|
![]() いつの時代でも独創の技術を投入するヤマハ
古くから2ストロークモデルが市場で人気だったヤマハ。直4モデルの投入は70年代後半と後発だった。しかし、80年代に入ると、気筒当たり5バルブのエンジンを開発し、エンジン技術の高さを世界中にアピールしたことでも有名だ。現行スーパースポーツモデルであるYZF-R1にしても、その時代に登場したFZRシリーズの血を脈々と受け継ぐ車両なのだ。特にR1に代表される現在のヤマハ直4が多くのライダーに支持されているのは、MotoGPと直結するイメージがあるからだろう。なぜなら、ワークス参戦する日本メーカーがMotoGP車両ではV型エンジンを搭載しているのに対して、レーサーYZR-M1は市販車同様の直4エンジンなのだ! ![]() XJR1300 ヤマハ XJR1300 平均価格62.5万円 厳しい規制の中にあっても空冷エンジンに拘り、FI化を果たした1300。カスタムベースとしても人気だが、価格が手頃なのはキャブレター車だろう。 直4エンジンこそ日本の技術力の結晶なのだ
国産バイクの代名詞とも言える直列4気筒エンジン。誤解なきように言っておくと、市販車として最初にそのエンジンレイアウトでバイクを発売したのは日本のメーカーではなかった。しかしスポーツバイクとしての性能を持ち、なおかつ一般大衆が購入できるマスプロダクト(大量生産品)として世界に売り出したのは間違いなく日本製のバイクなのだ。 ※価格は全てGooBike調べ |
![]() |
![]() |