GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >KTM 690 SMC
KTM 690 SMC

レースで使えるハイパフォーマンスと高速巡航での快適性を両立

これまで外国製のスーパーモタードといえば、レーシングマシンそのもので、パワーがメチャクチャにあって面白い反面、それなりの乗りにくさも覚悟しなければならないことが多かった。

しかしKTMの690SMCに、そんな常識は通用しない。レースで勝てるパフォーマンスに加えてツーリングでも使える快適性を持ち、信頼性、耐久性も大きく高めたという、まさにスーパーなマシンなのである。

海外での試乗では長距離も走ったが、驚いたのは高速時の振動の少なさ。150km/hあたりの巡航でも、ほとんど振動がない。いままでのシングルではありえないレベルである。

そしてテストコースでは、エンジン本来のパンチを味わうことができる。レスポンスは国産のシングルが、農機具に思えるほど鋭く、スロットルを開けた瞬間、フロントを持ち上げながら一気に吹け上がる。

本場、ヨーロッパで世界選手権を戦っているKTMが本気で作ったマシンは、まったく隙がないくらいに完成されていた。

KTM 690 SMC
SPEC
エンジン形式水冷単気筒SOHC4バルブ
排気量654cc
最高出力46.3kW(63ps)/7500rpm
最大トルク64Nm(6.5kg-m)/6000rpm
全長×全幅×全高2224×830×1230(mm)
ホイールベース1480(mm)
新車価格109万2000円
中古平均価格85万円
KTM 690 SMCリヤ

リヤタイヤは17インチの極太タイプ。リヤブレーキは扱いやすく、激しい走行でもコントロールが容易。モタードで重要なポイントだ。

KTM 690 SMCフロントフォーク・ブレーキ

フロントは17インチのハイグリップラジアル。ブレーキは320mmのディスクローターに4ポットキャリパーの組み合わせ。効きは強烈だ。

KTM 690 SMCマフラー

触媒も入って最新の排出ガス規制をクリア。十分消音されているが、スロットルを開けるとシングルらしい小気味良い排気音が飛び出してくる。

KTM 690 エンジン

パワー、扱いやすさ、低振動、耐久性、すべての点でKTMの従来型エンジンを上回っている。フレームはクロモリのトレリスタイプ。

600は魅力的なオフロードモデルの宝庫

SUZUKI スズキ
DR650SE

ビックシングルエンジン搭載のオフローダー。太いトルクと扱いやすいエンジン特性が魅力だ。本来の目的であるオフはもちろん、余裕のパワーを生かして長距離ツーリングもラクにこなす。

SPEC
エンジン空冷単気筒SOHC4バルブ
排気量644cc
新車価格66万1500円(09モデル)
中古平均価格42万2000円
スズキ DR650SE
YAMAHA ヤマハ
XT660X
ヤマハ XT660X

660cc4ストロークシングル搭載のモタードだが、このモデルの場合、対象としているのはツーリングをしたり街中をおもに走るライダー。モタードモデルとしては高い安定性が特徴だ。

SPEC
エンジン水冷単気筒SOHC4バルブ
排気量660cc
新車価格101万3250円
中古平均価格58万6000円
YAMAHA ヤマハ
XT660Z TENERE テネレ

迫力あるラリーレイドスタイルが特徴のデュアルパーパス。エンジンは660cc単気筒。このカテゴリーとしては比較的オフの性能を優先しているが、高速道路や街中も快適に走れる。

SPEC
エンジン水冷単気筒SOHC4バルブ
排気量660cc
新車価格N.A.
中古平均価格該当車両なし
ヤマハ XT660Z テネレ
HONDA ホンダ
XL700V Transalp トランザルプ
ホンダ XL700V トランザルプ

オンは快適で、オフでは高い走破性を持つデュアルパーパスのツアラー。多くの荷物も積めてタンデムライダーの居住性も良いことからヨーロッパではツーリング用として人気が高い。

SPEC
エンジン水冷V型2気筒SOHC4バルブ
排気量680.2cc
新車価格121万円〜
中古平均価格該当車両なし

※中古平均価格はGooBike.com(10年1月26日現在)のデータをもとに算出しています。

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧