
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。










先日の大改修で性能向上メニューを一つやり、
その成果で加速の向上や乗り味の大幅な向上を
したので走っていて凄く楽しいため、今日は
早朝からバイクで走って来ました。
写真 1 江ノ島水族館のイルミネーション
写真 2〜5 江ノ島の橋で日の出と富士山
写真 6〜8 リビエラ逗子マリーナ
写真 9・10 イルミネーションの飾り
12月から在宅勤務メイン→普通に出勤になり、
毎日朝イチで江ノ島の前を車で通っているんですが
結構前から江ノ島水族館の前に早朝(5時半くらい)
にも関わらず人が集まってるのを見かけてました。
何かと思って帰りに良く見たら、クリスマスツリーが
飾ってあり、それが早朝は点灯していて皆さん
記念撮影していたのかと。
(その時は夕方だったので点灯してなかった)
↑があり、今朝意味もなく5時に目が覚めたため
バイクで出発→6時前には現地に到着しました。
場所としてはバイクでは行けず、歩道を押して
バイクを移動、歩道と水族館の敷地境ギリギリに
停めて写真撮影。
久しぶりに重量300KG近いVmaxを結構な゙距離を
押しましたが、ゼロポイントのシャフトの交換か
昔よりかなり楽でした。
常識とかモラルを考えなければツリーの真下まで
バイクは持って行けますが、ツリーがあるのは
水族館のチケット売り場の前、つまり水族館の
私有地内です。
当たり前ですが駐車場ではない所への車両乗り入れは
アウトだし、チケット売り場の前なので防犯カメラが
多数設置してあります。
万が一、ツリーの真下まで行くような人がいたら
たぶん警察に情報提供されると思うので用心を。
江ノ島付近はちょっと前まで、夜な夜な暴走族や
暇なバイク乗りが無駄に集まって大問題になり、
あちこちのエリアがバイクも入れないように対策を
されたくらいですので、バイクに対する敵対意識の
ような物は高いと思うので。
ツリーを一周して記念撮影し、その後は丁度よく
日の出のタイミングだったので江ノ島の橋に移動、
車が数台停まって記念撮影していたので、車と車の
間にバイクを駐車。そのまま日が昇るまで待機。
20分ほどで太陽が登りきったので江ノ島の中に
移動。
トイレ→コーヒー飲んでサッサと出発し、そのまま
三浦半島に戻ろうかと思いましたが思いつきで
リビエラ逗子マリーナへ。
土曜日なのに誰もおらず、完全貸切で記念撮影。
リビエラ逗子マリーナは代わり映えしないですね。
とりあえず今日実感したのは
・バイクの調子が凄い良い
・やっぱり俺は電熱グローブは不要だな
でした。
朝の出発時の外気温は1℃でしたが、グローブは
相変わらずカドヤのハンマーグローブ。
釣り用の防寒対策をしてるので、外気温画1℃でも
普通の冬用グローブでも指がかじかむこともありません。
(ちなみに今朝は寒い上に、今朝は結構な゙強風でした)
ただ去年の今頃に妻にもらった電熱ベスト、これは
もう必需品になってます。
釣りに行くときにも着てるくらいです。
大改修の残り2個のネタですが、店長と話をしてた
時の内容が定かでなくなったため、そのうち店長に
確認して正しい内容がわかったら備忘録で投稿します。
#江ノ島
#江ノ島水族館
#富士山
#リビエラ逗子マリーナ
#Vmax
関連する投稿
-
07月25日
191グー!
BMWスタンプラリー
道の駅伊豆のへそ😊
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
07月25日
198グー!
早朝道の駅ちがさき😊
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
07月20日
51グー!
富士山を見に山梨県までツーリング
忍野八海
↓
新倉山浅間神社(よく見る、富士山・桜・五重の塔の構図)
↓
道の駅富士吉田
↓
甲州ほうとう 小作
↓
河口湖・大石公園
↓
道志道
富士山も忍野八海も綺麗でとても良かったです。
ほうとうも初めて食べたけど、食感など食べ慣れない感じがして旅をした気分になれました。味も美味しかったしボリュームも大満足。
総走行距離351km
ガソリン満タンからの無給油で帰って来られました。
12.68リットル給油で燃費約27.7km/L
(千葉県常磐エリアから行きは高速、帰りは道志道経由の下道。6速だけだと物足りない時もあるので4速で回してみたりする時間もあり)
(SV650・2016年式〜タンク容量14Lなので、走り方によってですが航続距離350〜400km前後か)
大満足のツーリング
初見の道だったので事故などないよう行き帰り気を張って運転
家に着いて今日も無事故で良かったと安心した途端、Uターンで転回しようとしてSVで初めて立ち転けしてメンタルブレイク中💧
普段はそういうの降りて押してやるのに横着しました。
エンジンスライダーのおかげでダメージは
ブレーキレバーの先端キズ・ミラー少しキズ・スライダー曲がりくらいの被害で済みました。
一瞬の気の緩み、皆さんも気をつけて下さいませ💧
#忍野八海#富士山#新倉山浅間神社 #甲州ほうとう小作 #河口湖 -
07月20日
354グー!
珍しく連投です。
金曜日に有給取って山中湖まで行ったら曇天で
富士山が全く見えなかったので、昨日(7月19日)
土曜日にまた山中湖まで行ってきました。
写真 1・2 金曜日に撮影したのと同じ場所
写真 3〜5 山中湖の道端
写真 6・7 パノラマ台違くの道端
写真 8・9 箱根の道端
写真 10 仙石原
元々土曜日は午後から車で妻と外出する予定が
あったのですが、金曜日が余りにもダメすぎたので
妻に断りを入れて、朝の4時半に起床で5時に出発。
13時までには帰宅して、14時には車で出発する
ハードスケジュール。
行程は金曜日と全く同じで家から山中湖までは
ノンストップで移動。
高速使って行けばかなり早く到着できますが、あまり
早く到着しても明るくないと今ひとつなだめひたすら
西湘バイパス以外は一般道。
箱根の山を走っている感じ、金曜日よりも道がだいぶ
空いてる感じ。
仕事の車がいなくて、観光客が出回るには早い時間帯
だからと思われます。
そんなで山中湖の湖畔に到着したのは7時少し過ぎ。
写真では貸し切りみたいになってますが、実際には
バイクの両サイドに車が停まってます。
両サイドの車はどうやらC国人らしく、デカい声で
喋ってるだけで記念撮影とかは終わってる感じ。
自分の撮影が終わったらさっさと場所を空けるのが
撮影スポットのマナーってもんですが、まああの国の
人達にマナーとかモラルを期待するだけ無駄でしょう。
↑の感じで両サイドが写真を撮ってないのを確認
したので真ん中にバイクを停めて自分も記念撮影。
バイクの向きを一回だけ変えて、色んなアングルで
撮影してさっさと移動。
現着して10分も経たずに移動です。
この日はとにかく快晴で富士山も凄く綺麗に見えて
いたため、金曜日には行かなかったパノラマ台に移動。
新しくなってから始めて行きましたが、結局はバイクと
富士山を一緒に撮影できないため、私的には全く
興味がない感じの場所でした。
で、パノラマ台を通過していつも撮影する道端に
行きましたが、こっちはこっちで何やってるんだか
不明なハイエースの一団(3台)がスポットを占拠。
1番前のハイエースとガードレールの隙間が丁度
バイク1台分くらい空いてたので、そこに停めて
記念撮影。
↑私はいつもここで記念撮影するんですが、一般的
にはもう少し下のカーブ付近で撮るみたいです。
私はカーブ付近に停めるのが嫌いなのでやりませんが。
数分で撮影を終わらせて山中湖を周遊。
この頃はまだ9時前だったので、まだ観光客も全然
いなくて撮影スポットの駐車場も結構空いてました。
そんな感じであちこちで記念撮影をして帰路に
ついたのは9時半くらい。
当初の予定では帰りは御殿場から東名を使って一気に
帰るつもりでしたが、時間的にかなり早いこと、
思いがけずに車が少ないこと、快晴で走っていて
気分が良いこと。
ってことで、金曜日と同じく箱根の山越えで帰る
ことに。
途中、道端で高い位置から富士山が見える場所が
あったので道端に停めて記念撮影、仙石原を通ったら
入口付近に人っ子1人いなかったので記念撮影。
この後に芦ノ湖で停まって気付きましたが、家を
出発して一回もメットを脱いでない。
→一回も水分補給してないことに気付き、芦ノ湖で
金曜日に遊覧船と記念撮影した場所に停めて
メットを脱ぎ、ひと息つきながらスポーツドリンクを
一気飲み。
体の疲労はなかったので、数分で500ミリの
スポドリを飲み干してそのまま帰路へ。
帰り道は湘南の海岸線を通ったのが11時前くらいで
中途半端な時間だったせいか、ほとんど渋滞に捕まらず
葉山まで帰ってこれました。
あ、道は混んでなかったですが、スラムダンク踏切は
凄いことになってました。
一回、私の前を走ってた車の前にスマホを江の島側に
向けたまま歩道から車道に出てきた意味不明なのが
いて、車がスーパークラクションを鳴らしたら
びっくりしたのか、後ろに下がったら歩道の縁石に
足を引っ掛けて派手にコケてました。
本当にあのスラムダンク踏切の周辺は変なのが
多いので要注意です。
ちなみに帰宅したのは12時少し過ぎたくらいでした。
真夏でファンは回りっぱなしのシュチエーションが
多いですが、Vmax1200らしからぬ調子の良さの
おかげでノンストレスで走れます。
ちょっと前にビッグラジエターキットを丸ごと交換
したおかげか、冷却水の滲みとかも皆無で冷却水
(ヒートブロック)を新品に入れ替えたおかげか、
例年より冷却効率が上がってる感じです。
(停車状態でファンが回り、水温が下がってファンが
止まるまでの時間が短い)
#富士山
#山中湖
#パノラマ台
#箱根
#Vmax