GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 > epoch-makingなバイクたち
epoch-makingなバイクたち
エポックメイキングなバイクたち
新世代水冷エンジンで世界最速へ KAWASAKI GPZ900R
カタログデータへ この車種を探す
 900ccクラスで始まったカワサキ・ビッグマルチの歴史は、時代とともに排気量を徐々にアップ。また車体も大きく重く変遷していくことになった。スポーツツアラーとしてのキャラクターが色濃くなり、スポーツバイクとしての性格は色あせる。
 そこで重量級のバイクでありながらも、本格的な新世代スーパースポーツを投入しようと、すべてが新設計されて1984年に登場させたのが、Z-1にまして世界的な大ヒットモデルとなったGPZ900Rだ。
 水冷化されたDOHC16バルブの並列4気筒エンジンは、当時としては一般的だったセンターカムチェーン方式から、左サイドカムチェーン方式を採用。このことにより、エンジン幅も抑えられ、ジェネレーターも背面搭載とし軽量コンパクトなデザインが可能になった。
 このクラス初の6速ミッションを採用。エンジンの搭載位置も低めにし低重心化しながらも十分に深いバンク角を稼ぎ出したのだ。しかも1軸2次バランサーを装備。パイプ・ダイヤモンドフレームにリジットマウントすることで車体の軽量設計にも貢献した。
 低く身構えたフロント16インチホイールの採用や、エアロダイナミクスに予想以上の効果を発揮したフルフェアリングの装備等、トータル性能の向上は著しく、当時のライバルを圧倒する世界最速最強のハイパフォーマンスを発揮したのだ。
 国内市場には750ニンジャも投入。その後のロングセラーは有名だが、エリミネーターやGPX、GPZ1000RXやGTRなどにもこのエンジンは改良されつつ搭載された。
 最速最強の遺伝子を引き継ぐカワサキ水冷エンジンは、フラグシップモデルであり、次世代の最速マシンであるZZR系へと進化を続けていったのだ。
KAWASAKI GPZ900R バイクはバランスをとって乗るもの、ということで長年カムチェーンはセンターに配置されていたのを、サイドに持ってくるという斬新な発想でコンパクト化を実現した。
意志を継いだモデル
ZZR1200
ZZR1200
カワサキの最新フラッグシップ。その大きさとはうらはらに、高速のみならずワインディングも得意なモデルだ。フロントマスクの4灯ヘッドライトが特徴的。
 
この車種を探す
ZX10R
ZX10R
カワサキ水冷の最速遺伝子をもつスーパースポーツモデル。モノコックフレームを採用するなど革新的な技術が詰め込まれたモデルだ。
 
この車種を探す
SPEC
全長×全幅×全高=2200×750×1215(mm)
ホイールベース=1495mm
車両重量=228kg
エンジン=水冷4ストローク並列4気筒
総排気量=908cc
最大出力=115ps/9500
最大トルク=8.7kgm/8500
燃料タンク容量=-L
タイヤサイズF=120/80-16
タイヤサイズR=130/80-18
KAWASAKI GPZ900R
<<BACK HONDA CB750 | YAMAHA V-MAX
YAMAHA FZ750 | KAWASAKI Z900/Z750RS
KAWASAKI GPZ900R | SUZUKI GSX-R750 | HONDA CBR900RR
TOP
NEXT>>