多摩の投稿検索結果合計:3枚
「多摩」の投稿は3枚あります。
  
  
      
    多摩、srx600、道志みち、車検、買取      などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など多摩に関する投稿をチェックして参考にしよう!
多摩の投稿写真
多摩の投稿一覧
- 1
- 
  
  2024年06月21日 273グー! 雨の車検 
 雨なのにユーザー車検を受けてきました!
 
 
 今回は初めての多摩自動車検査登録事務所です。
 SRXの場合は、排ガス検査はありません。
 
 灯火類に問題があるか気にしていましたが、
 結果から言うと、市販品に交換した以下の部品はちゃんと車検適合しました。
 
 LED流れるウインカー🆗
 LEDテールランプ🆗
 LEDスフィアライトも光量は🆗
 
 
 
 
 さて、それでは車検を振り返り、
 次回以降の自分のメモとします🤭
 
 
 車検受けるならまずは何より事前にインターネットで検査予約を入れなくては行けません‼️
 
 おおよそ四日ぐらい先までは埋まっているようでした。一週間ぐらいは余裕を見ておくと良いでしょう☝️
 繁忙期は3月のようです。
 
 
 
 
 ●手順①
 到着したら最初に6番窓口で受付
 ・自動車検査証(車検証)
 ・軽自動車納税証明書(領収書)
 ・定期点検整備記録簿
 ・自賠責保険(共済)証明書
 ・インターネット予約番号
 などを手渡す。
 
 
 ●手順②
 続いて代書屋さんが道を挟んで斜向かいにありますのでそちらに向かい、重量税、検査費用、自賠責保険支払います。
 合計は15,560円でした。
 
 
 ●手順③
 印紙を貼ってもらったらまた6番で受付します。
 
 
 ●手順④
 100均のバインダーにそれらの書類を挟んで、検査場に向かいます。
 建物の裏側に二輪車レーンがあります。
 
 
 ●手順⑤
 事前検査のチェックです。
 バインダーを渡すと色々チェックします。
 ヘッドライト、ホーン、ウインカー、ストップランプ。ハンドル幅を測り、マフラーが純正か確認されます。
 純正でない場合は騒音検査に入ります。
 SRXは年式が古いので排ガス検査なありませんが、排ガス検査される場合、皆さんエンジンかけて暖気して触媒を温めてから、マフラーにテスターの棒を突き刺して検査してました。
 
 
 ●手順⑥
 ラインに入る時には設定ボタンがあります‼️
 スピード計測は前か後ろかを確認して、それに該当するボタンを押します。
 SRXの場合はスピード計測は前なので前の検査のボタンを押します。
 
 
 そのままレーンに入り、画面の指示に従い、フットスイッチの操作で検査を進めます。
 
 
 まずはブレーキ🆗
 次にスピードテスト🆗
 この時ハンドルがブレ易いので、どちらかにハンドルを軽く当てるとブレを抑えられます。
 最後に問題の光軸検査。
 
 
 
 
 不適合😔
 
 
 
 下に外れてました。。。
 
 
 とりあえず、バーコードがあるシートを差し込んで記録してもらいます。
 
 失敗すると総合検査の窓口でどのような問題なのか教えてくれます。
 光軸調整のネジを自分で調整して、再検査。
 
 再検査の場合は、そのまま手順⑤に並びます。
 手続き行い、手順⑥になったら、ライトの再検査のボタンだけ押して再検査します。
 
 
 
 
 またしても!
 不適合😩
 
 
 
 今度は上に外れました。。。
 
 
 
 さらに調整して3回目‼️‼️
 今度こそ‼️
 
 検査員も苦笑い😅
 
 
 
 
 
 そして、またまた不適合😵😵😵
 
 
 今度はまた下。。。。
 
 
 
 
 気を取り直そう。。。
 雨だけど。。。。☔️☔️☔️
 
 
 
 
 
 ●失敗した人
 まず6番にいって再度受付します。
 本日中に再受験の旨を伝える。
 
 
 ●再検査代
 続いて先ほどの代書屋で限定検査でさらに収入印紙1,400円買う
 
 
 ●再検査手続き
 収入印紙持って6番で再検査手続き。
 これで再度3回受験できます!
 
 
 ●テスター屋さんへ
 近所にある米山自動車整備工業さんへ駆け込みました。
 とても親切に案内していただき、手際よく光軸直してくれました。
 
 10mで数センチの微調整をその場でやるのは、まぁ、無理だと思うよと言われちゃいました☺️
 SRXのハロゲン用カットのヘッドランプにLEDスフィアライトだと左右に幅が広く広がるから、検査の時は左右に関しては注意してねと言われました。
 確かに左右は弄ってないのに毎回ぶれてましたね。
 
 こちらの調整の代金は2,200円でした。
 それではすぐに検査場へ帰ります‼️
 
 
 
 
 ●再試験一発目‼️
 
 
 
 
 キター━(゚∀゚)━ー!!!
 
 
 
 合格💯💮🎉
 
 
 
 
 楽勝です。
 流石です。
 今まで落ちた事無かったけど、今度からは立ち寄ってから行こうと思いました😊
 
 
 
 さて、その後総合検査の窓口で合格印押してもらいます。
 
 
 その後7番の窓口に行き、必要書類を渡したら、新しい車検証と自賠責のシールを一緒に貰えます。これで全ての車検の手続きは完了です‼️
 光軸落ちなきゃ楽勝です。
 
 
 ミッションコンプリート‼️
 
 
 今回からは新型の小さな車検証となりました。
 ICチップが入っているとか言ってました。
 でも、いるかな?IC😁
 
 
 
 帰りは気持ちも軽やか♪
 
 
 
 かなりの雨ですが、トラブルや故障や不機嫌も起こさず走れた事が確認できて良かった!
 なんて前向きになります😊
 
 
 
 
 さぁ、次の2年へGO♪
 
 
 
 
 ここまでお付き合いありがとうございました🙇
 車検備忘録でした。
 
 
 
 #SRX600
 #車検
 #多摩
 
- 1







 
                     
                         
                         
                         
                         
                



 
         