すべての投稿検索結果合計:1676350枚
すべての投稿は1676350枚あります。
モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!
投稿写真
-
2017年11月10日
1グー!
湘南ピンポイントでショートツーリング
午後から時間が空いたので昼食後、一度行って来ようと思っていた湘南平にR80GS Basicでフラッと行ってみました。 都内は晴れてきており、湘南も晴れてることを期待して・・・。 東名・小田原厚木とつないで1時間ほどで到着。 雲が低く残念な天気でしたが、それでも非常に見晴らしがいいので、肉眼ではかなり遠くまで眺めることができました。 ここは大磯海岸からちょっとの場所に急激に盛り上がったような小山になっており、不思議な感じです。 次回はスカッと晴れた日に来よう。
さて、もう帰路となりますが、家からメールが来ており、葉山へ回れとのこと。 日影茶屋で和菓子を買って帰れという指令。 だけど16:00閉店じゃん、あと1時間半くらいしかない。 ググると1時間15分位かかるとのこと、慌てて出発し混むので通りたくなかったR134を上って行きます。 今日は空いている方かもしれませんが、ところどころ混雑しており、腰越から七里ガ浜を抜けるまでがひどい渋滞、遅れる訳に行かないので、スピーディーにかつ慎重にすり抜けさせていただきます。 で、何とか定刻より早く到着でき、お土産の和菓子を購入。 ここでも残念ながら大福は売り切れで買えませんでした。 天気のいい日に逆回りで来るべきかもです。 葉山からは逗葉~横横~横新~第三京浜で快適に都内まで帰り、目黒通りのGSまで1時間かかりませんでした。 今日は暖かでしたが湘南平が最も寒く、手袋なしで高いところにいたら手がかじかんでしまいました。 -
2017年11月10日
0グー!
オハイオ モーターサイクルショーに行って来ました
今週もまたお出掛けしてきました。(^^;)
ただね、来週末からは休みなしなのですよ・・・・、帰国まで、多分。
そんな訳で、12月はほぼ休みなしで働き、2月も休みなしで働く予定なので、イベント放浪できたのは1月の間だけなのです。
なのでお赦し下さい。<(_ _)>
滞在先から会場の有るクリーブランドまではクルマで3時間強となり、開場時間は9:30なので毎度のこと朝6時にはアパートを出発します。
ただ、最近は一時期に比べて大分暖かくなってきたので朝の気温は氷点下2℃まで上がってきていますが、それでも寒いものは寒い・・・・・。
まあ、雪が降っていないだけでも儲けもの、と言う事で。
途中休憩しながら走ること3時間余り、開場に到着。
まだ開場時間まで余裕が有りますが、駐車場に入る車の列の最後尾へ・・・・。
駐車場に車を停めて会場に入って、今度は入場券を買うための人たちの列の最後尾へ・・・・・。
と、入場券を購入待ちしている間に開場してしまいました。
でも、開場に入って見るとまだそれほど人がいるわけでもないのでいろいろ見て回ります。
今回のモーターサイクルショーは、内容的にはコンセプトバイクの用の物は一切なく、でも各メーカーが最新のバイクを揃えて展示しています。
そのため展示しているバイクは「すべてアメリカ国内にて購入可能なバイクがほぼすべて展示されている」という状況でした。
大抵の展示されているバイクは触ったり跨ったりする事が出来るため、ヂヂイからガキまで非常に盛況でした。
そういう私もハーレーのブースで片っ端から・・・・・・。(^^;)
会場を写真を撮りながらうろうろしていると、1時間もするとスゲエ混雑になってきます!
正直言って「先々週のデトロイトモーターショーよりも混んでいる!!」人手となっています。
まあ、多分モーターショーと違って土日2日間しか開催されないからかも?
それだけかなりの人ごみになってきているにも関わらず、珍しいことに「日本人をほとんど見かけない」状況でした。
モーターショーではあんなに日本人が沢山いたのに何で?
それどころか、あのどこにでもいる中国人や韓国人も極端に少ないので、数少ない日本人の3人組はまれな存在だったのかも?(^^;)
それにしても、久々にバイクにまたがったので大分気が紛れたのですが反って余計にハーレーが欲しくなってしまったというのが正直な本音です・・・・。(^^;)
*ちなみに下記の会場の様子の写真は開場して間もない時間の状況です。
そのため非常に空いているように見えますが、1時間も経ったら大変な事に・・・・・。 -
2017年11月10日
2グー!
長野①+ベロセット+ベーコンエッグカレー+万歳ハイウェイ+メーサー車+サントリー
ベロセット:様々なレースで活躍し、ロードレース世界選手権350㏄クラスで、1949~1950年連覇
ヴィラ・アフガン:ベーコンエッグカレーが美味しいです~◎ 貴重なベロセット、ベンツ、ブガティが見れます~◎
万歳ハイウェイ:バイクを愛する「五郎さん」が繰り広げる、大人の青春グラフィティ~♪
国立天文台野辺山宇宙電波観測所:アンテナを見ると「メーサー車」に見えます。(笑)
サントリー(登美の丘ワイナリー、白州工場):それぞれの施設から見える景色が絶景でした~◎
≪≪≪ 日記は10/16のものです。情報(店、イベント、性能)は、確認して楽しんでください。≫≫≫
≪≪≪ バイクブロスの日記に、アドレスを全部載せても尻切れ掲載される事があります。≫≫≫
長野旅行①日目です。②日目の日記はこちらです↓
長野②+グロム+スカイラインミュウジアム+ビーナスライン+松本空港+五郎丸ポーズ
https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=cZzLoRHV&act=detail&tid=11430
♪♪♪日記の音楽動画♪♪♪
動画◆ゆず/森のくまさん ※身曾岐神社の能楽殿のライブ
https://www.youtube.com/watch?v=NrLtLDB5McU
動画◆真島昌利/カレーライスにゃかなわない ※カレーの選曲
https://www.youtube.com/watch?v=5SH7SiUvrqI
動画◆Velocette/Viva Intensamente(ベロセット/それは、強烈に喝采) ※ベロセットというバンド
https://www.youtube.com/watch?v=yljy07HTLnw
動画◆マーチ・メーサー殺獣光線車マーチ集 ※メーサー車の選曲
https://www.youtube.com/watch?v=7CbypLst_x0
●●●コース●●● 10/16 山梨県中西部(甲府) 晴れ
気温23.4~10.7℃ 湿度48% 風5m/s 雨0.0mm 日の出5:52 日の入り17:10
自宅→猿橋→サントリー 登美の丘ワイナリー→ハイジの村→シェルコ・ジャパン→釜無川橋→八ヶ岳高原大橋→JR最高地点→野辺山SLランド→国立天文台野辺山宇宙電波観測所→東沢大橋→ヴィラ・アフガン→観音平→身曾岐神社→サントリー 南アルプス白州工場→バイク店
000㎞ 06:37 自宅
047㎞ 08:10 写真①■猿橋
105㎞ 10:16 写真②■サントリー 登美の丘ワイナリー
120㎞ 11:05 写真③上左■ハイジの村
130㎞ 11:28 写真③上右■シェルコ・ジャパン
動画◆シェルコ・トライアル https://www.youtube.com/watch?v=cmddeEQZZPk
134㎞ 11:42 釜無川橋
149㎞ 12:13 八ヶ岳高原大橋
156㎞ 12:27 写真④下右■JR最高地点
157㎞ 12:37 写真④下左■野辺山SLランド
162㎞ 12:49 写真⑤■野辺山宇宙電波観測所
動画◆国立天文台野辺山宇宙電波観測所 https://www.youtube.com/watch?v=mC4Jx2ahwKE
170㎞ 13:20 東沢大橋
171㎞ 13:28 八ヶ岳牧場
181㎞ 14:2? 写真⑦■ヴィラ・アフガン
動画◆ベロセット 350㏄ フレディー・フリース(1949年 ロードレース世界選手権 350㏄クラス 1位)
https://www.youtube.com/watch?v=_5F74fNu5Wk
197㎞ 14:56 写真⑨上右■観音平
207㎞ 15:15 写真⑨上左■身曾岐神社
215㎞ 15:42 写真⑩■サントリー 白州工場
動画◆サントリー白州蒸留所工場見学 https://www.youtube.com/watch?v=oPRY9oa7MNE
276㎞ 18:?? バイク店
長野旅行①日目276㎞+長野旅行②日目47?㎞=74?㎞
▼▼▼オススメ情報▼▼▼ ※公開後も次回まで追加掲載
01/06~01/12 11:00~20:00 にゃんこ展5 デザインフェスタギャラリー原宿
01/13~03/19 日本レース写真家協会会員の写真展 COMPETITION 六本木AXISビル 無料
01/15~01/17 東京オートサロン2016 幕張メッセ
01/22~01/24 札幌モーターショー2016 札幌ドーム 前売¥1100
01/24 第11回SG川口オートポケバイレース 川口オートレース場
01/27 ハイブリッドカーフェスタ:マクラーレン・P1、テスラ・モデルS、BMW・i8、その他 横浜赤レンガ倉庫 無料
▼▼▼TV・ラジオ・ネット情報▼▼▼ 無料放送のみ ※公開後も次回まで追加掲載
毎週月曜 ネットラジオ ばいく~んGoGo!
https://itunes.apple.com/jp/podcast/baiku-ngogo!/id541765276?mt=2
毎週月曜 00:15~ ネットTV サンテレビ ライクアウインド
https://www.likeawind.jp/
月~木曜 16:30~20:00 FM81.3 J-WAVE GROOVE LINE Z DJ:ピストン西沢
毎週火曜 23:00~23:55 BS181 BSフジ 所さんの世田谷ベース
毎週火曜 23:30~24:00 BS171 BSジャパン (再)ドライブA GO GO
毎週水曜 22:30~23:00 地デジ 千葉テレビ 週刊バイクTV ※YouTube↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfTKSlslscUc0-NNZoIsSc17NA-Ph_yJt
毎週水曜 23:00~23:30 BS211 BS11 大人のバイク時間 MOTORISE
毎週水曜 23:30~24:00 地デジ TOKYO MX1 自動車冒険隊
毎週木曜 21:00~21:20 ネットラジオ RN2 ライダーズ
https://ja-jp.facebook.com/stephorita/
金曜(月1回) 19:00~20:00 ラジオニセコ コミュニティFMラジオ 前原功治のWikiWiki-Bike(ウィキウィキ-バイク)
https://www.facebook.com/wikiwikibaike/timeline?ref=page_internal
毎週土曜 05:30~06:00 地デジ TOKYO MX2 (昔)カーグラフィックTV
毎週土曜 09:30~09:50 FM80.0 TOKYO FM 名車ソムリエ supported by NGP廃車王
毎週土曜 11:00~11:30 地デジ テレビ神奈川 (再)岡崎五朗のクルマでいこう
毎週土曜 12:12頃~ AM954 TBSラジオ おぎやはぎのクルマびいき ※ワイドラジオ内
毎週土曜 18:30~19:00 ネットラジオ 高森奈津美のP!ットイン★ラジオ
https://www.agqr.jp/topics/archives/post_543.php
毎週土曜 19:00~19:54 BS222 TwellV 全日本ロードレース or 全日本モトクロス
毎週土曜 20:00~20:30 FM84.7 FMヨコハマ THE MOTOR WEEKLY
毎週土曜 22:00~23:00 AM1143 KBS京都 キョートリアル!コンニチ的チュートリアル
毎週土曜 22:00~22:54 BS141 BS日テレ おぎやはぎの愛車遍歴
毎週日曜 楽園会 ネットラジオ
https://itunes.apple.com/jp/podcast/baiku-xinettorajio-le-yuan/id593301239?mt=2
毎週日曜 10:30~11:00 地デジ TOKYO MX2 carXs
毎週日曜 18:00~18:30 地デジ テレビ東京 ドライブA GO GO
毎週日曜 22:00~22:30 地デジ テレビ神奈川 岡崎五朗のクルマでいこう
毎週日曜 23:30~24:00 地デジ テレビ東京 SUPER GT+
毎週日曜 23:30~24:00 BS151 BS朝日 カーグラフィックTV
ネットラジオ 千石清一のぶっちゃけバイクトーク https://www.occn.zaq.ne.jp/cuafe400/supportclub.htm
無料動画サイト Webロックオン https://web-lockon.jp/
ネットラジオ・ポッドキャスト 旅バイク https://tabibike.net/
ネットテレビワロップ 月刊ばいくっく https://www.bicook.com/
01/11 00:45~01:10 地デ -
2017年11月10日
2グー!
長野②+グロム+スカイラインミュウジアム+ビーナスライン+松本空港+五郎丸ポーズ
ホンダ・グロム:取り回しが楽で、市街地には便利と思います~◎
高ボッチ高原:標高1665mの眺望は、諏訪湖・八ヶ岳・富士山・南北アルプスが見えます~◎◎◎
プリンス&スカイラインミュウジアム:歴代、希少のスカイラインが見れます~◎◎◎
ビーナスライン:ホンダ・グロムで、ビーナスラインを往復で走りました~◎◎◎
信州まつもと空港:最も標高(657.5m)の高い空港。記念撮影で「五郎丸ポーズ」です。(笑)
≪≪≪ 日記は10/17のものです。情報(店、イベント、性能)は、確認して楽しんでください。≫≫≫
≪≪≪ バイクブロスの日記に、アドレスを全部載せても尻切れ掲載される事があります。≫≫≫
長野旅行②日目です。①日目の日記はこちらです↓
長野①+ベロセット+ベーコンエッグカレー+万歳ハイウェイ+メーサー車+サントリー
https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=cZzLoRHV&act=detail&tid=11386
♪♪♪日記の音楽動画♪♪♪
動画◆デヴィッド・ボウイ/レッツ・ダンス ※ホンダつながりの選曲。2003年 ホンダ・ステップ ワゴン スパーダのCM曲
https://www.youtube.com/watch?v=N4d7Wp9kKjA
動画◆デヴィッド・ボウイ/ブルー・ジーン ※ツーリングの「青い」空の選曲。ブルー・ジーンは女性の名前です。
https://www.youtube.com/watch?v=LTYvjrM6djo
※デヴィッド・ボウイ:イギリスのマルチ・ミュージシャン。2016年1/10にお亡くなりになりました。
2000年、雑誌『NME』がミュージシャン対象のアンケートで、「20世紀で最も影響力のあるアーティスト」に選出。
俳優としては、1983年には大島渚監督の「戦場のメリークリスマス」のジャック・セリアズ英軍少佐で出演。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%82%A4
●●●コース●●● 10/17 長野県中部(松本) 晴れ
気温23.1~11.0℃ 湿度49% 風3m/s 雨0.0mm 日の出5:56 日の入り17:11
長野→高ボッチ高原→ホンダ・アクティ トラックの元バイク乗り→鉢伏山→東山山麓広域農道→プリンス&スカイラインミュウジアム→諏訪大社下社秋宮→信州ビーナスライン→寺?→アリスガーデン→紅葉の山々→信州まつもと空港→バイク店→自宅
000㎞ 05:0? 長野
023㎞ 06:50 写真②■高ボッチ高原
動画◆高ボッチ高原 https://www.youtube.com/watch?v=DWtSzJkrst0
02?㎞ 07:1? 写真③■ホンダ・アクティ トラックの元バイク乗り
033㎞ 07:5? 写真④■鉢伏山
06?㎞ 09:3? 写真⑤■プリンス&スカイラインミュウジアム
動画◆プリンス&スカイラインミュウジアム https://www.youtube.com/watch?v=RNKWrBF6HBw
09?㎞ 10:1? 写真⑥■諏訪大社下社秋宮
動画◆御柱祭 木落とし 下に人が! https://www.youtube.com/watch?v=do4eq40_3cI
15?㎞ 11:36 写真⑦■信州ビーナスライン 美ヶ原高原美術館が見える場所
???㎞ 12:3? 写真⑧上■寺?
???㎞ 13:4? 写真⑧下■アリスガーデン
???㎞ 15:52 写真⑨■紅葉の山々
27?㎞ 16:5? 写真⑩■信州まつもと空港
29?㎞ 18:?? バイク店
47?㎞ ??:?? 自宅
長野旅行①日目276㎞+長野旅行②日目47?㎞=74?㎞
▼▼▼オススメ情報▼▼▼ ※公開後も次回まで追加掲載
01/13~03/19 日本レース写真家協会会員の写真展 COMPETITION 六本木AXISビル 無料
01/24 第11回SG川口オートポケバイレース 川口オートレース場
01/27 ハイブリッドカーフェスタ:マクラーレン・P1、テスラ・モデルS、BMW・i8、その他 横浜赤レンガ倉庫 無料
01/30 MOTORCYCLE FILM DAY:バイク映画3作品上映 渋谷ユーロライブ 前売¥2000
01/30 バイク世界一周の旅ドキュメンタリー上映会 調布市文化会館たづくり ¥500
02/11~02/14 ジャパンキャンピングカーショー 幕張メッセ ¥1000
02/20~03/01 伊豆スカイライン通行料金割引 全車種全区間通行料上限¥200 ※しばえむさんの案内
御柱祭 諏訪大社 ※写真⑥■参照
▼▼▼TV・ラジオ・ネット情報▼▼▼ 無料放送のみ ※公開後も次回まで追加掲載
毎週月曜 ネットラジオ ばいく~んGoGo!
https://itunes.apple.com/jp/podcast/baiku-ngogo!/id541765276?mt=2
毎週月曜 00:15~ ネットTV サンテレビ ライクアウインド
https://www.likeawind.jp/
月~木曜 16:30~20:00 FM81.3 J-WAVE GROOVE LINE Z DJ:ピストン西沢
毎週火曜 23:00~23:55 BS181 BSフジ 所さんの世田谷ベース
毎週火曜 23:30~24:00 BS171 BSジャパン (再)ドライブA GO GO
毎週水曜 22:30~23:00 地デジ 千葉テレビ 週刊バイクTV ※YouTube↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfTKSlslscUc0-NNZoIsSc17NA-Ph_yJt
毎週水曜 23:00~23:30 BS211 BS11 大人のバイク時間 MOTORISE
毎週水曜 23:30~24:00 地デジ TOKYO MX1 自動車冒険隊
毎週木曜 21:00~21:20 ネットラジオ RN2 ライダーズ
https://ja-jp.facebook.com/stephorita/
金曜(月1回) 19:00~20:00 ラジオニセコ コミュニティFMラジオ 前原功治のWikiWiki-Bike(ウィキウィキ-バイク)
https://www.facebook.com/wikiwikibaike/timeline?ref=page_internal
毎週土曜 05:30~06:00 地デジ TOKYO MX2 (昔)カーグラフィックTV
毎週土曜 09:30~09:50 FM80.0 TOKYO FM 名車ソムリエ supported by NGP廃車王
毎週土曜 11:00~11:30 地デジ テレビ神奈川 (再)岡崎五朗のクルマでいこう
毎週土曜 12:12頃~ AM954 TBSラジオ おぎやはぎのクルマびいき ※ワイドラジオ内
毎週土曜 18:30~19:00 ネットラジオ 高森奈津美のP!ットイン★ラジオ
https://www.agqr.jp/topics/archives/post_543.php
毎週土曜 19:00~19:54 BS222 TwellV 全日本ロードレース or 全日本モトクロス
毎週土曜 20:00~20:30 FM84.7 FMヨコハマ THE MOTOR WEEKLY
毎週土曜 22:00~23:00 AM1143 KBS京都 キョートリアル!コンニチ的チュートリアル
毎週土曜 22:00~22:54 BS141 BS日テレ おぎやはぎの愛車遍歴
毎週日曜 楽園会 ネットラジオ
https://itunes.apple.com/jp/podcast/baiku-xinettorajio-le-yuan/id593301239?mt=2
毎週日曜 10:30~11:00 地デジ TOKYO MX2 carXs
毎週日曜 18:00~18:30 地デジ テレビ東京 ドライブA GO GO
毎週日曜 22:00~22:30 地デジ テレビ神奈川 岡崎五朗のクルマでいこう
毎週日曜 23:30~24:00 地デジ テレビ東京 SUPER GT+
毎週日曜 23:30~24:00 BS151 BS朝日 カーグラフィックTV
ネットラジオ 千石清一のぶっちゃけバイクトーク https://www.occn.zaq.ne.jp/cuafe400/supportclub.htm
無料動画サイト Webロックオン https://web-lockon.jp/
ネットラジオ・ポッドキャスト 旅バイク https://tabibike.net/
ネットテレビワロッ -
2017年11月10日
3グー!
冬の松島・石巻ソロツーリング
昨日は娘の結婚式...
一大行事も無事終わったので、今年初めのツーリングに行ってきました!
今朝の仙台市は-2度( ̄O ̄;)
少しゆっくり11時に出発です( ^ω^ )
R45を北上して初めに松島で日本三景を撮影...
んー良いとこ無いなぁ(ーー;)
小雪がチラついてるから缶コーヒーで暖を取って出発です!
そのままR45を進み石巻の道の駅 上品の郷でお昼にします( ^ω^ )
今日はローソンおにぎりとコーヒーですね(^◇^;)
ここでお土産に10円饅頭を買って出発です!
石巻市街に戻り石ノ森萬画館到着です( ^ω^ )
入場料800円なので記念撮影だけして終わりにしました(;^_^A
帰りに南海部品仙台店に寄って皮パンを物色!
チェックだけして自宅へ!
寒いけど楽しい1日でしたo(^▽^)o
走行距離:133km -
2017年11月10日
1グー!
ちょいロンリーツー^o^
寒過ぎの凍結道路も無くなって、気温もそこそこ良い天気^o^
と、言う訳で…朝の10時出発!4時間くらいで140キロほど
走りに行って来ました(^ν^)
3時過ぎから家での予定が有るので、それまでに戻ってくる約束です^^;
国道163出発から国道307を滋賀県は信楽方面に走り、途中右折して
県道138のタラオカントリークラブで折り返し、そのまま国道163で帰宅
途中コンビニでコーヒー飲みながら日向ぼっこ(^^)風も無くて気持ちイイ!
日頃の疲れやストレス…ストレスあるのかな?^^;
まぁ一気に解消出来るひとときです♪( ´▽`) 休みはバイクで走るのがサイコーd(^_^o)
本当はタラオカントリークラブの温泉に入って帰りたかったのですが、
入浴してると約束の時間に間に合わない^^;
温泉は、また次回に(^^)
ちなみに、ここの温泉は広くはないのですが、手ぶらで入浴出来るので便利!
ゴルフ場併設の為ですかね、非常にキレイなところです。
露天風呂は見晴らしも良くお湯に浸かってボーッとするにはオススメです。
道も気持ち良く走れて楽しめます( ^ω^ )
ただ、タラオカントリークラブから国道163に向って山を下るのですが、
急な下りと落石がかなりの率でゴロゴロしているので、ここは注意です^^;
もっとあったかくなって、遠くまで行けるようになって欲しいですね~
新しくしたウインターグローブもサイコーでした^o^ -
2017年11月10日
0グー!
我慢できずに出動したのですが・・・
全国的に大寒波襲来している中、ここは晴天です。
月曜日に降った雪がまだ残ってるのですが、とにかく日差しが眩しいのです。
ただ気温は低く、風もあり悩んでましたが、我慢できずに午前11時過ぎに出動しました。
気温の低さは雪国育ちのワタシには問題ありませんが、風が強いのが気になります。
「六甲おろし」ではなく「赤城おろし」が吹き荒れるのがここです。
エンジンも一発始動し愛車は絶好調なのです。
信号待ちで強風に煽られ、バイパスの高架橋で煽られ・・・
昨年末の泣く泣く途中引き返した日の事が脳裏に甦ってきます。
強風が恐怖(オヤジダジャレ!)になり、ちょっとトラウマになってしまってます。
約2~3時間程度走るつもりでしたが、約30分程度で戻りました。
無理する事はないので大人な判断を下しました。
本当に赤城おろしの強風には迷惑しています。 -
2017年11月10日
0グー!
もっと 南へ! ~あの子に会いに&熊野灘~
真冬の南下、紀勢自動車道が尽きて、熊野尾鷲自動車道も尽きる大泊。
モモちゃん(桃太郎w)の国、岡山出身の僕からすると気になるスポットが。
「鬼ヶ城」
国立公園だし、世界遺産だし、「鬼ヶ城センター」とかあって、定番の観光スポットですね。
しかし、実際に目の当たりにするその光景、ド肝を抜かれます。
去年(2015)の台風11号の被害で、「鬼ヶ城」を巡る遊歩道の大半は現在封鎖され、
復旧は未定とのことですが、鬼ヶ城センターから遊歩道に入って
最初のポイント「千畳敷」(メインの写真)までは、歩くことができます。
ツーリングの途中で立ち寄るなら、それで充分。素通りはもったいないです。
で、鬼ヶ城まで行く。すると、次の景色が見えてくる。
見たら最後、その先、もっと先に行きたくなります。
キケンですこのコース。家に帰れませんw
というわけで、行ってきました。日を変えて。
R42での熊野灘との並走を経て、
その先にあるのは、那智の滝?スミマセン素通りです。
本州最南端の串本? 目と鼻の先ですが、そこまで根性ありませんでした。
その日の目的地は、太地町立「くじらの博物館」。
もっと言うと、博物館の「イルカショープール」
ここのイルカがね、カワイイのですよ。
以下、写真使っていきましょうか。 -
2017年11月10日
0グー!
初めての三浦半島と横須賀軍港めぐり(*^_^*)
ブロスサークルの横須賀軍港めぐりに行ってきました~(^^)
朝7時半とても寒く辺りは真っ白になった霜の中、近所のコンビニで「あいうえおさん」と合流し初めましての挨拶をして狭山日高IC~厚木PAで小休止~藤沢ICにてナップス横浜に皆さんと合流です。
今回参加の「ca-niさん、かてむさん、あいうえおさん、ブロス外のジーコさんとしばえむ」5台でca-niさん先導で出発でーす(^^)
江ノ島~食事処めしやっちゃん~披露山~
横須賀軍艦めぐりをした後、かてむさんが夜勤の為離脱です。
そして三浦半島一周する予定でしたが凄い渋滞のため野比で断念(;_;)
コンビニで「ca-niさん、ジーコさん」とお別れです。
帰りは「あいうえおさん」先導で衣笠IC~横浜ベイブリッジ~大黒PAに寄って、首都高の渋滞にハマり、ガソリン補給のため一旦降りてまた首都高に乗り狭山日高ICで21時に帰宅。
ca-niさんご案内、楽しいツーリング企画ありがとうございました。
参加された皆さんお疲れ様でした(^^)
走行距離:321キロ -
2017年11月10日
0グー!
2016.01.23 嵐の前の静けさ?晴れ間?の、プチ乗り
かなり暖かかった正月休みから一転。
この二週間ぐらいは、かなり寒い日が続いています。
天気予報でも
ウェザーニューズが1月21日に公開した情報によると、1月23日から25日は西日本で「災害レベルの大雪」になることが予測されている。
ウェザーニューズによると、現在日本列島の上空には先週から断続的に寒気が流れ込んでおり、特に1月24日(日)は約40年ぶりの猛烈な寒気が大きく南下するという。また、西日本では災害レベルの大雪になるとし、九州・中国・愛媛エリアにはライフラインの完全ストップに備え「3日分の食料・水・灯油」を1月22日(金)までに確保するよう促した。
https://wondernews.yahoo.co.jp/article/20160122-00000806-resemom_wonder
と、かなりの荒天が予想されていました。
そんな23日の土曜は休み。
が、朝起きると、かなり晴れ間が見えて。
(予報では昼から雨、夜は雪)
「これは、今乗っておかないと!」
という事で、ZZR1400起動です。 -
2017年11月10日
1グー!
地元の道の駅巡り~
冬とは思えないほど暖かい日が続いていましたが、ようやく先週から冷え込んできました。
週明けには雪の予報も・・。
その前に少し走ってこようと、短時間ですが出かけてきました。
今回も野暮用を済ませて、出発は11時半ごろ。
迷わず南を目指します。
今日の目的は、道の駅のスタンプをもらうこと。何しろ県内もコンプリートできていないので・・。
先ずは、デンパーク安城を目指します。
安城市は、「日本のデンマーク」と称されるように、郊外に広い農地が広がっています。
その中にある大きなテーマパークが『デンパーク安城』。道の駅は、そこにあります。
時間短縮のため、豊明からR23を使いました。高架になっているので風が強いです。
その分、渋滞もないし見晴らしも良いので気持ちよく走れます。
インターに道の駅の案内があるので、迷わずに到着。
ところが、日曜日なのにデンパークは休園!? 道の駅は開いていてホッとしました。
二輪駐車場がないので、四輪用にお邪魔して止めました。
ここはイチジクが名産で、いろいろな加工品が売られていましたが、荷物になるので小さな羊羹を買いました。
お次は『にしお岡ノ山』。再びR23を使います。
というのも、この道の駅はR23から直接入れるようになっているからです。今度は二輪駐車場がありました!
西尾市は抹茶の産地。今度は抹茶クリームの入ったパンとコーヒーで休憩。
安城に比べると人も多く、テントの出店もあってにぎわっています。
最後は『筆柿の里・幸田』。ここもR23号から直接入るようになっていましたが、下りからしか入れないため、一旦インターで下りて、入り直さないと行けませんでした。
ここが一番バイクがたくさん停まっていました。駐車場も広い。
どこに止めようかと周りを見ると、なんと同じGBが! しかもカフェレーサー風レプリカ。
残念ながらオーナーがいなかったので、バイクだけこっそり撮らせてもらいました。
西尾以上に出店もたくさんあって、四輪もいっぱい。ゆっくり見るには寒かったので、早々に帰路へ着きました。
昨日四輪で名古屋市内を走っていた時も感じましたが、今日も全般に車は少なめで走りやすかったです。
途中で給油して、今回も無事故無違反で、予定通り4時前に帰宅しました。
走行距離 約120Km
燃費 31.9Km/L(暖機運転をするため)
本日のレギュラーガソリンは、99円/Lでした!
メイン写真は、道の駅『デンパーク安城』です。
*愛知県のほぼ中央にある安城市は、かつて「日本デンマーク」と呼ばれ、全国の農業経営のモデルとなってきました。稲作、畑作、果樹、畜産などの多角形農業をすすめた安城市は、世界の農業先進国であるデンマークにたとえられたのです。
デンパークはその歴史をもとに、自然と親しみ、花のある暮らしを提案していきます。 (デンパークのサイトより引用) -
2017年11月10日
3グー!
佐多岬ツーリング
少し前に、お正月休みを利用して鹿児島に行ってきました。
今回は、現地0泊 船中泊の”弾丸プラン”で行ってきたので、朝の下船より夕方の乗船までどのくらい楽しめるのか 時間 距離を織り交ぜながら レポートします。
ルートは、大阪南港(フェリー)→志布志港(9:00)→R220号→鹿屋→R269号→佐多岬(12:00)→県道68号→R448号→内之浦宇宙空間観測所(14:00)→志布志港(16:00)→大阪南港まで
距離は、約220km 今回 走ってみた結果 のんびり走っても結構時間に余裕がありました。(今回休館だった鹿屋基地で見学しても大丈夫)
フェリーで一緒だったライダーさんは、知覧に行ってこられたらしいです。
フェリーを利用すれば、とても九州エリアへのアクセスがしやすくなってます。是非九州ツーリング 行ってみてください。絶対はまります!! -
2017年11月10日
0グー!
亀八さんへ~(^^♪”
寒中お見舞い申し上げます。
寒風吹く、1月16日 土曜日、極寒耐久ツーリング?
AM9:00愛知県某所集合!
オイラが着くと、既に見覚えのある 1台が、デ~~ンと鎮座していました(Rちゃんです)早い!!
年明け、お初なので・・・・初頭の挨拶などを交わしながら、ブラック珈琲をご馳走になっちゃいました。
待ち合わせ時間、ピッタリに現れたのが~Pちゃん!
(二人とも、ブロ友ですよ)
Pちゃんも、今年初。挨拶を軽く済ませて、いざ 出発。
土曜日とあって、トラックも多い! 乗用車も多い!!
多度~いなべ~菰野~ミルクロード経由で、R306~亀山って、感じです。
(大雑把で、すみません)
途中、1回のトイレ休憩を挟みましたが・・・・この時期、バイクが少ないですね^へ^
この時期は、トイレに行くのも「一苦労」だよね~(笑)
脱皮するのが~大変です。
1か所、曲がる道を間違えてしまいました(ゴメンなさい)
何だかんだで、AM11:30無事到着。
味噌焼きうどん・・・・・美味い!
味付けは、辛味みそ。
でも、今日のバイク客は オイラ達だけ~?
理由は、後程!!
食事後は、ピーポイントで パラリと来ましたが~気になる雨ではなく、そのまま次へ。
帰り道にある、パッと見は 分かり辛い「カフェ」へ。
HOT珈琲と軽く、パンを頂きました。
Pちゃんが、PM4:00過ぎには、帰りたいとの事でしたし・・・寒くなる前に、帰還となりました。
木曽三川公園を過ぎた辺りで、Pちゃんは名古屋市内方面へ。
オイラとRちゃんは、木曽川堤防道路から岐阜方面へ。
少々、伊吹おろしも吹いてましたが、ここは堤防階層ルート・・・・気持ち良いです(^0)=3
一宮へ入って、オイラは市内方面へ。
Rちゃんは、そのまま堤防で帰って行きました。
燃料補給後、自宅到着したのが~PM3:30だったか~4:00だったか~?
兎に角、無事に「無事故・無検挙・無コケ」達成です。
冬場は、これでも充分 楽しめますね(*^◇^*)
本日の走行距離・・・・・・180km
本日の燃費・・・・・・・・16.8km/L
(この時期の暖機運転は、応えますね) -
2017年11月10日
0グー!
160110 【初乗り】申年お祓いツー!
先週の3連休は3日とも好天に恵まれ、土曜日は実家の農業車Toppo BJ、日曜日は青カブ君のお祓いに御山山頂の奥宮まで行って参りましたので、その報告をば!
実家のToppo君を先にお祓いしたのは、Toppo君の運転席側ダッシュボードにデジカメ装着スタンドを取り付けてあるので、青カブ君のお祓いツーレポ内の道程写真を事前に用意しておく為です。www
というわけで、本年初のツーレポはToppo君からのデジカメ画像との合わせ技でアップします。
さて、参拝日は両日とも好天は好天でしたが、そこはそれやっぱり冬!ということで道途中にあった路肩温度計表示は8℃が表示されており、バイクで走るには若干寒く感じられましたので、普段は上げっ放しのメットのシールドを途中で下げました。
また、789mの御山の上はさらに寒く、奥宮脇にかかっている寒暖計は1℃でしたが、一宮側からの登山道を登ってきた参拝者さんたちはさすがに息を切らして暑そうでしたな。w
車で奥宮に参拝される人たちもパラパラといて駐車場には15台前後の車や数台のバイクが停まっているのですが、ここで車両のお祓いを受けている人を見たことがありません。 ここに車で来てお参りをされる皆さん、何処で車のお祓いを受けているのでしょうね?
ところで今回青カブをお祓いくださった神主様、ご自分もバイク乗りのようでお祓い終了後、“山の上までバイクで来られて寒かったでしょう。”と、バイク参拝を労って頂きましたが、ご自分はバイクを冬眠させていらっしゃるとか、、、。
当方もこの日の為だけに青カブ君をたたき起こしてますから、同じようなものですわ。
次の騎乗は4月ですかね?お互いに、、、。www
本日の総走行距離:約54㎞
総走行時間:約2時間10分 -
2017年11月10日
0グー!
明日香の青空、吉野の夕焼け
昨年末の連続する曇天ツーリング、正月の家族サービス・・・
「いつ出かけられるんだ?」たまる鬱憤。
ついに、出かけてまいりました!
成人の日までの三連休、いい天気でしたね。
土曜日。気分的には半年ぐらいこの日を待ってた感じ。
年末にバイクも磨いて以来、汚れてないし、テンションアゲアゲ。
しかし、前日は深夜業で、出発はお昼すぎてから(o _ _)o
初詣したい。軽くだな。針テラスにも行っておきたいな。⇒吉野に決定。
初詣のつもりが、久々の晴天ツーリングだったので、空ばっかり眺めてたような気がします。
呑気に眺めてるうちに、標高750mの吉野の山奥で日没!!
13時出発の20時帰宅。200km行ってないくらい。
R24で南下。千代北交差点から県道14号→R169
→県道15号(石舞台古墳はスルーw;)→再R169→(巫女さんのいる)奥吉野
→適当に看板見ながら針テラス→R24北上
県道14号に広がる空が良かった。
K14は、広い奈良盆地を大きく袈裟懸けに抜けて行きます。しかも田園地帯。
上の写真は、R24からK14に入って間もなく。
盆地の東を縁取る龍王山まで、空気も澄み渡っていました。
ポコポコ低く浮かぶ雲も、気持ちのどか。
年甲斐もなく有頂天になった結果、K14で撮った写真、既にフライングで愛車フォトに3枚投稿済みw
https://www.bikebros.co.jp/community/myBikePhotoView.php?id=KFASyd3u&bid=86229&p=2#photo
交通情報。
奥吉野の金峯神社以南の町道(つまり世界遺産熊野古道?)は、
3月31日まで「通行止め」の看板が立っていました。
理由は、「積雪・凍結の為」です。封鎖はしてありませんでしたが・・・。
以下、写真で徒然に。 -
2017年11月10日
1グー!
南へ! ~紀勢自動車道、その向こう:九鬼の里~
久しぶりに時間のある時と好天が重なり、
久しぶりにドド―――ン(自分的に)と走ってきました。
出来るだけ遠くへ、できるだけ南へ・・・・
阪和自動車道よりは紀勢自動車道かな。
新名神から伊勢自動車道、紀勢自動車道、右手に紀伊山地の山並みを見ながらの南下です。
しかも、快晴。これに尽きます。
紀勢自動車道を降りて、国道42号線から国道311号線に入ります。ここが味噌。
リアス式海岸の海辺をトコトコ流せるルートです。
リアス式海岸は山塊が海にドボンしてるところなので、入り江の集落は元々陸の孤島が多い。
R311は、その陸の孤島を数珠つなぎにした由緒正しきツーリングルートです(たぶんw)。
綺麗で静かな海あり、山あり、クネクネあり、アップダウンあり、そして人の営みあり。
しかも、快晴。くどいですw
尾鷲(おわせ)中心部から最初にR311が直結する集落が九鬼(くき)町です。
天然の良港として歴史を刻んで来た里で、元々ここにねぐらを持った九鬼水軍が有名です。
伊勢自動車道に入ってから紀勢自動車道を継いで、休憩しつつ下ること2時間ちょい。
そんな九鬼の里も、平和な今となっては静かな漁村のひとつとしての余生を送っているかのようです。
そりゃね、コンビニも目立ったサービス施設もありません。郵便局が一番目立つ。
しかし、です。
晴れた日の昼下がり。
その静けさたるや、深~い入り江ゆえに、波の音がしません。
海鳥、トンビの鳴声が晴れ渡った空に響きます。
たま~に風がそよげば、向こうの桟橋で空き缶がカラカラ踊ります。
休みの日は、里のみんなも疲れてるのかな。釣り人がチラホラするのみ。
この静けさに、ポカポカ陽気が加わり、自分史上近年まれにみる穏やかなひと時の訪れです。
こういうときこそ、腰掛けと自分で淹れるコーヒーが欲しくなります。買おっかな。
時間を忘れて穏やかに過ごしたいとき、とてもいい九鬼漁港。
通りすがりに一瞬だけ立ち寄って、雰囲気を感じる。それで充分。
特出しで紹介です。
釣りできる人が羨ましいと思いました。
以下、写真はその様子。
メインの写真、奥に九木(くき)神社のノボリと階段が写っています。
漁業をしながら、古くからの神社を守る。
この地区の人々の暮らしを垣間見た気がします。 -
2017年11月10日
4グー!
世界のモーターサイクル歴館館(岩下コレクション)No.1
湯布院散策中に見つけました!
公道沿いにあるのですぐに分かります。
オーナー所有のバイク国産車をはじめ、世界各国の名立たるヴィンテージバイク200台を一堂に展示してあります。
一部、骨董品屋みたいでまるでパラダイスです。
世界に1台の「ドゥカティ・アポロ」、アラビアのロレンスが7台も乗り継いだ二輪のロールスロイス「 ブラフシューぺリア」、幻の名車「インディアン」、今は無き国産メーカーの希少なバイク、世界一周した荒木さんのバイクなど、一見の価値のあるものばかり展示してます。
ゆっくり見てるとあっという間に半日過ぎてしまいます。
電話番号 : 0977-28-8900
定休日 : 年中無休
営業時間 : 9:00~17:00
Web : https://www.geocities.jp/iwasita_c/
アクセス : ◎JR久大線 由布院駅からタクシーで3分
◎大分自動車道 湯布院I.Cより車で2分
平均予算 : 大人:600円
中高生:400円
小学生:100円
住所 : 大分県由布市湯布院町川北645-6 -
2017年11月10日
0グー!
デトロイトモーターショーの続き
前のレポートは会場の様子を書きましたが、今度はお目当てにしていった話題のクルマについて。
今回どうしても見ておきたいクルマが3台有りました。
(その1)
VLFという会社の「FORCE1」という車で、NA8リッター745馬力というモンスター。
https://www.autocar.jp/motorshow/2016/01/13/152488/
(その2)
ACURAのPrecision Concept
実に「ホンダらしくない」クルマですが私はこういうデザインが大好きです。
https://response.jp/article/2016/01/13/267649.html
(その3)
FORD GT
原型となったGT40はほんとに美しいデザインのクルマで、こうやっていつまでたってもリメイクされるところがGOOD!!
危うく見忘れそうになってしまったのがコレ。(^^;)
https://jp.autoblog.com/2016/01/14/ford-gt-detroit-2016/
あとは個人的にお気に入りのクルマを何台か貼っておきます。<(_ _)> -
2017年11月10日
0グー!
警固山から別曽池
昨日、Rx125をオフロードタイヤに交換したので、知多半島の林道を走って来ました。
武豊町の、警固山から別曽池周辺は未舗装の狭い道があり、MTBのトレッキングコースなどにもなっていて、車もほとんど入ってこないので、そこそこ楽しく走れます。
以前、MTBで、行っていた時より、造成工事などが入り道が広くなっていました。
まだ工事中の所も多く平日は、ダンプカーが入ると思うので、走るなら日曜日がおススメです。
また、別曽池の周辺はバードウォッチングも出来るみたいで、各所に鳥の看板があります。(それだけ自然豊かな所と、言うことでしょう)
山道の、細い道ばかり走っていたら美浜の鵜池辺りまで行ってしまいましたが、知多半島には、まだまだ自分の知らない道が沢山あるのに気づきました。
そして、
タイヤ交換の成果は、かなりありました。
オフロードが楽しくなりました。
本日、走行80km
燃費は、以前は、44km/l行っていたが、オフタイヤになったので、悪くなるかなー
ps、メイン写真は、警固山の山頂からセントレア方面の景色です。