GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 > epoch-makingなバイクたち
epoch-makingなバイクたち
エポックメイキングなバイクたち
軽量コンパクトでレースを席巻 SUZUKI GSX-R750
この車種を探す
 FZ750同様1984年のIFMA(ケルンショー)でデビュー。まさにナナハンクラスへもレーサーレプリカブームが飛び火した瞬間だった。事実、ヤマハとスズキのブースに観客の熱い視線が集中していたのだ。
 スズキサイドの話題は、なんといっても乾燥重量で、わずか176kgと公表されたライトウイエトにあった。当時のナナハンは200kgオーバーが常識。210kgを切っていれば軽いほうだったのだ。
 そこに400cc並のデータを誇った事実はそのままレーシングマシンそのものをイメージさせたことはいうまでもない。もちろんクラス初のアルミフレームを採用した車体によるところも大きかったが、搭載エンジンも合理性を訴求した油冷方式が採用された。
水冷化してラジエターなどの補機類を増加させるよりも、多量の潤滑油(エンジンオイル)を勢いよく循環させることで、エンジンの冷却高価を向上させるという特徴を持つ。
 高回転高出力化による発熱に対しては、水冷化で対処するのが常識となっていただけに油冷と呼ばれたこのエンジンは、なかなか新鮮な逸材だったわけだ。
 考え方としては古くからあったし、航空機用エンジンにも採用されていたことだが、バイク用で油冷をアピールしたのは、このエンジンが初めてだった。しかもスタイルもコンセプトもとびきりレーシーなモデルだっただけに、スズキを象徴する代表のひとつになった。
 その後GSX-Rは何度も熟成が繰り返され、現在では水冷方式のエンジンを搭載しているが、この油冷方式エンジンはイナズマ、バンディットといったビッグネイキッドのエンジンに採用されるなどして、他のモデルで生き続けている。
SUZUKI GSX-R750 細かいエンジンのフィンが美しい油冷エンジン。軽量コンパクトで、なおかつタフ。長年育ててきたスズキのアイデンティティともいえるエンジン機構。
意志を継いだモデル
GSX-R1100 (2004)
GSX-R1100 (2004) ドライウエイト166kg、180馬力とまさにひと昔前のワークスマシンなどよりもハイスペックなマシン。メーカー純正のトライオーバル形状のサイレンサーは、MotoGPマシンを思わせる。

この車種を探す
GSX-R1100 (1993)
油冷エンジンから水冷に変わった93年モデル。ボアストロークが変更され、ロングストローク化された。155馬力を発揮するエンジンはライバルよりも頭ひとつ抜きんでたものだった。

この車種を探す
GSX-R1100 (1993)
GSX-R1100 (1985)
GSX-R1100 (1985) レーサーの750とはまた違い、ツアラー的要素をもって生まれてきた、初代GSX-R1100。ポジションも現在のスーパースポーツのように腰高ではないので、リラックスして乗ることができる。

この車種を探す
SPEC
全長×全幅×全高=2111×745×1205(mm)
ホイールベース=1430mm
車両重量(満タン・走行可能状態)=200kg
エンジン=油冷4ストローク並4気筒DOHC
総排気量=749cc
最大出力=77ps/9500
最大トルク=6.4kgm/8000
燃料タンク容量=ーL
タイヤサイズF=110/80-18
タイヤサイズR=140/70-18
SUZUKI GSX-R750
<<BACK HONDA CB750 | YAMAHA V-MAX
YAMAHA FZ750 | KAWASAKI Z900/Z750RS
KAWASAKI GPZ900R | SUZUKI GSX-R750 | HONDA CBR900RR
TOP
NEXT>>