|
|
人身傷害補償はどんな保険? |
最近の自動車保険が以前の保険と異なるポイントは、大きく分けてふたつある。ひとつはリスク細分型自動車保険の登場。条件に合う人(リスクの低い人)の保険料は大幅に安くしましょう、という保険だ。もうひとつが、保険料は若干高くなるけれど、従来よりも充実した補償が受けられる「人身傷害補償」だ。ところで、どちらも共通していることがある。それは、文字を読んだだけではさっぱり意味がわからないこと ? そこで、今回は「人身傷害補償」って、どんな保険なのか解説してみよう! |
![]() |
自分の過失分も補償してくれるってどういうこと? |
![]() |
通常の自動車保険は相手の損害を補償するのが目的だが自分の損害もカバーできる |
従来の自動車保険は人身事故などの被害者への賠償が重視されていた。これは、裏返せば自分が被った損害の補償は、相手の保険によるものが大きいということでもある。 交通事故には下のカコミで説明しているように、双方に事故の責任ありとされることが多い。自分のほうに過失割合が多い、あるいはその事故で自分に100%責任がある場合も人身傷害補償保険は契約金額の範囲内ならば、自分の損害分も補償してくれるのだ。事故を起こした場合に責任をとるのは当然だが、自分自身の損害もカバーできることで人気を集めている。 |
![]() |
自分の損害も補償してくれるということはその分保険料も高くなる? |
![]() |
充実した補償を受けられる分だけ保険料は高くなるけれど |
国内損保会社が外資系のリスク細分型自動車保険に対抗するため、性格の異なる充実補償型保険として登場させた人身傷害補償保険。デビュー時から注目を集め、今では本来ライバルであるはずのリスク細分型保険でも導入するようになった。もちろん、補償が厚い分だけ保険料も高くなるが、むしろ登場時よりも割安感が出てきているのが現状だ。補償内容の充実ぶりを考えると、とくに等級の進んだ人や年間走行距離の多い人にはお得感が強い。それに、まだまだ無保険車が横行している現状では、自分のことは自分で守る意識も必要だということだ。 |
|
|