
コミナカ園長
北千住のデパートで自宅に送る荷物の送り先を市町村名から書いたら、お姉さんに都道府県名からの記入お願い致しますと言われるくらい知名度低迷中🤣
東三兄弟(※1)の1つ東大和市に所属。
※1 東久留米市、東村山市、東大和市と言われている。
西隣には東京都の区市部で唯一鉄道が通っていないで有名な武蔵村山市がございます。
勝手にモトクル火曜の会(KMK) 会員
勝手にモトクル水曜の会(KMS) 会員
八王子市にあるラーメン店を愛する会 会員
勝手にモトクルクル マヤ部 部員
ツーリング中にソフトクリームがしんどいので肉まんを食べる会に変更 会員
ハッピードリンクショップを広める会 発足
火曜日、時々水曜日に日帰りでツーリングをしています。
土日祝日のツーリングイベント、なかなか行けませんが、G/W、お盆休み、年末年始を狙って参加したいと思います!
よろしくお願い致します。








古里のセブンイレブンに集合で
奥多摩に行かない😳水曜の会
今日は何と下仁田です‼️😆
小沢峠から有間ダムの横を抜けて道の駅果樹公園あしがくぼへ
紅茶ソフトは11時からなので今日は開店前でしたので残念😱
皆野町を抜ける東側ルートから藤岡に入り下仁田へ
今日のメイン
すき焼きコロムビアへ突撃訪問
前回はお店の所用のため臨時休業に泣かされる🤣 最悪は隣の中華一番も美味いのでそちらで🍜
豚すき焼き(下仁田ポーク)
ネギは下仁田ネギ
写真は3人前
ご飯100から300まで選べます
何と1人前○○○○円と滅茶苦茶 安い‼️
お肉は写真の通り
下仁田ネギは絶品でした
道の駅上野にソフトクリーム目当てに寄ったら14時03分
14時で閉店🍦していました😭
最後に十石みそソフトがギリギリアウトで食べられないという落ちでした🤣🤣🤣
土坂峠から小鹿野のローソンで解散になりました‼️😆
#すき焼き
#HONDA
#cb1300sb
#ノンアル
#美味しい食べ物
#下仁田
関連する投稿
-
8時間前
56グー!
#彩の国 #道の駅果樹公園あしがくぼ #紅葉 🍁
#コーヒーブレイク #缶コーヒーはBLACK派 ☕️
#November_24, #Monday .....
#HONDA #CB400 #CB400sb #スーパーボルドール
#無事故 #無違反 #立ちゴケ無し #無事カエル 🐸 -
11月26日
33グー!
マッスルバイクファームまで行ってきた。マッスルコーヒー美味しかった~!
#マッスルバイクファーム
#バイク練習場
#ライダーズカフェ
#千葉市緑区平山町678
#ホンダ
#HONDA
#グロム
#スーパーカブ
#スーパーカブ50
#HelloKITTY
#ハローキティカブ
#グンヘル
#バイクのある風景
#バイクのある生活 -
11月26日
80グー!
山形ツーリング④
しらくら展望台と名も無き滝。
自然サイコー!
#634LIFE
#HONDA
#CB200X
#しらくら展望台
#バイク好きと繋がりたい
#モトブログ
#アドベンチャーバイク
#400X
#vstrom250
#versysX250
#NX400
#NC750X
#G310GS -
11月25日
98グー!
週末にならないかな😌
#バイクのある風景 #バイク乗りと繋がりたい #バイク #honda #cb1000r -
LY125Fi
11月25日
31グー!
LY125Fiノススメ
GN125がプレ値になってるようですが高い中華バイクなんてナンセンスでしかなく。
そんなあなたにLY125Fiをオススメいたします。
CBF125Tあたりでもいいかもしれません。
ようはインジェクションの125cc、それもホンダの。
何がいいって安いこと、それだけです(笑)
僕も底値で新車買った組ではないので偉そうなことは言えませんが、中古でそこそこ安く、しかも元々新車販売していたバイク館でみつけたっていうのは一度人手に渡った中古バイク、それも一筋縄ではいかない中華バイクということを考えるとそこそこ良い買い物だったと思います。
しかもバイク館さん、ちゃんとカスタムの相談にも乗ってくれて、さらに静岡から京都まで安く陸送までしてもらえたのでバイク館様々でした。
購入後もキーシリンダーの件を相談したところ親身になって対応してくださり、1から10までお世話になりっばなしです。
それでも中華バイクですから故障が心配ですが、先にLY125Fiと同じ五羊本田製のSpacy100に10年以上乗って故障なしだったので大丈夫だろうと考えてました。
それに加えてバイク館なら五羊本田のパーツも手に入るという更なる安心感。
専用のカスタムパーツはほぼありません。
ただ汎用パーツをうまくみつければそこそこカスタムはできます。
ベースとしては悪くないと思います。
専用パーツはポン付けできるものがほとんどなので手間いらずですが、そのぶんお高いというデメリットもあります。
20万もしないバイクに数万円もするような専用パーツの数々というのは酔狂というより狂ってるとしか(笑)
うまい具合にLY125Fiの専用パーツはほぼないので汎用パーツを使うしかありません。
汎用パーツは安く、しかし一筋縄ではいかないものも多くあります。
そこは創意工夫で乗り切るしかないわけですが、ずぶの素人である僕にもできるくらいで、ハードルはじつはそれほど高くありません。
ただ簡易な工具でできる範囲は限られるので、最低限ドライバー、レンチ、ペンチといった工具はないとそもそも分解できないので取り付けできない可能性も少なくないかと。
個人的に何気に大活躍なのが電動ドリルとあわせてステップアップドリル。
ドリルも必要に応じて様々なサイズを揃えるのが理想的ですが、僕自身はステップアップドリルを活用というか、ごまかしてるというか。
汎用性がめちゃくちゃ高くて助かってます。
いろんなカスタムされたLY125Fiを見てみたいです。
万が一娘が喜んで乗ってくれるようなら、もう一台買っておしゃれなカスタムしたいです。
それくらい気に入ってます。
赤がいいなー
#LY125
#LY125FI
#HONDA
#五羊本田
#中華バイク












