わんささんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(わんさ+週末にエンジンオイルとデフオイルを 交換)
  • わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報

    週末にエンジンオイルとデフオイルを
    交換してきました。

    昔に乗っていたGSF1200は油冷エンジンだったため、
    エンジンオイルはずっとモチュール300Vに、
    スーパーゾイルを添加する形をずっと続けていましたが、
    Vmaxは水冷なため正直「そこそこのオイルでコマメに
    交換すれば良いでしょ」と思い、赤髭のオイルをしばらく
    使っていました。
    (私のVmaxは赤髭男爵で購入したので、その際に
    オイルリザーブシステムに加入しました)

    ただ、私のVmaxは2速→3速のシフトチェンジが
    とても渋く、高水温時に車体が斜めの状態では
    「シフト固着してる?」ってくらいにギアが上がり
    ませんでした。(他のギアも全体的に渋い)

    しばらくは我慢しながら乗っていましたが、キャブの
    不具合で今のバイク屋さんに通うようになり
    (購入して半年くらい)その相談をしたらオイルの
    グレードを上げることになり、モチュール7100を
    チョイス。当たり前ですが赤髭オイルとはグレードが
    全然違うため、上記の症状はかなり軽減されました。
    それでもオイルの劣化が始まると2→3が渋くなる…

    結果的にはオイルのグレード上げれば改善されるのは
    わかったので、もういっそのこと最大レベルまで一気に
    行こうと思い、GSF同様に300V+スーパーゾイルに
    したらその症状は全く無くなったためそれで継続。
    金は掛かりますが、気持ちよくバイクに乗りたいので。

    そんな感じで約3年くらいその形を続けていましたが、
    少し前にモチュールが「300Vスクエア」と言う、
    300Vのグレードアップ版を発売。
    私は新製品はほぼ使わないのですが、バイク屋さんの
    別の常連さんが試しに使ったところ、かなり良いらしい。
    店長への情報フィードバックも兼ねて、私もスクエアを
    使ってみました。

    結論から言うと、私のVmaxでは300V+スーパーゾイルの
    方がスクエアより全体的な性能は若干上。
    ただスクエアは謳い文句にもありますが、劣化が
    かなり遅いみたいです。
    そのためか今回はバイクがオイル交換を全くアピールを
    して来ず、走行距離が4000キロを超えたのでオイル交換。

    ちなみに私はオイル交換って走行距離は重視してなくて、
    乗ってる時のフィーリングとかアイドリング時の微振動等で
    判断、走行距離は判断材料の一つにしてます。
    (真夏と真冬とか、乗り方によって同じ走行距離でも
    劣化は全然違いますからね)

    上記のように前回はスクエアのみだったため、今回は
    スクエア+スーパーゾイルにしてみました。
    まだそんなに走ってないですが、どの程度な感じか
    これから真夏の高水温で試してみます。

    ちなみに世話になっているバイク屋さんでは、油差し?
    を使用してキッチリ目印までオイルを入れます。
    こうすることで、後日に車体を触った時に少しでも
    オイルが減っていたら気付くそうで、目立たない場所の
    オイル滲みや見た目では気付くことができない、エンジンでのオイル燃焼に気付くことができ、それで
    早期発見→早期対策が可能になります。
    悪化してから気付いて慌てて対策するのは、私的には
    とても嫌なことなので有り難いですね。

    デフオイルの方は全く拘っておらず、エンジンオイルより
    こまめに交換してるためヤマハの安いオイルです。
    そしてオイル交換ついでに錆で汚いボルトを交換。
    なお、ドレンボルトは純正は廃盤になったらしいので
    表面の錆を軽く削って終了。

    #メンテナンス
    #オイル交換
    #モチュール300Vスクエア
    #Vmax

    関連する投稿

    バイク買取相場