ろくさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA|隼 ハヤブサ)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ろく+2019/07/14 クーラントを買って)
  • ろくさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA|隼 ハヤブサ)
    ろくさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA|隼 ハヤブサ)
    ろくさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA|隼 ハヤブサ)

    2019/07/14
    クーラントを買ってきたので作業してました(๑ ́ᄇ`๑)

    久しぶりなのと車と勝手が違って少してんやわんやしてましたが
    何とか出来たみたいです(*゚∀゚*)

    クーラントはオートバックスの長寿命タイプ青色
    所謂スーパーLLCです(๑ ́ᄇ`๑)

    カウルを外し
    ラジエーターのロアホースを外して水を抜きます
    ハヤブサにはドレンボルトが無いそうな(´・ω・`)
    まぁ水抜きはホース抜くのが手っ取り早いです(๑ ́ᄇ`๑)

    元々緑のクーラントが使われてるので
    ラジエーターを洗浄して
    薄めたクーラントを入れていきます
    ボコボコいってクーラントが減ったら足して
    収まったらエンジンをかけアイドリングさせエア抜きをします(*゚∀゚*)
    アイドリングさせたらクーラントが減るので足します
    車だとボコボコが収まりファンが回ればOKなのでそれを待ちます

    ん?ちょっとずつ溢れてるなぁ(๑ ́ᄇ`๑)
    ボコボコボコボコ∑(ºωº`*)
    エンジン停めて
    ジャバジャバー(´°д°`)エー
    マジかーそうなるんかー

    クーラントを多めに作っちゃってたのでもう1回足してサブタンクでエア抜きすることにしました(;´Д`)(一応それでも出来ます)

    サブタンクにゲージの半分ちょっとクーラントを入れてエンジンスタート
    あまりボコボコ言ってないけどあらかた抜けてるのかな?容量小さいしな

    ファンが回ったところでエンジンを停め
    サブタンクを見ると青線まで来てました(*゚∀゚*)
    5分もするとLowまできてたので更にサブタンクにクーラントを足して
    しばらく置いて見ることにしました(๑ ́ᄇ`๑)

    かなり減ってたら足してもう1回エンジンを掛けてと繰り返せばサブタンクでのエア抜きは完了です

    間違っても暖かい間は絶対にラジエーターキャップを外さないように!
    ネットで調べたらエンジンを掛けてキャップを開けたり閉めたりしながらエア抜きをしてる人がいましたが大変危険です

    実際私もマイカーで経験したのですが多少冷めた程度でも間欠泉の様に吹き上がります(火傷はしませんでしたが)

    #クーラント交換 #ハヤブサ

    ps
    あれから2時間ほど放置してギリギリサブタンクに水が残ってる程度まで下がっていたので足して
    エンジン掛けてまた冷ますために放置して
    風呂前に覗きに行ったら水量が安定していたので
    明日はカウルを取り付けて走りに行こう(๑ ́ᄇ`๑)

    関連する投稿

    バイク買取相場