メンテナンスの投稿検索結果合計:2575枚
「メンテナンス」の投稿は2575枚あります。
  
  
      
    メンテナンス、ysp筑紫、大野城市、フォトコンテスト、バイク      などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などメンテナンスに関する投稿をチェックして参考にしよう!
メンテナンスの投稿写真
- 
  
  CBR250RR 2020年01月24日 31グー! 皆さんはバイクのチェーン洗浄どの様にやってますか? 
 私はこんなの作って油の飛散防止しています🎵
 アクリル板にLアングルをコーキンク接着ネジ止めして現物合わせでカットしたものを使ってます🎵
 レーシングスタンド掛けて、下にプラスチック段ボール敷いて自作した飛散防止治具付けて洗浄、注油、拭き取り、プラスチック段ボールに落ちたあぶらは拭き取ったペーパータオルにて拭き取りゴミ箱に捨てます🎵
 皆さんはどんな工夫されてますか?
 
 #メンテナンス
- 
  
  CBR250RR 2020年01月20日 50グー! ささんさんの台風ネタに乗って 
 いつもはカバー掛けてたけど、台風19号の時はこんな感じで防御してましたよ😅……亀甲縛り
 
 #メンテナンス
- 
  
  VMAX 2020年01月19日 75グー! 本当はバイクに乗って木更津の道の駅にでも、と思ってましたが、ちょっと直さないとならないところがあって今日は修理の日でした。 
 暮れに、体調不良から復帰したVFR1200F乗りの人と、体ならしにつきあったとき、ならしなので、仕方ないんですが、立ちゴケの巻き添えで、もらいゴケして、後ろ左側ウィンカーの根本が、折れてしまってたけど気がつかなかったんで黒ガムテープで、仮止めしてました。
 
 午前中に、ホームセンターでプラリペアを探したんですが、見当たらず、エポキシ樹脂接着剤を購入。まーこれでも大丈夫なので、混ぜ込んで塗り付けて圧着しました。
 
 それと、やはり暮れに、ポチっていたサイドバッグのステーが一昨日やっと届いたので、ウィンカー外したついでだから、こっちも一緒に作業して取り付けました。
 
 付属で着いてきたボルトが短くてナットが締まりそうに無かったのでボルトをまたもやホームセンターに買いに走り急いで戻って取り付けました。
 
 これで、ウィンカーがノーマルよりだいぶ後ろに移動して、取り付けられるサイドバッグの大きさが分かるようになったので、次の購入予定はサイドバッグになりますね☺️
 
 因みに6角レンチのセットも一緒に購入したけど、インチのだったので、失敗した❗って思ったけど、新しく取り付けたボルト、ナットは6角のインチだったから逆に良かった。
 
 #メンテナンス
- 
  
  DragStar Classic 400(XVS400C) 2020年01月19日 24グー! 今日は、メッキ磨き(*゚▽゚)ノ 
 メッキ磨きに使うのは、メッキング!
 色々使いましたが、コレが一番。保護剤も出てるのでピカピカに出来ます。
 点サビもコレでキレイになりますのでオススメ( ´艸`)ムフフ
 それと一緒に使うのがディスクサンダーとフェルトバフ。
 手磨きもいいんですが、面倒くさくて(^ω^;)
 ちなみにステンレスマフラーもコレで磨いてます。
 ただ、ステンレスはディスクサンダーの回転が速いと焼きが入るので注意が必要です。
 高回転タイプのディスクサンダーはやめといた方が無難です。
 ラクしてピカピカ!
 コレが一番です(*゚▽゚)ノ
 
 #メンテナンス
 #ドラッグスタークラシック
 #DSC
 
- 
  
  RGV-Γ250SP 2020年01月19日 27グー! ほい♪ケビンです。 
 今日は朝から天気が良く、北陸の冬では貴重な晴天でした。
 というわけで、ガンマちゃん☆とデートと思いましたが、先日発覚した水回りのメンテナンスナンス!
 2枚目の写真を見ておわかりの通り、ホースの出口にクーラントの結晶とサビが…。
 というわけで、3枚目の写真のホースセットを装着! カウル付けたら見えませんが見えないお洒落が大切なのです!w
 水抜いたら「キャー‼︎」お見せ出来る状態ではなかったので割愛。ラジエター装着状態でラジエターキャップ外して、しばらくホースで流水洗浄。ラジエターやパイプ類も洗浄し、今回はラジエター洗浄液も投入、エア抜きして作業完了☆(4枚目の写真)
 
 お気付きになられたでしょうか?(ほん呪風w)
 作業完了しているのに、写真の下部にホースが転がってる…。
 後日、投稿者に確認したのだが、余ったせいで車体確認作業で時間を食ったとの事w
 皆さんも一本余るかもなのでご注意をw
 
 #メンテナンス
 
- 
  
  2020年01月19日 45グー! 先週購入したTourShell2(中古)。 
 バイクに搭載する際に必要になる
 イージーベース
 固定バンド
 セーフティーバンド
 が付いてなかったので.Netで購入。
 本日、搭載してみました。
 
 懸念してた「大き過ぎて全体バランスが悪くなるのでわ?」と、いう事もなく、むしろコレより小さいと逆にバランス悪そうに見えます。
 満足( ´∀`)
 
 タンデムシート下のリアカウルと接触してるので保護シールでも買うかな。
 
 #MT09 #TRACER #メンテナンス #サイドバック #TANAX #TourShell2
- 
  
  CT110 HUNTER Cub 2020年01月19日 25グー! 気分転換に、ハンターカブの着せ替えカウルを作る!カブは、部品が安いのでデカールを貼り直すのではなく新しいカウルで作り直しちゃいます!着せ替えカウルです!笑 
 #メンテナンス
- 
  
  ZRX1200 DAEG 2020年01月18日 39グー! 自己流メンテナンス 
 オフ車も旧車もピカピカが大好きな自分は
 普段からこれを使っています
 むかーしからある『カークリーム』です
 1000円切る価格でカルナバロウが入っている!
 しかも1年やそこらでは使い切れない優れもの
 愛車の自転車にも使えるしプラスチックにもOK
 ベタつきもないし 今ではヤマハからも買える
 コーティングやワックスも良いが
 軽い汚れ落としや艶出しに最高です
 メッキもギラギラになります
 2日前に納車されたばかりでピカピカですが
 さらに綺麗になりました!
 #メンテナンス
 #カークリーム
 #ロングセラー
 #ZRX1200DAEG
 #虫が寄ってもつるつる滑る
 
- 
  
  2020年01月17日 155グー! 母さんが夜鍋〜して🍲♬ 
 
 あ〜るくんのお化粧💅💄👩💕
 
 とりあえずカウルを早く取り付けたかったので
 
 2日でサイドカウルとフェンダー終わらせた✨
 
 日中時間が空いたのでダッシュで戻って💨💨
 
 付けました😄♬
 
 なんとかそれぽく見えます‼️笑
 
 あ〜るくん✨男前になったね〜笑
 
 細か失敗はた〜くさんありましたが😂💦
 
 とりあえずは満足✨✨
 
 いきなりヒートガンつかなくて焦りましたが
 
 ドライヤー片手に久々ラッピング作業😊
 
 楽しかった✨
 
 塗装と違って短時間&低コストでイメチェン👍
 
 で簡単に出来ます😊✨
 
 飽きたら剥がせばいいだけ♬
 
 あ、でも近くで見てはダメです🙅♂️笑
 
 あともう少しで完成なので材料届いたらまた
 
 作業しよ♬
 
 
 #メンテナンス
 
 
- 
  
  Ninja 250R 2020年01月14日 58グー! カミさんのニンジャ250Rのメンテ日記。 
 
 年も明け、少し冬眠かと思いましたが、今年も暖冬。
 いつでも走りに行ける様に、初タイヤ交換。
 
 用意するのは、工具やメンテスタンドはもちろんの事、100均で買った角材と斜切りの丸太。
 コイツをホイルの下に高さを合わせて並べます。
 これが脱着の時に役に立つんですよね。
 アスクルシャフトの抜き差しが、ちょ~楽チンです。
 て、言う事で作業終了。
 また中古のタイヤですが、これでいつでも走り行けちゃいまっせ😁
 
 #Ninja250R
 #Kawasaki
 #メンテナンス
 #バイクのある風景
 #バイクのある生活
 #バイクが好きだ
 #タイヤ交換
 #フォトコンテスト
 
 
 
- 
  
  VMAX 2020年01月12日 68グー! 日曜日なのに、午後一から関連会社の研修が有ったので、バイクには乗れず、帰ってきてからVMAX1200のダミーダクトを磨いてみました。 
 
 ちょっと前のモトクルのだれかさんの情報で、アルミの腐食サビくすみ取りのことが書いて有ったので、これ使ってみたい。とのことで早速かってきましたが、やる時間が無かったけど、こんなときだから磨いてみました。
 
 まずはダミーダクトの状態。中古なので、アルミ錆はまあまあありますね☺️
 
 いらないタオルに少しつけて、あまり力を入れずにゆっくりコシコシしながら....おっ❗
 
 錆もくすみも取れますね~‼️
 調子にのってコシコシしていると、あれっ⁉️
 コーティングもとれちゃいますね😅
 
 半分キレイになったので並べてみました。
 ビフォア&アフターみたいです。
 
 反対側もコシコシして、ピカピカになりました。
 
 コーティングどうしようかなーって思ったけど、シュワラスターのガラスコーティング剤見てたら、ホイールって書いて有ったので、これで良いんじゃね?
 ってことで、そのまま採用。
 
 バイクに戻してはい❗完了ですね。😄
 顔映ります。
 
 電気ストーブはガレージ用に初売りで750円で買ったものです。小さいけどちゃんと暖かい‼️
 
 去年は七輪でしたが、火🔥の始末と、煙臭くなるので家族から少し文句がでてました。😒
 キャンプ気分で良かったんですがね。まー時々七輪にもどりますが😋
 
 明日は走れるかも。何処に行こうかなー❓?✌️
 では、また。
 
 #メンテナンス
 
- 
  
  2020年01月09日 25グー! 12月に車検を通したので、どうせなら!ということでSTAGE 1を自分でやってみた。 
 文章に残すと長くなるから、箇条書きでまとめてみた!参考になれば幸いです。
 1.変更前の純正品
 2.ヒートガード、エキパイ外します。バッテリーケースを外すと、ホームセンターで売ってる標準的なツールでも楽に外すことができます。
 3.外しました。エキパイ二本を固定している部分は外さないほうが安定しました。
 4、5.程度によりますが、僕のハーレーは中古で、おそらく前のオーナーさんはエキパイはいじってなかったと思うくらい、古いガスケットが溶けてこびり着いていました。マイナスドライバーとプライヤーで無理やり剥がします。
 6.取り付けるマフラーです。V&H big radius 2-1。パセンジャーペグ(右側)はマフラーと干渉するので、スペーサー(新品なら付いてくる)を挟むのですが、マフラーも中古でスペーサーがなかったので、ナットを数個挟んで3cmほどあげたら大丈夫でした。
 7.ジムの成果です。腕パンパン、ベンチ120kgですが、人力で錆びているナットやボルトを外すのは苦労しました。餅とプロテインが美味しく感じました。
 8.とりつけ。エキパイにフランジ→cリング(専用のプライヤーを買ったけど人力で取り付けました)の順でとりつけ、エンジンと合体。これでマフラー交換は終了です。車体とマフラーの固定は、ミッションらへんとマフラーのステーを固定するのですが、ドッグボーンプレートあるのを忘れてナットで頑張りました。取り付けの際は何が揃っているのか、確認しましょう。疲れました。
 9.スクリーミンイーグルのヘビーブリーザーです。純正エアクリはレンチですぐ外せます。カバーも全て外し、穴を合わせてとりつけます。
 10.写真忘れました(おい)が、燃調は、06ダイナでお手軽に…となるとサブコンしかないので、V&H fuelpak LEDを取り付けました。その際に疲れたのが、アクセサリーボックスをフレームと固定しているボルトを外し、サブコンをシート下まで引っ張るのですが、何せ純正の太いecmモジュール(グレー部分)の断線対策テープがカッチカチでしかも短かったことから、指先が痛かったです。
 
 すべてまとめて(2人作業、ハーレーいじるのは初めて、国産ネイキッド、SSはいじったことあり)工数7時間くらいでした。けっこう気を使いながらやったので少し時間がかかってしまいました。慣れれば半分くらいまで減らせるかもしれません。
 
 参考にどうぞ!
 
 #メンテナンス
- 
  
  RGV250Γ 2020年01月06日 26グー! 昨日ようやくタンクのクリアーまで完了しました。 
 
 前回の投稿と被る部分がありますが、
 下地処理から、クリアーまでの工程を載せますので、変化を見て頂ければ…
 完全硬化まで三日程寝かして、磨きかけてオシマイの予定です。
 
 本職では無いので、ツッコミ所あるやも思いますが、お手柔らかにお願い致します☆
 (モトクル広報の方から、「いいね」来るんですね〜。びっくりしました。)
 
 #メンテナンス
 
 
- 
  
  RGV250Γ 2020年01月04日 26グー! ほい☆ ケビンです。 
 
 年末年始のメンテナンス風に投稿してみようかと思いましたw
 塗装はメンテナンス?
 イヤイヤ、私は毎年年末年始は塗装し、シーズン開幕を待ってるんです。
 ブレーキフルード交換、チェーンメンテナンス等の写メなんぞ撮ってないし…
 でも、たまにはモトクルイベントにハッシュタグなんか付けた事ないオッサンが参加したいんです!
 というわけで、
 下地にはミッチャクロンを使用し、サフェーサー、下地色には関西ペイントの塗料を使ってます。
 ミッチャクロンは樹脂の付きが良くなるのでオススメです☆
 こんな感じでモトクルさん如何でしょうか?w
 
 #メンテナンス
 
- 
  
  FZS1000 FAZER(FZ-1) 2020年01月02日 30グー! 初乗り!せずにエキパイ磨きました。 
 ヨシムラのステンマジック、どんなもんかと使ってみた結果。
 塗って放置だけでは15年モノの焼けには効かない。結構な力を入れてコスってるとそれなりには落ちる。→エキパイ外さないとコスコス出来ないとこ多数→メンドいから目立つとこだけでいいか😅
 で、シコシコと2時間。そもそもこれステンレスか?という疑問はさておき遠目には輝いて見えるようになって自己満足。
 一枚目が施行前です。
 あとフロント周りが寂しいのは事故ったわけではなく古い車体の特権でベッドライトをイエローレンズにしてやろーと.,.ええとフィルム貼り失敗しました(T . T)
 粘着なさすぎて水貼り出来ません!アマゾンの安物はダメですね〜、明日スプレー缶で再チャレンジするつもりです。
 
 #メンテナンス












































 
                     
                         
                         
                         
                         
                



 
         