アイドリング不調の投稿検索結果合計:8枚
「アイドリング不調」の投稿は8枚あります。
アイドリング不調、xv1900cu、DT200R、バイク屋、色々な読み方にパニック などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などアイドリング不調に関する投稿をチェックして参考にしよう!
アイドリング不調の投稿写真
アイドリング不調の投稿一覧
- 1
-
04月13日
32グー!
今日は本土最西端踏破へ長崎、神崎鼻へ。
道中、佐賀は虹ノ松原へ。
モニュメントで写真とったら、そのまま帰路方面へ5分ほどのところにおさかな市場という海の幸直売所で踏破証明と四極コインを購入。
踏破証明は4枚でひとつの絵と文章になるみたいで、北海道も行かねば!
今日1日で2回アイドリングでエンスト。
スロットルポジションの全閉数値が勝手にずれる。20に設定して22になったり16になったり。
何度か調整して走れるのは走れるけど・・・
去年からこの不具合と戦い、何度も倒し、またよみがえり。
この不具合を完封するのが楽しみにすらなってる。
で、たまたま今日は帰宅後にベルトワックス塗っていたらリレー部からカチカチ音・・15分ほどで音は無くなったのでとりあえずバッテリー充電からしていく。
念のためレイダー購入店の店長さんに電話かけて色々、諸々話してたら、お店に修理でリアタイで預かっている車両が私と同じ症状でスロットルポジションセンサーのずれではなく、O2センサーのカプラーをさわってみて欲しいと言われるがままに。
すると、スロットルポジション数値が勝手に変化するではないですか。
まじか!犯人こいつか!(写真7枚目のシート右後部のカプラー)
店長さんが明日YAMAHAに確認とるそうなので、その結果をみて私も修理だな。
O2センサー側のカプラーならいいんだけど・・。
かならずこの故障をクリアしてやるからなーー!!
佐世保と伊万里のお土産をちび共に渡して今回はここまで。
#アイドリング不調
#xv1900cu
#レイダー
#本土最西端 -
XV1900CU/Raider
2024年10月02日
24グー!
メンテナンス記録 exupサーボモーター
夕方待ち望んだサーボモーター一式とどいた!
後日なんてまてない。ワクワクとまんない。
暗くなるけどなんとかなるさ(笑)
箱あけたら・・・なんか、パーツ細かくわけられてるなぁ。やっぱり純正は安心感ある。
さてさて、一通り今後のメモとして写真に納めてサーボモーター仮組したらバイクGO!
いつもながら、レイダーってメンテナンス性皆無なんだなぁ~😖
無難にリアフェンダーとるかなぁ。
!!リアフェンダーだけは外すの簡単だった!!
さてさて、安全のためバッテリーのマイナス側だけはずして、サーボモーターの固定穴触手して、カプラーはめたら固定。(カプラーはめにくい・・・)
サーボモーターのワイヤーとexupの位置合わせのためワイヤー仮止めして、バッテリーつないだらキーON。サーボが動いてexupの位置がスタート位置になるので、キーOFFして再度ワイヤー調整し正しい位置(写真赤枠)に。
最終的にキーONで位置ずれなし!
よし、これでアイドリング不調と燃費改善するか!
アイドリングは明らかにかぶりがなくなった!
あとは走らないとわからん!
でも、雨!
んーーーーー😣
雨やむまで待つか。
おねがい!これで不調改善して!
サーボモーター一式36000円でした。
#xv1900cu
#サーボモーター
#exup
#燃費
#アイドリング不調 -
FTR
2023年08月31日
50グー!
久しぶりに乗ったら不具合発生。
走ってる時は普通なんですが
アイドリング中に
ドドドド↑ドドド↓
ドドドド↑ドドド↓
ドドドド↑ドドド↓
とまるで呼吸してるかのように回転数が上がり下がり、、、
2次エアを疑いましたがどうやら違いそう。
あー。
お手上げパターンだぁ、、
#アイドリング不調 -
STEED 400
2022年07月31日
35グー!
ロングツーリングに向けて昨日往復2時間のソロツー。
終始アクセルを戻して停止するとエンジン停止。アクセルを少し回さないといけない状態に。
調べると「アイドルスクリュー」?なるものを右に回せば簡単に改善されるとあったのですが、調べてもスティード400のがどこにあってどうやって改善されるのかわからない状況に(汗)
2枚目の指差してる黒いゴムみたいなツマミで合ってますかね?どれぐらい回すもんなんですかね?少しずつ回してエンジンかけて微調整でもいけます?
基礎知識が無いので理解出来るかあやしいですが(滝汗)それでもコメント頂ければ幸いです(^人^)
#スティード400
#アイドリング不調
#止まる度にエンスト
#スロットルストップスクリュー
#アイドルスクリュー
#色々な読み方にパニック
#教えて下さい -
2021年02月04日
53グー!
旧型のVmaxに乗りたくてリターンを
した訳ですが、車両は某赤髭男爵で
購入しました。
リターンする際には旧型Vmaxの持病や
弱点は事前にチェックはしてましたが、
一番困ったのは「水温が上がった時に
アイドリングが不安定になり、最悪は
エンジンが止まる」と言う症状。
購入した店に相談しても「持病なので」
で改善策は持ち合わせていない様子。
10月くらいに納車になったのですが、
10月でこれじゃ、夏場は使い物にならない。
ってことで、まともなバイク屋を探すも
昔みたいな「車種ごとの弱点を把握して
その解決のノウハウも知っている」って
バイク屋は全然みつからず‥
せいぜい「壊れた部品を交換する」程度。
で、1ヶ月くらいしてたまたま見つけた
バイク屋さんに電話して、車種と症状を
少し話たら「あ、わかります。直せますよ」
の即答をいただきました。
この症状を直すのはコースが3つあり、
第一コースをやってダメなら第二に‥
と言う流れにらしいのですが、結論から
言うと、私のバイクは第一で治りました。
渋滞に ハマっていてもアイドリングが
不安定になることはなく、エンジンが
止まることも皆無。
この症状はこれで解決しましたが、更なる
改善のためにこの後は冷却系・電装系の
カスタムが始まります。
その辺りはまた別の投稿で。
#アイドリング不調
#バイク屋
- 1