yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(yuki+#カスタム part21 STACK S)
  • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)
    yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)
    yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)
    yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)
    yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)
    yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

    #カスタム part21 STACK ST3802スピードメーター誤動作対策〜。
    スタックメーターが好きでタコとスピード両方スタックメーターにしていますが、タコは2輪対応でスピードは2輪に対応していません。 

    というのもタコは防水防振でスピードは防水防振ではないのです。
    4輪だと濡れないし振動もたかが知れてますからね。なので2輪でタコとスピード両方欲しい人は2輪対応でオールインワンのST700を使う訳です。

    でもそれだと1眼になるんですね。私はどーしても2眼のスタイルがいいので、あえて2輪に対応していないST3802を使ってるんです。

    防水は雨の日は乗りませんし、もしもの為に被せるビニール袋を準備しているのでいいのですが、振動だけは何とかしなければなりません。

    最新大丈夫かな?と思い普通に取り付けたら踊る踊る…アクセルや路面の凹凸で針が跳ね回ります。これは使い物になりませんし、そもそも故障の原因になってしまいます。

    メーターベースに付いている薄ーいスポンジ的なものでは役をしませんので、厚いスポンジで作成したものを購入。
    後メーター本体をフローティングに。
    それとステムに取り付ける所にもゴムブッシュを入れて振動を吸収するようにしました。

    以前はほぼリジットマウントでしたが本来はメーターはフローティングなんですよね。
    効果は狙い通りで振動が吸収され、全然誤動作しないようになりました。

    やはりこういう試行錯誤がカスタムの醍醐味なんでしょうかねー?

    関連する投稿

    バイク買取相場