
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。









年末にバタバタしたくないため最近は仕事に
集中して片付けてました。
おかげで「私の手持ち分では」あとは日々の
仕事をこなすだけ。
そんな訳で最近バイクに乗ってませんでしたが
(前の投稿は在宅勤務の日の休憩時間に車で警察署に
行っただけ)
昨日(12月13日)朝イチでバイク屋に行き作業して
もらった後に様子見でちょっと走ってきました。
写真
1・2 作業後に寄った道端
3 購入時のディスクローター
4 フロントディスクローター✕2セット
5〜7 作業風景
8 作業前フロントディスク
9 作業後フロントディスク
以下は流れ
事の発端ですが、私のバイクは純正状態では本当に
ブレーキが弱かったため、ブレーキ強化の一環で
フロントディスクローターを社外品に交換してあります。
・交換したのはディスクのアウターのみ
(プラスミュー)
・インナーは純正をガンメタに塗装
・上記をプラスミューのフローティングピンで
固定
これをやったのは2018年4月なんですが、
1年半くらい前からフロントブレーキに違和感を
感じるようになりました。
(強くブレーキかけると、噛んで戻りが悪くなり
発進時に若干引っ掛かる感じ)
その時から店長に相談し、キャリパー・マスターの
オーバーホールをしても解決しないため様子見を続けて
いましたが、最近ついに容認の範疇を超えて作業を
することに。
そこで問題になったのが
・アウターを新品でまた作るか
・今のローターを研磨してしばらく使うか
です。
(補足)
・アウターは完全受注生産で、2018年に
作ったときは2枚で15万くらいしました。
今は値上がりしてると思われます。
・研磨は概算ですが、プラスミューに確認を
したところ2枚で4万程度
受注生産なのでローターの厚みも指定できるのですが、
私のバイクはフロントキャリパーをスミトモの
モノブロックを使用しています。
このキャリパーでの最大厚みは5.5ミリまでだそうです。
(ノーマルディスクの厚みは5ミリ)
今回「容認範疇を越えた」のは、ディスクの厚みの凹凸の
差なんですが、一番減っている箇所で約5.2ミリ。
(約6年で0.3ミリしか削れてないのは驚きましたが。
社外ローターってもっと早く削れると思ってました)
ノーマルディスクが新品で5ミリなので今のローターを
5ミリに均一に研磨すれば問題ない…のは理想論としては
行けるはず。
↑をプラスミューに問い合わせして確認してもらい、
過去の私のデータを見てもらいつつ判断を仰いだ結果
「多分いけると思いますが、現物を見てダメになる
可能性もあります」
とのこと。
安易に「新品買って下さい」って言わないあたり、
真面目な職人気質が感じられて良いですね。
長くなりましたが、そんな訳で某オクで良さそうな
中古ディスクを購入し今回入れ替えして、外した
ローターは当日にはプラスミューに旅立ちました。
あとは職人が現物を見て「これだと強度が不足するから
研磨では対応できません」と連絡が来たら新品の
アウターを作成依頼します。
なお、2018年にローターを交換した祭にボルトを
ステンレスに交換しましたが、一本だけ固着してました。
インナーを塗装しているためバーナーで炙ったり周りを
叩いたりできないので、不思議道具で温めて騙し騙しで
ようやく外しました。
(写真7枚目)
ちなみに受注生産じゃない吊るしの社外ローターって
普通に売ってますが、私の求める物が
・ブレーキ性能の大幅な向上
・スリットであること
・イジってますアピールしすぎないこと
なため、吊るしで購入できる穴開きローターや
ウェーブ?ローターは好みじゃないため論外。
吊るしは安く購入できますが、Vmaxの武骨な感じには
やはりスリットローターだと思っています。
(当たり前ですが、他のVmaxに何が付いていても何とも
思いません。私の価値観を押し付ける気は更々無いし
好みは人それぞれですから)
作業後にしばらく走った結果
ローターがノーマルとは言え、キャリパーを交換して
パッドはメタリカのスペック3のままなので、致命的に
ダメな感じはしません。
初期制動は大幅に悪化しましたが、ちょっと日数のかかる
内容なので、しばらくは今まで以上に気を付けて
運転したいと思います。
#三浦半島
#富士山
#プラスミュー
#フロントブレーキ
関連する投稿
-
18時間前
102グー!
今日は友人と富士五湖周辺までお泊りツーリングに来ています🏍️🏍️
朝から気持ちの良い晴天☀️また久しぶりのツーリングということもありテンション⤴️
ルートはR23→R1を走って、途中『清水魚市場 河岸の市いちば館』にある『まぐろ王国 大ちゃん』にてランチを美味しくいただきました😋
その後は朝霧高原を経由して、精進湖と西湖に立ち寄りました。
途中までは雲が多く☁️富士山が隠れていましたが、精進湖に着く頃には晴れてきて、なんとか富士山🗻を眺めることができました😊
今夜はKawasaki Z1000Rが展示されてるホテル🏨に宿泊。
明日に備えて早めに寝ようと思います💤
#富士山
#精進湖
#西湖
#河口湖駅 -
11月06日
176グー!
ツーリングランチ
カニ玉定食😊
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
11月06日
168グー!
富士五湖道路😊
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
11月06日
150グー!
清水港日の出マリンギャラリー😊
海の生物、おもちゃの展示
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
11月06日
182グー!
静岡県清水港😊
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
11月05日
90グー!
みなさん、こんにちは。
今日は曇天予報だけど、ダメ元で富士スバルラインで富士山五合目までツーリングをしてきました。
富士スバルラインは、排気量125cc超の二輪だと通行料金が2,300円(!)とかなり立派な金額となるので、今日は通行料が280円で済むPCXで臨みました。
通行料金が1/8以下ってバグってますよね 笑
(しかも9月までは200円だったので、なんと1/10!)
山中湖明神山パノラマ台の時点で富士山の天候は絶望的だったけど、おそらく今シーズン最後の機会になるとかな思い突撃!
4合目〜5合目間は、雨と視界約10mの濃霧(というか雲)に極寒という酷い環境でしたが、屋根と電熱武装で慎重にクリアしていきました。
やっぱり屋根付きバイクの最大の強みは雨に濡れないことよりも、「寒くない」ことと「疲れない」ことなんだなと改めて実感する1日でした。
残念だったのは、GPSロガーアプリのReliveが帰宅前に吹っ飛んで記録が全部消えたこと。なんでやねんっ 涙
本日の走行距離250km
#富士スバルライン #富士山
#山中湖 #富士スバルライン五合目
-
11月05日
161グー!
じじライダーズ😁朝のお散歩ツー😉
朝霧高原いつもの場所☺️
#じじライダーズ
#MT09トレーサー
#朝の風景
#バイクのある風景
#富士山 -
11月05日
277グー!
新幹線からの富士山。
今日は曇っていて、頂上は雲がかかってます🗻
#富士山#新幹線#新幹線からの富士山#富士山綺麗#富士山大好き#富士山見えた#静岡#素晴らしい景色#素晴らしい風景#写真が好きな人と繋がりたい#写真を撮るのが好きな人と繋がりたい#旅好きな人と繋がりたい#旅行好き#写真好き#ronin












