カワサキ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(99ページ目)

ZX10R JSB1000メンテナンス作業ですが、レース車両の定期メンテナンスを行っております!

キックの戻りが悪い為に点検しました。 まさかのシャフトが曲がっていました。

しばらく乗られていないとのことで引き上げ、見積もりをお伝えして修理しました。1年程乗られていないとのことでしたがバッテリーも状態が良く充電のみで始動、キャブレター車と違いインジェクションは長期乗らなくても始動するのでとても良いと思います。ただ初期起動時に気をつけないといけない所もあるのもキャブレター車とは違う所です。破損も数箇所あったのでそちらも合わせて交換しました。

●こちらの作業は基本的にお見積もり作成後部品の手配となりますので、一度ご来店いただきお声かけ下さい。 ●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

ZEPHYRゼファー750、フレームペイント! ゼファーシリーズの生産終了から約10年が経ち、フレームの塗装剥がれや錆が目立つ車両が増えてきました。 当店では、フレームペイントも承っております。 まずサンドブラストで旧塗装やサビなどを徹底的に除去し、防腐防錆加工を施工いたします。下地処理によって、塗装の出来、寿命は大きく変わります。そして、フレーム塗装に適したダイヤモンドコーティングを施します。溶剤に大変強く、耐ガソリンにも優れております。艶肌もさらっとした、なめらかな肌に仕上がります。 長年使って錆たりしていたフレームも、見違えるように美しくなり、新車以上の輝きになりました! ※車両お預かりから仕上げまで3週間程度のお時間をいただきます。 ※ゼファー等ネイキッドモデルの料金になります。排気量や車種によって費用が異なります。

総額:283,500円

KSR-1の圧縮低下の修理です。 なんとピストン割れており、そこから吹き抜けていました。 当時からピストンが割れるモデルがあるそうでメーカーから対策品が出ていたそうです。 しかしすでにメーカーからの対策部品の供給は終わっておりました。 難儀しましたが、無事50cc登録のままで修理が出来ました。 設計変更に伴い、今後もピストンまわりのメンテも可能になりました。 2ストローク車は希少で今後も長く乗って下さいね!

Z1レストアが完成いたしまして、オーナー様に納車させていただきました。 なんと、入庫から4カ月かけてのレストアとなりました。

KLX250のリヤサスOHです。 オイル漏れなのでシール関係とバンプラバーを交換です。 写真までの全分解後、清掃、シール交換、組付けとなります。 全分解は得意なので綺麗です。

ブレーキが鳴いてしまう車両をメンテナンス致しました。 一度は体験した人も多いのではないでしょうか。 ブレーキパッドの裏側にセラミックが貼ってあったり、接触面を面取り加工したり、パッド裏にアンチスキールシムを追加したりして対策してあります。 今回はディスク側で対策してみます。

ゼファーχ ウインカー点灯不良。球切れ、ヒューズ、コネクター外れ、スイッチ接触、リレー等怪しいことろから潰していきます。結果アース接触不良でした。

カワサキZRX400のフロントフォーク交換です。 長年バイクを使っていなかった為、フロントフォークインナーチューブ はかなり錆びています。

総額:37,800円

エリミネーター125エンジンがかからないとのことで入庫です。調べていくと原因はセルモーターにありました。 開けてみます。まず、セルモーターの消耗品であるカーボンブラシからです。 もちろん下が新品です。かなり減っているのがわかりますね!

本日は、12Rのオイル漏れ修理〜                                                                  今年初めに、車検でお預かりをしてた車輌                                                               今月に入り、カムカバーからオイル漏れ…                                                              と、いう事で再入庫

カワサキの新車・中古バイクを探す