
FLHRC
▼所有車種
- 
              
- XV750 Special
 
 
■皆様へ
 天気の良い週末には、いずれかのバイクに乗って東北のドコかを走ってますので、遠慮なく、お声よろしくお願い致します!
■東北ツーリングを計画中の方へ
 仙台、東北に来た際には、美味しい牛タン焼&魚介類&定食&蕎麦&温泉【露天風呂、野湯】&日本酒などなど…情報提供を致します!(お互いに情報交換できればありがたいです!)
 よろしくお願い致します!
■備考
 本内容は、個人的なバイクネタ&実際に食べた物、飲んだ物&入って良かった温泉等の備忘録です。
 最新情報は各ホームページでご確認をお願い致します。
※投稿内容は、バイクネタではない場合もありますので、ご理解よろしくお願い致します。
【愛車履歴】
HONDA Dio売却
HONDA NS50F売却
YAMAHA SRX400無償譲渡
SUZUKI Bandit400売却
   ↓現在








1〜4枚目は…YAMAHA XS-V1 Sakura【1,000cc】です!
5〜8枚目の写真は…私のXV750です…
ぜんぜん…違いますよね…😅
#ヤマハ #YAMAHA #yamaha
#xv #カフェ #レーサー
※以下は、YAMAHAホームページより抜粋
■「第40回東京モーターショー2007」ヤマハブースの見所と出展モデル
■「XS-V1 Sakura」(参考出品車/試作車)
2007年10月16日発表
 ヤマハ発動機株式会社は、来たる10月27日(土)から11月11日(日)の16日間にわたり開催される「第40回東京モーターショー2007」(主催:社団法人日本自動車工業会/会場:千葉市・幕張メッセ/特別招待日10月26日)において、“The Art of Engineering”をテーマに、参考出品車19台を展示する。ブースではワールドプレミアモデル(東京モーターショーで世界初披露となる出品物)として、ヤマハ初の4ストロークモデル、「XS-1」(1970年発売/650cc)のイメージと現代の“和”のテイストを最先端の技術で融合させた空冷1,000ccVツインの参考出品モデル「XS-V1 Sakura」を展示する。
 第40回東京モーターショーのヤマハブースは、第37回、第39回に続き、“The Art of Engineering”をテーマとして構成する。これまで以上にヤマハらしさを先鋭化したブース全体を「YAMAHA MUSEUM」にみたて、その中に展示するヤマハの企業理念《感動創造》を具現化したモーターサイクルを“アート”という世界観でとらえ、乗り物の可能性・素晴らしさ・楽しさを主眼に展開する。数値に置き換えることのできない驚きや興奮、新しい発見といった感動をカタチにしたヤマハフィロソフィー溢れる“アート”。これをじっくり見て・感じていただくため、ほとんどの“アート”作品が全方位から鑑賞できる構成となっている。
 さらに、エンジンや車体を個々のメカニズムではなく、ひとつのユニットととらえ設計していく「GENESIS(ジェネシス)」、“マン・マシン・コミュニケーション”をより高次元で実現するため、電子制御技術を積極的に織り込み感性を重視した設計・作り込みを施し製品に織り込む「G.E.N.I.C.H.(ジェニック)」、そしてエキサイトメントと環境を両立させながら未知なる楽しさやエキサイトメントをうみだすパワーソース「Smart Power(スマートパワー)」といった、人機官能を達成するヤマハ独自の技術思想および、性能と造形を高次元でバランスさせたヤマハモーターサイクルの機能美を “アート”を通して繰り広げる。
 また、培われてきた企業フィロソフィーを象徴するモデルとして「XS-V1 Sakura」(参考出品車/試作車)を展示。1970年に発売のヤマハ初の4ストロークモデル、「XS-1」(650cc)をDNAにシンプルかつレトロモダンな造形美に、“和”のテイストを採り入れたVツインスポーツモデルである。軽量・スリム・低シート高・鼓動感など、空冷1,000ccVツインならではの特色の中にゆったりとした走行性能、和の感性溢れるデザインと細部にわたる丁寧な作り込みで、プレミアムなモーターサイクルライフを提案するモデルである。
らしいです…
関連する投稿
- 
  
  
2時間前
65グー!
最高出力は14500rpmの九州ツアー250811
島根編 that′s Journey
うし、出雲大社参拝のつぎは美保神社だ
ざつ旅と言うずいぶんシンパシーを感じるアニメを
見ていたら
出雲大社と美保神社は対で参拝するものとの
説明があった
うむ~、2年前も行ってなかったので
今回は征かねばならん❗
ちゅーことで、美保神社に舵を取る
おう、ずいぶん海の近くにある神社だね
ちょいと雨が降る中参拝
あの出雲大社と対になる神社の割には
小振りな神社だね
だけど、さすがに格式を感じさせる雰囲気がある
うん、ここでも平和な世の中になることを
お祈りして完了
よし、次に行こう❗
新潟到着まで 9:30:22 ピコッピコツピコツピコツ
#バイク
#ヤマハ
#YAMAHA
#FZ250
#フェーザー
#TECH21
#NVAN
#島根県
#ツーリング
#美保神社
 - 
  
  
9時間前
9グー!
#YAMAHA #MAXAM #マグザム #SG21J
新入荷情報!!!
2007年モデル 走行距離15632km
気軽にフォロー、いいね!、コメントよろしくお願いします。
気になる事はなんでもDM下さい。
詳しい在庫情報はグーバイクをクリック!
トップページのURLからどうぞ!
https://sp.goobike.com/shop/client_8702469
#バイク乗りとして軽く自己紹介
#バイクショップエルサイズ
#バイク屋 #高石市 #バイク売ります #バイク売買 #中古車 #バイク販売 #バイク買います #メンテナンス #カスタム 修理 車検 なんでも受付中 #バイク #BIKE #ライダー #バイク好きな人と繋がりたい #バイクのある生活 #バイク女子 #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイクライフ #ツーリング #ツーリング日和 #スタッフ募集 #整備士募集 #バイト募集 #店長候補募集 - 
  
  
13時間前
136グー!
最高出力は14500rpmの九州ツアー250811
島根県 出雲大社編 その二
出雲大社といえばこのしめ縄ですな😄
6~8年ごとに作り直すみたいだが
まだ交換していないみたいだな
2年前より汚れている気がする😅
八百万の神様が集まるから社がたくさんあるので
小銭をたくさん持っていった方が良いですよ😄
そして、出雲大社特有の二礼四拍手一礼
戦争や紛争、暴力や虐待、いじめ、貧困がなく
世界の人たちが平和に健やかに暮らせるように
神様たちにお願いしてきたよ🙏
今の情勢は良くないね
少しでも良くなって欲しいよな
俺には神頼みしか出来ないけどな😤
参拝が終わって本命に行くぞ
日本三大そばの一つ
出雲そばを食すのだ❗
8時半から営業しているからありがたい🙏
温かいそばにするかざるそばにするか
悩んでいたがセットがあったので迷わず注文
朝からそばとは贅沢贅沢😋
よっしゃー❗
これで日本三大そば
岩手県のわんこそば、長野県戸隠そば
島根県の出雲そばを制覇🎉🎉🎉
やったぜ👍
車中泊をした社殿のような道の駅に戻って
お礼にちゃんとお土産を買って😄
これで出雲大社でやることは終わった
よし、急いで次行くぞー❗
新潟到着まで 12:32:14 ピコッピコツピコツピコツ
#バイク
#ヤマハ
#YAMAHA
#FZ250
#フェーザー
#TECH21
#NVAN
#九州
#ツーリング
#出雲大社
#出雲そば
 - 
  
  
21時間前
36グー!
今日は久しぶりに仲間と奈良へツーリング🏍️💨
朝から雨に濡れてチョー寒かったけど、昼からは晴れてサイコーの1日になった😆✨
お昼に食べた伊賀にある味のお福のどて焼き定食は胃も心も暖まって冷えた体が癒された✨でもまぁまぁボリュームがあってお腹がパンパンにッ💦
針テラスへ行ってクシタニカフェのホットドッグを食べたかったけどカフェはお休み😣
若草山の夕陽に癒されて🌅可愛い鹿に癒されて🦌ホントいい1日でした🤩
しかし、終始寒かった🥶💧
次は完全装備で行こ💦
#奈良
#伊賀
#味のお福
#ツーリング
#若草山
#マスツーリング
#yamaha
#yamahaindia
#fzx
#fzxrider
#fzx150
#150は伊達じゃない
#fzx好きと繋がりたい
#沢山のライダーさんとすれ違った
#いろんなバイクとすれ違った
#未だに同じバイクとすれ違ったの一回だけ
#おい!fzxよどこにいるんだいっ!!
#どーなんだいッ!
#ツーリングは気持ちいい
#バイク好きな人と繋がりたい - 
  
  
VMAX
22時間前
33グー!
去年も参加したC2M2
参加してきました!
#Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい - 
  
  
AT90
11月03日
25グー!
[ヤマハAT90レストア進捗]
さて、牛歩ですが楽しみながら少しずつ進めているレストア作業、メインハーネスは経年劣化もあり、補修してオリジナルを使うよりも作り直した方が安全安心なので一から引き直すことにしました、可能な限りオリジナルの配線色に合わせたかったので14色中13色を用意、あと一色は近似色を使います。
メッキも試行錯誤しながらやってますが、ニッケルメッキが難しい(^^;) 色々試してみましたがメッキが乗りません、このまま続けても無駄だと判断して急遽亜鉛メッキに切り替えましたw
亜鉛メッキも一朝一夕にはいきませんでしたがニッケルよりはやり易かったです、ニッケルほどでは無いにしろ磨けばある程度は綺麗になるので今回は妥協します(^^;)
メッキの要は…
素材に合わせた電圧、電流のバランスが重要だと分かりました、因みに私の環境でサンポール1:4を使った硫酸浴の亜鉛メッキだと電圧が6V以下、電流が3A位が塩梅いいみたいです^ ^
知らないことだらけでネットの情報のなんとありがたいことか(^^;) 人生死ぬまで勉強ですねw
#ヤマハ
#AT90
#レストア
#修理
#メッキ 










                    
                        
                        
                        
                        

