yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(yuki+#カスタム part23 SKFフォーク)
  • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)
    yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)
    yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)
    yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

    #カスタム part23 SKFフォークシール

    このバイクを手に入れた時からフロントフォークのオイル漏れがありました。
    アウターケースに垂れる程漏れていれば、ブレーキパッドに付いてしまい危険ですが、それ程でもなかったのでそのまま1年程滲む度に拭き取りながら乗っていました。

    面倒なので車検の時にシール交換をショップにして頂きましたが半年もしない内に、またもや漏れてくる様になりました。
    こうなるとシールだけの問題?と疑いも出ますが一度自分でシール交換をしてみる事にしました。
    せっかくなのでオーリンズにも使われていて、ローフリクションで有名なSKFのオイルシールを使ってみる事にしました。
    こいつはオイルシールとダストシールのセットで約4000円と結構高価です。
    当然フロントフォークは2本なので2セット必要になりますので8000円オーバーとかなり高価なオイルシールとなります。

    自分のなのでゆっくり確実に1日かけて作業しました。オイルを入れる前にストロークさせると確かに普通のシールと違い、恐ろしく軽くストロークします。

    オイルを入れ液面調整しエアを抜き作業完了。
    きっちりフォークの平行出しもしいざ試乗してみましたがしなやかだけど踏ん張る!
    ちょっとオイルを固めにしてみましたが狙い通りの動きです。

    肝心なオイル漏れですがしっかり止まりました。という事はゴミが噛み込んでそれでシールにキズが付いたのでしょう。

    今後こういう事の無い様にしっかりメンテをしていく事にします。
    SKFシールに交換してかれこれ約1年経ちますが未だに全然オイル漏れも無く絶好調で維持しております。
    どういうメンテをしてるかというと、ゴミがオイルシールに行かない様する役目のダストシールが捕まえたゴミを走行後毎回取り除いてやる事です。
    具体的にはインナーにシリコングリスを薄く塗り、ダストシールを外して上下させます。
    そうするとダストシールが捕まえたゴミをダストシールから取り除くことが出来ます。
    大体一回に走る距離は150km程なんですが結構なゴミを捕まえている事が分かります。
    そりゃほっとけばオイルシールにゴミが噛み込む可能性は高くなりますよね。

    ゴミを拭き取りそのまま拭き上げます。そうするとインナーにもうっすらシリコングリスが残りますのでフリクション対策にも錆止めにもなります。またダストシールもグリスアップされた事になりますし、ストロークすればオイルシールもそうなります。

    メンテの時間は5分と掛かりません。
    こういうメンテを手を抜かずやる事がいい状態を維持するコツという事ですね。

    関連する投稿

    バイク買取相場