GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >高速道路に乗ることもできるコンパクト快速! 150ccクラス
高速道路に乗ることもできるコンパクト快速! 150ccクラス

排気量区分制度の違いから
新車も豊富な輸入車、国内仕様車は極少

PGO X-HOT150 PGO X-HOT150

PGO X-HOT150

現行型の国内モデルにはない
遊び心いっぱいの設計がサイコー!

 台湾のPGOからデビューしたばかりのエックスホット150は、モタード車のようなパッケージングが施されたスクーター。独特なフォルムと装備で、遊び心やスポーツマインドも満たしてくれる、まさにホットなモデルだ。
 体格のいい車体はちょっぴり重めで、11.5馬力という最高出力のわりには加速力は普通。だけど、車体にはしっかりとした剛性感があって、激しい走りもなんのその。しかも、ハンドリング特性が極めてニュートラルで、ブレーキもがっつり効くので、だれでも楽しく、アグレッシブライディングを満喫できちゃうはずだ。
 もちろん、そんな走りとはまったく無縁で、コミューターとして日常的に使ったとしても、高い利便性でなにかと重宝してくれる。もちろん、高速道路にだって乗れちゃう排気量も魅力。
 ときにはクールに、ときにはホットに、シティライディングを楽しませてくれるニューカマーだ!

PGO X-HOT150

SPEC
エンジン:空冷4ストローク単気筒 排気量:149cc
最高出力:8.5kW(11.5PS)/7500rpm
全長/全幅/全高:1900×730×1095mm

新車価格_GooBike平均価格
PGO X-HOT150 エンジン

ローラーロッカーアームを持つ4バルブヘッドと、耐熱性や耐久性に優れたアルミ合金ピストンを採用した空冷4ストエンジン。インジェクションによる燃料供給を行なう。

PGO X-HOT150 ブレーキ

ブレーキは前後ともディスク式で、メッシュホースも採用。フロント側には、ウェーブ型ディスクを装備している。前後のホイールサイズは、安定性に優れる12インチ径をチョイスしている。

150ccクラスのGooBikeオススメ 輸入バイク

SYM X'pro ファイター150

SYM X'pro ファイター150

SYM X'pro ファイター150_GooBike平均価格

前後に12インチ径タイヤを履いた、台湾SYMのスポーティなスクーター。ブレーキは前側のみディスク式。シート下収納部やインナーポケットを装備。メーターはフル液晶表示式。

ベスパ LX150ie

ベスパ LX150ie

ベスパ LX150ie_GooBike平均価格

現行ベスパが掲げるデザインコンセプトに基づき設計されたイタリアンスクーター。タイヤサイズは前11/後10インチで、スチールモノコック製ボディはかなりコンパクト!125ccの弟分もある。

150ccクラスのGooBikeオススメ 国産バイク

スズキ ヴェクスター150

スズキ ヴェクスター150

スズキ ヴェクスター150_GooBike平均価格

SOHC2バルブのシンプルな空冷4ストエンジンを搭載し、前後タイヤは10インチ径という、90年代からロングセールスを続けたベーシックなコミューター。残念ながら、すでに絶版となっている。

カワサキ エプシロン 150

カワサキ エプシロン 150

カワサキ エプシロン 150_GooBike平均価格

00年代前半から中盤にかけて、スズキとカワサキが一部業務提携を行っていた際に、カワサキブランドから販売されていたモデル。ベースは、アヴェニス150。生産終了モデル。

国内ブランド新車は海外向け機種のみ!

国内ブランド新車は海外向け機種のみ!

かつては、国内メーカーのラインアップにも150ccスクーターがいくつかあったけど、現行ラインアップには1台もなし……。でも海外向けの並行輸入車なら、ホンダ・ヤマハ・スズキ、それぞれの新車も購入可能なのだ!

※GooBike平均価格は、GooBike.com6月調べ

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧