








大菩薩ライン
5月5日のお話です その壱
こどもの日と言うことで、晴れて高校生になった息子を連れて、鹿でも食べようと言うことになり、
息子タンデムで、カミさんと2台で家族ツーリングです🏍️🏍️
タンデムの息子の方が僕よりデカくなって、
なかなか逞しくなってきて、喜ばしい限り😊
しかし、そろそろSRXでは狭いです😓
さて、鹿肉いただけるお店に行く途中に
大菩薩ラインを通りました。
相変わらず良い道です。
上りは荒れてますが、下りは広くて良いですね。
残念ながら富士山はちょこっとしか
顔を出してくれませんでしたが、
素敵な景観で、何度来ても良いところです。
タンデムしている息子は
僕の後ろではカミさんを撮って
カミさんの後ろでは僕を撮ってくれましたが
今回カミさんの後ろに乗るのは初めて🔰
こえー!😂
きんちょうするー!😂
と言いながら撮影してました。
カミさんも、XSR155が下りでガンガン加速してこえー!
と言いながら、効かないエンブレと前後ブレーキをちょいちょいかけて、法定速度でのんびり走って撮影に協力してくれました。
おかげで、せっかく撮影してくれるのに合わせて、わざとらしいポーズ取っても速度がなさすぎて、バイクは直立なのです🤪
かわりに写真を寝かせてみたら!
なんかちゃんと曲がってるようにも見える🤭
アホやなー😆
そんなこんなでワイワイと、
ゆっくり走りました☺️
たまたま、写真撮ってからリスタートしたら前後に車もバイクもいなくて無事にスローペースで下ることができました。
チャンチャン♪
#大菩薩ライン
#家族ツーリング
関連する投稿
-
10月12日
81グー!
東名御殿場ICから富士五湖道路を
抜けて勝沼へ!
フルーツライン🍇から大菩薩ライン
を通って青梅街道で奥多摩湖に
行って来ました♪
#DUCATI
#ドゥカティスクランブラーsixty2
#ducatiscramalerSixty2
#フルーツライン
#大菩薩ライン
#奥多摩湖
#青梅街道 -
10月10日
62グー!
久しぶりのおなごツー🏍
奥多摩から
ぶどうを求めて甲州市まで
ぐるっと回って相模湖通って帰ってくるコース。
大菩薩ライン
霧雨の中走って向かいましたが
山梨に入った途端
青空が✨
美味しいぶどうと
美味しいほうとうと
美味しいおやつとコーヒーで
腹パンw
何時間いたかな?
ずっと笑いっぱなし😂
もゆりんさん
とこさん
アラスカちゃん
ありがとうございました😊
#大菩薩ライン
#奥多摩案内はアラ?スカさん?
#ぶどうの食べ比べ
#ヤギのいるブドウ園
#みはらしの千果園
#ぶどう検定試験かて
#ちょっとでも寒けりゃほうとうで
#ほうとう歩成
#リニアの見える丘
#くるたまとシャインマスカットとコーヒー
#あずまやでティータイム
#おなごたちツーリング -
10月05日
116グー!
#enjoyhonda
#ウェルカムホンダ
#家族ツーリング
やばい😅やばい!早めの入場は、ご注意を😆
会場時間からは大丈夫そうかなぁ〜
会場から約10分の合志当たりですが…
また^_^、☔️雨、ポツポツと降ってます💦 -
09月25日
171グー!
箱根ツーリング その弐
9月23日のお話です。
それでは続いてman3コースのメイン
定番の伊豆スカイラインへGO❗️
本来なら迂回するターンパイク箱根伊豆連絡線を
予約のお店に間に合うように、リッチに課金します!
👚え?有料なのにたったこんだけ❓
ここから有料道路だよー、なんていって、見晴らしも良いから、盛り上がったと同時に料金所😅
ここは確かに高いですね。
コスパはあまり良くないです。
ちなみに料金所の方はGoogleMapのレビューにあるような塩対応ではなく、良い人でしたよ😊
さて、本日のメインイベントの伊豆スカイライン。
カミさんは車では数回走ってますが、バイクは初めて。
こりゃ広い‼️
走り易‼️
良いね良いね‼️
とご機嫌😊
しかし、
すぐにふけきって進まねー‼️
アクセルすぐ全開にするしかなくて疲れる❗️
マフラー擦っちまうじゃん‼️
と、XSR155では、やや力不足でした😅
なんともはや上達したものです。
あまりに良い季節、良い景色に息子も大喜び🤩
家族で記念撮影してみました。
そこで登場✨
エレコム自撮り棒
こちらはは三脚にもなるのです😏
機嫌良く三人で並んで
ハイチーズ🧀(古)
あ?あぁ〜?!!
しょぼい足の三脚が
見事に風に煽られ転倒‼️
空が撮れてました(笑)
その後快走するも、息子から
あいてっ‼️
どうやらトンボが激突。
すぐ続いてカミさん
あたっ‼️
同じトンボに激突‼️💥
2回ぶつかったトンボはカミさんのヘルメットのインカムの隙間に刺さってました😆
トンボは大きめなのでまぁまぁ威力ありますね😇
そんなこんなで伊豆スカイラインを堪能して、亀石でまた休憩。
亀石はかつての面影もなく、ご飯も食べられず、綺麗なトイレがあるだけで、しかも工事中。
通過確認のゲート?も新設されていて、
もはや僕の知ってる亀石ではありませんでした。
時の速さを感じますね。
でも、バイクは少な目で空いてるからいい感じです。
これにてman3コース完結‼️
それでも伊豆スカ最高♪
次回は峠の茶屋でランチに続きます☺️
#SRX600
#XSR155
#伊豆スカイライン
#家族ツーリング
-
08月16日
47グー!
#奥多摩周遊道路
#ミシュランパワー6
#笹子峠
#矢立の杉
#大菩薩ライン
#檜原都民の森
#たなごころvillage
#イナズマ1200
#モンスター696
8/14に子供2人をジジババの家に預けて嫁と2台で山梨〜奥多摩周辺を走って来ました
タイヤをミシュランに、シートも純正に変えてから本格的なワインディングロードは初めてでしたが、倒し込みも立ち上がりも安定していて不安なく走れて良かったです
コーナーの立ち上がりでアクセルを開けるのが堪らなく気持ち良いです
やはり峠は楽しい
調子に乗っていたら、後ろを走っているはずの嫁が見当たらず、減速して待っていたら
追いついた嫁に、速すぎる!置いていくな!と怒られました。ごめんなさい、てへぺろ。
お昼ご飯は都民の森近くの小洒落たパン屋さんで食べましたよ
ロケーションが素晴らしかったです
パン好きな嫁はたいそう喜んでました
「たなごころVillage」というお店でした
パンと食事だけでなくサウナもあるそうですね
また行きたいです
早朝4時出発で午前中早めの時間から峠道へ遊びに行った感じなんですが、朝は小雨と濃霧で天気コンディションは悪かったんですが、段々良くなってきて、色んな意味で変化に富んだツーリングになりました
道中では山梨県甲州市は笹子峠の矢立の杉へ寄り道もしました
最近ジブリのもののけ姫(録画)を観たばかりだったので、なんとなく感慨深い気がしました
霧が立ち込める奥深い森って感じがして、マイナスイオン濃いめの森林浴でしたね
(空気が美味しかった!)
気温も標高差はありましたが16〜23℃くらいで気持ち良かったです
(嫁は寒いと言っていたが)
下界の日中は30℃超えだから、やはりある程度標高差がある山は良い
笹子峠〜大菩薩ライン辺りは路面も濡れていたんですが、ミシュランパワー6はウエット路面も不安なく走れましたね
やはり良いタイヤだ
日帰りツーリングとしてはかなり楽しめたんですが、実は高速の入り口でETCが反応しなくて入り口で急停車する羽目になり一瞬焦りました
原因はETCのプラス電源を取る配線の接続不良でした
翌日配線を辿ったら判明しました
キーオンしてETCの配線を上から下まで触診したらETCアンテナのLED緑ランプが点いたり消えたりするもんで。。
中古で買ってからその辺は手付かずだったんですが、調べてみるとカニ(配線分岐コネクター)で挟んでる配線の噛みが甘かったですね
(中古車あるあるか?笑)
しっかり配線の被覆を剥いてカニを噛み直したら直りました
(ETC本体がイカれてなくて良かった)
ちなみにETC配線の修理の際、何気なくエアクリーナーフィルターを外してみたんです
対して汚れはなく、問題無いなと思ったんですがフィルターに刻印されてる番号をググってみたら、「GSX1400純正」と出て来て。
イナズマ1200用じゃないんかい!?
と1人ツッコミをしていました
(中古車あるあるか?笑)
調べてみると、その辺の年式のスズキ車はエアクリが大体同じ規格でポン付け出来ちゃうらしいですね
そしてイナズマ純正エアクリよりGSX1400純正エアクリのほうが口径が広いようで吸入空気量は増えるようだと。
まぁ、乗り出しからそれだから違いは分からんとですよ
おそらく、純正より、レスポンスが、、良くなってたのかな・・?くらいの。
感覚の話かも。
もちろんキャブセッティングも必要なんでしょうけど
おそらくセッティング済みと信じて(笑)
奥多摩は聖地と呼ばれるだけあってライダーいっぱい居ましたね
でも見た感じ危なっかしい走りをするライダーは居なかったですね
みんな楽しんでそうでいいね〜、くらいの。
次は嫁のドゥカティで奥多摩走りに行こうかな
嫁にはまだ伝えてないけど(笑)