|
規制過渡期のいまだから・・・・・・
|
新型車 | 2018年10月1日 |
継続生産車 | 2021年10月1日 |
排ガス規制の度重なる強化に加えて、日本では2018年10月からABSの義務化も控えている。欧州のほうがひと足早く導入されるので、大型車の大半は規制対応した状態で2018年を迎えそうだが、なんにせよ車体価格上昇につながるだろう。
※対象は50cc超の機種。125cc以下は前後連動ブレーキでも可
※一定条件を満たしたオフ車やトライアル車は除外
※ABSのオンオフ切り替えスイッチ装備はOK
※欧州は新型車が2016年から、継続生産車が2017年から適用
一酸化炭素 (CO) |
炭化水素 (HC) |
窒素酸化物 (NOx) |
|
---|---|---|---|
規制値(g/km)※クラス3 | |||
ユーロ4・平成28年規制 | 1.14 | 0.3 | 0.09 |
ユーロ5(予定値) | 1.0 | 0.1 | 0.06 |
低減率 | ▲12% | ▲41% | ▲33% |
欧州ではユーロ4が導入されたばかりだが、2020年からは新型車に対して次期排ガス規制となるユーロ5が適用される予定となっている。予定数値を見ると、現行ユーロ4よりも炭化水素と窒素酸化物の削減率が高い。大幅なコスト増やパワーダウンにつながる可能性も・・・・・・。
(いま新車・中古車で狙っておきたいのは・・・・・・)
中古車相場価格は、GooBike.com調べ。
BACK NUMBER |
||
テイストフルな2気筒に乗りたい バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・ |
||
手軽に遊べる小型バイクに注目 今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・ |
||
バイクに乗って冒険へ行こう 果たして世界にまだ冒険はあるのか バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・ |
||
ミドルスポーツを読み解く、 5つのポイント 1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・ |
||
クルーザーの正しい楽しみ方 クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・ |
||
EICMA×東京モーターショー 2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・ |
||
スクランブラーを愉しむ 2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・ |
||
スーパースポーツを 100倍楽しく乗りこなす レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・ |
||
ヤマハSR400が 今なお支持される5つの理由 世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・ |
||
いま、ネオ・クラシックが熱い いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・ |
||
|