ハッシュタグ srx600のカスタム・ツーリング情報117件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ srx600の検索結果一覧(1/4)
  • srx600の投稿検索結果合計:117枚

    「srx600」の投稿は117枚あります。
    srx600メンテナンス夫婦ライダー夫婦ツーリングXSR155 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などsrx600に関する投稿をチェックして参考にしよう!

    srx600の投稿写真

    srx600の投稿一覧

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      05月25日

      190グー!

      SRXチェーン交換

      オイル下がりのシリンダヘッド修理待ちなので、車検に向けてチェーン交換してみました😌


      ①ドライブスプロケットナット緩め
      今回は前後のスプロケットも交換するので、古いチェーンがあるうちにこちらのドライブスプロケットのナットを緩めておきます。
      あれこれ数時間も難儀しましたが、500N電動インパクトで秒で解決てす❗️
      ここが緩まず難儀された方は電動インパクトの500N以上がオススメです。



      ②格安チェーンカッター
      ナットが緩んだら、グラインダーでコマを落として、格安チェーンカッターでピンを外します。
      昔使っていた市販の汎用カシメ工具は圧入やカシメだけでも開いてしまう事があったので、念の為カットだけ格安ツール使いましたが、グラインダーで頭を飛ばせばなんて事なく余裕で抜けました。



      ③ドライブスプロケット周辺清掃
      チェーンだけの交換ではないので、一旦チェーンもスプロケットも取り外し、全部清掃します。
      ついでにドライブスプロケットの取り付け部のネジも真鍮ブラシで綺麗に汚れや錆も落としておきます。
      噛み込みが減れば良いなと言う感じです。
      分解できればスイングアームやエンジン周辺も綺麗になります。
      こういった清掃はお店には頼めないところです。
      自分でメンテする最大のメリットですね👍



      ④ドリブンスプロケット交換
      最初はサンスター製品統一で準備していましたが、なんとこの時代に鉄スプロケットがあると大先輩に教えて貰いました!
      重さは597gでサンスターは191g
      約400g重くなりますが、30,000km程度と言う圧倒的な耐久性で、しかも好みのシルバー!
      そしてこちらの方がお安いのです🤭
      二人乗りが多いので今回は迷わずチョイス。
      サンスターのドリブンスプロケットは予備にしました。
      やはり、シルバーは落ち着きあって良いなぁ🤩
      まるで純製のようです。



      ④SS520SKC-110SV
      もちろんチェーンもシルバーです‼️
      清掃完了後チェーンをはめていきますが、メンテナンススタンドに掛けてあるので、何も難しい事なく、古いチェーンに結束バンドなどせずとも簡単に取り付け出来ました。



      ⑤NANKAI 3Way H型チェーンツール
      今回は圧入とカシメにこちらをつかいました。

      まずはグリスアップして駒をつけるのですが、Oリングを噛み込まない様に丁寧に付属のグリスをたっぷりつけて接着剤の様にして組み付けておき、確認しつつ圧入しました。
      圧入が同時にできるところがこちらの工具のポイントなんですが、実は平行には入り辛いです。
      ここが非常に残念ポイントです。

      ノギスで測ってみると前後で厚みに違いが出ていました😅
      こちらの工具ではそれを訂正できない構造なので、工夫してなんとか圧入しましたが、これはなかなか難易度高いです。

      しかし、良いポイントもあります。
      なんとこちらの工具では細かな工具の部品を一つずつ買い換える事ができます。カットピンが曲がっても単品購入できるのは良心的でグー👍
      長く使えそうです😊

      圧入はノギスで確認しつつなんとか良い塩梅に調整できたら、最後にカシメますが、こちらは個別に締め上げる感じで調整しやすく良い感じです。

      何度か締め上げてはゲージでカシメ量を確認しつつ仕上げます。今回使用したサンスターSS520SKC-110SVのカシメ幅の規定はΦ5.50~5.70mmです。
      無事規定値にカシメられたらチェーン交換は完成です。



      ⑥ドライブスプロケットを本締め
      最後の仕上げに鬼トルクでとまっていたドライブスプロケットのナットを今度は630mmもあるロングスピナーハンドルで規定値で締め上げます。
      こちらは108Nですが、余裕を持ってトルク確認しながら締め込めました。


      最後の写真は中古のステッププレートにステンレスロングボルトと高ナットの組み合わせでジャッキポイントにしたものです。
      SRXはジャッキポイントが無いのです。
      普段はメンテナンススタンド使うのですが、タイヤを浮かせて回したり、落としてトルクかけて締め込んだりする時に上げ下げが便利でこんなふうに工夫しました。

      スイングアームも自由になるので、サスのプリロード調整にも活躍しそうです☺️
      強く揺らさなきゃ行けそうで、あくまで簡易的な作業用です。


      ついでにオイル滲みしていたジェネレータカバーも分解して、切り出した新品ガスケットに液体ガスケットを塗布して組付けすれば完成です。

      ブレーキも清掃して、フルードも交換して、サスも交換して、チェーンも新品、バッテリーもフル充電。
      これにて車検準備のメンテはほぼ完成‼️




      後はシリンダヘッドを待つのみだぁ😤




      早く出かけたいな♪






      #SRX600
      #チェーン交換
      #NANKAI
      #サンスター
      #スプロケット交換

    • MATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      05月12日

      30グー!

      routine の休日AMの散歩?
      キックペダルの付け根にクラック発見

      …どおりで この前からたまにキックに違和感があった
      メーカー廃盤だから中古品探さなきゃだな


      #道の駅いちかわ
      #srx600
      #SRX-6

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      05月08日

      235グー!

      インパクトレンチ

      間も無く車検、スプロケも減っているし、チェーンもガチガチ。エンジン直る前にやっておこうと分解開始するものの、フロントスプロケットがガッチリ固まって全く外れません。
      このナットは110Nの締め付けです。


      まずは37cmのロングスピナーハンドルでダメ🙅

      63cmのロングスピナーバンドルでダメ🙅

      レンタル140Nの電動インパクトでダメ🙅

      タガネで叩いてもダメ😱



      まるでビクともしません😱😱




      またしても
      手元の工具で行き詰まりました😔



      大先輩に相談したらもっと強い電動インパクトが良いよ?
      と教えてくれて、しかもお貸しくださいました。🥹


      140Nのやつダメだったのでホントかな❓
      それでだめなら❓
      グラインダーで削り取る❓❓❓



      なんて不安を抱えたまま、今朝何気なくブレーキ踏んで
      インパクト当てると。。。




      ブルル‼️




      秒で取れました🎉





      すごい‼️🥳




      スゴーーーーイ‼️🤩





      電動インパクト最強です🫨
      最終兵器の様な強さです。

      63cmもあるロングスピナーハンドルで体重乗せてもダメだったのに、秒です🫨


      お借りした電動インパクトはそこまでお高くは無いですが、バイクには十分な500Nで、多少実測値が500Nより弱くても、バイクでは完全にオーバースペックなんでしょう。

      あんなにカチコチで数時間難儀したナットが秒で外れるとは。




      次に困ったときはすぐ買おうと決意しました‼️





      こりゃスゴイ♪






      ※途中のムラサキのインパクトはレンタル140Nのハイコーキ
      110Nのナットは140Nでは取れませんでした。

      #SRX600
      #メンテナンス
      #チェーン交換
      #スプロケット
      #インパクトレンチ

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      05月07日

      312グー!

      色々メンテナンス

      そろそろブレーキフルードは交換から2年経つので、2台揃ってフルード交換しました。
      ついでにブレーキの揉み出し清掃4つも実施。
      SRXに至っては30年もののブレーキフルードタンクを新品に交換しました。
      流石に30年も経つと陽に当たるところはクラックだらけですが中までヒビは届いてない様です。
      いままでよくぞ持ち堪えました☺️


      フルード交換は単純に上から注いで、下から出すだけで、色が綺麗になり、泡が出なくなれば完了。
      全てを入れ替えるのは無理ですが、定期的に交換すれば充分でしょう。
      ただし、4つもやるので大変でした☺️
      丁度ヤマハのフルードが一本無くなりました。

      今までは他社のDOT4使ってましたが、ヤマハのフルードって初めから黄色が強めなんですね。




      さて、気になったのはXSR155タイ仕様のリア



      真っ黒なフルードで、しかも微細なゴミだらけ⁉️
      泡も大量に出る始末😱
      なんだこりゃ?ってなりました。
      念入りに入れ替えしましたが、ゴミが出るってどう言う事なんだろ⁉️
      納車整備していないのかな❓
      とりあえず交換したらタッチが全然良くなり、ほとんどゴミや汚れが出なくなったので良しとします。
      ここまで汚いと、分解したくなりますが、まぁ、また今度にします😑




      それから、SRXのリヤパッドを継続でデイトナのゴールデンXに交換して、YSSのリアショック取付けなど行いました。後はエンジンが来たら、チェーン交換すれば車検準備も整いそうです。


      YSSは別体タンクが好みではないですが、アジャスター付きにするには別体しか無いようなので諦めて取り付けました😑

      サスペンション長が7mmほど長いので車高が20mmほど上がった様です。
      それに伴い、フロントを7mm突き出しからノーマルに戻したので、全体的にスポーティなシルエットになりました👍
      ダンパーもよく動いて、まだ走れないですがいい感じがします。
      後は試走してからセッティングが楽しみです。



      エンジンが無いのが残念ですが、尻上がりのやる気のあるシルエットがカッコいいわぁ😍




      まだ乗れないので、色々いじって過ごしたGWでした。





      #SRX600
      #XSR155
      #メンテナンス
      #YSS

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      05月03日

      203グー!

      ミシュランタイヤ

      キャンペーン用投稿につき
      少々長いのでお暇な時にどうぞ🙇

      SRXの写真は分解前の時のモノ。
      早く直ると良いなぁ☺️



      さて、では本題ですが、僕はバイク用にはミシュランのタイヤしか買ったことがないのです😊


      履き替える時は常にミシュラン一択なんです。
      車でも夏タイヤ、冬タイヤ共にミシュランです。
      ですから、とっても偏ったミシュラン信者のインプレなのはご容赦ください🙇


      さて、なぜそんなにずっとミシュランなのかというと、初めて買った時から使用感が変わらないからです。しっかり荷重を乗せると自分の思ったようにコントロールできる印象をどの銘柄のタイヤでも間違いなく感じられるからです。

      例え滑りだしても恐怖につながらず、自分でコントロールできているように感じさせてもらえるのです。代わりに加重をかけることをサボるとあんまり応えてくれない気がするので、その辺がミシュランをネガティブに判定される一因かと思っています。

      今現在SRX600に履いているのは

      PILOT STREET RADIAL 110/70R17 140/70R17

      こちらも今まで履いてきたミシュランと同じ傾向の印象です。それでは詳細インプレしてみます😊


      ●低速
      温まっていればニュートラルに反応して、自分が欲しい感じのグリップが返ってきます。
      オーバーステアという感じにはあまりならず、タイヤ性能だけでグイグイ曲がるというような主張する感じは薄いです。代わりに、荷重の乗せ方で向き替えがおもしろく決まるので、あくまで主体はライダーなんだと感じます。

      ●ワインディング
      ブレーキやアクセルオフ、シートへの加重をしっかり意識するとグイグイ曲がってくれます。
      オーバースピードになると穏やかな滑りを感じますが、恐怖感がないので、そのままコントロールしつつ自分のラインを狙える感じがします。
      この穏やかな滑り特性が一番気に入っているのかもしれません。
      唐突に滑ったり荷重が抜けたりしないからその点が自分に一番合っていると思うから、ミシュランを選んでいると思います。
      代わりに加重を乗せるのを怠るとちょっと反応が薄く旋回力も低くなる気がします。

      ●高速
      高速道路では車速があり荷重ものせやすくタイヤも温まりやすいので、接地感やグリップ感はそれなりに感じられて、安心してレーンチェンジができます。
      直進安定性も高いと感じています。

      ●コンパウンドの耐久性
      現在8,000km使用していますが、まだまだ溝が残っています。

      ●冬の印象
      温まらないとさらりとしていてちょっと手ごたえが薄いですが、だからと言って滑っていくようなことはない感じの印象です。
      注意して旋回させる必要があります。

      ●夏の印象
      温まるといい食いつき感も出て、押し付ければ押し付けるほど応える感じがあり、安心感高くライディングを楽しめます。


      総じてタイヤ基本といえるかもしれませんが、温めて荷重をしっかりコントロールすれば応えてくれる素直さがあり、いつも同じように反応が返ってくる安心感があります。

      タイヤ任せにグイグイ旋回するわけでもなく、グリップ感が薄いわけでもなく、あくまで使う人の動きにニュートラルな感じが僕の好みです。
      こういった基本を大切に作られているように感じられるのでリピートし続けているのだと思います。

      それに、同じ会社は同じ特性になりやすいですから、自分のライディングを変える必要なく、自分らしく走れるのでそれもまたリピートの要因ではありますが、今まで一度も裏切られていないから30年近く買い続けているんだと思います。





      きっとこれからも履き替えはミシュラン一択♪





      #SRX600
      #ミシュラン
#PILOTSTREET
      #ラジアルタイヤ
      #ミシュランタイヤ

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      05月03日

      177グー!

      どうしたんだHeyHeyBaby♪
      機嫌直してくれよー♪

      by RCサクセション



      300km走ったので点検してみると、
      またしても漏れちまってるぅ😭



      というわけで、内燃機屋さんに再入院
      またしても相談に快諾して頂き、感謝しかないです。
      ありがたや、ありがたや🙇


      バルブガイドも、ステムシールもいい感じなのに❓
      なじぇ❓❓❓
      バルブガイドの打ち直し❓
      なのかなぁ❓❓




      仕方ないので近所でクレープ


      クマのクレープやと思ったらハリネズミ😂
      息子はキャラメルオレオなのに
      オレオ一枚だけ😆


      なむぅー



      今日はそういう日♪




      #SRX600
      #メンテナンス

    • SATさんが投稿したツーリング情報

      05月02日

      276グー!

      鎌北湖での一枚
      4月29日のお話です。

      とうふ工房わたなべの後にゆったり寛ぐために立ち寄ってみました。



      カタコト女子風に撮れたかな❓
      ココは大喜利会場じゃないですよー
      (๑>◡<๑)



      さて、その日はとても過ごしやすく快適で、素晴らしい気候でした。マイナスイオンの森林浴も気持ち良かった!
      持っていった水筒でお茶して、ゆったりした素敵な時間と空間でした。
      ここはいつも静かで良いですね👍



      ずっとこんな季節ならいいのに♪



      #XSR155
      #XSR155カスタム
      #SRX600
      #鎌北湖
      #夫婦ライダー
      #夫婦ツーリング
      #地元スポット

    • SATさんが投稿したツーリング情報

      04月30日

      216グー!

      秩父のbond再訪

      今まで車体周りは自分でメンテしていましたが、シリンダーヘッドのオーバーホールは今回が初めてでした。
      工具も買い揃えて、バルブシートの調整は内燃機屋さんに頼みましたが、組み上げは自分でやったので少々心配☺️

      しかしこんな面倒なエンジンをやっくれるお店はずいぶん減りましたし、頼めるお店は遠いし、いつかは自分でエンジン組んでみたかったしで今回はトライしました。

      とりあえず様子見で100kmほど走りましたが、今のところ快調で、タペット音の質が変わったのが気になる以外は静かで振動もなく、オイル下がりの兆候もなく、全く問題なし。

      これからしばらくは様子見ながら走るしかないですが、気持ちよく回るし力も出てるので、もうしばらく走ったら一度キャブ外して中を確認、タペットも再度調整しようと思っています。

      そんなことを考えながら、いつも慣れ親しんだ道を走って、カミさんもお気に入りのカフェの秩父のbondを再訪しました。

      今年初ですが、変わらず人気の様で次々お客さんが来ます。朝も7:30からやっているので、早めに出発してこちらでモーニングするのはとってもいい感じです。

      山伏峠は寒かったのでホットのカフェオレにホッとします😆



      あらためてカミさんと朝早く出て峠を走りお気に入りのカフェでモーニングする、こんな時間がすごく大切だなぁと改めて思い知りました。



      ホント来れてよかった♪




      後半の写真は組み上げの時のもの。
      備忘録としてカミさんが撮ってくれました。
      お手伝いありがたいことです☺️


      #SRX600
      #bond
      #秩父
      #モーニング
      #カフェ
      #夫婦ライダー
      #夫婦ツーリング

    • SATさんが投稿したバイクライフ

      04月29日

      198グー!

      SRX復活‼️

      なんとか復活しました🎉

      タペットのあたり幅が変わってタペット音がやや高くなりましたが、とても軽やかに回る感じになりました😊

      100km試走して、徐々に馴染んで行く感じがします。

      後ろにいたカミさんは前の様な匂いしなくなったと言っていたので、おそらく今までは後ろを走るとオイルの焼けた匂いが臭っていたのでしょう。
      自分ではわからなかったです😆

      まるでニンニク臭みたいなもんで、自分だけ匂わないみたいな🤭


      試走の目的地は以前も訪れたmaru.+BEANS CAFE
      やっぱりアイスコーヒーが美味しかった😋

      今の所はとてもいい感じ、しばらく各部様子見ながら走っていきます!



      こうして普通に走れるだけで無上の喜びです🥹




      我が愛機よ、おかえり♪




      #SRX600

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      04月27日

      184グー!

      内燃機屋さんから頼んでいたスタッドボルト取り外しが上がってきました‼️

      やはり抜けずに丁寧なヘリサート加工で上がってきました!
      僕ではここまで出来ないので流石プロです。
      とても助かりました。

      それからスタッドを交換しますが、純正品はいつの間にか代替の品番に代わっていて、ネジ部分の長さ違う😕

      まぁ、使えそうですが、ナットのかかりが減りそうです。

      それから、今回問題だったオイル下がりの原因だと思われるステムシールを綺麗に入れる為に、KTCの14mmソケット使いました!
      見事に外側の金属だけに引っかかりしかもガタ付きがないです。

      これも昔KCさんがブログにまとめていたやり方の様です。これをインサートツールとして使用してみると、こちらの方が丁寧に力が掛かります。

      その後取付けの状態を何度も確認してバルブ組み付けました。


      ヘッド完成です‼️


      さて!行くぜエンジン組み付け!



      乞うご期待‼️



      #SRX600
      #メンテナンス
      #バルブ交換
      #ヘリサート
      #スタッドボルト折れ
      #スタッドボルト交換

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      04月18日

      204グー!

      SRXエンジンスタンド

      まだまだSRXの復活は叶いません😅


      今回は色々困ったのに、もう部品が出なくなりつつある我が愛機SRX600。こりゃいかんという事で、オークションで予備エンジン購入しました😆

      各部品をバラで買うより安いでしょう。

      しかし!400の相場と600では5~10倍の差があります💰💰
      タマ数少ないのが原因だと思うのですが、当時どれだけ不人気だったのでしょうか💦


      まあ、例え今新車で売り出してもそんなに売れないでしょうから、マイナーなバイクな事は確かで、僕にとってはすごく面白いバイクなのですが、ハマる人が極々限られた稀有な存在のバイクなのです😏

      希少車だから高くなっても仕方ないですね。。。



      さて、このエンジンはクランクケースに荷重かかると割れたりするので、ホームセンターで2x4材と大型ステーを仕入れて、簡易的にエンジンスタンドを製作してみました。

      カミさんの用事で車が使えなかったのでXSR155に巨大リュック背負って買出ししましたYO!😆


      作ってみたら思ったよりガッチリしててこのまま分解整備できちゃいそうです。☺️
      後ろ側はステーの関係上片持ちですが、かなり安定度高いです。

      車のエンジンもよくスタンドに片持ちでぐるぐる回しながら整備してますね。ステーが頑丈だから余裕でいけそうです。

      前側はエンジンマウントステーをそのまま利用しました。
      ボルトが舐めていましたから、ステーを取ることができず諦めてマウントステーごと保管していたようです。使う時はナットカッター必須ですね。
      オークションあるあるです😇

      その他にも色々とオークションあるあるでしたが、予備としてはそのまま載せ替えできなくても、バラして部品単位で再利用できれば良い程度に思ってます。

      見た目は汚いけど距離はまぁまぁなので保険には丁度良いです。
      一応クランクは回転させてみたけど、異音もなく、バルブ周りもスムーズに動きました。いつかのための素材としては充分使えそうなので安心しています。


      スタッドはやはり酷く錆びてて今現在の悪夢が蘇ります😆


      バルブとカムをフリーにするために圧縮上死点を出して、前後バルブに遊びがある事を再度確認して、新聞紙でくるみ、ビニール袋でぐるぐる巻きにして、なるべく空気や湿気に触れないようにして室内保管にしました。

      エンジン単体で47kgだから、一人でも動かせるのはありがたいです。600ccなのに軽量なエンジンです。



      それでは、バックトゥーザフューチャーのデロリアンの如くタイムスリップさせようと思います😆



      いつの日かまたね♪



      #SRX600
      #エンジンスタンド
      #メンテナンス

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      04月10日

      190グー!

      SRXバルブシート調整完了
      インテーク側からのオイル下がりが発覚😱
      と言うわけでまだまだ分解整備中

      ここまでのまとめで、ちょっと長いです。
      お暇な時にどうぞ。




      さて、ついに内燃機屋さんから仕上がってまいりました🎉
      見事な作業で、その上バルブまで綺麗に研磨してもらえて期待値上がる仕上がりに大変感謝です。

      たくさんのバックオーダーの為、僕のは四月末と言っていたのを早めてもらえました☺️

      大変良い仕事されており、今回は良い縁があってとても幸運だったと思います。

      今後ピストンやシリンダーに問題があっても相談して良いとおっしゃっていただけました。
      まさに旧車乗りの神様です‼️



      それでは早速組もうとまずは錆びて曲がっている4本のスタッドボルトの交換を開始!



      まず少しハンマーで軽くコンコンと叩いて振動を与えます。

      そこからのダブルナット→❌

      次にラスペネ漬け置きダブルナット→❌

      次にラスペネ漬け置きバイスプライヤー
      →2本取外し成功🎊


      ふふ、いけんじゃね😏


      更ににバーナー→❌

      更に買い置き安物リムーバー→❌
      これ無限ループでゴミでした。

      更に追加購入KTCリムーバー
      →1本成功🎊サスガです‼️





      いよいよ最後の一本‼️




      …。




      手元の道具では万策尽き果て撃沈☠️☠️☠️



      3勝1敗デス😱



      困り果てて先ほどの内燃機屋さんに相談したら、なんらかの方法で取り除きますと快諾していだだけましたので、現在お預けしております。


      まさに神対応です。


      もう足を向けて寝られません🥹


      その間に各ねじ山をタップでさらいました。

      息子はヤフオクで買い足した中古のエキパイ磨きを手伝ってくれました!🥹
      ありがたい事です。



      さて、組み上げのためにSRXとXSRのマニュアル読んでいたら、シリンダボルトの組み上げにはそれぞれ注油することになってます。

      SRXは座面となるワッシャーにエンジンオイル

      XSRに至っては座面、ワッシャー、ねじ山にモリブデングリスのフルコンプ!!

      その代わりM8にしては弱めのトルク24N•m
      しかも、マニュアルでは

      1回目は10N•m
      2回目は24N•m
      一回緩めてからの
      3回目10N•m
      4回目24N•m

      と言う組み上げ方(´⊙ω⊙`)
      もちろんSRXには応用しませんが、時代による標準の違いを感じます。

      30年の間に色々技術は変わるもんですね。
      とても勉強になります。
      技術の進歩を感じとても興味深いです🤔

      決してねじ山にグリス厳禁ではない。

      グリスアップを肯定した上でのトルク管理でより繊細になった感じですね。

      焼きつきなど様々な問題にヤマハなりに対策してるって事なんでしょう。
      トテモ面白いデス。



      さぁ、今度こそ組めそう!
      毎日組み上げの為の情報収集が楽しいですが、そろそろ出掛けたいぞ!!




      ちゃんと復活させてやらなきゃな♪




      #SRX600
      #メンテナンス
      #スタッドボルト
      #リムーバー
      #内燃機屋

    • Snowmanさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      04月06日

      31グー!

      天竜川花見ツーリング

      #ヤマハ
      #ヤマハが美しい
      #srx600
      #天竜川
      #船明ダム
      #秋葉ダム千本桜

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      04月04日

      180グー!

      錆びついたネジにはラスペネ

      これ!凄いです‼️


      ヤフオクで、予備のSRX用左スイッチボックスを購入したんですが、見事にヤフオクあるあるで、錆びて固着しておりネジ舐めしてる部品でした。

      まぁ、そもそも中古品なんで仕方ないですが、自己責任でネジを外すしかないのです。


      頑張るぞ💪


      さて、とりあえず手持ちのインパクトドライバーを使いました。押し込みつつ叩いて慎重にやるものの、見事にねじ山なくなりました😱


      今までインパクトドライバーで緩まなかった事はなく、今回初めてなので驚きました‼️☠️


      仕方がないので、ドリルで揉んで頭を飛ばしネジだけにしてみると、びっちり錆が浮いて固着してました😇


      バイスプライヤーで回してみるも、これも回りません。😱
      バイスプライヤーですら、滑って、ねじ山がなくなっていくほど。
      このままではネジが折れそうなので、ネットで調べてみると必ず出てくるラスペネに頼ることにしました。


      ワクワク☺️



      まず、ワイヤーブラシで根本のゴミと錆と埃を綺麗にします。


      次にラスペネを吹きかかけます。


      その後ハンマーでコンコン叩きます。


      それから1時間ほど放っておきました。


      あらためてバイスプライヤーで挟んで、


      ユルめる、締める、ユルめる、締める


      この繰り返しの力を与えていくと、
      動き幅がどんどん広がります‼️


      そこでさらにラスペネ投入。


      慌てずに10分ほど置いてから


      ユルめる、締める、ユルめる、締める


      そのうち回り始めて
      見事にねじ山壊す事なく取り出し成功しました‼️


      これは凄い‼️


      後はタップ立てれば完璧です。
      ネジだけ破損ですみました。
      これで無事に予備部品として使えます☺️



      何事も経験ですね♪



      これで錆びたスタッドボルト交換もいけるかも⁉️




      #SRX600
      #メンテナンス
      #ワコーズ
      #ラスペネ
      #錆びたネジ

    • Snowmanさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      04月04日

      29グー!

      錆びたマフラープロテクターの

      再メッキが上がってきたので

      自作のアルミ板から純正に戻しました

      #ヤマハ
      #ヤマハが美しい
      #srx600
      #純正マフラー

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      03月28日

      188グー!

      キーシリンダー交換

      XSR155にYSSサスペンション取り付けして余ってしまったキジマのヘルメットホルダーをSRXに使えそうだと思って並べてみたら、見事に同一のものでした‼️😳

      30年経っても同じ型、同じ構造なのは驚きですが、よくよく見ると色々マイナーチェンジはされてるようです。

      これならキーシリンダー交換だけで新品同様に生まれ変われそうです!


      では早速分解します。


      構造はシンプルで、裏側のビスを外して、板バネを外して、最後にシリンダーロック用の爪(赤枠の中)があるのでそれをマイナスドライバーなどで奥に押し込み、鍵を差し込んで押し出すと簡単に取れます。


      この時はそーっとキーシリンダーを取り出した方が良いです。
      バネやシャッターが飛び散るとかなり面倒になります。


      さて、鍵自体は5枚のシャッターで構成されてますが、それも同じでした。

      SRXの鍵と、ヘルメットホルダーの鍵では、横の溝の数が異なるので、キーシリンダー自体はそのまま再利用します。もちろんシャッターの組み合わせも同じく再利用して、バネだけ新しくします。


      それから、鍵のシリンダの入り口に付いているプラスチックシャッターがいつの間に破損してしまったのか、なくなっていたのでそれも移植します。


      後は部品を組み上げるだけで、おおよそ1年カミさんが使っただけの新品同様に生まれ変わりました👍


      これはかなり嬉しいですね。
      キジマのヘルメットホルダーがヤマハのキーシリンダーと互換性があったなんてラッキーです。



      ガチャガチャ開けたり閉めたりしてみたけどカッチリしててとってもいい感じ♪



      #SRX600
      #キジマ
      #ヘルメットホルダー
      #キーシリンダー交換
      #メンテナンス

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      03月21日

      162グー!

      SRXポートカーボン剥がし
      インテーク側からのオイル下がりが発覚😱
      と言うわけで分解整備中


      前回はkureエンジンコンディショナーでシコシコ剥がしましたが、今回はこちら!


      ワコーズ リムーバー強力タイプ‼️


      なんだか強そうです😆
      こっちの方が強力に剥がせるらしいので使ってみました。

      問題は半年で使い切れとの注意書き。
      そんなに頻繁に使うモノではないから、今回ので剥がし終われば廃棄処分です。

      さて、ボートに向かってひと吹き。

      30分放置して軽くブラシで擦りつつ水洗い。


      見事にカーボンと共に排気ポート周辺の塗装も剥がれました😆
      まぁ、排気ポート周辺の汚い塗装だけなので問題なし🤭


      しかし、これは注意が必要ですね〜😏


      もちろんこってりしていたカーボンも簡単に浮き上がり、1回でポート内の地肌が見えるぐらい取れました!
      後は地味に繰り返せば綺麗になりそうです。
      kureエンジンコンディショナーは塗装に影響無い様でしたが、かわりにカーボン剥がしはやや弱い。




      こいつは強力だ‼️




      塗装さえ気をつければこれはありですね。
      次使うならハケで塗るとかがいいかも!?

      流石ワコーズです。
      今日はここまで。



      また次回へ続く!



      #SRX600
      #メンテナンス
      #ワコーズ
      #カーボン剥がし
      #リムーバー

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      03月20日

      161グー!

      SRXバルブ取外し
      インテーク側からのオイル下がりが発覚😱
      と言うわけで分解整備中です。


      オーバーホール後あまりに早くオイル下がりしているので、ステムシール交換だけでは心配に思い、まだ新品が出るうちに全てのバルブを新品に交換することにしました。

      分解清掃したら内燃機関屋さんに持っていってバルブシート調整と擦り合わせをしてもらう予定です。


      では早速バルブの分解スタート‼️

      今回はアストロプロダクツのバルブスプリングコンプレッサーを使用しました。

      剛性もしっかりしてて全く問題なく使いやすかったです。
      これは安くて良いものですね。

      使い方も全然難しくなく、ここでのポイントは、ヘッドを起こしたまま作業しやすくするために2X4材を枕にして作業するって事です。
      またしてもKCさんを参考に作業しました。
      おかげで楽ちん👍

      これなら組立も心配なく行けそうです!👍
      動画で予習ができる世の中になって、自分で作業できるようになりましたね。
      趣味としては最高の時代です。

      今日はここまで。



      次回へ続く♪



      #SRX600
      #メンテナンス
      #シリンダーヘッド
      #バルブ交換
      #アストロプロダクツ

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      03月19日

      194グー!

      SRXカーボン除却
      インテーク側からのオイル下がりが発覚😱
      と言うわけで分解整備中です。


      開けてみるとバルブ周りはかなりガッチリカーボンが堆積してました!!

      FCR-062使ってても、8,000キロでこれです。

      @98986 さんのコメントの通り、オイルが下がっていた事が主な原因という事が明確な堆積のし方しています。
      思いの外早い時期から漏れていたかもしれません。。。
      むしろ薄いカーボン付着が少なめなのはFCR-062のおかげで、オイルが無ければもう少し綺麗だったのかも知れません。


      さて、面白いのがヤマハ独自の技術のYDIS(ヤマハ・デュオ・インテーク・システム)と言う技術がSRXのキャブレターには使われているんですが、それはスワール効果と言うシリンダー内に強い渦を発生させる仕組みなんですが、本当に渦なんて巻いているかどうかなんてなんて外からわかるわけがないのですが、今回のカーボンの堆積が円周方向に勢いがついて付着していた事で確実に強い渦を発生させていた事を初めて知ることが出来ました😆


      マニュアルの図で矢印が渦を巻いているのですが全くその通りにカーボンが付いていて興味深いです☺️


      混合気は回転はしているけど、オイルは重たいのでその回転の勢いに乗せられて、反対側の外周に沿って堆積して固まり、更に混合気の渦は強く回転して残り少なく微粒子になったオイルは渦の真ん中の中央に集まり燃焼してあのようなピストン中央に偏った堆積となったのでしょう。


      左側のキャブは強制開閉で先行して勢いよくガスを流し込み、遅れて右側の負圧型のキャブレターが開きます。
      この為エンジン内では流速の異なるガスが流れ込み、強い渦を起こして回転しつつビックボアを満たすスワール効果がはっきり目視できる汚れ方と言う事です。


      これはマニアックなカーボン堆積ですな😆



      にしても、きしゃな!( ´›ω‹`)



      同じくkureエンジンコンディショナーでシコシコ。。。
      それで今日はタイムアップ
      ポートはまた今度。。。
      とりあえずこんだけ綺麗にはなりました。




      またしても次回へ続く♪





      #SRX600
      #メンテナンス
      #カーボン落とし
      #バルブ
      #FCR-062
      #kureエンジンコンディショナー
      #YDIS
      #エンジン分解

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      03月18日

      165グー!

      SRXシリンダーヘッド取外し

      インテーク側からのオイル下がりが発覚😱
      と言うわけで分解整備します‼️

      さぁ行ってみよう‼️


      今回はKCさんの動画とサービスマニュアルを参考に分解しました。
      KCさんは一度お会いした事もあり、SRX界では有名な方でYoutubeではSRXについて事細かく丁寧なオーバーホール動画を上げられております。

      気になる方はこちらご確認ください。
      https://youtube.com/@garagekc?si=oK12AXDcMHwrwXH8


      まずは圧縮上死点探りから。
      4サイクルの中に上死点は2回ありますね。
      バルブの動きを見ながら、インテーク側が動いた次に来る上死点のマークに合わせると、バルブが指でカタカタ動いてテンションがかかってない事が確認でき、圧縮上死点を出すことが出来ます。

      後は、分解していくだけなんだけど、M6ヘキサゴン16個と言う鬼締結。
      (´⊙ω⊙`)


      カチコチになってるとこもありましたね。
      とりあえず舐めずに済みましたが、ボルト類は全部新品に交換します。
      これだけで結構な金額💸💸💸


      念の為、位置と長さの確認の為事前準備した段ボールにネジをしまっていきます。


      後はどんどん外していくだけで分解完了です☺️


      ヘッド取り外してみるとビックピストン‼️

      約10cm程度の巨大で圧倒的なピストン‼️

      漢前だわ😍

      これが動いていると思うだけで胸熱になります🥹

      痩せてるのに力こぶだでかいみたいな感じ💪



      さて、よく見るとピストンは真ん中だけにカーボンが堆積してます。やはり距離にしては濃いのかもしれません。キャブもOHしたので少し様子見してから、再セッティングしようと思います。

      あまり回転数上げて乗らないので、堆積しやすいのもあるかもしれません。そもそも7,000からレッドゾーンですから、常用はせいぜい4,000ぐらい。
      回転数低めだからカーボン除却が進みにくいのでしょう。


      カーボン除去にはKureエンジンコンディショナーを使いました。
      吹きかけた後1時間ほど馴染ませて、カーボンを溶かし歯ブラシで擦って落としましたが、なかなかそこまで取れないので、面倒で、大変でした。
      それでもなんとか綺麗になりました。

      次回はもっと強力なので試そうと思ってます😁




      それでは次回へ続く♪




      #SRX600
      #メンテナンス
      #ピストン
      #エンジン分解
      #カーボン落とし
      #シリンダーヘッド

    • SATさんが投稿したバイクライフ

      03月15日

      170グー!

      ヤマハのトルク管理34年

      1990年のSRXのマニュアルと2024年XSR125のマニュアルの標準ボルト、ナットの締め付けトルクを見比べてみました。


      =====M5 P0.8=====
      SRX : 0.3~0.45kgf•m
      XSR : --

      =====M6 P 1.0=====
      SRX : 0.55~0.8kgf•m
      XSR : 6N•m/0.6kgf•m

      =====M8 P1.25=====
      SRX : 1.2~1.9kgf•m
      XSR : 15N•m/1.5kgf•m

      =====M10P1.25=====
      SRX : 2.4~3.9kgf•m
      XSR : 30N•m/3kgf•m

      =====M12P1.5=====
      SRX : 4.5~7.2kgf•m
      XSR : 55N•m/5.5kgf•m


      となっています☺️
      昔の規定値のほぼ中央値が最新の規定値になっていますね!

      34年前は振れ幅がありましたが、今は一つだけの数値。
      ダイヤル式、プレート式トルクレンチでの運用か、ラチェット、デジタルトルクレンチでの運用かの違いかもしれません🤭


      面白いのはN•mとkgf•mは正確には1/10ではないという事ですが、今のXSR125のマニュアルでは計測単位が違うと締め付けトルクが異なる事です(笑)
      つまり計測単位違いで2%程度は異なるので、2%程度はそもそも許容値という事でしょう!😆


      タイのXSR155なんかはあちこちのトルクがマニュアルと異なり適当なことが多いらしく、緩んでたり、オニトルクだったり。
      気にする良いショップはちゃんと整備するのが大変だとか。


      結局トルク管理と言っても、ちょっと締めるのか、ぐいっと締めるのか、ほどほど締めるのか、どれぐらいの力?という事を誰でも同じようにする為のもので、昔のプロ人には、手ごたえでネジの伸びを感じながらネジの大きさに合わせて感覚的に締めるモンだよってよく聞かされました。
      トルクレンチなんて使うから舐めるんだよ!なんて言われて、ヘリサート加工した事もありました😅

      トルクレンチ通りだったとしても、ネジが錆びてたり、ゴミがあったり、ボルトが伸びてたり、応力で金属疲労があったり、ねじ山破損してたりすれば全然嵌合力は異なるでしょう。


      ま、ダイスと、タップ使って、ネジを管理して、温度管理して、埃に気を使い頑張ってみるのも趣味ならではですかね☺️



      結論は、意外と純正マニュアルって素人にとっては雑かもって事でした😆
      作業者が責任転嫁する為のマニュアルなのかも😅
      元々サービスマニュアルはプロ向けの本なんで、うまくやれよって事なんでしょう😆


      さて、オフセットメガネアダプターのトルク計算でもしてみよっと♪



      #SRX600
      #メンテナンス
      #トルクレンチ
      #工具
      #サービスマニュアル
      #トルク管理

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      03月12日

      169グー!

      カーブレイターOH

      最近かかりが少しだけ悪く感じたので、ペケコ(XSR155)がいない間にオーバーホールしました。

      カーブレイターのオーバーホールとセッティングにはキースターがとても便利ですね。
      今でも販売してくれてありがたいです👍
      ひと通り分解して、清掃しつつ、基準値で組立て。

      元々オーバーホールしてあったのて、ジェット類は綺麗でしたが、せっかくなので全部交換しました。



      ところが事件発覚‼️



      カーブレイター外してみたところで気がつきましたが
      セカンダリがオイルまみれ。。。



      オモラシ。。。。。。😱



      こっちもか!我が愛機よ。。。😱



      歳には勝てないですね。。。。
      人も機械も、ゴニョゴny。。。



      おそらくバルブのオイルシールが怪しいと思います。垂れてくればポート内に飛び散りますからね。
      とりあえず、これは分解確定案件。。。
      ひょっとしてこれが原因でかかりが悪かったのかな?
      まぁ、直すしかないので、こりゃちょっと時間かかるかな。
      でも、気がつけて良かった‼️👍
      運がいい😁



      さぁ、気を取り直して部品発注♪
      工具買い足し決定♪



      古いバイクはネタ尽きませんね
      (๑>◡<๑)


      #SRX600
      #メンテナンス
      #キャブレター
      #オーバーホール

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      03月11日

      169グー!

      SRXガソリンコック修理

      少し前からガソリン漏れが始まりました。
      オモラシ。。。


      お歳ですねぇ。。。
      人も機械も。。ゴニョゴニョ…。😅


      給油して満タン直後によく鍵周辺にガソリンが溜まっていましたので、どうやら奥のパッキンがダメなのでしょう。


      ヤマハのガソリンコックはアッセンブリー交換です。代替品があるのですが、結局鍵の移設などで分解しなくてはならないです。

      ガソリンが漏れてしまう原因のパッキンだけでも交換できればと、ネットで検索すると、同じように考えて直されてる方いました‼️😁


      と言うわけで早速分解!
      取り出してみればパッキン汚れて結構痩せてますね。キーを捻った時スカスカでしたし、ここは何度も捻りますからね。


      無事、適合品のパッキン交換して動きもしっくり!交換時にはネジが落ちないように簡単に養生しました(笑)
      落ちたら大変ですよね‼️


      さて、交換した部品は
      ヤマハ品番93210-13016
      F404規格の1012のようで内径13×線径1.8
      の物です。


      まだ、試走できてないですが感触は良さそう。
      無事止まれば、1/100の価格で修理完了です😆


      ちなみに分解推奨ではないのでアッセンブリー交換です。参考にされる場合は堅苦しくてすみませんが自己責任でお願いします🙇‍♀️


      #SRX600
      #ガソリンコック
      #ヤマハ

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      02月28日

      213グー!

      SRX木工細工

      いつもお世話になってる豊川のFRP専門店、THE SIMPLEさんのお兄様の手作り品なのですが、とても欲しくなってしまい、無理を言ってお譲り頂きました。

      ものすごく精巧にできており、全てバラバラにできます!

      全長は24cmほどでボリュームあります!

      実物はホントたまらない良さが有ります!

      たとえこの先、SRXに乗れなくなったとしても!これが手元にあるのは良いなーと。
      ただ感動してます🥹



      横からカミさんが、



      あんたの友達イカれてるぅ‼️



      と、素晴らしい褒め言葉を頂いちゃいました☺️
      珍しく驚いたみたいです。




      家宝に決定♪




      #SRX600
      #木工細工
      #THESIMPLE

    • たけだ(旧アカウント名ちてん)さんが投稿したツーリング情報

      02月25日

      33グー!

      2024年3月10日(日)9時〜11時、千葉県柏市にてヤマハミーティング開催!

      千葉県柏市のライダーズカフェRacer @99011  にて第1回ヤマハミーティング開催します!

      朝のお時間の開催となります!ツーリング前やお買物前にも是非お立ち寄りください!

      投稿者もヤマハドラッグスター400にて参加予定。

      #バイク 
      #バイク好きな人と繋がりたい
      #ライダーズカフェ 
      #ヤマハは美しい
      #ヤマハ発動機
      #ヤマハバイク
      #ヤマハ
      #YAMAHA
      #朝活
      #SR400 #SR500 #SR125 #SR250 #ドラッグスター400 #ドラッグスター250 #ドラッグスター1100 #ヤマハロードスター  #xvs1600 #yb125sp #tzr #tdr250 #rzv #yzfr6 #yzfr1 #yzfr125 #yzfr25 #yzfr3 #yzfr7 #yzf #セロー  #wr250 #srv250 #srvルネッサ #srx600 #SRV400 #SRV250 #mt07 #mt25 #mt09 #ヤマハバイク  #ヤマハボルト  #ボルト #tw225 #tmax #nmax #rz250 #yzr500 #ヤマハブロンコ #ヤマハvox #マジェスティ #ビラーゴ250  #ビラーゴ400  #ビラーゴ125  #xsr125 #トリシティ  #XSR700 #xsr900 #nikengt #tracer9gt #fjr1300a #バイクのある風景  #ツーリング  #バイクが好きだ #caferacer #VMAX #xjr1300 #XJR400r #xjr400 #xjr #xt250serow #トリッカー #マグザム #ビーノ #YBR125

    • Snowmanさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      02月24日

      39グー!

      天気が良かったので

      新城まで走ってきました

      #srx600
      #ヤマハが美しい
      #新城
      #さんぽ道


    • SATさんが投稿したツーリング情報

      02月19日

      251グー!

      栄泉
      2月18日のお話です。

      朝からカミさんと2人で外環に沿って千葉まで行きつつ、海沿いを軽ーく流しました。

      暖かくて、天気も良くて、本当に2月⁉️って感じの陽気で、真夏より全然快適で、ついつい会話も弾みました!😆



      もはや2月は全然オフシーズンじゃないですね♪



      そのままライコランド東雲へ遊びに行き、春夏物を物色。
      特に目ぼしいものが見つからずステーだけ買って退散しましたが、ここは広くて何回来ても楽しいです‼️
      (*'▽'*)


      帰りに世田谷のスコーン専門店に向かうも、時すでに遅し、2時には品切れ閉店…
      _(:*」)_
      営業時間短すぎ…、人気店過ぎますねー
      今度再チャレンジしなくては!


      気を取り直して昔住んでいた家の近くの和菓子屋栄泉にちょいより♪

      こちらのお店は目白通りから少し裏に入ったところにありますが、隣に駐車場隣があるのでゆっくり買い物が出来ます。

      今回は草餅や豆大福など色々買い、早めに帰宅して、三時のおやつにのんびりと和菓子を頂きました。


      草餅はこの季節限定品で、よもぎの香りがとても良く、お餅も柔らかく、こし餡と相性抜群で、やはりとっても美味しい!!

      豆大福は定番品で、餅には塩味を効かせてあり、中は粒あん、甘さと塩っぱさと食感が絶妙なバランスで、昔からのお気に入りです!!
      (◍¯﹃¯◍)




      懐かしい味ってホッとするね♪




      SRXってなんか和菓子が似合う😏

      #SRX600
      #XSR155
      #XSR155カスタム
      #和菓子
      #豆大福
      #草餅
      #夫婦ライダー
      #夫婦ツーリング

    • Snowmanさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      02月11日

      50グー!

      久しぶりに調子維持のため

      走ってきました

      #ヤマハが美しい
      #srx600
      #弥富野鳥園
      #安永餅
      #道の駅立田ふれあいの里

    • SATさんが投稿したツーリング情報

      01月31日

      196グー!

      狭山茶 吉野園

      先週エアクリーナ交換後の様子見にちょい買い物ツーリングした時のお話です。
      その日の目当てはお茶🍵

      こちらは初めて伺ったお店ですが、狭山茶の紅茶があるというので行ってみました。
      今回は狭山紅茶とスティック粉末煎茶を購入。


      紅茶は狭山紅茶べにひかり🫖
      規定量のお湯に規定時間で抽出して頂きました。

      おぉ!市販の紅茶とは違い香り豊かで、お茶の新鮮さを感じ、苦味渋味甘味もあって、紅茶を愉しむって感じを少しだけ理解できました。
      まずはストレートで楽しみましたが、次はキャンディスでアレンジ。

      なんだかとってもお上品な気分になれました。
      (๑>◡<๑)


      それからスティック粉末煎茶
      こちらはハーゲンダッツのグリーンティーにふりかけて頂きます😆
      本来は水などに溶かして頂くものですが、抹茶アイスにふりかけてお茶感をブーストさせる事が出来るのです!


      苦味と渋味がブーストされて濃厚になりました❗️
      やはり素のままより濃厚になって好みです☺️



      この発想には元ネタがあります。
      静岡県のKADODE OOIGAWAに入っている
      門出ソフトクリームというお店で売ってる
      「プレミアム煎茶ソフトの特濃」というのがあって☺️
      僕の中ではこれを超える抹茶ソフトには今のところ出会っておりません。

      そのプレミアム煎茶ソフトクリーム特濃には抹茶をこれでもかと言うほど大量にふりかけてあり、香りや苦味とフレッシュさが絶品で、近くに出かける時はほぼ確実に頂いて帰ります。

      それの代替品として、ハーゲンダッツに抹茶をパッパとかけて頂くと、これがなかなかにいい風味になるんです。
      むせるかもしれませんのでお気をつけてください😆

      と言うわけで少し長くなってしまいましたが、我が家ではよく抹茶アイスを楽しむ方法としてこのようなアレンジしてます(๑>◡<๑)


      今回の粉末緑茶はハーゲンダッツと合わせた場合、カミさん御用達の掛川茶の「茶の庭」の抹茶をフレッシュさの点で超えられませんでした☺️
      でも、優しい味とまろやかな苦味でこれはコレですね。



      お茶探しは意外と楽しいかも♪




      #SRX600
      #XSR155
      #XSR155カスタム
      #夫婦ライダー
      #夫婦ツーリング
      #お茶
      #抹茶ソフトクリーム

    • SATさんが投稿したツーリング情報

      01月16日

      258グー!

      メゾン ド ヴァン
      1月14日のお話です。

      醤油屋さん梯子した帰り道、ご飯どうするか話してたら、通りすがりに少しだけ荒れてるけど雰囲気ある洋館風のレストランを見つけ、他にあてもないので寄ってみることにしました。

      高かったら❓
      予約専門店だったら❓
      なんて思いつつドアをくぐると、そこはアンティークな雰囲気でクラッシックが流れる素敵なお店でした。

      店内にはカスタムのSRが展示されていてなかなかいい感じ♪

      席に案内され、恐る恐るメニューを見ると
      食事はコースが基本で、
      オードブル、スープ、メインにデザートと紅茶
      となっていてかなり本格的。
      とは言えメニューは洋食屋さんという感じの庶民的でホッとしました。
      (*^ホ^*)

      僕が頼んだのはメンチカツのコース。
      こんなに色々いただいて1,800円でした!
      なかなかコスパが良いです。

      カミさんはスズキのグリル
      スズ菌じゃないよー(*´꒳`*)

      どの料理も基本がしっかりしていて優しいお味で美味しかったです。メンチカツはサクサクフワフワで旨味も出ていてグーでした!

      午後の予定は特になかったので、カミさんと会話を弾ませ、ゆったり過ごし、食事らしい食事を楽しみ、素敵なランチとなりました。

      車で二人で出かけるとスマホで色々検索できてしまうから、意外な事はほとんど起きないですが、二人でバイクに乗ると二人揃って検索できないから、ノープランとなり、思い付きバッタリの行動が多くなります!(๑>◡<๑)


      行ってみよう!!
      アドベンチャータイム並みのノリです。


      こんな思いがけない出会いはバイク乗るのを楽しくさせます。
      古き良きコース料理の洋食屋さんでした。




      また来ようっと♪




      #SRX600
      #XSR155
      #XSR155カスタム
      #洋食屋
      #ランチツーリング
      #夫婦ライダー
      #夫婦ツーリング

    バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート