GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >'00s-'10s
'00s-'10s

00年代後半からは、より過激さを求めたストリート・ファイターが続々と登場する。
日本では懐古的ジャンルだったネイキッド市場でも、ストファイ人気が高まってきた。

スズキ B-KING
こいつとファイトしちゃいけない

最速マシン隼のエンジンをまったくディチューンせずアップハンの車体に搭載したと聞いた時、僕はスズキの人に思わず「正気ですか?」と聞いてしまった。何しろリミッターをカットしたら330km/h出るとか言われているエンジン、その加速は想像以上だった。初めて乗ったのが広い富士スピードウェイだったにもかかわらず、全開時には速さと風圧で恐怖を感じたほど。長年二輪のテストをやっていて初めての経験だった。思い切り攻めても車体はビクともしないしバンク角も深い。サーキットでもスーパースポーツを追いかけ回す性能なのだ。「Kingっていうからにはそれに相応しい性能じゃないと」と言って笑ったスズキ関係者の顔が今でも忘れられない。

スズキ B-KING
伝説のコンセプトモデルを市販化
B-KINGは、スズキが以前モーターショーで発表したコンセプトモデル。世界中のスズキファンから市販化希望の声が寄せられて開発された。その斬新なデザインは可能な限り崩していない。コンセプトモデルについていたターボは危険すぎて装着できなかったらしい。
ホンダ ホーネット600
弾けすぎた優等生 面白くないはずがない

「これは凄いマシンだぞ」走りだした瞬間頭にビビッっと閃くものがあった。バイクはライダーが頭で考え、操って走るモノだが、中にはライダーと一体になったかのように自由自在に走れるマシンがある。頭で考えた瞬間にマシンが反応し、他では決して得られない楽しさ。僕にとってホーネット600はそういうマシンだ。ハンドリングはCB400SFと良く似ているが、排気量が1.5倍あるだけにスロットルでコントロールする幅が大きく、引き出せる性能も桁違いに高い。多くの人に一度乗ってみて欲しいマシンである。

ホンダ ホーネット600
やりすぎていない近未来的なデザイン
デザインも凝っている。集合マフラーの造形やライトカウル、メーター周辺のデザインは近未来的。しかし全体的な雰囲気は柔らかく、決してやりすぎていない。走りのイメージがそのまま形になったようなデザインである。
ドゥカティ ストリートファイター
かつてない過激なスペックをキミは乗りこなせるか?

アップハン最強スペックとして登場したマシン。最初の1100はあまりに過激で、ストリートで相手を捕まえてファイトするどころか、暴れ馬を乗りこなすべくマシンと戦わなければならないような手強い相手だった。「どう乗ればいいのかサッパリ分からん」という声も聞こえたほど。だが排気量が850になって全体的な見直しが行われた結果、ドゥカティのベストバランスと言われるほど生まれ変わった。ゆえにお薦めは850。しかし敢えて1100を選んで苦労するというのもイタ車乗りっぽくていいかもしれない。

ドゥカティ ストリートファイター
機能美に溢れるそのデザイン
ドゥカティ全車に共通するデザインの美しさ、所有する喜びはストリート・ファイターも同じ。剥き出しになったフレームやエンジン、足周りの造形は単なる機械を飛び越して艶かしさを感じさせる程。国産車では絶対に得られない所有感がある。
カワサキ Z250
アジアで250ストファイが大ブレークする予感

走る楽しさを教えてくれる250スポーツとして大注目のニンジャをストファイにしたのがこのマシン。ニンジャ250で定評のある軽快な走りと小気味良いエンジンはそのままにアップハンで乗りやすさをアップ。自由度が高くなってハンドリングも軽快になっているため、ビッグバイクとはまったく違う『操る楽しさ』がある。2気筒180度クランクのエンジンは、低速での鼓動感と高回転での気持ちの良い伸びを両立。メインの一台としても手軽なセカンドバイクとしてもお薦めできる一台。

スズキ GSR750
ストリート・ファイター新時代の到来か?

GSR750は、そのスポーツ性がとんでもなく高いレベルにある。ハイグリップなタイヤや倒立フォークがハッタリではない。ペースが上がっていくと、マシンがイキイキとして来る様子が手に取るように分かる。国内で販売されているアップハンのマシンの中では間違いなく最もスパルタン。低速でも扱いやすいからノンビリ走る人にもお薦めできる。しかしGSR750の本当の楽しさが分かるのは、ムチを入れて全開になった瞬間からである。

エムブイアグスタ F4 RR
平均中古価格:208万円
MVアグスタの最高峰マシンF4RRの心臓部を持つマシン。F4RRが300万円超ということもあり、価格は260万円超と高価だった。
エムブイアグスタ ブルターレ1078 RR
トライアンフ デイトナ675
平均中古価格:82.0万円
スーパースポーツのデイトナ675をベースとしたストリートトリプル。高回転での吼えるようなサウンドは、一度体感すると病みつきだ。
トライアンフ ストリートトリプル
ストファイがネイキッドの新定番になる
最近国内外のメーカーを問わずストリート・ファイター系のマシンが増えているように思う。速さに特化したスーパースポーツや昔のイメージを漂わせるネイキッドでは得られない未知の面白さ、そんな新しい刺激を求めてストファイ系へのシフトが始まっているように感じるのである。ファイターなんていう勇ましい名前がついているが、その実態はつまりストリートを走って一番楽しいマシン。つまりこのカテゴリーが盛り上がってくるのは、当然の結果だと思うのである。
カワサキ Z800

国産メーカーでは特にストファイに力を入れるカワサキ。Z800も登場するや否や各国で大きな注目を集めている。

※平均中古価格はGooBike.com調べ(2013年5月時点)

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧