TRX850の投稿検索結果合計:41枚
「TRX850」の投稿は41枚あります。
TRX850、納車整備、佐世保プチツーリング倶楽部、yamahaが美しい、ヤマハ発動機 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などTRX850に関する投稿をチェックして参考にしよう!
TRX850の投稿写真
TRX850の投稿一覧
- 1
- 2
-
CB400 SUPER FOUR VERSION R
08月19日
30グー!
バイクの日らしいですが、日付に関係なく僕の心は365日バイクの日です。
オタク陰キャな僕が女子にモテたい動機で飛び込んだバイクの世界。
素材が悪すぎてバイクに乗っても1㍉もモテた事ありませんが、そんなの関係ないほど素晴らしきバイクに出会えて良かったです。僕の人生はバイクと共にある!
#歴代所有バイク
#CB400スーパーフォアバージョンR
#TRX850
#XLR125R
#スーパーディオ無印
#セピア無印 -
TRX850
08月16日
190グー!
TRX水廻り洗浄です。
とりあえず流水洗いですがカウルが邪魔なので外してます。
テールカウルもリザーブタンクの取り外しの為外してます。
今日は遅くなったので終わり。
かなり洗いましたがまだまだですね。
写真です。
1,洗いやすくするためにカウル外してます。
2,テールカウルも外してます。
3,クーラントチャージャーを組んで水を補充
4,リザーブタンクは外して洗いましたが30年もののわりにひびなど無くいい状態です。
#TRX850 -
TRX850
08月15日
162グー!
TRXの納車後の初めてのクーラント交換です。
ダメでした。
サビ色のクーラントであってほしいなどという思いが頭をよぎりましたが現実に戻ってどうするかです。
とりあえずクーラントは入れずに水を入れました。
今日はこれで中断します。
対策です。
冷却水ラインを全部水洗いしないとクーラントを入れてもすぐ汚れます。
サーモスタットを外してウォーターポンプ入口のラインに水道をつなぎラジエーター出口から排出するのを2~30分やってみようかと思います。
次にサーモスタットを新品にして組み付け。
クーラントを入れてエア抜きしたら新品のラジエーターキャップを付ける。
パーツを注文しないと作業が出来ませんので週末に走るなら応急処置ですね。
いや~ 参りました。
#TRX850
#冷却水交換 -
08月14日
191グー!
TRXの納車後初めてのオイル交換です。
このエンジンはドライサンプなのでオイル交換するにはエンジンとタンクの2つのドレンから排出します。
エンジン側は1Lも出ずタンク側から3L以上出ます。
フィルターはカートリッジでなくエレメント式でカバーのボルトが5本あります。
合計7本のボルトを抜いてやっとオイル交換が出来ます。
面倒ですね。
オイルは真っ黒で粘度もありませんでした。
この色だとエンジン内のスラッジが心配です。
新油はカストロの10W-40を入れました。
規定量3.6Lですがオイルゲージが上がらないので3.8~3.9L入ってしまいました。
何かおかしいです。
暖機と新油を馴染ませる為に近所を走行しました。
ガレージに戻ってオイルゲージを見るとアッパーレベルまでオイルが上がっていました。
このゲージ(点検窓)はタンクについていますのでオイルパンのゲージと逆でエンジンが回ったら上がるんですね。
つまり規定量でゲージが上がらないのはただの暖機不足でした。
ドライサンプは初めてなので勉強になります。
油量は多過ぎですがリミット内ですし今回はフラッシング目的ですぐ交換しますのでこのままいきます。
走行後のオイルの色を見る限りスラッジは大丈夫そうです。
おそらく走っている時のオイル管理はしていたのでしょう。
放置期間が長すぎてオイルが劣化、酸化したんでしょうね。
フラッシングを2、3度繰り返しましょう。
あとこの調子だと冷却水も見ておかなければ怖いです。
水温計の動作を見る限り大丈夫そうですが念のため。
ブレーキフルードは色での判断ですが交換されてますしブレーキキャリパーも清掃したのでタッチも良好です。
そろそろ走れそうです。
写真の説明です。
1,テストで名古山霊園です。
2,エンジン側ドレン
3,タンク側ドレン
4,フィルターエレメントも真っ黒
5,走行前のオイルゲージ(真ん中)
6,走行後のオイルゲージ(アッパーギリギリ)
#TRX850
#オイル交換
-
TRX850
08月11日
201グー!
TRXの納車整備です。
最終回、ちょっとテスト編
組み上がったTRXのテスト走行をしました。
雨がやんでいるタイミングで出たのですが少し走った所で雨が降りだしました。
どうせ作業中に汗だくだったので気持ちいいからこのまま走ろうかと思いましたが @, ⭐ masaharu さんのおみくじで本日は大凶を頂いていたことを思い出し急いでガレージに戻りました。
するとどうでしょう ガレージ内に駐車した途端にとんでもない大降りですよ。
ガレージからも出られずタバコをくわえて小降り待ちです。
いや~ 危なかった。反面ですがこれも御利益、ありがたや~
ちなみにタイヤはしっとりしていい感じです。
あとは当たり前に組んだだけなので異常無しという感じですね。
でも一点だけちょっと変わった点です。
整備前のFフォークの突き出し量が規定値より5mmも出ていたのでリアもローダウンリンクなのかな? と思いつつ規定値で組みました。
これは走ってみたところ普通に乗るなら規定値の方がハンドリングが良さそうなのでこのままいきます。(短距離なのでもう少し乗らないと何とも言えませんが・・)
以上でタイヤ、ブレーキ、サスの納車整備は終了です。
写真の説明です。
1,組み上がったTRXです。
2,テストから帰ってガレージに入ったら大雨です。
#TRX850
#納車整備
-
TRX850
08月11日
162グー!
TRXの納車整備です。
ビックリ編
写真でわかりますでしょうか?
このキャリパーはパッドピンが入っている側に樹脂のカバーが付いてます。
このカバーを外した所の写真です。
なんとパッドを押さえるプレートがピンにかかってません。
この後プレートがポロッと落ちました。全然機能していません。
さらにパッドピンにかけるベータピンが無く針金で抜け止めしてあります。
パッドも錆だらけで外した際に清掃した形跡がありません。
パッド押さえのプレートはパッドの上に置いただけでカバーすれば良いと思って作業したんでしょうね。
このレベルでブレーキを触ってほしくないですね。
命に関わりますのでね。
オークションのノークレーム、ノーリターン品だとアルアルですがさすがにビビりました。
バイク屋さん販売の商品なら大クレームですよ。
まあ30年の歴史があるバイクですからいつ誰が何をしていても不思議はありません。
こうなるとやはり全バラしないと怖いですね。
エンジンは調子が良いので後回しでフレーム、ステム、スイングアーム廻りからボチボチやります。
あと今回バラした部分ではフォークのインナーチューブが気になるのとホイールのベアリングもいくつかダメでした。
またブレーキパッドとチェーンも要交換です。
こちらは急ぎで考えます。
#TRX850
#納車整備
-
TRX850
08月11日
177グー!
TRXの納車整備です。
ホイール組み付けです。
まずはバランス取り。
フロント 20g
リア 15g でバランスOKでした。
ようやく組み付けですが結局バラした部品は洗浄や分解清掃しましたのでタイヤだけ交換するつもりだったのに4日もかかってしまいました。
フロントは
フォークのインナーの錆びとり
トップブリッジの磨き
フェンダーの洗浄
ボルトとサポート金物の錆びとりと清掃
ブレーキキャリパーとパッドの清掃とピストンもみだし
メーターギヤの清掃とグリス交換
各部グリスアップ(ブレーキを含む)
リアは
ブレーキのブラケットの洗浄と清掃
チェーンガードの洗浄と清掃
ブレーキのリンクロッドの分解清掃
ボルトとサポート金物の錆びとりと清掃
ブレーキキャリパーとパッドの清掃とピストンもみだし
各部グリスアップ(ブレーキを含む)
とりあえず走れるようにで始めましたがブレーキ、サス、タイヤと一通りやってしまいました。
リアブレーキキャリパーをバラしててビックリしたのですが次の投稿にします。
一応完了です。
写真の説明です。
1,フロントホイールのバランス取り
2,リアホイールのバランス取り
3,フロント完了です。
4,リア完了です。
#TRX850
#納車整備 -
TRX850
08月11日
165グー!
TRXの納車整備です。
番外編です。
あっちこっちにアルミの錆が出ていて気になります。
もちろん走れるように整備したあとコツコツ磨くつもりですがトップブリッジはさすがに走っていて萎えるのでFフォークを外したついでにセパハンも外して磨きました。
私のアルミの錆びとりはまず磨くところにCRC5-56をかけます。
次にラビングコンパウンド(缶入り)を磨き箇所に多めにつけます。
後はボンスターで磨きます。磨いていると真っ黒になりますがCRCを吹いて拭き取ると綺麗になります。
磨き終わったらパーツクリーナーで洗浄し最後にシリコンスプレーで防錆します。
本気でバラしてやるのは後日として車体についたまま出来る範囲でやっつけました。でも気持ちいいですね~
写真の説明です。
1、磨き前です。乗ってて萎えますね。
2、磨き後です。今回はこの辺で勘弁してあげます。
続く
#TRX850
#納車整備 -
TRX850
08月10日
172グー!
TRXの納車整備です。
タイヤ、Fフォーク、Fブレーキです。
朝のうちに一気にタイヤを入れてビード上げ。
エアーを4kg/cm2以上かけて漏れテスト中。
Fフォークのインナーチューブの錆が気になり取り外して錆びとりと磨きとコーティング。
これで様子見しますがインナーチューブは交換しないとダメかも知れません。
あとFブレーキキャリパーもパッドを外して軽~く洗浄とピストンもみだし、パッドの清掃をしておきました。(ピンも)
ついでにFメーターギヤのグリス交換も完了。
フォークのコーティングが乾くまで作業は待ちですので今日はこの辺かな。
写真の説明です。
1,いつものタイラップ法で足で踏んでホイールに入れました。工具は不要で一発で入りました。
2,タイヤを交換したホイールです。多少は綺麗になってます。
3,FフォークもなくなったかわいそうなTRX
4,Fフォークの作業終わり。
5,結局ブレーキ廻りも清掃です。
続く・・・
#TRX850
#納車整備 -
TRX850
08月09日
172グー!
TRXの納車整備です。
タイヤ編、昨日の続き。
古いタイヤを外すとき最後ホイールを踏んでタイヤをむしり取るように引っ張りますがなんと大胸筋辺りの肋骨に痛みが走り中断。
こんなことになったことが無くてしばしビックリ。
筋肉が落ちているのですね~
歳はとりたくないですね~
無理して引っ張ると骨折しそうなので体優先で作業手順変更です。
必殺技のサンダーでタイヤのワイヤーを切りフニャフニャにして外しました。(それでも右胸は痛かったです。)
次にエアーバルブを切って外しましたがこれもカチコチです。
今回ブレーキディスクは外さず洗浄。
リム内側のタイヤのゴム跡までカチコチです。
皆さんタイヤは減ってなくてもカチコチになる前に替えましょう。
洗った部品の乾燥もさせたいので今日はこの辺かな~
アクシデントもあって進まないです。
写真の説明です。
1,前後ホイールが外されたかわいそうなTRX
2,フロントホイール洗浄前
3,フロントホイール洗浄後。今回はこんなもんで許してあげます。エアーバルブの当たり面もワイヤーブラシで磨いてます。
4,リアホイール洗浄中。今回は外観より中身重視なのでリム内側を徹底洗浄。スコッチブライトを使ってアルカリで磨き洗浄です。リム内側のタイヤのゴムはチェーンクリーナーを併用して磨き洗浄。
明日に続く
#TRX850
#納車整備 -
TRX850
08月08日
156グー!
TRXの納車整備の続き。
タイヤ編
中古のミシュランロード5を点検がてらアルカリ洗浄して表皮を一枚剥ぎました。
使えそうですのでリアホイールを外して交換に入ります。
バラしながら確認です。
チェーンもダメそうです。(今回チェンシコで見送り。)
ブレーキのテンションバーも固着ぎみ。(分解清掃でOK)
ベアリングは大丈夫そうですがオイルシールはダメ。(見送り)
ホイールリペアの時にはブラストしますのでベアリングも打ち換えですね。
思ったより手間がかかり交換作業はビートを落として片側を外した所で時間切れです。
続きは明日。
明日は走れそうに無いな~
写真の説明です。
1,中古タイヤの洗浄中。タイヤの保護材がいくらか落ちてまっ茶色です。サイドは軽~く接地面はたわしでゴシゴシ。
2,洗浄終わりで乾燥中。表面異常無し、ひび割れ無し、コンパウンドも柔軟で異常無しなので使えそうです。
3,本日、約束ありなのでここで時間切れです。
4,外したホイールです。汚いです。
明日に続く。
#TRX850
#納車整備 -
TRX850
08月08日
158グー!
TRXの納車整備です。
タイヤです。
ピレリのディアブロですが劣化でガチガチです。
ひび割れも酷くズルズル滑ります。
一刻も早く交換ですがホイールの塗装も酷くエアバルブにも色が付いてます。
多分ラッカースプレーですね。
キチンとやるならブラストで塗装を剥いでウレタンとウレタンクリアーですがとりあえず走りたいので一旦タイヤだけ交換とします。
ミシュランのパイロットパワーを探したのですが納期が11月とのこと。
ミシュランでいきたいのとホイールのリペアですぐバラスので程度の良い中古のミシュランロード5を購入。
写真の説明です。
1、走行は3万チョイですが300kmメーターなので本当は?車検証にはメーター交換履歴なしです。
2、リアタイヤです。ひび割れだらけで命の危険を感じます。
3、ホイールの塗装が雑なのでエアーバルブにも色が・・・
続く
#TRX850
#タイヤ
#納車整備 -
08月02日
199グー!
また増車してしまいました。
例によってオークションです。
探していたTRX850です。
30年前のバイクです。
270度パラツインの元祖です。
キャブ車で今時の装備は何も付いていない(ABS、トラコン何それ?)バイクですがフレームしかりドライサンプしかりと当時の知恵の塊です。
引き取って自走で帰って来ました。
エンジンは絶好調で鼓動が楽しいです。
何より昔を思い出します。
負圧キャブ特有のワンテンポ遅れのレスポンスや低回転時にギヤ選択を間違えると止まりそうになるところ、それ故に半クラと空ぶかしがいるところなど涙ものです。
私はこういうバイクの運転の癖が抜けずインジェクションでも半クラや空ぶかしをしてしまう古い世代のバイク乗りなのでこのバイクは私に合っているのかも。
安全面ではABSやトラコン、スリッパークラッチ等とても良いですが乗せてもらってる感や予測しない制御介入に違和感も感じます。
結局は色々試しては無いものねだりなんでしょうね~
さてこの車両ですがしっかり乗るには問答無用で全バラですね。
年式の割に綺麗ですが保管期間が長かった車両ですのでゴム類は全部交換です。
エンジンは調子良いのでフレームから下ろして清掃とパッキン交換、スイングアーム分解清掃とあればベアリング交換、サスとブレーキのオーバーホール、タイヤ交換等盛りだくさんです。
全部レストアベースでやると半年以上かかりますので今回は、塗装と美装磨きはせず錆取りと錆止めに留めて整備後に一旦組み上げして走って調子をみる予定です。
整備優先でお化粧直しは後回し。
楽しめそうで嬉しいです。
バラす前にまず納車整備だけやって各部不具合確認のためのツーリングをして投稿します。
#TRX850
#納車
-
GSX1100S KATANA
01月11日
37グー!
私のSUZUKI GSX1100S KATANAと、友人のYAMAHA TRX-850です。夕焼けが綺麗。
小さく富士山も見えましたー。
#gsx1100skatana #TRX850 -
2024年08月18日
75グー!
ヤマハTRX850の洗車、ガラスコーティングをせて頂きました。ご利用ありがとうございます。
施工コースはBBスペシャルガラスコーティング+徹底洗車コースです。
ドラッグレース参戦車両のヤマハTRX850が当店に入庫いたしました。
オリジナルペイントのブラックとレッドのグラデーションが見事なヌルテカ仕様に仕上がりました。
東京都目黒区からご来店いただき、誠にありがとうございます。
またのご来店をスタッフ一同お待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━
BB商会バイク洗車センター東京大田
営業時間10:00-22:00 年中無休
https://bb-bike.com
東京都大田区池上8-18-20 コーポ原田1F
03-6410-5975
info-bbota@bb-bike.com
●2号店オープン予定
BB FACTORY
修理・整備・カスタム・車検の専門店
東京都足立区
━━━━━━━━━━━━━━
#bb商会バイク洗車センター東京大田 #bb商会
#バイク#オートバイ #ツーリング#バイク好き
#ガラスコーティング #ガラスコーティング専門店
#洗車 #コーティング#バイク洗車#バイク洗車
#yamaha #ヤマハ #TRX850 -
2022年12月04日
32グー!
イカ丼ツーリング🦑
年内ラスト、サークル長距離ツーリング🏍³₃
朝7:40集合!……気温1.6℃🥶
電熱非所持なので、ハンドルカバーを付けるか
迷ったけど、大丈夫かと思い止めた。
…が、高速乗り、すぐに後悔(т-т)
今日のコース🏍³₃
メタセコイア~ドライブインよしだ~三方五湖テラス~日本海さかな街~敦賀赤レンガ倉庫
ドライブインよしださん、
まさかの全員が今日のオススメ海鮮丼。
イカ丼ツーリングなのにw
お店を出たらスマホがおかしい(꒪д꒪II
スマホホルダーの振動でiPhoneの
手振れ防止機能がバグ……4枚目。
×0.5だと大丈夫ぽい?
次回に備えハンドルカバー装着!
……の写真もピンボケ💦
帰宅してデイトナのスマホホルダーポチリ。
夜、カメラ起動してすぐはブレない?!
iPhone( o≧д≦)oガンバレー!!
修理、様子みよ。
寒かったけど、めちゃくちゃ楽しかった‼️
#w800
#NC750X
#mt-07
#GSX-S750
#hurley883
#TRX850
#Ninja650
#ドライブインよしだ
#海鮮丼
#三方五湖テラス
#敦賀赤レンガ倉庫
-
2022年07月15日
65グー!
ひさーしぶりのTRX。
やっぱ心地よい270°位相クランクの鼓動と加速は気持ちエエ
#ヤマハ発動機
#YAMAHA
#yamahaが美しい
#TRX850
#佐世保プチツーリング倶楽部 -
Ninja 250
2022年07月10日
121グー!
ラフな感じのツーリング第5回目参加しました。
行き先は吹割りの滝です‼️
宇都宮~日光高速道路~草木ダム~水沼~根利峠~丸沼~吹割りの滝~金精峠~戦場ヶ原~中禅寺湖~いろは坂下り~日光高速道路~宇都宮
峠を満喫しましたがBigバイクについて行くの大変でした。
Big バイクの方はテクニックもピカイチです‼️
中禅寺湖付近で熊が道路を横切って行きました🐻
無事に帰れて良かったです👍
#吹割りの滝
#bmws1000xr
#Ninjya1000
#TRX850
#bmwc400gt
#ninjya250r -
TRX850
2022年03月23日
73グー!
今年度最後の連休3/20、21の2日目は…
2022年何気に初始動のTRX。
信号機🚥カラーの赤青黄色3台でスタートし、アチコチでツーリング倶楽部メンバー入れ替わり立ち替わり皆と会えて楽しかった~😊
#ヤマハ発動機
#yamahaが美しい
#TRX850
#SRX600
#SRX6
#BMW
#bmwmotorrad
#BMWR1250GSADV
#HONDA
#本田技研工業
#クロスカブ
#CRF250L
#佐世保プチツーリング倶楽部 -
2021年07月14日
42グー!
雨の晴れ間7/11(日)セブンイレブンの日
突発的に嘉瀬川行って鹿島~ギロチン~ドラゴン~千々石
ドラゴンを下ってるといきなりの豪雨に見舞われ結局ずぶ濡れで帰ってきた苦笑
ツーリング前にヤマルーブのガソリン添加剤を入れて走ったので昨日はオイル&エレメント交換。
真っ黒オイルからヤマルーブのキラキラオイルへ。
次回ツーリングが楽しみ~👍
#yamahaが美しい
#ヤマハ発動機
#TRX850
#佐世保プチツーリング倶楽部 -
2021年05月23日
38グー!
今日は久しぶり晴天!!
カワサキ四気筒3台に圧倒されました笑
#yamahaが美しい
#ヤマハ発動機
#TRX850
#佐世保プチツーリング倶楽部 -
2021年05月21日
52グー!
国産ならやはりヤマハ発動機に片寄ってしまう傾向が…笑
デザインのヤマハ。カッコいい👍
#Yamahaが美しい
#ヤマハ発動機
#TRX850
#佐世保プチツーリング倶楽部 -
2021年02月28日
22グー!
#らーめん
#trx850
近所の麺屋芽ぶきで 男の油そば塩 を食べてきました。
今回が初入店、ツーリング帰りたまに店の前を通るので気にはなっていたのですが、家から微妙なきょりでツーリング帰りだと、あと少しで家なのでスルー😝
家から食べに行くにもなかなか面倒くさい距離😝😝
休日出勤の今日はスクーター(おんぼろTOPボーイ)だったので来ちゃいました、
メニューも豊富で迷ってしまい、店長お薦めを聞いて勧められた油そばを食しました。
レモンを搾って混ぜ混ぜ!
うっ、うまい‼️
他の調味料は一切使わずに完食しました。
みなさんも近くを通る際は立ち寄ってみてください😊 -
XV1000TR1
2020年10月02日
87グー!
今まで乗って来た愛車
SRX-250F → SRX-6 → GSX-R750(GR77C) → TRX850 → ZEPHYR750(C1) → XV1000TR1 です。
あと、画像は残っていませんが、初期型JOG → DJ1 → JOG(GY50) → GSX-R750(GR71G)もセカンドバイクとして乗っていました。
今はそのGSX-R750(GR71G)の足周りを移植したTR1だけです。^ ^
#愛車遍歴
#SRX250F
#SRX6
#GSXR750
#TRX850
#ZEPHYR750
#XV1000TR1
- 1
- 2