
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。






先週末、兼ねてより予定していたタイヤ交換を
してきました。
去年フロントを交換しているので、今回
はリアタイヤのみの交換です。
ナッ○ス等の量販店で交換した方が大幅に
安上がりなのは知っていますが、信頼できる
人にしかバイクを触られたくないためいつもの
バイク屋さんに作業を依頼。
店長からも「量販店でやった方が全然安いよ」って
毎回言われますし、量販店でやっても特に問題は
無いでしょうが、気分的に嫌なので。
実際に今回も、リアタイヤの交換にも関わらず、
フロント周りに要管理箇所が見つかりました。
リアタイヤ交換の後にフロントの空気圧チェック、
その際に違和感があったそうで、細かくチェックを
したら見つかったそうです。
今すぐどうこうではありませんが、今後は私も
店長も気にしておいて、悪化したら要整備です。
私が信頼できる人にしか触られたくないのは
まさにこういう場合で、「リアタイヤ交換は
終わりました」では、私的にはプロの仕事とは
思えないので。
古いバイクに乗るので「出先で走行不能」は
最大限回避したいため、普段から最大限の整備、
チェックは心掛けています。
ちなみに交換前に履いていたのはダンロップの
ロードスマートⅡと言う一般的なタイヤ。
ノーマルホイールの時はコーナーでちょくちょく
リアが滑ることがありましたが、ホイール交換を
してこのタイヤにしてからはほぼなくなりました。
先日リアサスを調整して車高を上げた効果で
センタースタンドを簡単に擦らなくなったことも
あり、左側が1ミリほど未使用な部分がありますが
右側は未使用部はゼロ。
右コーナー中にたまに少しずつリアが流れていく
感覚があるため、右側は限界なのでしょう。
それとシャフトドライブだからかどうかは
不明ですが、走っていても右コーナーの方が
安定している気がします。
昔乗っていたGSFの時は、左コーナーの方が
得意だったのですが…
今回も同じタイヤで良かったんですが、何やら
このタイヤは生産中止になったとかで、後継の
ロードスマートⅢと言うタイヤを履くことに。
一応、真ん中とサイドの減りが違うとかで、
Ⅱよりは性能は良くなっているそうです。
一生懸命走るようなことはしないので、あまり
調べてませんが…
交換した後に50キロほど走りましたが、効果を
体感するような走り方をしていないためよく
わかりませんでした。
とりあえず、前のタイヤより減りが早くならない
ことを期待します。
#タイヤ交換 
#整備
#バンク角の限界
#ヤマハが美しい 
#VMAX 
関連する投稿
- 
  
  GOLDWING GL1800/GL1500 10月28日 164グー! 皆さん、こんばんわ🙇 
 
 とうとうこの時が来てしまいました😱
 
 今シーズンのバイク終了です🏍😭
 
 夜勤のなか日ですが、婆様家のガレージをお借りして、冬眠の為😴バッテリーの取り外し🔋
 
 フルカバーとブルーシートで養生し、長男の6ダボと共に来シーズン迄冬眠です、今シーズンもありがとう、そしてお休み😴💤
 
 ついでに婆様のN-WGNのタイヤ、スタッドレスタイヤ🛞&スノーブレードに各々交換😅
 
 明日は、FREEDのタイヤ交換予定😅
 は〰️😮💨
 
 したっけ🙋
 
 
 #モトクル広報部
 #ゴールドウイング#GoldWing#GL1800#北海道#十勝#バイク#バイクのある風景#バイクのある生活#バイク好きな人と繋がりたい#GL好きな人と繋がりたい#バイク男子#バイクが好きだ#ソロツー#タンデムツーリング#ランチツーリング#リターンライダー#大型二輪#原付二種#GROM#グロム#グロム好きな人と繋がりたい#WirusWin#電飾#LED
 #冬眠#タイヤ交換#スタッドレスタイヤ#スノーブレード
 
 
 
 
 
- 
  
  V-Strom 800DE 10月26日 33グー! 新車納車後5000㎞で交換😭 
 ・
 Vスト800DEのリアタイヤがスリップまであと1ミリ💦で見事な台形減り💦💦北海道をフル積載で走ったせいなんだけど、それにしたってライフ短いな。
 リアタイヤは新車装着のタイヤがリコールなので納車前に同銘柄に変えてもらったからか物が違う?
 フロントはまだ使えそうだけど、保ってあと2000㎞位🤔...大型はフロントも減り早いのか!
 新たなタイヤは
 ミシュラン アナキーアドベンチャー
 ブロック高さもあるし、これなら砂利道程度なら問題なく入れるし、ライフも長そう。
 せめて1万㎞は保って欲しい
 
 #リターンライダー
 #リターンライダーと繋がりたい
 #SUZUKI
 #スズキバイク
 #鈴菌
 #スズ菌
 #vストローム
 #vストローム800de
 #レッドバロン
 #タイヤ交換
 #台形減り
 #ミシュランタイヤ
 #アナキ#アナキーアドベンチャー
 #アナキーワイルド
- 
  
  10月25日 67グー! 🔨グリップ交換🔨 
 
 朝から雨☔️で走れず😭仕方なくベロベロになっていたグリップを交換します。
 
 まずは古いグリップを外しますがアクセル側は簡単に引っ張って抜けましたが、クラッチ側は両面テープで貼ってあったので✂️で切って外します。
 
 新しいグリップをプラスチックハンマー🔨で叩いて押し込みエンドキャップを付けて作業完了✅
 30分ほど時間潰し⏰になりました。
 
 皆さんご安全に。
 
 #整備
 
- 
  
  VMAX 10月17日 40グー! 車検取れて復活 
 
 
 
 #Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい
- 
  
  10月13日 373グー! 関東地方のこの三連休は連続で襲来してきた 
 台風のせいで悪天候が続きました。
 
 そんな中でも10月12日(日曜日)は曇りながらも
 一応はバイクに乗れしたし、今日(10月13日)は
 車で妻とお茶しに行ってきました。
 
 
 写真 1〜4 10月12日のバイク
 写真 5〜8 宮ヶ瀬の喫茶店
 写真 4〜7 宮ヶ瀬の喫茶店
 写真 9 宮ヶ瀬近くのサンドイッチ屋
 写真 10 おまけ
 
 
 10月12日は予報では1日曇りだったので朝から
 バイクで出ようと思ってましたが、朝6時に
 起きたら雨上がり直後で路面が濡れていたため
 なんだかんだで9時くらいから走り出し。
 
 あまり遠くに行って雨に降られたら嫌なので、
 翌日に車で行く予定がある宮ヶ瀬方面へ。
 道は空いていて気温も丁度良く、快適な状態で
 目的地に到着。
 行ったのは宮ヶ瀬の近くにある農家をやってる
 知人宅で、敷地内に柴犬が放し飼いになってる家。
 真夏にもバイクで行きましたが、その時と同じく
 人懐っこい子がバイクの近くまで。
 全部の柴犬が人馴れしてますが、この子だけは別格の
 人懐っこさ。
 
 ここに来た目的は「今年の栗の販売が始まってるか」
 を、軽く走るついでに確認するため。
 (普段は電話して聞いてます)
 写真1枚目のように「焼き栗」として売っており、
 かなり大粒で甘さも丁度よくて、あまり栗を食べない
 私でも食べるので、私達は毎年これを買って食べます。
 この日は農家の知人がいたので話をしながら柴犬を
 触りまくり、「明日、車で買いにくるから」と言って
 翌日の焼き栗を一つ確保してもらって帰路へ。
 宮ヶ瀬方面は路面が濡れていそうだったので、そのまま
 三浦半島へ戻り方向。
 写真3・4は自宅の近所の海岸線ですが、丁度よく
 富士山が見えてきたので道端にバイクを停めて撮影。
 
 
 メインは今日(10月13日)で、宮ヶ瀬ダムの近くに
 ある「オギッソ」と言う喫茶店があるんですが、
 ここはサンドイッチが売りでかなり美味しいです。
 サンドイッチは基本的に1年通して変わりませんが、
 デザートは季節ごとに変わります。
 
 そんな中で、我々の夫婦が「始まったら絶対食べる」
 と決めているのが「栗のタルト」です。
 私はモンブランや普通の栗のケーキはあまり好きでは
 ないのですが、ここの栗のタルトは格別です。
 他の店の栗のタルトも食べてみましたが、やはり私の
 口には合いませんでした。
 甘さ・クリーミーさ・食感全て丁度よく、上に乗ってる
 栗は異常なほど大きい。当然、タルトに使ってる栗とは
 違う品種?だそうです。
 
 なお、ここはコーヒーも美味しいです。
 ホットコーヒーは3種ありますが、私はブレンド的な
 扱いのコーヒーをいつも頼みます。
 
 喫茶店を出たあとは前日にバイクで行った農家さん宅に
 行き、焼き栗を買って柴犬タイム。
 妻はなかなか宮ヶ瀬方面にはこないため、久しぶりの
 柴犬タイムを満喫してました。
 (確か柴犬は6匹いたはず)
 写真10枚目はここで柴犬と一緒に放し飼いななってる
 ニワトリ?ですが、気付くと足元にいるので踏みそうに
 なります。
 なお、何となく突付かれそうなので、ニワトリには
 触らないようにしています。
 
 最後に写真9枚目は宮ヶ瀬の近くにある店?で、
 それなりに有名な「玉子サンド研究所」です。
 帰りがけな何となく寄ってみただけなので、1番人気の
 「あふれる玉子サンド?」は売り切れ。
 普通のたまごサンドとカツサンドがあったので、
 各1パックずつ買って帰宅しました。
 
 この三連休は台風被害が出たところもあったみたい
 ですが、申し訳なくも堪能してしまいました。
 
 
 #柴犬
 #カフェ・オギッソ
 #宮ヶ瀬
 #玉子サンド研究所
 #三浦半島
 #Vmax













 
                     
                         
                         
                         
                         
                



 
         