ハヤブサの投稿検索結果合計:522枚
「ハヤブサ」の投稿は522枚あります。
ハヤブサ、MT09、隼、SUZUKI、四国ツーリング などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などハヤブサに関する投稿をチェックして参考にしよう!
ハヤブサの投稿写真
-
2020年02月12日
24グー!
『南の駅やえせ撮影会』ライダーさんのご紹介第7弾!!
本日ご紹介させていただくのは、バイク乗りさんです♪
バイク乗りさんの乗っているバイクは「スズキ 隼 」!!
こちらのバイクに乗って10年ほど☆彡
こだわりポイントはマフラーと、マフラーの音だとかヽ(^o^)丿
大きくても乗りやすく扱いやすいとの事で、またどの角度からみても美しい!!と愛車に対する想いが感じられました( *´艸`)
今後はホイールを換えたいお話ししてくれましたよ~♬
グーバイク沖縄のポータルサイト内でも「スズキ 隼 」を見ることができますよ~★
よければこちらもぜひチェックしてください!
■グーバイク沖縄「スズキ 隼」
https://ok.goobike.com/bike-review?syasyu_id=1030456
バイク乗りさん、ご参加いただきありがとうございました♪
#グーバイク沖縄
#撮影会
#バイク
#スズキ
#隼
#ハヤブサ
#わったーバイク
--------------
過去の撮影会参加者とバイクをチェックしたい方はこちらから↓↓
■WATTER BIKE(わったーバイク)
https://ok.goobike.com/bike-info/bike-introduction/
一覧で見ることができ、Facebookには掲載していない写真も載っていますよ~! -
2019年12月01日
45グー!
#レビュー #Pirelli #ANGEL #エンジェル #ハヤブサ #隼 #GSX1300R #10000km #タイヤ #高寿命
2019/12/01
きちゃなくて分かりにくいですが(;^_^A
リアのピレリANGEL STのスリップサインが出てきました(;´Д`)
春に変えたのに早いなぁ…と距離を確認したら1万キロ走ってましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬノリスギ
ココからが悩みどころですね(´・ω・`)
そうそうに変えるかパターン消えるまで使うか
1本使ってのレビューですが
私はハヤブサに使っていて
特にタイヤライフは考えず走行していましたが
10000キロ持ちました(*゚∀゚*)
グリップは多少攻める分には不安感なく
遊びながらツーリングする方にはオススメなタイヤだと思います(๑ ́ᄇ`๑)
限界走行はしてないので分かりません(´∀`)ウン
2りんかんでは国産に次ぐ価格のセールタイヤとして並んでいます
相方が使ってるメッツラーM5が気になるのですが量販店では取り扱ってないのがなぁ(;´Д`)
レッドバロンでは提携してるそうで型落ちしましたが今でも新品で発注出来るそうな
話は変わって
今日はガレージがようやく空いたので車のオイル交換してました(;^_^A
やってたら夢中になって終わった写真しかないって言うね(;´Д`) -
2019年08月13日
49グー!
注文してたLEDが配達されたので取り付けてました(*゚∀゚*)
真ん中の黒っぽいのが今回購入したもの
ライトシルバーが先日点灯不良になったもの
前のは座金が外れるのに気づかなかったので半分ほどフィンを削ったんですよね(;´Д`)
今回は安定器が配線の途中に有るのを買いました
長持ちしてくれるといいなぁ(*꒪⌓꒪)
初めてハロゲンから他の球に変える方へ
ハロゲンのバルブについてる黒いのは変換アダプターになってるのでバルブと一緒に捨てないように
LEDもHIDも光軸が変わるので壁などに光を当てて目星を付けてから交換調整して下さい( -`ω-)b
#ハヤブサ #H7 -
2019年08月13日
54グー!
2019/08/12 ラスト
菅沼合掌集落をあとにして向かったのは
石川県千里浜でした(*゚∀゚*)
全部下道_(ゝLꒊ:)_
そろそろ休憩かなーと思ってたら国道8号に乗ってしまい止まることもままならず
ほぼほぼ目的地周辺まで来てしまいました((└(:3」┌)┘))
いやしかし明るいうちに来れて良かった
いや泊まりできたかった_(ゝLꒊ:)_
初めての砂地でドキドキしながら走り
皆で記念撮影v(・∀・)
さぁ、楽しい時間は終了怒涛の9耐(休憩込み)の始まりです(*꒪⌓꒪)
ガソリンをいれ国道8号を南下
1時間ごとに休憩晩飯をいれ(8番ラーメンでご飯でした(*゚∀゚*))
石川、福井を走り抜け滋賀県縦断、ナビのよくわからないルートを走ってしまい京都寄りの道を走り知ってる道から知らない道に入って不安ながらも走り続けて
ようやく帰宅_(ゝLꒊ:)_
お尻は勿論、憧れのシックスパック状態ですが
大きい方の出口の方にまでダメージが来てるのが辛いです_:(´ω`」 ∠):_ ...
あれよ、日帰りの距離じゃない
夏らしいのでキャンペーンにも応募しとこう(*゚∀゚*)
夏の照り付ける太陽と海と砂浜
コレこそ夏の必需品じゃないですか?ダメ?
確かになーって思ったら入選オナシャス(必死か)
#千里浜 #ハヤブサ #MT09 #NINJA1000 #CB1300 #バイクと夏 #バイクアイテム #夏の夕日 #砂浜と海 -
2019年07月28日
65グー!
2019/07/28 ラスト
まぁさんやを後にし向かったのは鷲羽山スカイライン
正にスカイラインな道だったのですが
水島展望台側は下り切る直前で道が崩落してるみたいで通行止めになってました_(ゝLꒊ:)_(一応入口に通行止めって書いてあります)
迂回路あるかもと突っ込んだのですが
結局一本道でくやしいのぉ、って感じにUターン迂回して続きを走って瀬戸大橋まで(๑ ́ᄇ`๑)
フルで走ったらかなり気持ちのいい道です(*゚∀゚*)オススメ
そして田土浦公園にて橋をバックに記念撮影(๑ ́ᄇ`๑)
鷲羽山第二展望台で橋の全貌を眺めながら休憩
その後は岡山ブルーラインを走って帰りましたが
2号線の混雑がすごく辛いので迂回をオススメします_(ゝLꒊ:)_
その後は高速に乗って宝塚渋滞なんのそので無事帰宅しました(๑ ́ᄇ`๑)
因みに暑い一日でしたが
奈良ではまたもや夕立があったみたいで南阪奈のトンネルを抜けると冷房が効いたかのような涼しさでした_(ゝLꒊ:)_
#バイクと橋 #瀬戸大橋 #ハヤブサ #H2SX #国産最速の2台で行く岡山の旅 -
2019年07月28日
57グー!
2019/07/28その2
清正堂さんで既にお昼頃だったので
1人だと食べツーを考えててsatoryuさんからかばくろを勧めて頂いてたけど
今回hiro338zrxさんも一緒で引っ張り回すのもあれだったので(;^_^A
YouTubeのアンチビクスクさんでお馴染みの
まぁさんやに行ってきました(*゚∀゚*)
注文したのは限定(特性だったかな?)バーガー
豚の角煮かな?が挟まれてて分厚い見た目の割にホロホロで美味しく頂けました(*゚∀゚*)ンマーイ
コチラは所謂ライカフェステッカーが販売されておりアンチビクスクステッカーも置いてたので
記念に購入(๑ ́ᄇ`๑)
淡い期待を持ってたけどエンカウントしなかったなぁ(;´Д`)
涼みながらハンバーガー食しつつ
店員のおねーさんとお客さんの岡山弁の会話を堪能してました( -`ω-)b
あっちの方は広島弁よりの訛りでじゃーじゃー言うんやね(๑ ́ᄇ`๑)
#まぁさんや #ハヤブサ #H2SX #岡山県 -
2019年07月28日
51グー!
ライダーズ和菓子屋さんと思ったかい?
残念、私だ(´▽`)HAHAHAHAHA
2019/07/28その1
今日はフォロワーのhiro338zyxさんと2人で岡山県へ走りに行ってきましたヾ(*´∀`*)ノ
まずは今ここ投稿で上げた倉敷2りんかんへ(*゚∀゚*)
高速から降りたらちょいちょい止まるし車の密度が上がるので曇天なんのそのあっちーの(;´Д`)
そんなこんなで到着
倉敷たん探して店員さんにも話を聞いたけど
現在在庫が無いのと入荷に着いては分からないとのこと(なんでよ(;´Д`))
リベンジするにも街中なのでちょっとなーって事で
注文発送が可能か相談して
週明けメーカーに問合せて発注が可能なら田原本店で発注受け渡しするという事になりました(๑ ́ᄇ`๑)
無いとなれば物欲が疼き出したところで早々に撤退(;´Д`)コッチデモカエルシ
続いてライダーズ和菓子屋さんの清正堂さんへお邪魔してきました(๑ ́ᄇ`๑)
今回来れなかったT氏へのお土産にお饅頭詰め合わせを買って(傷んでないことを祈る)
福水と言う和菓子をいただきました(*゚∀゚*)
わらび餅のようなもんです
水分の割合を絶妙に増して行ってプルンプルンにしてあり口に入れるととろけます(๑ ́ᄇ`๑)オp(以下自重)
私はこれ好きですね(*゚∀゚*)
ちなみに賞味期限は30分
時間が経つと崩れてしまうので持ち帰り出来ないそうです(๑ ́ᄇ`๑)
岡山に行った際は是非お試しくださいヾ(*´∀`*)ノ
オマケにステッカーも頂きました(*゚∀゚*)
#ライダーズ和菓子屋 #ハヤブサ #H2SX #岡山県 -
2019年07月15日
53グー!
2019/07/15
今日は晴れ間も見えたのでお昼から走りに行ってきました(๑ ́ᄇ`๑)
目的地は特になくブラブラー
涼しいところに行こうとバレルさんが向かったと言う曽爾高原へ
長いトンネルを抜けもう幾分か走れば到着のところで雨がパラついたので
即Uターン(*゚∀゚*)
お買い物もしたかったので桜井へ
大神神社の大鳥居が見えたので
そうだ、焼き芋の自販機!
連れが居るとなかなか行けない市街地だったので行ってみました(๑ ́ᄇ`๑)
大鳥居で1枚
んで流しそうめん屋さんへ
売り切れ売り切れ売り切れ売り切れ売り切れ
゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
レアチーズのクレープだけ買えたので食べてみました(元々クレープの方が食べたかったので)
美味しかったです(๑ ́ᄇ`๑)
その後は買い物して帰りました
#ハヤブサ #三輪の大鳥居 #三輪の流しそうめん屋前の自販機 -
GSX1300R HAYABUSA|隼 ハヤブサ
2019年07月14日
47グー!
2019/07/14
クーラントを買ってきたので作業してました(๑ ́ᄇ`๑)
久しぶりなのと車と勝手が違って少してんやわんやしてましたが
何とか出来たみたいです(*゚∀゚*)
クーラントはオートバックスの長寿命タイプ青色
所謂スーパーLLCです(๑ ́ᄇ`๑)
カウルを外し
ラジエーターのロアホースを外して水を抜きます
ハヤブサにはドレンボルトが無いそうな(´・ω・`)
まぁ水抜きはホース抜くのが手っ取り早いです(๑ ́ᄇ`๑)
元々緑のクーラントが使われてるので
ラジエーターを洗浄して
薄めたクーラントを入れていきます
ボコボコいってクーラントが減ったら足して
収まったらエンジンをかけアイドリングさせエア抜きをします(*゚∀゚*)
アイドリングさせたらクーラントが減るので足します
車だとボコボコが収まりファンが回ればOKなのでそれを待ちます
ん?ちょっとずつ溢れてるなぁ(๑ ́ᄇ`๑)
ボコボコボコボコ∑(ºωº`*)
エンジン停めて
ジャバジャバー(´°д°`)エー
マジかーそうなるんかー
クーラントを多めに作っちゃってたのでもう1回足してサブタンクでエア抜きすることにしました(;´Д`)(一応それでも出来ます)
サブタンクにゲージの半分ちょっとクーラントを入れてエンジンスタート
あまりボコボコ言ってないけどあらかた抜けてるのかな?容量小さいしな
ファンが回ったところでエンジンを停め
サブタンクを見ると青線まで来てました(*゚∀゚*)
5分もするとLowまできてたので更にサブタンクにクーラントを足して
しばらく置いて見ることにしました(๑ ́ᄇ`๑)
かなり減ってたら足してもう1回エンジンを掛けてと繰り返せばサブタンクでのエア抜きは完了です
間違っても暖かい間は絶対にラジエーターキャップを外さないように!
ネットで調べたらエンジンを掛けてキャップを開けたり閉めたりしながらエア抜きをしてる人がいましたが大変危険です
実際私もマイカーで経験したのですが多少冷めた程度でも間欠泉の様に吹き上がります(火傷はしませんでしたが)
#クーラント交換 #ハヤブサ
ps
あれから2時間ほど放置してギリギリサブタンクに水が残ってる程度まで下がっていたので足して
エンジン掛けてまた冷ますために放置して
風呂前に覗きに行ったら水量が安定していたので
明日はカウルを取り付けて走りに行こう(๑ ́ᄇ`๑) -
2019年07月06日
46グー!
2019/07/06 その2
バイク可の充電機がたまたまあったので
バッテリーは充電しといて(液別タイプしか無かった)
プラグ交換(๑ ́ᄇ`๑)
車検時は大丈夫と言われたけど
2年以上1万キロ以上使ってるプラグやバッテリーの何が大丈夫なのか信用出来ないので交換
まずはタンクを上げ、エアクリーナーボックスを外します(*゚∀゚*)
外したついでにエアダクトのスポンジが劣化でボロボロになってるので交換(๑ ́ᄇ`๑)
ニトムズの15×9㍉の隙間テープ
ハヤブサのりのブロガーさんがやってたのを真似てみました(*゚∀゚*)タイキュウセイハシラン!
ホームセンターで買えるってのが良いですね(๑ ́ᄇ`๑)
コレでエンジンの熱吸ったりしなくなるしカウルのダクトから真っ直ぐボックスまで行くようになりました(ㅅ˙ ˘ ˙ )♡
次にプラグ交換
カプラーを外しコイルを引っこ抜きます
ネジ止めはされてませんが
破損させないように気をつけてね(๑ ́ᄇ`๑)
プラグを外してチェック
(;´Д`)
ギャップがどの位でダメか覚える前に車屋辞めましたが
コレは…
新品の倍以上も隙間あるけど?
しかもNGKRだけども普通のプラグよな(;´Д`)
二輪館えー、よく大丈夫って言えたなぁ…寧ろ交換勧めろよプラグとバッテリーはダメなら変えるって言ってたのに(;^_^A
ちなみにメーカー(NGK)の推奨交換時期は
3000〜5000㌔
車みたいに10万㌔もつプラグは2輪には設定されてません
バイクのイリジウムは高性能プラグってだけですね(´・ω・`)ハジメテシッタ
まぁ販売の策略もありますが車検で交換か10000㌔以下で交換が良いかもですね(๑ ́ᄇ`๑)
私も素人なんで「イヤイヤイヤ」って人は私の書き込みは気にしないでください(´▽`)HAHAHAHAHA
とはいえ、メーカー推奨に従うのも億劫なので私は新製品を入れることにしました(*゚∀゚*)
motoDX
2輪での高寿命プラグになります(10000㌔くらい)
んでスロットルに煤も溜まってきてたので掃除して
バッテリー組み付けて暖気
元々1000rpm位まで落ちてきてた回転数をチェックすると
1250rpm(隼の指定アイドリング数)を微妙に超えるくらいで安定してましたので調整なしで終了(๑ ́ᄇ`๑)
チェーンもはろうかと思ったけどスタンド掛けちゃったからか振り幅2㌢位だし様子見だな(;^_^A
というわけでメンテ終了
明日は洗車しよう(*゚∀゚*)
#NGKmotoDXプラグ #隙間テープ #ハヤブサ -
2019年07月06日
50グー!
2019/07/06その1
手伝いがないので今回はメンテです(๑ ́ᄇ`๑)
先日から用意していたホイールクランプ
段差を超える時少し怖いですが真っ直ぐをちゃんと保持してくれました(*゚∀゚*)
リアスタンドも楽々1人で作業ができます(๑ ́ᄇ`๑)
問題はハンドルが真っ直ぐ固定なのでメーター周りバラシ忘れるとこの手のはまた下ろさないといけません_(ゝLꒊ:)_
まぁ、カウル外そうと思ったのは
サブタンクの補水程度なので今回はいいや(;^_^A
んでバッテリーの交換
2輪館の部品検索サイトの規格間違っとるやん(;´Д`)クッソゥ
って事で返品してきました
同メーカーのが欠品してたので南海部品で調達今は充電中
先にプラグやらやって行きます(๑ ́ᄇ`๑)
#スタンド #ハヤブサ -
2019年06月02日
69グー!
2019/06/02
本日は相方とバレルさんを引き連れて
熊野市の「ちゃや」へカレーを食べに行ってきました(๑ ́ᄇ`๑)
家を出る際階段で滑り台をしてしまい肘が痛え_:(´ω`」 ∠):_ ...
今回の他社インカム接続チャレンジ
LINEのグループ通話を利用してみました(*゚∀゚*)
音質は問題なし
音楽はアプリしだいで聞くことは可能(相方の使うメインアプリはアウトでしたYouTubeMusicとAmazonMusicは再生可能)
ただし電話用にマイクの感度が高まるのか
他の人に音漏れが聞こえるそうです(;´Д`)
あと、圏外になると当然接続は切れるので
docomo以外のキャリアは山間部では使いづらいかも
復帰は手動で再接続(呼び出し)になります
他のメーカーは分かりませんが
セナのペアにLINE通話を乗せることは可能です
ペアの1人がLINE通話を開始すると自動的にグループ通話的なものになります(๑ ́ᄇ`๑)
インプレはこんな感じで
池原でお腹の調子が悪くなったけど続きを走ってる間にどっかいっちゃいました(๑ ́ᄇ`๑)
もうすぐで目的地に着くと言った所で雨が降ってきましたよ(;´Д`)トホホ
ちゃやに着くと先客のバイクが1台停めてあり
H2だーマフラーはコレだっけ?何さんだっけなー🤔
と入店したらなんとhiro338zrxさんが出迎えてくれました(*゚∀゚*)
予告を見て突撃してくれたそうで(๑ ́ᄇ`๑)
今回初対面(ㅅ˙ ˘ ˙ )♡
僕らも昼食に
ジビエカレー¥1100なり
付け合せは日によって変わります
今回はサラダ、菜の花の和え物、ぬか漬け3種盛りでした(๑ ́ᄇ`๑)
昼食後はhiroさんを交えて五條市へ向かいました(*´∀`)♪
バイクの通れる吊り橋は雨で危ないのでパス(;´Д`)
結局五條市入りするまで雨でした
ダム巡りをした時の記憶を頼りに近くのR425へ
アレレー?おかしいぞー?╮(´•ω•)╭
前の車について走れるような道だったはずなのにガッツリ酷道
雨の中酷道を走る(๑ ́ᄇ`๑)
さっそくLINE通話圏外で終了
音楽でも流すかと目線を落としてたら
ナビ「右だ!」
え?あ!フロントブレーキギュー急遽右へ
エンジンストールからのバランス崩しーバターン_(ゝLꒊ:)_
ふえぇ(´∩ω∩`*)ハジュカチィ
起こすのを手伝ってもらい
気を取り直して出発
おうふ、酷道長いでござる(;^_^A
あ、鹿さんだヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
お、ダート林道の入口だヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ
十津川にてガソリンを入れて
五條市へ
そう、謎のモビルスーツ的な何かを見てきました(๑ ́ᄇ`๑)
ほんとにモビルスーツ的な何かでした
ガッツリ国道沿いなのに気づかなかったなぁ(;´Д`)
場所は他の方も上げております
奈良と和歌山の県境にあります(ㅅ˙ ˘ ˙ )
その後は京奈和五條インターまで行き解散しました(๑ ́ᄇ`๑)
#インカムLINE通話 #ちゃや #ジビエカレー #ハヤブサ #MT09 #フォルツァ #H2 -
2019年05月15日
60グー!
2019/05/15
全体写真は撮ってなかったんだすまんな(;´Д`)
昨日恐る恐る走行距離をチェックしたらオイル交換の時期が来てたので交換作業をしてました_(ゝLꒊ:)_
チェーンも前回オイル交換のあとくらいだったので見たらかなり緩んでました(;´Д`)(馴染んだら要調整と最近聞いた)
オイル買いに行ったついでにメンテナンススタンドを購入
アストロの¥6000のスタンドを見に行ったら結局推奨サイズが中型で
結局¥9000のを買う羽目に_(ゝLꒊ:)_
チェーンブロックがあれば1人でスタンド掛けるのも楽です(๑ ́ᄇ`๑)ホントラッキー
オイルを抜きつつ
先ずはチェーン清掃(順番はテキトーです)
キンキラキンになったぜd(≧▽≦*)
フロント側のスプロケは掃除してないから1日走ったら真っ黒になるだろうな(;´Д`)
んでオイルを入れて
自分的に本日のメイン作業チェーン調整
隼は割りピンが刺さってるタイプで
ピンを伸ばして抜き取って
36mmのソケットでナットを緩めます
緩める前にマーキングしとくのがオススメd(≧▽≦*)
緩めたらアジャストボルトの12mmのナットを緩めて10mmで押していきます(๑ ́ᄇ`๑)12mmメッチャユルカッタアイツラ…
調整する前にアクスルナットの台座の位置を定規などで測っておきましょう
ハヤブサの調整メモリはなんの参考にもならない(;´Д`)
調整は意外とすぐパツパツになるのにビックリ(*゚∀゚*)
アジャストボルトを少し戻してタイヤを蹴り飛ばすと戻ります
ある程度張れたらアクスルナットを仮締めしてタイヤを設置させて張り具合をチェック
推奨はスプロケ間の真ん中あたり下側を持ち上げて2~3cmらしいけど3cmだとスイングアームに当たるよなー(;´Д`)
って事で2cmに合わせました
初めての作業で位置的に1mm以下動かした位なので不安があるので
様子みてまたチェックしよう(๑ ́ᄇ`๑)
本締めをして行きます
アクスルナットは100Nで締めるらしいのですが割りピンがあるので十字に空いてるピンホール優先になります(100で絞めたらオーバーした)
本締めしたらアジャストボルトが緩まないか押し方向に少し力をかけてあげて12mmナットを締めて作業終了です(๑ ́ᄇ`๑)
#ハヤブサ #チェーン調整 -
2019年04月29日
58グー!
2019/04/28
四国ツーリングその4ラスト
四国カルストを後にし道の駅ゆすはらで昼食(たこ焼き)を食べ
UFOラインを目指し石鎚山へ
石鎚山スカイラインめっちゃ楽しい(๑ ́ᄇ`๑)
勧めてくれたいっちゃんさんからLINE来てたので聞いてみたら
瓶ヶ森方面を抜けて行ったらUFOラインとのことで(石鎚山スカイラインの事だと思ってた)
震える身体に鞭打ってUFOラインへ(๑ ́ᄇ`๑)
くそ狭いのとカーブミラーが殆どないので行かれる方はお気をつけて(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
GoogleマップでUFOラインと検索したら出てくる場所がそこになります
周辺は高い木が無く開けてるので絶景です(๑ ́ᄇ`๑)
時間帯と天気が微妙でした(;´Д`)
しまなみ海道もパスしたしまた行きたいですね(๑ ́ᄇ`๑)
この後というか前に佐田岬を予定していたけど時間的にパス
T氏も、しまなみ海道を行きたかったらしいですが真っ暗になるのでパス
話し合った結果徳島戻ってフェリーで帰ろうとあいなりました(愛媛発のフェリーは予約してないし)
時間を合わせながら徳島につくも
昨日の投稿通り勘違いで結局高速で帰りました(;´Д`)アシイタイテクビイタイ
尼崎にPAが出来てました(*゚∀゚*)
ヒノキ作りで小綺麗
オルゴールのBGMも流れてていい雰囲気でしたね
ただ二輪駐車場が狭くそこからだとトイレが遠いのが難ですね(;´Д`)(喫煙スペースも一番隅っこでわかりにくい)
#ハヤブサ #MT09 #四国ツーリング #愛媛 #UFOライン -
2019年04月29日
62グー!
2019/04/28
四国ツーリングその3
チェックアウトして目指すわ
四国カルストヾ(*´∀`*)ノ
出来ればこの日に帰りたいとの事で大移動
四国って切り立った山が多いみたいで山道が凄く楽しいです(๑ ́ᄇ`๑)(あまり崩れてないし)
カルストはやはり人気スポットのようで無理無理突っ込む人
突っ込んできたもののフリーズする人だらけでなかなか進みません(;´Д`)
牛の放牧してるけどここは牛屋さんの土地なのかな?
景色は凄いいいです(๑ ́ᄇ`๑)
ゆっくりはあまり出来ないかなぁ(;´Д`)
写真ももう少し分かりやすい所で撮れよってね(;^_^A
いやほんとちょっとしたスペースは大体埋まってるもんで
その後は石鎚山スカイラインとUFOラインへ
#ハヤブサ #MT09 #四国ツーリング #愛媛 #四国カルスト -
2019年04月29日
55グー!
2019/04/27
四国ツーリングその2
そんなこんなで室戸岬に到着ヾ(*´∀`*)ノ
悪ふざけもご無沙汰なので今回は頑張って撮ってきました
龍馬ポーズと思ったけど突っ込んでる手が逆でした工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そして室戸スカイラインへ(๑ ́ᄇ`๑)
一昨年は行かなかったと思ってたら全残走ってました(;´Д`)
猫のいる室戸展望台
ボロボロの風貌に似合わず割と人なっっこい(๑ ́ᄇ`๑)(前回来た時はシャー言われたのに(;´Д`))
1匹が擦り寄ってきたらワラワラと寄って来てくれましたヾ(*´∀`*)ノ
ウチの子もこうなら良いのに(´・ε・`)(耳カットされてたので管理されてる見たいですが衛生面に不安あるので触ったあとは手を洗っときましょう)
室戸岬の後は特にノープラン(;´Д`)
他を回るにも距離があるので
道の駅キラメッセ室戸で作戦会議
特にいい案は出ず
道の駅南国で道の駅ステッカーをゲットして宿泊地に行こうとなりました(๑ ́ᄇ`๑)
もう移動移動で疲れたよ(;´Д`)
道の駅は結局営業時間終わってて
高知市のスーパー銭湯へ(๑ ́ᄇ`๑)
高知城も見たかったけど
歩きじゃ無いとどうも厳しそうなのでまた今度に(´・ε・`)
道後温泉も同じ理由でパスしました_(ゝLꒊ:)_
スーパー銭湯なかなか良かったです(๑ ́ᄇ`๑)
壁がないので周辺の人が気になりますが
#ハヤブサ #MT09 #四国ツーリング #高知 -
2019年04月29日
47グー!
2019/04/27
四国ツーリングその1
29日に投稿しております
朝ふと目が覚めていきなり足がつってどこに行く気もしない今日この頃(;´Д`)
四国ツーリングの内容を投稿していきます(๑ ́ᄇ`๑)
1日目は朝3時よりT氏と待ち合わせをして南海フェリー和歌山港より出発(*゚∀゚*)
深夜は車が少なく楽でした(๑ ́ᄇ`๑)
出航30分前を狙って行ったら1時間半前に到着(*゚∀゚*)
結果として1時間前より受付開始だったのでスムーズに乗船受付が出来ましたヾ(*´∀`*)ノ
フェリーでの移動の間は寝てられるのが良いですよね(๑ ́ᄇ`๑)
徳島到着ヾ(*´∀`*)ノ
コンビニで朝食を済ませ目指すわスーパー林道入口と二重かずら橋(*゚∀゚*)
割とな街並みからいきなり山道に変わるのはビックリしましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ
走ってるとスーパー林道と書かれた矢印看板
急ぐ旅でもないし行ってみようと看板を追いかけました(๑ ́ᄇ`๑)
(‘ω’)アサヒィ↓スゥパァ↑リンドゥゥゥ↓wwwww
結果としては砂利の林道とアスファルト敷きの林道でした
欲しい絵はそれじゃないとの事で元のルートへ(;´Д`)
R438を走り途中酷道193へ
やっと到着(๑ ́ᄇ`๑)
手前のトンネルがダイソン式扇風機みたいになっててクソ寒いし風か強い(;´Д`)
検索して見てた所と違うけど欲しい写真が撮れたのでまぁしゃーねーかとナビの指す道を走りかずら橋へ
行けませんでした_(ゝLꒊ:)_
景色えーなーこの位の道のがたのしーわーと走って少し開けた道に出たと思ったらUターンしろと
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ナビって転回での指示はしないと勉強になりました_(ゝLꒊ:)_
割とな距離を下ってきたので
かずら橋は諦めて室戸岬を目指すことにしました(´・ε・`)
もみじ川温泉に寄り昼食をとり
海の駅東洋町で昼寝
今ココ投稿しようとしたけど通信速度が出ないのかエラーで投稿出来ず(;´Д`)
ネコザメとエビがいましたヾ(*´∀`*)ノゲンキナイ
続く
#ハヤブサ #MT09 #四国ツーリング #徳島 -
GSX1300R HAYABUSA|隼 ハヤブサ
2019年04月22日
65グー!
2019/04/22
今日も今日とてAmazonから部品が来たので取り付け(๑ ́ᄇ`๑)
姉ちゃんの車と籾撒きをしたパレットがあって邪魔だ( ・᷄ὢ・᷅)
シフトポジションインジケーター
後期はメーター内蔵なんですが前期はないんですよね(;´Д`)
プロテックにするか悩んだのですが
出力のしかたが同じようだったので
安い方のアイプロ製にしました(*゚∀゚*)
別売りハーネス式じゃなく専用配線にしてくれてるのもありがたい所(取り付けの画像サポート有り)
白色を買いました
早速作業開始ヾ(*´∀`*)ノ
画像だと左カウルめくってたけどタンク側から行けるかチャレンジ(´・ε・`)
うわっ、シートを固定してるキャップボルト借り締めやん(;´Д`)アイツラ…
タンクからは無理なので左カウルをとっぱらって
カプラーオン(๑ ́ᄇ`๑)
場所はリザーブタンクの前にあります
そんでもってエンジン回転信号に配線を割り込ます
説明書にはECUとかから取ると書いてあるのですがよりわかりやすいように
メーター配線から取るといいよと画像を付けてくれてたので其れに従うことにd(≧▽≦*)
回転数の配線は黄色ベースに青線金斑点の配線です(黄青線と説明にありました)
割り込ましようのパッチンが着いてましたが断線が怖いので二股作って割り込ませました
あとはインジケーターの取り付け
車でもそうだったのですが元々のメーターの前に付けたくない派の私
視線を動かす程度で見れるようにメーターの上に付けましま(๑ ́ᄇ`๑)
ケーブルがインジケーターの下側から出てるのと
いい感じの土台が見つからなかったので
りゃんめん重ね貼り(+揺れ止め用のスポンジ)で上げ底
いい加減な性格なので土台を探さなきゃと思いつつ案外このままになりそうな予感♪~(´ε` ;)
外した部品を取り付けてセットアップしてきました(๑ ́ᄇ`๑)
表示速度に自信ありと書いてありましたが
ギア入れてクラッチ繋いでワンテンポ遅れて表示となってます
プロテックもそうなのかな?
あと調光機能はないので昼間用に明る目になってます(白色にしたのでちょっと眩しい)
表示はニュートラルとクラッチオフ時はハイフン(-)になります
走り出してから1と表示されます(ㅅ˙ ˘ ˙ )♡
コレで上げ忘れによる燃費の低下や下げすぎによるシフトロックが解消されるといいな(;^_^A
#AIPRO #シフトインジケーター #作業回 #取り付け方法 #ハヤブサ #gsx1300 #隼 -
2019年04月20日
65グー!
2019/04/20
今日はツーリングというかトランスポーターというかそんなことしてました(๑ ́ᄇ`๑)
会社の友人が三重県の亀山でCB1300(キャブ)を購入したとの事で相方T氏に誘われ
その友人をタンデムして行くというミッション(*゚∀゚*)
若干寝坊しました(´・ε・`)
同行者に会社の別の友人(NINJA1000)の4人で友人宅で待ち合わせ
9時集合で5分10分遅刻で到着(;´Д`)
T氏は「リアシート外れない(´இ□இ`。)°」との事で針集合にして
早速出発ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
タンデムする方はごついタイプで安定するか不安でしたが
トロトロ進む時が危ないだけで停車も案外安定して全然大丈夫でした(*゚∀゚*)
針のコンビニに到着するも針テラス集合に取られてて先に着いたT氏とは合流出来ずナビで目的地見るとギリギリ遅れそうだったので先に行きますと出発(;´Д`)
急がなきゃが先行して走ってたらNINJA1000が点になってたので
タンデム側(以下CB)もしんどいだろうし
気持ちを落ち着けて左で流すことに(´・ε・`)
トンネルで聞き覚えのある甲高い音が聞こえたと思ったら
T氏登場(*゚∀゚*)
そこからは無法地帯名阪国道
みるみる到着予定時間が早まっていき
何だかんだでちょっとの遅れ程度で待ち合わせ場所に到着(;^_^A
CB1300を回収して飯でもという事でウロウロ
その辺ノープランだったので飯屋を見つけても、あっ!Σ(・ω・ノ)ノて言う間に通り過ぎたりで
結局伊賀までいってドライブインに寄ることに
そこでCBさんにご飯をご馳走になりました(*゚∀゚*)
普通サイズのオムライスにしようと思ったら
「遠慮せんとでかいのイケ」って事でジャンボサイズに(;´Д`)
中身が普通サイズの倍ほどあるので結構なボリューム
MTのシートは結局あかないので針テラスで休憩した後レッドバロンへ
原因はフェンダーレス化した影響が今になって出た感じ
土台が動くようになっててロックが外しきれなくなっていたみたいです
レッドバロン橿原さんの対応割といいですよ
土台を余ってるブッシュを挟んで固定してくれたり
NINJA1000もエンジンにキズありだったのをタッチアップ
それをサービスでやってくれた模様
次中古でバイク探すならそこでも良いかなって思ってます(*゚∀゚*)(私は別で買ったのでサービスは受けれません)
そんなこんなで友人宅に戻り解散
次は京都オフ
明日こそちゃんと起きねば(;´Д`)
#MT09 #ハヤブサ #CB1300 #NINJA1000 -
GSX1300R HAYABUSA|隼 ハヤブサ
2019年04月17日
54グー!
2019/04/17
フロントのパッドが残り少ないとの事で後で交換しようと買ってきたデイトナ シルバーパッド
何気に2りんかんコラボ商品と言う分かりにくい品物(;´Д`)(特に記載は無く、調べたらそう出てきた)
デイトナホームページには載ってなくて
巷の情報ではハイパーシンタードパッドでは?との事(色もパッド面も似てる)
パッドの残りは1mm以上と言った所で
もう少し使うつもりでしたが
土曜に会社の巨漢さんを乗せてバイクの引き取りに鈴鹿へ行くことになったので
そんなすぐ無くならないとは思うけど
不安になってきたので急遽交換(;´Д`)
車はアホほどやったけどバイクは初めてなのでネットの情報を真似て施行
前職を辞めた時にそのまま持って帰ったブレーキ用の道具(私物)が役立つとは思わなかったꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ
#Fパッド交換 #ハヤブサ #元はトキコさんのなにか #シルバーパッド -
2019年04月13日
22グー!
BMW R1200GS
SUZUKI GSX1300R隼
#バイク好きと繋がりたい #バイク乗りと繋がりたい #ライダーズ和菓子屋 #バイクが好きだ #清正堂 #YAMAHAが美しい #バイクのある風景 #ライダーが集まる #水島どうでしょう #水島ベース #バイクのある生活 #ドラッグスター1100クラッシック #BMW #SUZUKI #ハヤブサ #愛媛ナンバー -
2019年03月29日
61グー!
2019/03/29
先週の日曜に2りんかんにハヤブサを車検に出して
今日車検整備で交換した部品(キャリパーのブーツ)の電話が来ました(๑ ́ᄇ`๑)
聞きたいのはバッテリーとプラグなんだけどなー(´・ε・`)
と質問したら追加整備やオプションの点検は車検通してからだそうな
点検と同時進行での部品出しはしないんだ(;^_^A
ってかあと1~2回電話でやりとりすんのか(;´Д`)オトロシイ
納期聞いたら来週中にはとのことでまだバイクに乗れない見たいです_(ゝLꒊ:)_
量販店での車検って一週間以上かかるもんなんですかね•́ω•̀)?(バイクの部品って確かになかなか来ないけど)
一般工場もそんなもん?
マフラーはクリアしそうなので(してもらわないと困るけど)
次にお世話になるお店探さないとなー(๑ ́ᄇ`๑)
#ハヤブサ #車検 #バイク屋さんに初めて預けた #前職ではバイクの預かる数が1台とかなので合間にやって週内で終わってた -
2019年03月23日
56グー!
2019/03/23
本日はバレルさんのお誘いで和歌山方面をツーリングしてきました(*゚∀゚*)
五條インターのローソンで待ってると見たことのあるバイクが入ってきて
riezouさんJさん御夫婦でしたヾ(*´∀`*)ノグーゼーン
バレルさんとyumi:)さんと合流してriezouさん達とはお別れ
橋本にある津津にて昼食を取り
広域農道経由でくしがきの里へ(*゚∀゚*)
着く直前にOiwa3さんからLINEが
内容は確認できなかったけどもしやと思ってたら居ましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ
連絡が着かずじまいならそのまま走ろうと思ってたらしくナイスタイミングでした(๑ ́ᄇ`๑)
そのまま話してたら
キミヤさん登場
今日はよくユーザーさんに会う日だ(^ω^≡^ω^)
yumiさんは夜に用事があるらしく
キミヤさんは仕事の合間のお散歩にとの事だったのでお二人とはここでお別れ(*゚∀゚*)
Oiwa3さんが合流希望との事で紀泉高原スカイラインは4人で行きました(๑ ́ᄇ`๑)
おっほほぃwな勾配の坂を登ったらワインディングの続く道でした(*゚∀゚*)
初見だったので景色を見る余裕があまり無かったですがスカイラインなのでなかなかですよ(*゚∀゚*)
割と好きかもこの道(๑ ́ᄇ`๑)
しかし紀の川IC方面への道は通行止めになっていたので途中で下ることに(;´Д`)(紀の川東IC辺りに降りてきました)
早目の(?)下山になり
まだ15時過ぎだしどうしようかとなり
今日は早めに帰るつもりだったけど欲を出して生石高原へ(๑ ́ᄇ`๑)
Oiwa3さんとはコンビニでお別れ
続きは3人で(*゚∀゚*)
ろくさんのスパルタツーリング塾竹コース本日2度目の山登りです
景色は良かったですが時間がねぇ(;´Д`)サムゥゴザンスゥ
その後は結局暗くなってから帰路に着きましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ
本日お付き合い頂いた皆様ありがとうございます
#ハヤブサ #MT09 #くしがきの里 #ハイランドパーク粉河 #生石高原 #松コース、道が…な道を含むフルツー #竹コース、アホみたいな勾配を挟むフルツー #梅コース、延々ワインディングの続くフルツー -
2019年03月09日
69グー!
2019/03/09
本日は和歌山の方に走りに行ってきました(*゚∀゚*)
お昼はダイニングバー月紅で食事
私はハーフポンドステーキ
T氏はエビフライ
を注文なかなかのボリューム美味しゅうございました
昼からは有田のしらまの里から龍神方面へ
途中椿山ダムとヤツホーポイントに寄りました(山びこが綺麗に聞こえる所)
ヤッホーポイントでは
最近普通の写真しか上げてないので悪ふざけ自撮りしようと思ったけど
階段が見えたのですごすごと退散しました(;´Д`)
そこから瀞峡に抜けて十津川から帰りました
そろそろ暖かくなってきたしスポットツーリングも本格的に稼働開始ですね(*゚∀゚*)
#ハヤブサ #MT09