東京都 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(51ページ目)

ホンダ Dio AF68のヘッドライト球交換とテールライト球交換です。 交換にはスタンレー 12V40/40Wと12V18/5W ウェッジ球を使用。 テールはユニットごと外れます。 タイヤ空気圧・ブレーキ調節・灯火系を点検して作業終了です。  

総額:4,420円

走行距離33,000kmアドレスV125Gの駆動系部品交換、ギアオイル交換、エンジンオイル交換、スパークプラグ交換、エアフィルター交換、リヤタイヤ交換、ブレーキフルード交換をしました。

総額:39,798円

水温警告灯が点灯しています。 オーナー様は仕事に向かう途中のためガソリンスタンドで診てもらったところ冷却水リザーブタンクが空だったので補給してもらったが、帰り道でもまた点灯したとのこと。

総額:62,640円

JOGアプリオのヘッドライト球交換です。スタンレー 12V35/36.5Wを使用。初めてご来店いただいたお客様でした。飛び込み修理歓迎!!

総額:3,670円

セルモーターが回らないという事で入庫しましたマグザムです。 バッテリーは2か月前に交換。セルスイッチを押すとカチッと鳴りセルは回らず。 セルモーターを分解するとやはりブラシが消耗しておりました。 セルモーター本体ごと交換した方が確実ですが、部品代だけで3万円近くします。 コンミュテーターを綺麗にして、ブラシ交換すればまだまだ使えます。 半額以下に抑えられます。

カワサキZRX400のフロントフォーク交換です。 長年バイクを使っていなかった為、フロントフォークインナーチューブ はかなり錆びています。

総額:37,800円

ポールスマートのスピードメータの針が可笑しく、0にも戻りません。 ステッピングメーターの故障です。 モーターを交換して無事に作業完了。

総額:21,600円

GSX-S750のリコールがでたので入庫していただきました。 リコール内容としてはフューエルポンプのパッキンを交換するという内容です。

エリミネーター125エンジンがかからないとのことで入庫です。調べていくと原因はセルモーターにありました。 開けてみます。まず、セルモーターの消耗品であるカーボンブラシからです。 もちろん下が新品です。かなり減っているのがわかりますね!

ホンダ ズーマー Fi リザーブタンクの交換です 当店をご利用いただいているお客様のご紹介でご来店頂きました。ありがとうございます。  しばらく使用していなかったので、諸々、点検を含めた整備をいたしました。

総額:4,590円

ヤマハ ビーノ 4stのバッテリー交換です。前回の取り付けから約3年ほど使用。お客様と相談のうえ、今回は台湾ユアサ YTX5L-BSで交換することに決定。 初期充電をしっかりしてから取り付け。 発電電圧も異常なし、端子の掃除もおこないます。 タイヤ空気圧・ブレーキ調節・灯火系を点検して作業終了です。

総額:11,900円

サスペンションの問題でお預かりしている最終エボFLSTC。 中古で購入したそうですが、激ローダウンされてまして乗り心地最悪!どころかご本人乗ってて恐怖を感じるレベルとのことで、当店にお持込頂きました。ありがとうございます!セカンドオピニオン大歓迎です!!

Ninja250のプラグ交換です。 サイドカウルを左右ともに取り外してから作業になります。 プラグ交換なのに、カウルを外す数が多い・・・ NGK CR8E 2本。

総額:5,832円

スズキ アドレスV125S ヘッドライト球の交換です。今回は飛び込み修理でのご来店いただきました。ありがとうございます。

総額:3,340円

ZEPHYRゼファー1100、プラグ交換。 こちらはプラグキャップ、コードを交換している車両になるので今回はアタッチメントが一体型のプラグを使用します。 プラグ交換はプラグを抜いて、新しいプラグを差し込むだけの単純で簡単な作業ですが注意が必要です。 作業中にホールプラグに何か落としてしまう可能性や、 プラグを斜めに入れてしまったり、ゴミなどをネジ山にかませてしまうとプラグが外れなくなったり、ネジ山をだめにしてしまいます。 最悪の場合、エンジンヘッドを開けることになる場合もあり得ます。 不安のある方は、プロに任せましょう。(F)

総額:12,528円

懐かしいスペイシー125ストライカ―の入庫です。 当店のお客様で大変気に入っていて普段の足で使用しているのですが エンジン始動困難&始動後の吹け上がり不良で入庫しました。

カワサキのNinja250Rの燃料ポンプリコール完了。 KLX250とDトラッカーXも年式によっては対象となります。 まだの方は墨田区のリバーサイドまでご相談下さい。

Fブレーキがスカスカでブレーキが利かないので危なくて乗れないということで 入庫しました! 静止状態でブレーキをかけるとちゃんと油圧が掛かるのですが走行するとすぐに スカスカになります。 一般的にはディスクローターの歪みや曲がりでキャリパーのピストンが 押し戻されてしまうケースが多いのですが今回はディスク、キャリパー共は問題有りませんでした。

東京都の新車・中古バイクを探す