
ふーたん
はじめまして、ふーたんです(^-^)/
気ままなツーリングをユルく楽しんでます。
よろしくお願いします(*^-^)/\(^-^*)
ソロが多いです。大人数より気の合う方と少人数派です。
【YouTube】も良かったら覗きに来てくださると嬉しいです☆
「ふーたんmotoブログ」


先週のツーリングの帰りにクラッチトラブルでレッカー😢
入院になりました。
公共交通機関で帰るはめになり2時間。
一緒に帰ってきたヘルメットがなんだか寂しい🥺
また退院したらツーリング行こうね😊
#トラブル #バイク修理 #レッカー
関連する投稿
-
07月05日
302グー!
改修が完了したので報告しますが、2週間前の休日
私のVmaxに始めてトラブルが起きました。
私は基本的にイレギュラーなことが起きるのが
嫌いな性格なので、何かの計画も段取り八分以上に
準備するし、Vmaxに関してはトラブルが起きる前に
何か異変を感じたらどんどん修理をしています。
なので、赤髭で中古で購入して9年以上が経過して
トラブったことは無かったんですが…
まあトラブルって言ってもフロントブレーキの
マスターシリンダータンクのステーが折れただけ
ですが。
写真 1 ステー折れた
写真 2・3 道端で仮処置
写真 4 車載の仮処置材料
写真 5〜7 修理風景
写真 8 仮処置外した状態
写真 9 折れたステー
私のVmaxは中古で購入した時からハンドルバーと
フロントのキャリパー、マスターシリンダー、
クラッチのマスターシリンダーは今の状態でした。
(ブレーキ、クラッチはニッシンでキャリパーはMOS)
キャリパーはモノブロックだしブレーキパッドが色々と
選べるので交換する必要を感じなかったんですが、
ブレーキのマスターシリンダーはちゃちい感じがして
本当は交換したかったです。
ですが、とにかく選択肢がない。
ブレンボは世間に溢れてるからツマラナイし、あとは
ベルリンガーとかがありますが、私的には信用が
できないので却下。
そもそもブレーキディスクを社外に交換してるし
パッドもメタリカで制動力に特段の不満もない。
ってことで交換をしてなかった訳です。
私が購入する前に何年使ってたか不明ですが、パッと
見てわかるくらいにはステーを変な感じに曲げて
取付けてたりしたので、その部分が劣化だろうと。
ちなみに折れた理由は下記と推測されます。
私が停車してエンジンを切る→メットを抜いで右の
ミラーにかける→バイクから降りる→メットをシート上に
ワイヤーロックで固定する
の流れで、ミラーにかける時に毎回マスターシリンダーの
蓋にぶつかってたのは知ってました。
これが蓄積して折れたんでしょうね。
なお、走り始めてすぐに違和感を感じたので
「?何がおかしい?」と注意しながら走ってたら
マスターシリンダータンクがユラユラしてたと。
ブレーキ関係で破裂したらアウトなので、急いで
幹線道路から曲がって一本裏の道端で停車。
とりあえず細かく見てみましたが、タンクから出てる
ホースに傷やズレた感じもなし。フルードの滲みも
全くなし。
単純にステーが折れただけで他に異常はないため
応急処置することに。
ちなみに私はバイクの整備やカスタムは自分では全く
やりませんが、それは自分を含めた技術の無い人間が
車体をイジることが嫌だから。
(大事な奥さんや可愛い娘は、ネットで調べた謎知識で
診断したり、どこの誰だかわからない人の診断より
名医に診断してもらいたいでしょ?)
とは言え緊急時はその限りではないため、常にカバンに
最低限の材料は入れてあるし、クラッチレバーが折れた
くらいの状態なら仮処置して走れる程度にはできます。
まずはタンクにビニールテープをグルグル巻きにして、
それから細い方のワイヤーでタンクをグルグルにして
一回絞ります。
(ビニールテープを巻かないでワイヤーを巻くと、
タンクにダメージが行くのと、食い込まないから
ワイヤーがズレて固定が甘くなる)
その後はすぐ横にあるミラーステーにまたグルグルに
巻きつけて、タンクを側から出してあるワイヤーの
端末と絞って終了。
この状態でタンクキャップをミラーの角に押し付ける
感じで固定してるので、上下2箇所で固定してます。
なお、あまりやり過ぎてもしょうがないので必要最低限の
処置だけします。
ここまでの工程を各段階ごとに写真にとり、店長に
電話して相談した後にメールで送信。
確認してもらった後にまた電話で問題ないことを
確認して終了です。
とは言え、数年前に仲間が立ちゴケしてクラッチレバー
を折ってしまい、私がガチガチの仮処置をして微動だに
しないくらいの処置をしたのを店長は知ってるので
送った写真と過去の経験から問題ないと判断。
とりあえずその状態で30キロほど走ってバイク屋に
行き、実際に見てもらって問題ないことを確認。
ステーを取り寄せを依頼してこの日は終了。
その状態で先週も走り回ってましたが、当然ながら
何も問題はなし。(いちいちズレたりしてないかの
確認はしてましたが)
そんなで水曜日に店長からステーが入荷したとの連絡。
店長も仮処置に問題ないとは言え、ブレーキ関係だから
早く予定を組んでくれました。
ちなみに今日は開店は10時のところ、朝の8時半に
私の作業を開始。いつもながらありがたい。
取り寄せたステーを合わせて判明したのは
「ステーが長くて、そのまま付けるとETCのランプが
見えない」ということ。
これがあるから前のオーナーは変な曲げをしたと
思われます。
とは言え、そんな雑な作業を店長がするはずもなく。
「ひと穴分、長いから切りましょうか?」と言って
くれたのでお願いしました。
まあまあの厚みがあるステンレスでしたが、ただ
切るだけじゃなく、端を丸く削ってくれたり黒く
塗ってくれたり。
いつもの「手がかかってることに誰も気付かない」
状態で綺麗に仕上がりました。
写真7枚目が完了状態ですが、車体が斜めだから
ランプに重なって見えますが、実際にはかなり外側に
逃げてるので、ランプは完全にに見える状態です。
写真8枚目が仮処置を外した状態ですが、タンクや
その他に異常もありませんでした。
仮処置と言えば、昔の仲の良い数人としょっちゅう
ツーリングしてた時に、西湘バイパスのパーキングで
知らない男女ライダーがいて、女の子の方が立ちゴケ
してクラッチレバーを折ってしまいました。
男の方はカスタムハーレーでしたが、仮処置の道具も
なくどうして良いかわからない様子でした。
仲間に「あの凄い仮処置してあげたりします?」と
聞かれましたが、
「なんで?知らない人は助けないよ。バイクは基本
自己責任の乗り物でしょ?君は仲間だから助けただけ」
と回答。まあ仲間も私の性格は知ってるので、答えは
わかってたみたいですけど。
何と言うか、私の中では「多少のトラブルは自分で
何とかして、バイク屋まで走って行く」が普通な
感じなんですが、この辺も時代錯誤なんですかね?
ちなみに↑の女の子は電話でレッカーを呼んでました。
私の中では「レッカーを呼ぶ」なんて、救急車を呼ぶ
くらいに凄いことなんですが。
#三浦半島
#時代錯誤
#トラブル
#Vmax -
06月30日
35グー!
BIKE Dr. KENです
●Z900RS SE
2024年登録❗
屋内保管で走行距離は2km‼️
オーナーは一度も走行しておまりません。
極上新古車ですよ😊
委託販売で本日お預かりしました✨
人気カラーのイエローボール
ブレンボキャリパー
オーリンズリアサスペンション
気になる方、ご連絡お待ちしております😁
#bike_dr_ken #バイクドクターケン #廿日市市天神 #廿日市バイク #広島バイク #バイク整備 #バイク修理 #バイク車検 #バイクメンテナンス #z900rsse #ブレンボ #オーリンズ #極上 #イエローボール #ありがとうございました -
06月30日
30グー!
BIKE Dr. KENです
●XJR1300C
極上中古車が入庫しました❗
実はワタクシ
このバイク好きなんです🎵
2015年にプレストコーポレーションから販売されたモデルです。
個人的にヤマハのスポーツヘリテイジ(ネオクラシック)の先駆け的な存在だと思っています。
ベースがXJR1300なのに似て非なるバイクです。
一体型シートもシングル風にデザインされています😁
メーカーオリジナルでカフェレーサーを思わせる仕上りがナイス✨エンジンが空冷なのがまた良い🎶
国内4メーカーでガソリンタンクが露出している市販車モデル
その中で極めて珍しい樹脂製ガソリンタンクを装備しています。
この樹脂製ガソリンタンクは安全性を充分に考慮されており、かなりの厚みを持たせてあります。因みに容量は14Lです。
この容量にもヤマハの割りきりを感じます✨
この度入庫したXJR1300C
走る❗を求めたカスタムが多々なされています😊
近日アップします。
乞うご期待‼️
#bike_dr_ken #バイクドクターケン #廿日市市天神 #廿日市バイク #広島バイク #バイク整備 #バイク修理 #バイク車検 #バイクメンテナンス #バイクカスタム #バイク中古車 #バイク販売 #ヤマハ #YAMAHA #xjr1300c #スポーツヘリテイジ #ネオクラシカスタムは楽しいック #先駆け #割りきりが良い #極上中古車 #カフェレーサー #このバイク好き -
06月30日
24グー!
BIKE Dr. KENです
●エイプ50
委託修理でお預かりしていました
部品が揃ったので修理開始❗
夕方には完了して明日の朝一番で配達して終える予定です😊
バイクドクターケンでは原付クラスの修理もお受けしております😄
先ずはお電話にて
お気軽にご相談ください‼️
#bike_dr_ken #バイクドクターケン #廿日市市天神 #廿日市バイク #広島バイク #バイク整備 #バイク修理 #バイク車検 #バイクメンテナンス #原付修理 #50cc #125cc #honda #ホンダ #ape #エイプ -
06月30日
31グー!
BIKE Dr. KENです
●CB400SF
排気ガスが基準値をクリアできずユーザー車検を断念されていました。
トラブルシューティング開始❗
ですが基本的に排気ガス値に影響がありそうな部分がない…
う~ん……ん?
アイドリング調製スクリューが付いている?原因はこれかな?
アイドリング調製・空ぶかし・ガス計測、とこれを繰り返していくと4%以上あったCO値が1%を下回る位まで排気ガスがクリーンになってきました✨
よしよし🎶数日これを行い様子を見てみよう😊
近年のバイクは排気ガス規制の為にアイドリング調製が手動調製できないものが大半です。
無理やり手動でアイドリングを調製してもコントロールユニットが車体から得られたデータ元に設定されたアイドリング回転数に戻そうとします。
それにより排気ガス値が大きくて変動していたのかもしれません。これでクリーンになってくれたらいいな😁
●CB400SF
エンジン始動ができなくなったと連絡をいただきました!
午後から引取出動🛻
原因はバッテリー上がりと思われます。
一昔前、バッテリー上がりと言えば真冬の話でしたが、暑過ぎる真夏にもバッテリー上がりが頻発しています。
ある日突然…なんてこともあるかもしれません。
皆さんもいつとセルモーターの音が違う、ヘッドライトがチラつく等、違和感を感じたらバッテリーをチェックしましょうね❗
#bike_dr_ken #バイクドクターケン #廿日市市天神 #廿日市バイク #広島バイク #バイク整備 #バイク修理 #バイク車検 #バイクメンテナンス #honda #ホンダ #cb400sf #環境問題 #排気ガス #バッテリー交換 #バッテリー上がり #真夏と真冬 #トラブルシューティング -
06月21日
38グー!
BIKE Dr. KENです
●XJR1300
ステップパーツも入荷して交換作業😄
車検整備も終わり、本日納車となりました❗
ありがとうございました🙇
●Ninja1000ABS
少し進んでは止まってを繰り返しながらステムベアリングの交換は完了😊
さてさて続いては、LEDヘッドライトを交換していきましょう🎵
#bike_dr_ken #バイクドクターケン #廿日市市天神 #廿日市バイク #広島バイク #バイク整備 #バイク修理 #バイク車検 #バイクメンテナンス #xjr1300 #バックステップ #ninja1000 #ステムベアリング交換 #ledヘッドライト #ありがとうございました