
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。










車検・プチカスタムのため7月31日から丸一週間
いつものバイク屋に預けていた私のバイクが無事に
作業を終えたので引取りに行ってきました。
車検はこれで3回目ですが、毎回店長に依頼して
フル整備とフルチェックをしてもらってます。
私は車検と言う物は「車検を通すのが目的」では
なく、「2年に一回、隅から隅までチェックを
してもらった後にフル整備する機会」と考えて
おり、「車検を通す」と言うのはオマケだと
考えています。
古いバイクですので、ちゃんと整備しないで
走り回って「出先で走行不能になりました」は
絶対嫌なので。
なお、私の車体は排気音が結構大きいですが
他も含めて何かをノーマルに戻すようなことは
なく、そのまま車検は通ります。
と言うかノーマルマフラー持っていないです。
(錆びていたし邪魔なので、フルエキに交換を
した際に廃棄してもらいました)
今回のメニューは以下
・キャブの同調メインで内部の状態確認
・サイレンサー交換
・点火系の傷み具合チェック
・プラグ、エアフィルター交換
・前後ブレーキ、クラッチフルード交換
・傷み始めた箇所がないか車体チェック
「点火系の傷みチェック」と言うのは、赤髭で
買ってしばらくして、明らかに排気音が変になり
加速感がなくなる症状が出て、キャブの調整で
店長に預けた際に見てもらったところ
イグニッションコイルが全てヒビ割れており、
そのうちの1個がたまに死んでいるようでした。
ノーマルに交換しても意味がないので、丁度
良いのでウオタニのイグニッションコイルと
イグニッションにフルセットで交換しました。
↑を交換してかなり経過しているのでチェックを
お願いしたのですが、さすがウオタニ。
全く劣化や傷みはありませんでした。
同調ですが、前の投稿でも書いた通りに全体的に
調子を崩している様子でした。
結果、写真のような数字
左から22・24・20・18
思っていたよりバラついてました。
作業後はピッタリ22に合わせ、排気温度も
4気筒だいたい揃ってます。
キャブ関係は他には詰まり・傷み等はなく、
赤髭で買った時から一箇所ほぼ死んでいたので
4個交換したダイヤフラムも全く問題なし。
ちなみにダイヤフラムは純正は確か1個一万円
くらいで意味不明な値段なため、ダメ元で
某オークションで売っている4個で一万円くらいの
商品を試しに買いました。
(ダメだったら純正を取り寄せるつもりでした)
取り付け前に店長にチェックしてもらいましたが
素材・作りは純正とほぼ同じ。
少し精度が必要な作業が一つありますが、これは
店長にやってもらったので全く問題なし。
結果的に4年以上使ってますが、傷みはないです。
サイレンサー交換ですが、フルエキを新品で
購入してかなり経過してますし、そろそろ音量が
大きくなってきたので下記で悩んでました。
・今のサイレンサーをリペアして使う
・他のタイプのサイレンサーを購入して交換
(私の使ってるマフラーは、何種類かある
サイレンサーを選べます)
・他のフルエキに丸ごと交換
私は人と同じ物はあまり好きではないため、よく
Vmax1200に付いてるオーバー、エスパー、忠男は
選択肢にありません。
本当は「RC甲子園」のヒットマンマフラーと言う
チタンエキパイ+カーボンサイレンサーがほしい
のですが、新品で購入できないので断念。
(このマフラーのチタンエキパイの色が好き)
あとは切断・溶接して好みのサイレンサーを
ムリヤリ付けるのは問題外。
これが一番好み仕上がりますが、メーカーが莫大な
手間をかけている強度や性能計算を無視して切った
貼ったするのは安全率を完全に無視しているので
やりません。
色々悩みましたが…今使っているサイレンサーと
同じ物を購入して付けることにしました。
今のサイレンサーは他のタイプよりも重低音に
なるように内部が変更されていて、更に外側の
素材が角度によって色が変わると言う、他には
あまり見ないマフラーなのでやはりこれが良い。
ちなみに写真の上2本が古いサイレンサーで、
下2本が取り寄せたサイレンサー。
写真ではわかりませんが、焼けている分、
古い方は金色が強く出てます。
9万円✕2本なのに見た目は何も変わらないと言う
笑える状態ですが、そもそもトルク重視の
マフラーで重低音重視のタイプなので文句は
ありません。
なお、なんで今のサイレンサーをリペアして
使わなかったかと言うと、まずリペアに出すと
時間がかかること、あとは外したサイレンサーは
予備として保管しておくためです。
ちなみに、ただ保管しておくのではなく今後は
メーカーに内部リペアを依頼した後、外側を
カーボンや他の材質の物に交換して予備にする
予定です。(気分で付け替える予定)
全てを終えて走った感想は、まずトルクが
一回り太くなり、「あれ?Vブーストスイッチ
入ってる?」と数回思うくらい。
あとは明らかに排気音も重低音が強くなりました。
ただ、引取りに行ったのは21時だったため
鳥目の私は加速に目が追い付かず、フル加速は
できませんでした。
ただ、アイドリングから回転数の上がりかた
全てが安定していて、走っていてとても楽に
なり、あとは同調の効果らしいでが信号発進が
凄い楽になりました。
車検に預ける前は少しの違和感でしたが、プロに
キッチリ仕上げてもらうと、今までがどれだけ
調子を崩していたのかがわかります。
#VMAX
#車検
#キャブ同調
#おかわりサイレンサー
関連する投稿
-
23時間前
195グー!
今日(11月8日)は約一ヶ月前から予定していた
リアタイヤの交換をしてきました。
Vmaxのリアタイヤの交換になるとそれなりの
作業量になるのと、そもそもスペースが必要に
なるのでなかなかバイク屋さんの予定が取れず。
写真 1〜3 交換前のリアタイヤ
写真 4 交換するタイヤ
写真 5・6 作業風景
写真 7〜9 ミラー事情
写真 10 時間潰し
私の走り方のせいか、リアタイヤは真ん中の溝が
無くなって交換のパターンがここ数年ありません。
ただ、今回は特に酷くて右側が剥離してました。
→このタイヤ(ロードスマート3)は真ん中と
サイドのコンパウンドが変えてあるのが売りらしい
んですが、店長曰く境い目の層が剥離したんじゃ
ないかと。
ちなみに今はこの真ん中とサイドのコンパウンドを
変えているシリーズは廃盤になっていて、今回
交換するタイヤは普通のロードスマート3です。
(全部同じコンパウンド)
↑でも、ロードスマート3の初期はこれが普通で、
その後に「ロードスマート3の進化型!」とか言って
コンパウンドを変えたパターンにして、普通の
ロードスマート3は無くなったような?
ちなみに写真3枚目は左側のスリップサインの所
ですが、まだ1ミリ以上残ってます。
真ん中もまだ残ってはいますが、右カーブでたまに
ジワジワと横滑りを始めたので、このままケチって
たらコケるんでしょう。きっと。
そんな訳でいつも通り店長とは
「◯ップスとかでやった方が安く上がるよ」
→「バイトの兄ちゃんに触らせたくないから、
いつも通りお願いします」
と、いつも通りのやり取りをして、リアタイヤ一本
だけ取り寄せて交換依頼。
量販店の値段は知らないですけど、たぶん今回の
値段で量販店だと前後タイヤが交換できるんで
しょうね。やらないけど。
他のVmaxはわかりませんが、私のVmaxは左の
サイレンサーを外す→左サスを外す→タイヤ外す
と、結構大変です。
あとリアタイヤとは別で、ミラーが腐ってきたので
いつも通りに注文したところ、なんと廃盤。
私はVmax1200には素敵ミラーは似合わないと
思っているので、ずっとノーマルと同形状の
ワイズギアのブルーミラーを愛用してました。
今回の注文で廃盤してることを知り、しかもミラーは
ブルーミラーが在庫なし。普通のミラーが数個
あるのみだとか。
今までのパターンだとステーが2回ダメになる
くらいでミラーも汚くなるペースだったので、
ステーは3セット注文、ミラーは1セット注文。
左右のミラーを交換し、ステーは全4本を家で
保管しておきます。(ちなみにステーは左右共用)
写真7枚目が今回付けたノーマルミラーで、
写真8枚目が愛用していたブルーミラー。
天気が晴れと曇りの違いはありますが、ブルーミラー
ってくらいだから青いです。
走っていると後ろからの日差しが眩しくなくて
良かったんですけどね。
写真10枚目はバイク屋さんに行く前に、朝一から
走り回っていた時の田舎道です。
今日の湘南方面はかなり混んでました。
パトカーもかなり多かったですが、何かイベントが
あったんでしょうかね。
#タイヤ交換
#ミラー交換
#富士山
#Vmax -
VMAX
11月03日
42グー!
去年も参加したC2M2
参加してきました!
#Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい -
VMAX
11月03日
53グー!
今日は久々の淡一〜
たまには逆回りということで反時計回りに一周💨
いつも見てるはずの風景も逆回りだと新たな発見もありなかなかよかったですね👍
にしても、ライダース着るのは今年最後にしとこ🥶
#vmax
#ツーリング
#バイク好きな人と繋がりたい -
11月02日
358グー!
今日(11月2日)は箱根方面へ。
写真 1・2 芦ノ湖で富士山
写真 3 道端で富士山
写真 4・5 仙石原
写真 6〜9 Vmaxミーティング
写真 10 九頭竜神社
今日はずいぶん前から箱根のバイカーズパラダイスで
Vmaxの全国ミーティングが予定されていました。
結果的には参加したのですが、本当は潮回りの関係で
夜釣りに行くつもりで、ミーティングには不参加の
予定でした。
が、数日前に見た誰かの告知で、このミーティング用に
作ったステッカーが配られると知り、天気も良さそう
だし真冬になる前に箱根に行くのも悪くない。
あとはクラブの冊子?用に写真も撮るってことで、
FBのオーナーズクラブには全く参加してないながらも
一応はクラブ員なので参加することに。
結局、オーナーズクラブのFBの出欠の参加をポチった
のは昨日でした。
開催は箱根バイカーズパラダイスで、10時から個人の
撮影が開始、その後は全体写真を撮ったりミーティングが
あったり誰か有名な人?が来たりだとか。
私は個人撮影とステッカーをもらうだけが目的なので、
開始早々に撮影してもらって早々に帰路へ。
現地にいたのは実質1時間くらい。
おかげで13時には家で昼食を食べてました。
↑に行く前にせっかくだから箱根周辺を走り回ってます。
5時に自宅を出発→御殿場付近の道端で撮影→戻って
仙石原で撮影→芦ノ湖で撮影→バイカーズパラダイスへ。
朝の早い時間は富士山は綺麗に見えてましたが、撮影を
終えて帰路に着いた頃(10時半くらい)には、ほぼ
富士山は見えない状態になってました。
箱根辺りを走り回ったのは8時〜9時でしたが、流石に
そろそろ肌寒かったですが、早い時間だから各場所も
観光客が溢れる前だったので希望の場所で撮影できました。
ただ、写真10枚目の九頭竜神社の鳥居だけは、
朝早くから観光客が並んで撮影してました。
(たぶん外人)
お目当ての限定ステッカー?は1枚は無料で貰えて、
あとは有料で買えるとのことだったので2枚を購入。
1枚目・・貼るかもしれない用
2枚目・・貼って失敗した時用
3枚目・・記念に保管用
って感じ。たぶん貼らないですが。
1日の総走行距離は200キロちょっとくらい。
5時に出発して13時前に帰宅でした。
なお、これを打ってるのは18時半なんですが、
これから夜釣りに行ってきます。
我ながらかなりのストロングスタイル。
#箱根
#富士山
#仙石原
#バイカーズパラダイス南箱根
#Vmax
-
STEED 400
10月29日
35グー!
本日愛車スティード400のユーザー車検に行ってきました‼️
初めてのユーザー車検🏍
車検前にテストセンターで光軸を調整してもらい、いざ窓口へ。
「初めてなんです」と伝えると職員さんが丁寧に教えてくれました😊
車検前に簡単にオイル漏れやウインカー・ブレーキランプをチェックしていたのと、フルノーマルということもあってか一発合格でした🙌🏻💕🎉🎉
チャレンジして良かった(*^_^*)
再来年もユーザー車検でいこうと思います😊
#ユーザー車検 #ユーザー車検合格 #バイク #バイク写真部 #スティード #スティード400カスタム #スティードカスタム #スティード600 #アメリカンバイク #国産アメリカン #国産アメリカンバイク #ビラーゴ #vlx #vlc #vls #ビラーゴ400 #ビラーゴ250 #ビラーゴ250カスタム #レブル #ドラッグスター #ドラッグスタークラシック #マグナ #マグナ250カスタム #車検 -
10月25日
33グー!
【GB350オーナー警告!!】政府認証マフラーで車検受けた結果と結末..
YouTubeチャンネル / Coke rider motorcycles
#GB350
#GB350カスタム
#GB350S
#CB350
#CB350RS
#SP忠男
#POWERBOX
#パワーボックス
#パワーボックスサイレンサー
#4K
#排気音
#カスタムバイク
#ロングツーリング
#キャンプ
#キャンプツーリング
#バイク乗りと繋がりたい
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイク好きと繋がりたい
#車両紹介
#車検
#公認車検 -
CB1300 SUPER FOUR
10月25日
79グー!
埼玉は雨、、、
天気予報と睨めっこして、
小雨の内にレッドバロンさんへ。
お世話になった代車をお返しして、
愛機銀子さんとご対面♪
#車検
#GIXXER250 -
VTR1000F Fire Storm
10月21日
37グー!
後期型VTRに乗るワタクシ、素朴な疑問がありまして。
多分問題なく使えるであろうと妄想している画像のフォークインナーKIT(前期型用)って、前期と後期とで味付けの違いだけで後期フォークにも使えるよね?
→タイのYSS?も気にはなるが···(*ノд`*)σ
ダストシールに微妙なひび割れがあるので、車検のタイミングでブラッシュアップしたいのです→入手以前のメンテナンスがどうだったか分からないので、リフレッシュできる箇所はコツコツやりたいなと。
(リアも何かやりたい気はある···笑)
あと、ヤ○ヲクに大量出品されている中華製であろうレギュレーターって、普通に使えるものなのかな?
(純正比でアホみたいに安価&中華製ってことで不安w)
#バイクのある風景 #VTR1000F #フロントフォークOH #レギュレーター #車検 -
10月21日
54グー!
XV1900CUレイダー。ご存知ない方もいると思いますが、逆輸入車のスターシリーズの最高峰のクルーザーです(^^)今でも珍しいこのバイク。車検のご依頼でした。最高のバイクです(^^)これからも大事に乗り続けてくださいね!
#xv1900cu #レイダー #車検 #ohv #star #ysp筑紫 #ysp筑紫ツーリングクラブ #ysp筑紫キャンプ部












