイクで溢れかえっている
トイレ前ロータリーも全然バイクはいませんでした。
いつも、これくらいスッキリしてると良いんですが。
(写真9)
↑でコーヒーを一気飲みして出発。そのまま鎌倉の
バイク屋に行って店長に配達をして、ノンストップで
三浦半島の先端まで移動。
時間は10時くらいでしたが、全体的に道は空いて
いました。
そして1日通してバイクはチラホラ見かける程度で、
ほとんど走っていませんでした。
写真7・8枚目は三崎の漁港で撮影してる時に飛んで
きたトンビと、休憩した「うらり」で近寄ってきた鳩。
ここの鳩は目が合うと寄ってくるので、観光客が
餌付けでもしてるでしょうね。
(私は何もあげる物は持ってなかったですけど)
走行距離は100キロ程度で半日程度しか走って
きませんでしたが、世間が騒いでいた通り確かに
気温はかなり高かったと思います。
次回の走行からメッシュジャケットを着るので、
今度は風通しが良過ぎて寒いかも?
#三浦半島
#江の島
#田舎道
#Vmax -
08月23日
14グー!
#KAWASAKI #Ninja250 #EX250P
新入荷情報!!!
2018年モデル 走行距離11320km
気軽にフォロー、いいね!、コメントよろしくお願いします。
気になる事はなんでもDM下さい。
詳しい在庫情報はグーバイクをクリック!
トップページのURLからどうぞ!
https://sp.goobike.com/shop/client_8702469
#バイク乗りとして軽く自己紹介
#バイクショップエルサイズ
#バイク屋 #高石市 #バイク売ります #バイク売買 #中古車 #バイク販売 #バイク買います #メンテナンス #カスタム 修理 車検 なんでも受付中 #バイク #BIKE #ライダー #バイク好きな人と繋がりたい #バイクのある生活 #バイク女子 #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイクライフ #ツーリング #ツーリング日和 #スタッフ募集 #整備士募集 #バイト募集 #店長候補募集 -
08月21日
21グー!
#KAWASAKI #Ninja250(ABS)
新入荷情報!!!
2020年モデル 走行距離24575km
気軽にフォロー、いいね!、コメントよろしくお願いします。
気になる事はなんでもDM下さい。
詳しい在庫情報はグーバイクをクリック!
トップページのURLからどうぞ!
https://sp.goobike.com/shop/client_8702469
#バイク乗りとして軽く自己紹介
#バイクショップエルサイズ
#バイク屋 #高石市 #バイク売ります #バイク売買 #中古車 #バイク販売 #バイク買います #メンテナンス #カスタム 修理 車検 なんでも受付中 #バイク #BIKE #ライダー #バイク好きな人と繋がりたい #バイクのある生活 #バイク女子 #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイクライフ #ツーリング #ツーリング日和 #スタッフ募集 #整備士募集 #バイト募集 #店長候補募集 -
08月19日
18グー!
#KAWSAKI #Ninja250
新入荷情報!!!
2014年モデル 走行距離20683km
気軽にフォロー、いいね!、コメントよろしくお願いします。
気になる事はなんでもDM下さい。
詳しい在庫情報はグーバイクをクリック!
トップページのURLからどうぞ!
https://sp.goobike.com/shop/client_8702469
#バイク乗りとして軽く自己紹介
#バイクショップエルサイズ
#バイク屋 #高石市 #バイク売ります #バイク売買 #中古車 #バイク販売 #バイク買います #メンテナンス #カスタム 修理 車検 なんでも受付中 #バイク #BIKE #ライダー #バイク好きな人と繋がりたい #バイクのある生活 #バイク女子 #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイクライフ #ツーリング #ツーリング日和 #スタッフ募集 #整備士募集 #バイト募集 #店長候補募集