
茶々海
50歳を前に念願の普通自動二輪免許を取得!
2021年3月6日GSR250〜2023年8月19日
2021年11月より宮城県仙台市に拠点を移しました。
2022年5月20日ホンダGROM JC61〜2024年1月6日
2023年2月27日大型自動二輪車免許取得!
2023年3月4日BMW R1100RT〜2024年3月20日
2023年8月11日KTM200DUKE仲間入り
2024年1月7日 kawasaki ZX-9R納車E型〜2025年6月20日
2024年10月6日 BMW F650GSシングル走行距離45322km
2025年6月21日カワサキ ヴェルシスX250ツアラー走行距離18280km










北海道ツーリング2022
7月11日(月)2日は目雨模様でカッパ着て
霧の摩周湖からスタート!
霧がヤバすぎて全く拝めず笑
行き帰りも怖かった〜
川湯温泉あたりに戻ってからは雨も止み斜里町から知床へ。
オシンコシンの滝に知床国定公園を軽く歩いて、知床峠で羅臼へ。
と走り出したらまたまた霧!
視界不良で途中まで行って引き返し、迂回して標津側に来たら今度は激寒🥶
真冬装備して本日のお宿風蓮湖へ!
夜はセコマで買出し
めちゃくちゃ気を使って走って疲労困憊笑
でも暑さも寒さを北海道の大自然満喫できました〜。
#北海道ツーリング2022
#2日目
#GSR250
#GSR400
#道東ツーリング
関連する投稿
-
GSR250S
15時間前
58グー!
暗〜いヘッドライトから明るいヘッドライトとなるか?
【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】
みなさん、こんにちは。
先日交換したLEDヘッドライトがイマイチすぎてモヤモヤしていたら、Amazonでプライム感謝祭でHID屋の超爆光モデルのMシリーズpremiumのLEDユニットがお安くなっていたので脊髄反射でぽちっと購入。
爆光界隈で存在感があるHID屋のLEDユニット、しかもMシリーズpremium55W出力モデルなら、このモヤモヤに終止符を打ってくれるでしょう。
今朝届いたので(昨夜ぽちったのに、今朝届くなんてすごいぜ!)、夕方からさっそく取り付けをしました。
まずはわずか二週間で壊れた中華フォグを撤去、サイドカウルを開けるんだから、ついでにフロントインナーもボンスターでゴシゴシ。鉄粉を除去した後、シリコーンスプレーで処理してピカピカになりました。
いよいよヘッドライト。
先日取り付けたLEDユニットを取り外して、新しいHID屋のLEDユニットの取付準備。
そのまま取り付けると、防水ゴムブーツで放熱機構の吸気口が塞がってしまい、輝度低下と寿命低下に強く影響するのでAmazonの口コミで上がっていた先人のアイデアを拝借しました。
本当は給水座金を使った手法を採用したかったのだけど、準備に手間がかかるのと加工機材を持ち合わせていないので、タイラップを使う手法を採用(写真7、8)
これなら機材も必要なく、短時間でだれでも出来るかと思います。
この簡単なひと手間を加えるだけで冷却機構の吸気口へ通じる隙間が確保できるので、H4ユニット後部に冷却機構があるLEDユニットを取り付けられる方は、絶対にやった方が良いですよー
いざHID屋のLEDユニットを装着しようとしたら、これが絶妙に取付困難で、フロントカウル一式とライトユニットを全てバラさないと取り付けられないという構造に心が折れそうになりました。
本っっっ当にSUZUKIの整備性は劣悪ですね。もしくは設計者による、ユーザーの自己整備のハードルを高くしてディーラーへ依頼する動線作りデザインなのでしょうか。もしくは、工数を増やすための作業時間増やしのためのデザインでしょうか。そうだとしたら、性格が悪すぎるぜ。
ライトユニットをHID屋指定の儀式で設置完了し、点灯テスト工程に進んだところで事件発生。
じゅっ
エンジンをかけて光軸調整をしていたところ、集中しすぎて手元が疎かとなり熱々のエキパイに手を触れてしまいました。
熱っっっっーーーーー!!!!
痛いーーーーーーっ!!!!!
もう、SUZUKIへの怒りも山積していたのもあって、nemoさん、キレました。
工具と部材一式を玄関に放り投げて作業中止!
保冷剤を手に巻きつけてそのままスカイウェイブくんでスーパーへ買い出しに行きました。
「もやじ郎 生麺 ニンニク醤油 背脂付き」!?
いーじゃねーか 買っちゃえ。
ヱビスビール?買っちゃえ。
ハーゲンダッツのバケツも買っちゃえ。
バニラもストロベリーも買っちゃえ。
スーパーでストレス発散しまくってきました。
そんな訳で、光軸調整は明日に持ち越しの模様です。
#SUZUKIの整備性は最悪
#H4LED #HID屋
#GSR #GSR250 #GSR250S #GSR250F
-
GSR400
10月01日
137グー!
午前中奥様の用事に同行して帰宅したら、DAYTONAゴールデンパッドが届いていたので、早速取付作業に……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
これで漸くNISSINのブレーキキャリパーの実力が分かる☝️GSR400にはトキコ6ポットキャリパーにゴールデンパッドの組み合わせが最強ってされてきたけど、HONDA CBR900RR採用のキャリパーの実力は如何に⁉️
作業終わって改めてパッケージ見ると、ゴールドパッドχ (シンタード(焼結)メタルタイプ)⁉️ゴールドパッドの上位パッド(・・;)
ゴールドパッドを注文したつもりだったけど、製品が新旧入れ替わってたのかな❓
まぁ上位パッドなら問題ないかꉂꉂ🤭
それと☝️
GSR界隈の方から新品同様のアグラスのバックステップを半額以下で譲って貰ってたのを予定変更してこちらのGSR400に装着‼️
ちょっとピカピカしてて浮いてる感じだけどそのうちスイングアームに近い色に落ち着いてくれると良いんだけどなぁ☺️
#GSR400
#アグラス
#バックステップ
#DAYTONA
#ゴールデンパッド
#ゴールドパッドχ
#NISSIN4ポットキャリパー
#他車種流用キャリパー
#cbr900rr -
GSR400
09月30日
134グー!
本日月末につき自宅で支払い業務&デスクワーク(机に向かって珈琲を飲んでるだけ☕️)
下請け、材料屋の小切手持って行きながらハイオク満タンにして🏍³₃
セパハンに乗るのが久しぶりなので違和感💦アッパーカウルが固定なのでハンドル切っても動かないのもあって😵
下請けさんの事務所出て駐車場🅿️に出ると何やら不審人物がGSR400を( 。・-・。)ジー本日2人目( ̄▽ ̄;)
でも目が合うと満面の笑みで話し掛けられて…暫しバイク談義に花が咲きました"(ノ*>∀<)ノ
リペアする前のごみ状態のカウルとステーの写真見せたら、バイク屋さんですか❓僕のもチョット相談させて貰っても良いですか✨って😅
素人なんで✋( ˙꒳˙ )ムリデスと丁寧にお断りして、帰宅🏠
とりあえず
空気圧のチェックしたらフロント1.5、リア1.8…😅…いくら低めが好きとは言え規定値が2.5なのでフロント2.0、リア2.1は欲しいよね💦
って事で✋
フロント2.2、リア2.3にしました☝️
明日以降試走してみないとね^^;変な所があったらミーティング前に直して置かないとねー"(ノ*>∀<)ノ
#GSR400
#アッパーカウル
#他車種流用
#塗装
#SV400S
#ワンオフ -
GSR400
09月28日
118グー!
長かったぁ💦
取り敢えず外装は一旦終了…磨きは後日✋
前後ドラレコカメラの位置も変更して、ミーティング前にやる事はアグラスのバクステ入れるくらいかな🤔
アッパーカウル付けるにあたって、フォーク突き出してセパハンしたから、カウル下だとフルボトム時にフェンダーとカウルに挟まれてドラレコフロントカメラが潰されそうで…何処に付けるかずっと悩んでいたけど、カウルミラーつけてる時に- ̗̀💡 ̖́-閃きました( ≖ᴗ≖)ニヤッ
ミラー取付けボルトにステーを共締めしてそこにドラレコ設置✋
カメラ視点が大分上に上がって目線に近くなったので、走行動画見るの楽しみ"(ノ*>∀<)ノ
あとシートカウルをシングルタイプにするのに、またFRPで作らないと☝️出来れば高さを取って(隼みたいに高さのあるタイプ)物入れに出来たら良いなぁって考えてます🤔
ブレーキパッドもDAYTONAゴールドパッドに変更して個別に3系統設けてる電源もユニット化して…チェーンアジャスター調整か交換、インテーク周りもそろそろクリーニングかなぁ💦
#GSR400
#アッパーカウル
#ワンオフ
#塗装
#他車種流用
#SV400S