SATさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(SAT+雨の車検 雨なのにユーザー車検を受けてき)
  • SATさんが投稿したツーリング情報
    SATさんが投稿したツーリング情報
    SATさんが投稿したツーリング情報
    SATさんが投稿したツーリング情報
    SATさんが投稿したツーリング情報
    SATさんが投稿したツーリング情報
    SATさんが投稿したツーリング情報
    SATさんが投稿したツーリング情報

    雨の車検
    雨なのにユーザー車検を受けてきました!


    今回は初めての多摩自動車検査登録事務所です。
    SRXの場合は、排ガス検査はありません。

    灯火類に問題があるか気にしていましたが、
    結果から言うと、市販品に交換した以下の部品はちゃんと車検適合しました。

    LED流れるウインカー🆗
    LEDテールランプ🆗
    LEDスフィアライトも光量は🆗




    さて、それでは車検を振り返り、
    次回以降の自分のメモとします🤭


    車検受けるならまずは何より事前にインターネットで検査予約を入れなくては行けません‼️

    おおよそ四日ぐらい先までは埋まっているようでした。一週間ぐらいは余裕を見ておくと良いでしょう☝️
    繁忙期は3月のようです。




    ●手順①
    到着したら最初に6番窓口で受付
    ・自動車検査証(車検証)
    ・軽自動車納税証明書(領収書)
    ・定期点検整備記録簿
    ・自賠責保険(共済)証明書
    ・インターネット予約番号
    などを手渡す。


    ●手順②
    続いて代書屋さんが道を挟んで斜向かいにありますのでそちらに向かい、重量税、検査費用、自賠責保険支払います。
    合計は15,560円でした。


    ●手順③
    印紙を貼ってもらったらまた6番で受付します。


    ●手順④
    100均のバインダーにそれらの書類を挟んで、検査場に向かいます。
    建物の裏側に二輪車レーンがあります。


    ●手順⑤
    事前検査のチェックです。
    バインダーを渡すと色々チェックします。
    ヘッドライト、ホーン、ウインカー、ストップランプ。ハンドル幅を測り、マフラーが純正か確認されます。
    純正でない場合は騒音検査に入ります。
    SRXは年式が古いので排ガス検査なありませんが、排ガス検査される場合、皆さんエンジンかけて暖気して触媒を温めてから、マフラーにテスターの棒を突き刺して検査してました。


    ●手順⑥
    ラインに入る時には設定ボタンがあります‼️
    スピード計測は前か後ろかを確認して、それに該当するボタンを押します。
    SRXの場合はスピード計測は前なので前の検査のボタンを押します。


    そのままレーンに入り、画面の指示に従い、フットスイッチの操作で検査を進めます。


    まずはブレーキ🆗
    次にスピードテスト🆗
    この時ハンドルがブレ易いので、どちらかにハンドルを軽く当てるとブレを抑えられます。
    最後に問題の光軸検査。




    不適合😔



    下に外れてました。。。


    とりあえず、バーコードがあるシートを差し込んで記録してもらいます。

    失敗すると総合検査の窓口でどのような問題なのか教えてくれます。
    光軸調整のネジを自分で調整して、再検査。

    再検査の場合は、そのまま手順⑤に並びます。
    手続き行い、手順⑥になったら、ライトの再検査のボタンだけ押して再検査します。




    またしても!
    不適合😩



    今度は上に外れました。。。



    さらに調整して3回目‼️‼️
    今度こそ‼️

    検査員も苦笑い😅





    そして、またまた不適合😵😵😵


    今度はまた下。。。。




    気を取り直そう。。。
    雨だけど。。。。☔️☔️☔️





    ●失敗した人
    まず6番にいって再度受付します。
    本日中に再受験の旨を伝える。


    ●再検査代
    続いて先ほどの代書屋で限定検査でさらに収入印紙1,400円買う


    ●再検査手続き
    収入印紙持って6番で再検査手続き。
    これで再度3回受験できます!


    ●テスター屋さんへ
    近所にある米山自動車整備工業さんへ駆け込みました。
    とても親切に案内していただき、手際よく光軸直してくれました。

    10mで数センチの微調整をその場でやるのは、まぁ、無理だと思うよと言われちゃいました☺️
    SRXのハロゲン用カットのヘッドランプにLEDスフィアライトだと左右に幅が広く広がるから、検査の時は左右に関しては注意してねと言われました。
    確かに左右は弄ってないのに毎回ぶれてましたね。

    こちらの調整の代金は2,200円でした。
    それではすぐに検査場へ帰ります‼️




    ●再試験一発目‼️




    キター━(゚∀゚)━ー!!!



    合格💯💮🎉




    楽勝です。
    流石です。
    今まで落ちた事無かったけど、今度からは立ち寄ってから行こうと思いました😊



    さて、その後総合検査の窓口で合格印押してもらいます。


    その後7番の窓口に行き、必要書類を渡したら、新しい車検証と自賠責のシールを一緒に貰えます。これで全ての車検の手続きは完了です‼️
    光軸落ちなきゃ楽勝です。


    ミッションコンプリート‼️


    今回からは新型の小さな車検証となりました。
    ICチップが入っているとか言ってました。
    でも、いるかな?IC😁



    帰りは気持ちも軽やか♪



    かなりの雨ですが、トラブルや故障や不機嫌も起こさず走れた事が確認できて良かった!
    なんて前向きになります😊




    さぁ、次の2年へGO♪




    ここまでお付き合いありがとうございました🙇
    車検備忘録でした。



    #SRX600
    #車検
    #多摩

    関連する投稿

    • SATさんが投稿したツーリング情報

      5時間前

      93グー!

      道の駅 果樹公園あしがくぼ
      4月27日のお話 その壱

      良い季節になりました。
      湿度43%気温13度スタート
      快適です。

      その日、息子は用事があるとの事で、カミさんと2人でのんびりと秩父巡りです。
      7スポットに立ち寄りました。
      こちらは第一弾。


      うーん、半年ぶりぐらいの峠道は楽しいですね😊
      カミさんはミシュランのタイヤが気に入った様で、とても綺麗に曲がっていきます。


      タイヤのグリップが全然違う!(๑>◡<๑)
      ちょっと傾けるだけでぐんぐんカミソリの様に曲がる!


      たぁ〜のしぃ〜デスネ〜♪



      と、カミさん本人も納得。
      XSR155でもオンしか走らないので、
      贅沢にラジアルタイヤです。
      そのせいか安心して流せてるみたいです。


      僕もフォークオイル交換して、かなり良い感触☺️



      山々も新芽が芽吹いて美しい🌱

      新緑から溢れる木漏れ日がなんとも美しくて
      心が癒されます👍



      それで、早速こちらでトイレ休憩。
      ここは、秩父の玄関口のような道の駅。
      たくさんのバイクがお休みされてました。



      ワクワクするよね♪


      #SRX600
      #XSR155
      #道の駅
      #秩父
      #あしがくぼ

    • Snowmanさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      18時間前

      35グー!

      馬籠峠からはなもも街道へ

      昼が温泉辺りは見頃です

      #ヤマハ
      #srx600
      #馬籠峠
      #はなもも街道
      #R256

    • ちょもりんさんが投稿したバイクライフ

      04月26日

      54グー!

      セパハン化したらカワサキプラザで点検NGになったので、構造変更車検を受けてきました!
      気になる費用は…
      構造変更 300円
      重量税 3800円
      検査費1800円
      自賠責 8760円
      ライト調整 400円
      合計 15,060円!!

      プラザ車検よりだいぶお安く済みました。
      これで堂々とプラザにも顔出せます(笑)
      ちなみに車検場はこんな感じ

      #バイクのある生活 #Z900RS #構造変更 #セパハン #車検

    • 板金家ヒデキさんが投稿した愛車情報(XSR700)

      XSR700

      04月26日

      26グー!

      また、2年間の通行手形もらいました🫡

      #YAMAHA
      #XSR700
      #車検

    • Snowmanさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      04月20日

      55グー!

      体調を崩してしばらく乗れてませんでしたが

      やっと復調してきました

      #ヤマハ
      #ヤマハが美しい
      #srx600
      #犬山城

    • SATさんが投稿したツーリング情報

      04月19日

      192グー!

      JAいるま野 あぐれっしゅげんき村


      フロントフォークの様子見だけで、あまり遠くに行く時間もない中、ソフトクリーム食べにちょい寄りしました。


      ここはいろんな地元野菜がいっぱいで、
      値段も手頃❗️
      よく利用させてもらってます❗️
      農産物直販所は大好きです🤩
      農家の皆様には大変感謝です❗️❗️



      ゔ❗️でも今日は何も積めない😵‍💫

      だから、ソフトクリーム😋🍦




      ついでに様子見てきたウチのレンタルファームも可愛い芽が出てきて最高🌱




      みんな元気に大きくなれよー♪




      #SRX600
      #直販所
      #農産物
      #夫婦ライダー

    • SATさんが投稿した愛車情報(SRX600(SRX-6))

      SRX600(SRX-6)

      04月19日

      153グー!

      ヤマルーブ サスペンションオイル G15


      そろそろ前回交換から2年ぐらい経ちました。
      乗ってると、少しずつフロントの接地感が悪くなってきた気がしていたので、フォークオイルのみ交換してみました。

      シール類は、全く問題なさそうです。

      分解して、古いオイルを見ると、
      チョードロドロ☠️


      こりゃあかんなぁと、思い知りました。😝


      新しいオイルは1リットル缶。
      規定はG10ですが二人乗りもあるので前回使用していたスズキ15と同じ硬さのヤマルーブ。
      どうせ中途半端に残るので、フラッシングに使い、
      入れてはストロークさせてなるべく古いオイルを抜きました。


      その後、新しいオイル入れて
      10分してからストロークを2回繰り返して、
      泡が出てこないのを確認してから
      油面を計ります。

      その間にせっかくなのでフロントキャリパーの
      揉み出し清掃しておきます。


      フォークはオイル量ではなく、油面で管理。

      フォークの取り付けも、ブレーキ側のフォークで突き出しを決めたら、反対は、アクスルが1番軽ーく閉まる位置まで突き出しは微調整します。
      ブレーキ側と比べたら全長で1〜2ミリ程度短いようですが、アクスルは指で最後まで回る位置をみつけました。

      後は仮組して、一度数回ストロークさせて、
      もう一度バラして、アクスル確認して、問題ないようなので、アンダーブラケットから広がる方向へ規定トルクで締めて完成です。



      その後試走!!

      もう、すっかりメッシュパンツ、メッシュジャケットでいいぐらい暑くなりました🫠

      でも、フロントフォークは
      驚きの感動挙動‼️

      吸い付くように路面を追従❗️

      段差も滑らか❗️

      リーンの時の接地感が向上❗️

      どこまでも滑らかで、最高すぎます❗️


      オイル交換するだけでこんなに変わるなら、
      激安なのに効果絶大です。


      次回交換はフルオーバーホールかなー?
      リフレッシュすると、またバイクって楽しい😊


      ほんと、移動する為のモノじゃなくて
      運転自体を楽しむモノだと改めて思い知りますね。



      最高の季節だ(*☻-☻*)



      #SRX600
      #メンテナンス
      #フロントフォーク
      #サスペンション

    • コイッチさんが投稿したツーリング情報

      04月15日

      44グー!

      ユーザー車検、今回も無事に終了しました。新車で購入してから全てユーザー車検で済ませてますが、未だ大きなトラブル無く何とか生き延びてます。CB750(RC42)は華やかさは無い地味バイクだけど、末永く乗り続けても何故か飽きない。ちょっと淋しい気もするけど、大型の終活はやっぱりこの車両なのかもね。

      今回掛かった費用は
      ・重量税4,600円
      ・審査証紙代1,300円
      ・検査登録印紙代500円
      ・用紙代50円
      ・自賠責保険料8,760円
      合計15,210円でした。

      車検ステッカーが耐候性の良さそうなものに変化。年を表す数字のレイアウトも変わったけど、これは令和5年は右下、令和6年は左下というように、左上、右上、右下の順で位置が変わるんだとか。

      #車検#ユーザー車検#陸運局#熊本#地味

    • かげまささんが投稿した愛車情報(GOLDWING GL1800/GL1500)

      GOLDWING GL1800/GL1500

      04月14日

      189グー!

      皆さん、こんにちわ🙇

      本日、ドナドナです🏍😭


      って、思わせ振りですみません😅😅😅
      車検とリコールで2週間のドナドナです😁

      生憎の雨の中🌧️
      流石、ディーラーメカニック🔧🔩🪛‼️
      一人でGLを軽々と取り回して、荷台にピックアップして行きます😱

      矢張り、@45083 さんの言った通り、リコール対応は2週間は見て欲しいとの事で、早くて4/27に出来上がりますって、GWギリ手前です😮‍💨

      私は、3交替勤務中なので祝日GW🇯🇵㊗️も仕事なので、余り関係ないのですが🤔
      夢店も休みに入ってしまうので、今シーズンの初ライドが…

      って、なってしまうので、なるべく早くお願い致します🙇
      と、お願い致しました😅

      早く乗りたいな〜😢
      グロム、近々冬眠解除🔓️しよ🤓

      したっけ🙋


      #ゴールドウイング#GoldWing#GL1800#北海道#十勝#バイク#バイクのある風景#バイクのある生活#バイク好きな人と繋がりたい#GL好きな人と繋がりたい#バイク男子#バイクが好きだ#ソロツー#タンデムツーリング#ランチツーリング#リターンライダー#大型二輪#原付二種#GROM#グロム#グロム好きな人と繋がりたい#WirusWin#電飾#LED#車検#リコール

    バイク買取相場