ミシュランパワー6の投稿検索結果合計:3枚
「ミシュランパワー6」の投稿は3枚あります。
ミシュランパワー6、ミシュラン、たなごころvillage、イナズマ1200、ストリートトリプルRS などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などミシュランパワー6に関する投稿をチェックして参考にしよう!
ミシュランパワー6の投稿写真
ミシュランパワー6の投稿一覧
- 1
-
08月16日
47グー!
#奥多摩周遊道路
#ミシュランパワー6
#笹子峠
#矢立の杉
#大菩薩ライン
#檜原都民の森
#たなごころvillage
#イナズマ1200
#モンスター696
8/14に子供2人をジジババの家に預けて嫁と2台で山梨〜奥多摩周辺を走って来ました
タイヤをミシュランに、シートも純正に変えてから本格的なワインディングロードは初めてでしたが、倒し込みも立ち上がりも安定していて不安なく走れて良かったです
コーナーの立ち上がりでアクセルを開けるのが堪らなく気持ち良いです
やはり峠は楽しい
調子に乗っていたら、後ろを走っているはずの嫁が見当たらず、減速して待っていたら
追いついた嫁に、速すぎる!置いていくな!と怒られました。ごめんなさい、てへぺろ。
お昼ご飯は都民の森近くの小洒落たパン屋さんで食べましたよ
ロケーションが素晴らしかったです
パン好きな嫁はたいそう喜んでました
「たなごころVillage」というお店でした
パンと食事だけでなくサウナもあるそうですね
また行きたいです
早朝4時出発で午前中早めの時間から峠道へ遊びに行った感じなんですが、朝は小雨と濃霧で天気コンディションは悪かったんですが、段々良くなってきて、色んな意味で変化に富んだツーリングになりました
道中では山梨県甲州市は笹子峠の矢立の杉へ寄り道もしました
最近ジブリのもののけ姫(録画)を観たばかりだったので、なんとなく感慨深い気がしました
霧が立ち込める奥深い森って感じがして、マイナスイオン濃いめの森林浴でしたね
(空気が美味しかった!)
気温も標高差はありましたが16〜23℃くらいで気持ち良かったです
(嫁は寒いと言っていたが)
下界の日中は30℃超えだから、やはりある程度標高差がある山は良い
笹子峠〜大菩薩ライン辺りは路面も濡れていたんですが、ミシュランパワー6はウエット路面も不安なく走れましたね
やはり良いタイヤだ
日帰りツーリングとしてはかなり楽しめたんですが、実は高速の入り口でETCが反応しなくて入り口で急停車する羽目になり一瞬焦りました
原因はETCのプラス電源を取る配線の接続不良でした
翌日配線を辿ったら判明しました
キーオンしてETCの配線を上から下まで触診したらETCアンテナのLED緑ランプが点いたり消えたりするもんで。。
中古で買ってからその辺は手付かずだったんですが、調べてみるとカニ(配線分岐コネクター)で挟んでる配線の噛みが甘かったですね
(中古車あるあるか?笑)
しっかり配線の被覆を剥いてカニを噛み直したら直りました
(ETC本体がイカれてなくて良かった)
ちなみにETC配線の修理の際、何気なくエアクリーナーフィルターを外してみたんです
対して汚れはなく、問題無いなと思ったんですがフィルターに刻印されてる番号をググってみたら、「GSX1400純正」と出て来て。
イナズマ1200用じゃないんかい!?
と1人ツッコミをしていました
(中古車あるあるか?笑)
調べてみると、その辺の年式のスズキ車はエアクリが大体同じ規格でポン付け出来ちゃうらしいですね
そしてイナズマ純正エアクリよりGSX1400純正エアクリのほうが口径が広いようで吸入空気量は増えるようだと。
まぁ、乗り出しからそれだから違いは分からんとですよ
おそらく、純正より、レスポンスが、、良くなってたのかな・・?くらいの。
感覚の話かも。
もちろんキャブセッティングも必要なんでしょうけど
おそらくセッティング済みと信じて(笑)
奥多摩は聖地と呼ばれるだけあってライダーいっぱい居ましたね
でも見た感じ危なっかしい走りをするライダーは居なかったですね
みんな楽しんでそうでいいね〜、くらいの。
次は嫁のドゥカティで奥多摩走りに行こうかな
嫁にはまだ伝えてないけど(笑) -
06月20日
55グー!
#ミシュラン
#ミシュランパワー6
最近、ちょっと前までかな
たまに#ミシュランって投稿は見ていて
なんかキャンペーンやってるんだなと思ってはいたので
よし!オレもやってみるぜ!
と思ったら6/8で終わってたんですね(笑)
でもせっかくだからそれなりにレビューしてみます
バイク歴約20年なんですが、なぜか一度もミシュランのタイヤを履いたことがなかったんです
なので次はミシュランにしてみようと思ってはいたのです
そんな中、たまにお世話になっているバイク屋さんにタイヤの相談をしてみたんです
ミシュランに興味あるって話はしないで、次のタイヤ何にしようか悩んでますって
話を振ってみたんです
そしたら、、「ミシュランですね」って
おぉ、、心を読まれたか、それとも顔に書いてあったのかと思うような回答をいただいて
ミシュランの何がオススメですか?って聞いたら
ミシュランの2CT、ロード、パワーとそれぞれ特性や価格帯も説明してもらって
結果、パワー6を選択する事になりました
値段等も含め、結果を嫁に事後報告したら若干キレられましたが(笑)
たしかにちょっと高い買い物だなとは思ったんですが、せっかく20年越しの初ミシュランタイヤなんで奮発してしまいました
そして前回履いてたタイヤ、ダンロップのα14からのミシュランパワー6になりました
2024年1月デビューの最新型モデルですね
オジさんが無理して最新型のスニーカー履いてるみたい(笑)
デビュー当時はストリート100%という位置付けのキャラクターだったようですが
最近ストリート90%サーキット10%とキャラクターの説明文が変わったそうですね
作ったメーカーの想定より高性能だったという事でしょうか?
とりあえず交換作業が終わった所で走ってはみましたが
前後セットで交換したばかりで、まだ皮剥きも終わってないので性能云々まで詳しく説明は出来ないんですけど
α14より硬い(剛性が高いな)と思いましたが、乗り心地や安定感はしっかり感じ取れるように思いました
サイドを使った感想は皮剥きが終わってワインディング走行をした後にしたいと思います
タイヤの見た目の話をするとスポーティなパターンデザインやサイドウォールのチェッカーフラッグ柄がオシャレですよね
まさにオシャレは足元からを体現しているかのよう。
耐久性も割とあるようなので、これから身体に馴染むまで走り込んでみたいですね
奥多摩とか、いろは坂でも行きたいです
涼しい日に(笑) -
2024年09月28日
33グー!
スパコルspv3からパワー6へ。8300kで交換。カーブの安定感はさすがでしたが、雨は恐怖でしかない笑。よくもった方かも。
#ミシュラン
#ミシュランパワー6
#ストリートトリプルRS
- 1