
hayato0412reon
▼所有車種
-
- GYRO CANOPY
地元、湘南と鎌倉が大好きです★
海とバイクと釣りに★






ジャイロキャノピー2st
#湘南
#鎌倉
#七里ヶ浜
#材木座
#江ノ島
#釣り
関連する投稿
-
5時間前
25グー!
【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】
みなさん、こんにちは。
今日は新しく購入した3カメラドラレコ付き6.25inchスマートモニターを取り付けました。
麻痺がある手では細かい手技がまだまだ苦手でポロポロと細かい部品やネジナット類を落としまくりなのですが、こうした地道な手技の積み重ねがリハビリとなります。
途中に指の高度な協働運動を連続して求められパズルのような工程があるため、かなり難儀し、ギブアップ寸前まで行きましたが、なんとか自力艤装できました。
そのようなわけで初スマートモニター体験をしましたが・・・
感想は、ビミョー
これならいつも使っている壊れても痛くはないサブサブサブスマホで充分かも?
スマホのオーバーヒート対策としての存在意義がありますが、もう秋ですし。
まあ、ドラレコを買ったらスマートモニターがオマケで付いてきた的な感じなので、しばらくイジりながら様子をみようと思います。
その後、今日も退院したばかりの母に夕食をデリバリーをしたあと、ひとっ走りして江の島まで行ったら、スイッチが入ってしまいまして。
そのままR134を下って西湘バイパスで遊びつつ、箱根へ。
走るのが目的だし、夜の箱根で何もする事がないので、箱根新道〜椿ライン終点でただ折り返して帰ってきただけですが、とーっても楽しかったです◎
暗い峠道のコーナーの先も明るく照らしてくれるカエディアのフォグライトは、本当に頼りになると改めて実感をする夜でした。
#スマートモニター #ドラレコ #カエディア
#フォグライト
#江の島
#GSR250 #GSR250S #GSR250F #GSR
#障害者ライダー
#SUZUKI
#鈴菌 #鈴菌感染者
#バイク乗りと繋がりたい
#バイクのある生活
#ツーリング
#バイク写真部
#モトクル広報部
-
SRX400(SRX-4)
19時間前
23グー!
先日の初ソロ釣ーリングの動画アップしました🙌
はじめてのソロ釣ーリング!モバイルロッド トラギア ポケビッツ 66L (TRGR Pockebit's 66L) レビュー YAMAHA SR...
▼YouTube
https://youtu.be/PNA-i3QCKGs?si=5USP2x466VEGGtWl
モトクルはリンク貼れないので興味のある方はYouTube検索「乙カレーZ バイク」からお願いします🙏
#SRX400 #釣ーリング #釣り #エギング #モトブログ #YouTube
-
09月25日
100グー!
【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】
みなさん、こんにちは。
いよいよ秋のバイクシーズンですね。
走っていて風がとても気持ちが良いです。
退院したばかりの母にお夕飯をお届けついでにプチツーリング。
風が気持ち良くて気分が乗ったので、茅ヶ崎から七里ヶ浜の海岸線を流してきました。
残念ながら富士山はモヤってよく見えず。
実家に到着したところ、ちょうど散歩に出ようてしていた母と鉢合わせ。
えっ もう出歩けるの!?
ピンピンしていてビックリ。
先週、病室で酷く弱々しくしていたのに、もの凄い回復力!
良かったー!
お母さん、その調子でどんどん元気になってね。
Panasonic GX7mk2 / 35-100mm F2.0
#七里ヶ浜 #江の島 #富士山
#GSR250 #GSR250S #GSR250F #GSR#
#障害者ライダー
#SUZUKI
#鈴菌 #鈴菌感染者
#バイク乗りと繋がりたい
#バイクのある生活
#ツーリング
#バイク写真部
#モトクル広報部
-
09月15日
353グー!
9月14日(日曜日)以前からの予定通りオイル交換やら
消耗品類の交換など、メンテしてきました。
写真1枚目は早く着きすぎたので、店の近くで
記念撮影。
ちなみに開店時間は10時からですが、この日は
8時半から開始して午前中いっぱい作業をして
もらいました。
(キャブ調整があったので、たっぷりと時間を
取ってもらいました)
作業内容は
・エンジンオイル交換
・プラグ交換
・リアブレーキパッド交換
・デフオイル交換
・キャブ調整
オイルは迷うことなくモチュール300Vですが、
ちょっと前で300Vスクウェアと呼んでいたオイルが
単なる300Vになり、昔ながらの普通の300Vの
製造がなくなりました。
私は「普通の300Vにスーパーゾイル」の組合せが
好みで、「スクウェアにスーパーゾイル」の組合せは
あまり好みではありませんでした。
→性能が良くなり過ぎて劣化の体感ができず、前に
気にしなかったら8000キロくらい走ってしまった
ことがありました。
そのため、スクウェアを使うときはゾイルを添加
しないようにしてました。
(ゾイルを添加しなければ劣化してくると体感できる)
ただ、スクウェアのみだとフィーリングが好みでは
なかったので、あえて普通の300Vを取り寄せて、
スーパーゾイルを添加して使ってました。
↑そんなでしたが、前回のオイル交換の時に普通の
300Vが出に入らないためスクウェア相当の300Vを
入れましたが、やはりスクウェアのみの状態と同じで
好みではなく。
4000キロ程度の走行距離でしたが、今年の夏は
異常に暑かったし、オイル交換を早めた感じ。
結果的に「スクウェア+ゾイル」になるので劣化は
体感てきなくなりますが、フィーリング等に文句は
なくなるはず。
リアブレーキパッドの交換は、何かの時に店長が
気付いてくれて「そろそろですよ」と教えてくれた
ため同じ物を取り寄せて交換。
パッドは変わらずメタリカのスペック3。
私としてはリアは非常時に即ロックできる制動力が
必須ですが、私はバンク中にリアブレーキを踏みながら
車体を寝かせることが多いため、単なる制動力だけでは
なくて微妙なコントロール性も必須。
色々なパッドを試してメタリカのスペック3で
落ち着きました。
他にもコントロール性が良いパッドは色々と
ありましたが、Vmaxの重たい車体を瞬時にリア
ロックできるパッドはなかなかありませんでした。
プラグは交換して1年経ってない気がしますが、
低回転域の違和感の関係もあってついでに交換。
こちらもいつものイリジウムプラグ。
プラグは人それぞれ好みがありますが、Vmax界隈で
流行ってる2極プラグ?は好みじゃないので
使ったことありません。
2極あるから強くなるわけでもないし、スパークは
抵抗が少ない方に飛ぶはずなので、それなら普通に
スパーク性能重視のイリジウムを使います。
(その代わり、寿命は短いためどんどん交換します)
2極あるからって「使ってない方は綺麗なまま」では
ないですからね。
(何ならスパークしない方はススだけ付く気がする)
あとはデフオイルですが、デフオイルって普通は
何キロくらいで交換するのか知りませんが、私は
オイル交換のついでに毎回交換します。
(店長の手間を減らしたいため)
そのため5000キロから6000キロくらい?
デフオイル自体はヤマハの普通のデフオイルを
使ってるので、値段もたかが知れてますし。
交換してしばらく走ってきましたが、相変わらず
オイル交換後の「思ってたより劣化してたんだなー」
を痛感。
気になっていた極低回転域の違和感は今のところ
感じませんが、店長も色々と弄っている中で、
「何か潜在的なトラブルの予兆の可能性あるかも」
とのことで、この「違和感」が「トラブル」に変わる
ことがないように、ちょっとした違和感が出た時も
メールすることで今回は終了。
このまま消えるかもしれないし、まだ違和感が少し
でも残っているようなら要相談です。
まあウオタニのフルキットを入れて8年以上経って
ますし、電装系のトラブルが出ても不思議では
ないんですけどね。
ウオタニが原因なら、まだ普通に新品で取り寄せ
できるから丸ごと交換すれば良いだけですから。
#メンテナンス
#オイル交換
#鎌倉
#Vmax -
09月07日
147グー!
来週はいよいよ設計製図本試験、
受講生の製図実習時間に中抜けして
恒例行事、合格祈念の鎌倉荏柄天神⛩️
北野天満宮、太宰府天満宮にならぶ
日本三大天神のひとつの神社
あとは神頼み🙏
毎年かなりの投資してるので
ほんと、頼みます🙇
#鎌倉
#荏柄天神
#荏柄天神社
#hondatrail125
#honda
#ct125ハンターカブ
#狩カブ
#ハンターカブ
#ハンターカブct125
#ct125
#huntercub
#ct125huntercub
#hondact125
#ハンターカブ125
#ハンターカブならどこでも行ける
#カブツーリング
#カブヌシ
#motorcycle
#つーりんぐ日和
#ツーリング
#バイク男子
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#バイクのある景色
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイク写真部 -
08月23日
395グー!
今日(8月23日)土曜日、数日前から天気予報で
関東地方は快晴とのことだったので、夏が終わって
しまう前に灼熱を堪能するため朝からバイクに。
ここ数日は異常な高気温らしいので、存分に堪能を
してきました。
ここ数回の徘徊で「今年は暑いな〜」と思っては
いたんですが、今日の出発時にメッシュジャケットを
着ないで、スリーシーズンジャケットを着ていた事が
判明。(クローゼットにメッシュジャケットが
ぶら下がってることに気付いた)
そりゃ風を通さないスリーシーズンジャケットを
真夏に着ていたら暑いのは当然です。
(厳密に言うと、いま着ているジャケットは脇の下の
部分だけ風が通る)
とは言え、メッシュジャケットは着る準備をして
いないため、今日はスリーシーズンジャケットで
出発。
写真の並びは順不同
写真 1・2 三崎の漁港
写真 3・4 逗子のお寺
写真 5・6 ↑の近くの細道
写真 7・8 漁港辺りの鳥
写真 9 江の島ロータリー
朝は一応4時半に起床しましたが、今週は仕事が
忙しく残業が数回あったこともあって若干寝不足。
起きて元気だったら遠出しようかと思ってましたが
諦めて二度寝。
その後は6時半に再起床し、今度こそ出発。
今日の目的は
「バイクで走ること」
「来週から連休に入ってしまう店長に配達」
の2点のみ。
あまり遠くに行っても仕方ないので、逗子にある
お寺で記念撮影。(写真1・2)
昔、この辺に妹分の女の子の実家があり、その周辺が
池があって周りが鬱蒼とした森だったことを思い出して
記憶を頼りに徘徊。
結果、20年以上経っても変わっでせんでした。
石がゴロゴロの未舗装・道が狭く、少なくとも
Vmaxで走る道ではありませんでした。(写真5・6)
その後は江の島まで何となく行ってトイレ前の
ロータリーを避けてバイクを停めて給水。
暑いからかいつもならバイクで溢れかえっている
トイレ前ロータリーも全然バイクはいませんでした。
いつも、これくらいスッキリしてると良いんですが。
(写真9)
↑でコーヒーを一気飲みして出発。そのまま鎌倉の
バイク屋に行って店長に配達をして、ノンストップで
三浦半島の先端まで移動。
時間は10時くらいでしたが、全体的に道は空いて
いました。
そして1日通してバイクはチラホラ見かける程度で、
ほとんど走っていませんでした。
写真7・8枚目は三崎の漁港で撮影してる時に飛んで
きたトンビと、休憩した「うらり」で近寄ってきた鳩。
ここの鳩は目が合うと寄ってくるので、観光客が
餌付けでもしてるでしょうね。
(私は何もあげる物は持ってなかったですけど)
走行距離は100キロ程度で半日程度しか走って
きませんでしたが、世間が騒いでいた通り確かに
気温はかなり高かったと思います。
次回の走行からメッシュジャケットを着るので、
今度は風通しが良過ぎて寒いかも?
#三浦半島
#江の島
#田舎道
#Vmax