|
今はなきV型搭載の2ストロークマシンNSRの圧倒的性能がV型を主流にした4ストロークにこだわっていたホンダだが、バイクブームという強烈な時勢には抗えず、80年代から市販2ストモデルを開発した。その背景には、WGPに投入された2ストNS500の活躍と、盛り上がっていた国内レースの影響によって、レーステクノロジーを反映したモデルを望む声が急激に高まったという理由があった。それまで2ストバイクといえば、小排気量だけしか経験のなかったホンダだったが、ここでも独創性を発揮。4ストで培ったV型テクノロジーを2ストにも応用してきた。 そうして発売されたV型3気筒のMVX250から始まる市販2ストクォーターの歴史はNSを経てNSRに発展。レーサーレプリカブームの立役者は、いま乗っても十分刺激的だ。 ![]()
前2気筒、後ろ1気筒を90度で分けたV型3気筒を搭載。後ろ1気筒がバランサー役となり振動を抑え、2ストにしては中速トルクが太く扱いやすかった。ワインディングでは、その乗りやすさが武器になったが、時代が求めたのはよりスパルタンなマシンだった。 ![]()
NSR250Rシリーズの中でも、その速さが伝説的に伝わる88年式。特にマグネシウムホイールを履いたSPモデルは、即サーキットに持ち込める仕様として人気が高かった。WGPで活躍しているロスマンズカラーとV2独特のこもるサウンドは、羨望の存在でもあった。 ![]()
ガルアームから片持ちのプロアームに進化した93年以降のNSRはメモリーカードキーシステムを採用し、PGMシステムの高度化とあわせ一層のハイテク化を図る。SEは乾式クラッチやカートリッジ式フォークの採用など、実戦的な装備を持ち戦闘力はかなり高い。 ※中古平均価格はGooBike.com 6月調べ
|
![]() |
![]() |