
すみれっこラブ
音や匂い、温度を感じながら走れるバイクは楽しい。
免許を取った娘に誘われて、2015年5月にリターンしたおばさんライダーですが、年甲斐もなく2016年6月、大型免許を取得してしまいました。
即、大型に乗り換えあちこち走っています^^
どこかで見かけたら声をかけてくださいね。
よろしくお願いします。

地元の道の駅巡り~
冬とは思えないほど暖かい日が続いていましたが、ようやく先週から冷え込んできました。
週明けには雪の予報も・・。
その前に少し走ってこようと、短時間ですが出かけてきました。
今回も野暮用を済ませて、出発は11時半ごろ。
迷わず南を目指します。
今日の目的は、道の駅のスタンプをもらうこと。何しろ県内もコンプリートできていないので・・。
先ずは、デンパーク安城を目指します。
安城市は、「日本のデンマーク」と称されるように、郊外に広い農地が広がっています。
その中にある大きなテーマパークが『デンパーク安城』。道の駅は、そこにあります。
時間短縮のため、豊明からR23を使いました。高架になっているので風が強いです。
その分、渋滞もないし見晴らしも良いので気持ちよく走れます。
インターに道の駅の案内があるので、迷わずに到着。
ところが、日曜日なのにデンパークは休園!? 道の駅は開いていてホッとしました。
二輪駐車場がないので、四輪用にお邪魔して止めました。
ここはイチジクが名産で、いろいろな加工品が売られていましたが、荷物になるので小さな羊羹を買いました。
お次は『にしお岡ノ山』。再びR23を使います。
というのも、この道の駅はR23から直接入れるようになっているからです。今度は二輪駐車場がありました!
西尾市は抹茶の産地。今度は抹茶クリームの入ったパンとコーヒーで休憩。
安城に比べると人も多く、テントの出店もあってにぎわっています。
最後は『筆柿の里・幸田』。ここもR23号から直接入るようになっていましたが、下りからしか入れないため、一旦インターで下りて、入り直さないと行けませんでした。
ここが一番バイクがたくさん停まっていました。駐車場も広い。
どこに止めようかと周りを見ると、なんと同じGBが! しかもカフェレーサー風レプリカ。
残念ながらオーナーがいなかったので、バイクだけこっそり撮らせてもらいました。
西尾以上に出店もたくさんあって、四輪もいっぱい。ゆっくり見るには寒かったので、早々に帰路へ着きました。
昨日四輪で名古屋市内を走っていた時も感じましたが、今日も全般に車は少なめで走りやすかったです。
途中で給油して、今回も無事故無違反で、予定通り4時前に帰宅しました。
走行距離 約120Km
燃費 31.9Km/L(暖機運転をするため)
本日のレギュラーガソリンは、99円/Lでした!
メイン写真は、道の駅『デンパーク安城』です。
*愛知県のほぼ中央にある安城市は、かつて「日本デンマーク」と呼ばれ、全国の農業経営のモデルとなってきました。稲作、畑作、果樹、畜産などの多角形農業をすすめた安城市は、世界の農業先進国であるデンマークにたとえられたのです。
デンパークはその歴史をもとに、自然と親しみ、花のある暮らしを提案していきます。 (デンパークのサイトより引用)