すべてのカスタム・ツーリング情報1666257件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(55483/55542)
  • すべての投稿検索結果合計:1666257枚

    すべての投稿は1666257枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • My GSR750さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      濃尾平野巡り
      久方ぶりの平日休み。天気は回復傾向とのことだったが、朝の冷え込みの影響で9時過ぎ出発時はまだ肌寒い。
      花粉の影響が少ないと思われる平野部を目指し、ヤフーナビに目的地をセットして出発。
      通勤ラッシュは終わってる時間なのに一宮市街地は大渋滞。ナビに逆らって車の少ない方向を走っていると完全にロストポジションしてしまい、太陽の方角を確認し、とりあえず西に向かって走ってみる。
      すると過去に走ったことがある南濃大橋にたどり着き、あとは、堤防道路を走って道の駅 月見の里南濃へ。
      ちょっと早い昼食を取り、ファラさんお勧めのみかんソフト(シャーベット)を食べずにミックスを注文(^^)。
      いや~なかなかの味でした。
      ここには無料の足湯があるのですが、ご高齢の方々に占拠されていたので、あきらめて出発。

      信号のない堤防道路をひたすら北上し、前回調整中で登れなかった一宮タワーへ。展望台の高さは100メートルですが、なかなかの眺めでした。

      明日は雨。またバイクはしばらくお預けです(T_T)。

    • やんまさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      真田の里 ~上州沼田~
      2016/05/01

      前日の秩父ツーのお疲れか、お目覚めが鈍かった今朝。。
      外は、またまた晴天。。 こーしちゃいられぬと出動準備。。
      時間は既に10時をまわってます。
      とりあえず国道17号を西へ・・・
      行き先は3回目の「沼田市 川場田園プラザ」

      行く途中・・・気になるものが。 天狗の天狗!
      立派に反り起つ「天狗鼻」 (※あくまでも天狗の鼻ですよ)
      「立派・・・・」

      GW中とあって人出もあり、バイクが沢山きています。
      前回は私1台でしたけど(汗)
      中にニンジャH2もあり、寄って集って写真撮ってました。

      ここでも「ソフトクリーム」を食べます。
      2日続けての冷たいソフト。お腹が緩くならないことを願います(^^;

    • やんまさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      お手軽・ちちぶツーの巻  ~反対側からの参加編~
      2016/04/30
      お手軽ツー 秩父・羊山公園~芝桜見学と峠いろいろ
      群・埼チームから目線のツーレポでぇ~す。

      当初の4月29日から30日に変更になり有給を行使する事なく参加できました。
      ツーの前夜は眠れない上に当日は超早起き(相変わらず遠足前の小学生!)
      先週の草津・白根山の単ツーの際に雪解け水で汚れたCBRを早朝から洗車します(朝5時はまだ寒い)

      地元のテツさんと本庄・児玉IC付近のセブンに8時待ち合わせでした。
      定刻の5分前位に合流し、いざ有間ダムを目指します。
      テツさん頼りの私は、ただひたすらついていくだけです。本庄サーキットを横目に・・・ 
      単ツーで秩父にはよく来ており、道的にはいつも通ってる道です。

      途中、羊山公園付近は芝桜観賞の人々で大渋滞になっていました。
      トイレタイムで立ち寄ったコンビニで私がコーヒーを飲んだ分、有間ダム待ち合わせ時間に少しばかり遅れてしまいました。
      お待ち頂いた方々・・・ 申し訳ございませんでした。

      秩父ツーの詳細については、たかさんのツーレポを覗いてみてください。
      https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=oofJe11d&act=detail&tid=11925

      今回のツーでは、狭い峠道・・・ ど素人の私は相変わらずの「ヒビリ走行」
      先行く方々に待たせてしまい、すみませんでした。
      その分、動画の尺もとってしまって、ごめんなさい。。

      また、お手軽ツーへ参加させてもらいますぅ。。

    • RAELさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      鈴鹿 BIKE!BIKE!BIKE! サーキット走ってきました!
      いよいよ 待ちに待ったBIKE BIKE BIKE当日です!
      なんと、このイベントは公道仕様の原付以上のバイクでサーキットを走れるという
      夢のようなイベントです!ツナギも必要ないので、普段の恰好で走れますずっと楽しみにしてました、が

      すいません集合時間に寝坊しました( 一一)

      楽しみすぎて2時間前には起きて準備完了してたのですが、2度寝してしまいました...

      ご迷惑をおかけしました_(._.)_


      予定より約1時間遅れで集合場所より出発。少し夜が明けてきたぐらいです
      いやー 朝寒かった..冬が戻ってきたみたい ジャケットは3シーズン用なので、大丈夫でしたが、
      グローブを夏用にしてたので、かなり手が寒かったです。失敗ですね

      行きは3074号線をひたすら進み、ワインディングを楽しみながら、コンビニで休憩をはさみつつ、
      1号線を曲がって鈴鹿峠を越えていきます。 特に大きな渋滞もなく到着しました。

      サーキット周辺に着くとバイクの団体がいたので、入り口はすぐわかりました。
      中に入るとすごい人、でも想像してたよりは少ないかなって印象でした。

      一度バイクを止めてブリーフィングを済まし、ピットに進んでいきます。
      かなりの人数なので、一度に一斉に走るのではなく、いくつかのグループに
      分かれて、走るみたいです。丁度、数十分後に走るグループのピットに入ることができました。

      少し時間があったので、トイレを済まし、周りのバイクを見学してると、
      ばくおん!仕様のかなり痛いKTMのスポーツバイクが2台並んでました(^^)

      サーキットの路面を見てみると、思ってたよりもすごく粗くとがった砕石の路面でした。
      この粗さでμを高くしてグリップを高くしてるわけなんですね
      タイヤカスが溜まるって意味がわかりました。

      そして自分のグループの出発の時間が来ました
      走れると言っても、あくまでサーキットをツーリングってイベントだったので、
      ゆっくり走るんだろうなーと思ってましたが、案外コーナーや、直線なんかではスピードを出せました
      特に、スプーンカーブを抜けた先の西ストレートでは、このバイクじゃ出したことのない
      140kmというスピードが出てびっくり これも路面の違いのせいなんでしょうか

      ヘアピンの先の上りも、もっとしんどいのかと思ってましたが100kmくらいで上れました
      コーナーも125ccならそこそこスピード出せました 食い付き感がハンパないので、
      もっと寝かせれるなーって感じました 一度全開で走ってみたいです

      そんな感じで2周を終え一度コース外に出ます。何度でも参加できるので、
      そのまま、またピットに行くのですが、その頃になると、人の量が朝の比じゃないくらいに
      増えており、ピットに並ぶバイクもすごい数... ピットに行くまでしばらく並びました...

      なんとかピットに入ると、次の走行はお昼からでした。
      この時間になると、朝の寒さが嘘のそうなポカポカ日和、ちょっと暑いくらいでした
      お腹が空いてたので軽く軽食を取り、色々ブースが出てたので少しみたのち、
      お昼にイベントで、「神電 四」・「韋駄天ZERO」、「Ninja H2R」・「RC213V-S」
      のデモンストレーションランがあったので、観客席に移動し見に行きます

      まず電動バイクからです。テレビでは何度も見てましたが、実際に走ってるのをみると、
      やっぱりものすごく静かですね。それでいて物凄く速い! すごいですねー
      次にRC213V-Sです 2000万円超えのバイクですねー 
      しかし公道仕様なのでリミッターが効いてるのかいまいちな感じでした
      H2Rはサーキット仕様なので、爆音がすごいです 大気が揺れるのを感じました
      鳥肌物ですねー いやー いいものを見れました(^^)

      ピットに戻り2回目の走行ですが、次は先導車がすぐ前だったせいか、
      詰まることもなかったですが、全開にできる箇所も少なく不完全燃焼でした。

      ご飯を外で食べる予定だったので、そのまま、サーキットをあとにします。

      何を食べるかと言うと、もちろん亀八食堂ですね!
      色んなブログなどでも紹介されてるところなので、ずっと行ってみたかった所です。

      15時頃にいったのですが、結構お客さんはいっぱいでした。
      一緒に行ってた方が、亀八経験者の方だったので、おまかせしますw

      いきなりキャベツや食材持ってきたとおもったら、鉄板に全部放り込むので、
      なんのこっちゃわからんw 焦がさないようにひたすら混ぜるとのことなので、
      ひたすら混ぜますw 肉やホルモンに火が通ったらうどんを投入、また混ぜますw

      焼肉のタレ味の味噌と一緒に焼いてるので、匂いがたまらんw 混ぜてる間もヨダレがでそうにw
      混ぜまくること数分やっと完成!がっつきます。 (゚д゚)ウマー
      結構な量だったのですが、ひとかけらも残さずにいただきました!

      そして出発。途中道の駅 関宿に寄ってアイスを飲み物を購入し長い帰路に着きます。
      帰りは、砂利道と噂の名阪国道じゃないほうの25号線から帰りました。
      ですが、この間走った、奈良奥山ドライブウェイ事件があったので、どうってことなかったですw

      しかし、前方を2台で走っていたグループのうち一人が砂のかぶった路面で寝かせてしまったのか、
      カーブで転倒、すぐ後ろを走っていたのでびっくりしました。

      幸い、大きなケガはなさそうで、大丈夫~っと言っていたので、よかったですね
      なんか最近、よく事故現場に直面するなw 気を付けないと。

      渋滞に巻き込まれたり、何度か道を間違えつつも無事に解散場所に到着、
      みんなと分かれて、自宅へ帰りました。

      また来年も同じイベントがあるなら来てみたいですね!

      本日の総走行距離270km 楽しい一日でした(^^)/

    • tenra77さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      新人歓迎プチツー♪
      社内の若い子を誘ってプチツーに出掛けました。目的地は野間の大けやきです。

      休日何してる?って聞いたら「家でゴロゴロ」これじゃアカンやん!ということす。

      当日は晴れたり曇ったり雨がパラついたり、めちゃ寒かったりでしたが

      彼にとって近くでも全く知らないエリアで初めてのスクーターツーリング。

      こんな世界もあるんやで!っていうことが分かってくれて、面白い!って

      感じてくれたらいいのですが(^^;

      またぜひ行こうや♪

    • 鷲之助さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ちょっと近畿方面のツーリングの下見をしつつ嫁ちゃんを拾いに行くドライブ
      GWに辺り、現在神戸に居る嫁ちゃんにちょっと大きな荷物を運ぶに合わせて、名古屋で過ごしたいと言うことなので、広いに行くことにしました。

      ルートはまぁ、高速使えば楽チン♪なのですが、ツマラナイ(´ω`)
      命四国道もありきたり・・・っというわけで、出発前まで考えあぐねていましたが、今後のツーの下見も兼ね、名古屋~舞鶴~大阪~西宮という北上して、南下するなんとも無駄の多い経路をたどる事にしました。

      お陰で、殆ど未開拓だった近畿方面の情報を得れまた、近隣のBrosブラザーとも朝食を楽しむことが出来、有意義なドライブにすることが出来ましたヾ(≧▽≦)ノ


      休み休み行ったとはいえ徹夜行。
      トップの写真はそんな、疲れた身体を癒してもらった場所”元祖スーパー銭湯”「夢の公衆浴場五色」です *´ω`)

      帰りは疲れもあったので、さっさと名神のって帰宅しましたが、GWでしたね・・・渋滞にはまって意識が飛びそうになりつつ、PA・SAで休みつつ無事帰還しましたO(:3 )~ (‘、3_ヽ)_

    • 副部長さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      秩父~群馬 峠&ダム&ラーメン満喫ツーリング
      春休み感覚で取った休暇の最終日である今日、欲張りなツーリングに行ってきました(#^^#)

      朝6:00に出発、自宅~青梅~名栗~正丸峠~芦ヶ久保に7:30着、「道の駅あしがくぼ」で最初の休憩。
      正丸峠の温度計は8℃を指していて、オールシーズンのグローブなので指先が痛いくらい冷えて、
      缶コーヒーで暖を取りました。

      あしがくぼから先は、快晴で少しづつ気温が上がってきて快適になりました。
      秩父の市街地を抜け、最初の目的地である秩父湖の二瀬ダムに到着です。
      昨年秋に三峰神社に紅葉狩りに行ったのですが、その時は道が混んでいたので、
      二瀬ダムはスルーしてしまったので今回、ルートに組み入れました。
      現在、放水口の工事とかで足場やネットが張ってあり、
      見栄えがイマイチだったのでサクッと写真を撮って出発です。

      ここからまた秩父市街に向け少し戻った三峰口から小鹿野に抜けます。
      次の目的地は小鹿野の北にある合角(かっかく)ダムです。
      ここは初めて訪れたのですが、雰囲気のあるとても良いダム!?でした。
      ダム湖に合角漣(かっかくさざなみ)大橋という、みごとな橋が架かっていて良い画になります。
      つい、橋の近くまで走って行って、CBとの2ショットを撮ってきました。

      そこから土坂トンネルを超えるまでは、キツイ登りの峠道を満喫、トンネル過ぎて下りに掛かったら
      路面がホコリっぽくって、慎重に走りました。
      下りきったら462号線を西進し志賀坂トンネル超えの峠を満喫です。
      こちらは、登りも下りも路面がきれいで楽しく走ることができました。
      峠を下りきって、小鹿野市街に出たとき時間は11:00を少し過ぎていて、お腹が空いてきました。

      せっかく秩父に来たのだから「野さか」の豚みそ丼を食べようと思い、秩父ミューズパークを抜け、秩父公園橋を渡って
      お店の前に、、、大行列ですよ(T_T)
      私、少しの行列なら大丈夫ですが、大行列は苦手・・・プランB、青梅市川辺のラーメン屋「丸孫商店」に変更です(^◇^)
      ずっと気になっていたラーメン屋で「魚貝煮干し中華そば 」が好評だとか。
      ナビに目的セットして、再スタート、来た道(正丸峠~名栗~青梅)を戻って、12:00過ぎにお店に到着
      平日なので店の外に3名ほどの待ちで済んでます。
      15分ほど店外&店中で待ち、そこから5分ほどでラーメンの提供を受けました。
      私の食べ終わった後も、まだ外待ちが数名いて・・ホント人気店なんですね。

      お店を出発した後は、暖かいを通り越して、少し暑いくらいになってきたので
      小作駅の横を通って、滝山街道で秋川、八王子と抜け自宅に13:30到着、トータル270kmのツーリングとなりました。

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      近畿修行ツー【2日目】 (SW2/5)
      修行ツー2日目です。
      今回は観光より、お参り目的中心の為に宿坊に宿泊して祈願三昧です。
      修行体験も新しい試みです。
      高野山、今回で3回目ですが何度来ても心が癒されます。
      やはり奥之院が何ともいえないパワーを感じます。
      一の橋から参道を進むと身も心も引き締まる思いがします。
      ご朱印はもとより、御祈願のお札と開創1200年限定記念のお守りを入手出来たので良かったです。

      黒潮市場のマグロ解体ショーは迫力ありました。
      そして美味しかったな~
      市場の中は新鮮な物がてんこ盛り....
      何故か焼きたてのちくわを買ってしました。
      これぞ衝動買い!
      くるくる回っていたのを見たらつい....

      その後、船に乗って徳島経由で帰りました。
      南紀方面とかはこのルートが楽ですね。
      徳島から自宅までは約2時間半くらいですからね~

    • NC750Sさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      鈴鹿サーキットBIKE!BIKE!BIKE!
      本日、鈴鹿サーキットでのイベントBIKE、BIKE、BIKEに
      会社の同僚5人と行ってきた。

      塩浜近くのコンビニで集合。朝一走行を狙い7時半前に
      現地到着したがすでにパドックには大量のバイクが止まっ
      ている。走行前のミーティングに参加していよいよピット入り。
      9:15に一回目の走行。先導者に付いて走るが中々スピードに
      乗れない。コースを2週走ったが最高速度で100Km程度。
      フラストレーションが溜まる。

      一回目の走行が終わりそのまま二回目の走行にそのままピットイン。
      10時15分に二回目走行開始。今回は一回目よりスピードがのり
      気持ち良く走れる。最高速も140km位まで上がった。

      昼にはちょっと早かったがキリが良いので昼食タイムにする。
      イベントエリアに移動して出店でオムライスとノンアルコールで
      昼食を済ませた。昼食が終わった頃にちょうどトライアルデモが
      始まった。初めてトライアルを目の当たりにしたが、凄いの一言に
      尽きる。バイクをまるで自転車のように軽々と簡単に扱うのに驚いた。

      その後、電動レーシングバイクとモンスターバイクのサーキット
      デモストレーションを見た。電動レーシングバイクの独特のモーター
      音と加速はまるですぐ目の前を新幹線が走り去るようだった。

      三回目のサーキット走行をしようとパドックにもどったが、バイクが
      溢れかえっている。ピットまで長蛇の列が続いているのを見て走行を
      断念。初めてのサーキット走行は癖になりそうで、来年もまた来ようと
      5人で約束をして帰路についた。

      走行距離:113km

    • tenra77さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      新人歓迎プチツー♪
      社内の若い子を誘ってプチツーに出掛けました。目的地は野間の大けやきです。

      休日何してる?って聞いたら「家でゴロゴロ」これじゃアカンやん!ということす。

      当日は晴れたり曇ったり雨がパラついたり、めちゃ寒かったりでしたが

      彼にとって近くでも全く知らないエリアで初めてのスクーターツーリング。

      こんな世界もあるんやで!っていうことが分かってくれて、面白い!って

      感じてくれたらいいのですが(^^;

      またぜひ行こうや♪

    • マイダスさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      中野方ダムに行ってきました(^-^)
      今日は天気が良かったので中野方ダムに行ってきました(^-^)
      少し時期が変わると咲く花も変わり、いいですよね(^-^)
      これで、わりかし近いダムは全部まわったかな。
      次からはちょっと遠征になります。大袈裟か(^_^;)))

    • 三気筒さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      ヴェル子で初ロングツー(奥美濃カレー旅)
      バイクを買い替えてから走りに行く機会があまりないまま1月、ようやくガッツリ走れるお休みがもらえました。
      盟友、R1200GS・ADVの巨神とデュオでロングツーリングに行く相談をしたけど、行先は私の好きにしていいとのこと。
      で、自分でどこへ行きたいのか?と考えたら、桜のシーズンを走れなかったので、山の方に行けばまだ間に合うかも?と、数年前の今頃に九頭竜ダムで満開の桜の下で写真を撮ったことを思い出し、福井の山へ行くことに。
      また、白鳥で食べた奥美濃カレーを思い出し、無性に食べたくなり、ダムとカレー(ダムカレーじゃない)をメインにコースを組み立てました。
      オール下道だと病み上がりの巨神の体が心配なので、現地近くまでは高速を使うことにして、西宮名塩SAに7:00集合、木之本まで走り、お気に入りのR303で横山ダム、南下して県道40号を谷汲へ。
      谷汲のおかき直売所でお茶して、途中恒例の通行止めに遭いつつ、白鳥のカフェ「風見鶏」でビーフとチキンのあいがけ「奥美濃ツインカレー」をいただきました。
      白鳥から油坂峠道路~R158で九頭竜ダムへ行ったのですが、タイミングがちょっとずれてて、目当ての桜は散った後(残念!)。
      そのまま大野市まで行ったところで、毎年きれいに芝桜を植えているR158沿いの田んぼで写真を撮りましたが、このあたりから雲行きが怪しくなり、温泉や晩飯を敦賀辺りで考えてたのをキャンセルし、急遽武生ICから高速に乗って帰宅することに。
      もう少し、走りたかったのですが天候には勝てません。結局、舞鶴若狭道の春日ぐらいで雨に降られ、カッパを着て帰宅しました。
      雨のせいで少し消化不良でしたが、久々のロングツーはやっぱり楽しかった~♪
      復帰できてよかったなぁ~としみじみと実感しました。
      夏前には、冠山峠、温水峠も通行可になるでしょうから、2つの峠で岐阜~福井の往復をしてみたいと妄想しておりまする。

    • トマトップさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      パティオから黒いビーナスへ!
      トマトの苗が来ると朝早くの出発、夕方遅くの帰宅が出来なくなるので
      今日がラストチャンスと思い長野県小諸市にある魔女~羅さんのお店
      ベーカリーカフェ・パティオに行って来ました。(^o^)/

      昨年9月にも行きましたが下道で結構時間が掛かった印象があったので
      今回は松本市から高速に乗り行きました。
      朝6時に出発して9時には小諸市に着・・・
      確か「オープンは10時ですよ~」と昨晩メッセージをもらっていたはず・・・d(--;)
      仕方がないので近くの見晴らしのいい飯綱公園へ行って景色を眺めながら時間を潰して
      10時少し前にお店に到着です。(^^;)

      約半年ぶりの再会ですが相変わらず忙しそうにされていました。
      その合間に出てきてもらいブロスの事やバイクの事などのおしゃべり。。。
      するとそこの青ちゃんがひょっこり現れ、これまた久しぶりの再会です。
      楽しい期間はあっという間に過ぎ、そろそろビーナスへ向けて出発する時間です。
      魔女さんとはまた再開を誓ってお別れし、青ちゃんはビーナスラインへの快適ロード
      千曲ビューラインを先導してもらいました。
      青ちゃんさん、ありがとうございました!(^o^)

      ビーナスラインにつくと白樺湖から展望台のある数キロの間は草原が野焼きによって
      真っ黒になっていました。。。d(--;)
      こればっかりは仕方がないですね。。。
      それでもビーナスラインは素晴らしい道ですね!
      霧ヶ峰にあるコロボックルヒュッテで絶景を見ながらのコーヒーブレイク!
      しっかり心の洗濯をし帰路に付きました。d(^^;)

    • いくさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      CB400SFで由比ソロツー
      暖かくなり、昨年の秋ぶりのソロツーに1泊2日で行ってきました。
      楽天トラベルで人気のスパホテルとレンタルでCB400SF(新車)を予約したものの天気予報は雨。
      やはり雨、、、でした。1日目は曇だったので日本平の展望台で富士山と駿河湾を見ました。晴れだったら絶景かと思います。
      でもホテルでは20種類の温泉と食事を堪能してきました。
      夕朝食付きを予約しましたが、夕食は6つのレストランから選択可能。
      生しらす、桜エビのかき揚げ、鯛の寿司が絶品でした。
      帰りは雨だったので、行きの箱根越えのルートは寒すぎなので東名で一気に帰宅しました。
      晴れの日に再度、複数人で来たいです。

    • カズさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      渋峠 碓氷峠 桜満開ツーリング
      二泊三日で温泉と峠を楽しんできました。
      中央道を走るときは屏風山PAのはなまるうどんを定番で食べていきます。(^o^)

      今回、主なツーリング先は
      長野県の渋温泉、近くのスノーモンキーを見学。
      雪の無いスノーモンキー、駐車場から徒歩片道30分かかります(-_-;)
      お猿さんはたくさんいましたが、ぜんぜん温泉に入る気配無し。
      1匹だけ大サービスで温泉に入ってくれました。
      たくさんの外人さんを始めギャラーリー大興奮?

      2日目、渋温泉から志賀高原、渋峠を越えて
      国道最高地点で記念撮影。朝早い時間のため、貸し切り状態でした。
      そして少し下ると、雪の回廊(壁)・・・今年は雪が少なかったようで
      迫力に欠けました。(>_<)

      草津へ下りて、そのまま野反湖へ・・・ここも標高1500メートルくらい
      雪が残ってました。
      草津あたりは桜が満開でした。

      そして、碓氷峠を下り、めがね橋へ。
      新緑が気持ち良かったです。
      見学後、碓氷峠を目指して登り道・・・
      ワインディングが楽しかったです(^o^)

      その後、鬼押出しを見学して草津へ。
      湯畑で足湯につかり、夕方は外湯に入り
      寝る前に宿の湯に入りました。

      草津温泉は源泉がとても熱いので
      いつもヒーヒーいいながら入ります。
      でもこの熱さがまた気持ちいいんですね(^_^)v

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      週末のお散歩!
      先日の日曜日に南予方面にお散歩に行ってきました~
      最近はだんだんグルメツーになってきていますね。(笑)
      美味しい物食べて、美味しい空気と景色を見て...
      のんびり過ごす休日は最高です!
      久々に山本牧場に行きました~
      暑い日にはソフトクリームが1番!
      南予といえば地魚が美味しい所ですから、やはり海鮮丼です。
      ゆっくり花見も出来ないまま、桜も随分と散り始めましたね~
      まだまだ根性のある桜見つけて、花見頑張ります~(笑)

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016年プレストニューモデル試乗車キャラバン!
      2016年プレスト試乗キャラバンにちょっとだけ参加しました。(笑)
      今回も魅力一杯のバイクが勢揃い!
      どれも目移りするな~
      これだけあれば1台くらいプレゼントしてほしいな~(笑)
      新型R1、これだけは絶対乗りたかった1台です。
      今回はただで乗れるんですから有難い企画ですよね。
      大勢の人が同じ目的で集まっていました。
      今回は盛り上がっていますね~
      ヤマハは元気がええです!(笑)

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016.04.23 四国周遊会懇親会参加
      皆様こんにちは。

      4月初旬~中旬にかけて仕事ヒマ気味でしたが。
      GW前に来て立て続けに依頼が舞い込み、超多忙になってきています。
      ブロスも若干放置に(汗

      4月23日(土)に、四国周遊会の懇親会に誘って頂いたので。
      参加してきました。

      会場は市内繁華街にある「おれん家゙ 虎。」(おれんぢ とら)さん。

      19時より開始。

    • ふくミミさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      バンバン散歩 越生梅林 ~ 名栗湖 を楽しんできました♪
      こんにちは(^○^)/
      最近は”ポカポカ陽気”と”ブルブル寒気”が短い周期で入れ替わり、もうすぐ春が来ることを実感する日々ですね♪

      2月28日(土)は『私も早咲きの桜が見たいな~』と思っていたのですが、長距離が得意な「大バン君(バンディット1250S)」が車検のため手元に無いので、高速が苦手でも細道小道が得意な「小バン君(バンバン200)」で”関東の三大梅林”のひとつ「越生梅林の梅祭り」に行くついでに近場の散歩コースを楽しんできました。

      <今回のルート情報>
      254号 - 川越から15号へ - 高麗川から30号へ - 途中で「山吹の里歴史公園」に寄り道 - 61号に入って「越生梅林」で散歩 - 山道をクネクネして「龍穏寺」で散歩 - 山道をクネクネして「黒山三滝」で散歩 - 顔振峠付近の山道を通り299号へ - 395号の山道で名栗方面へ - 53号で名栗湖へ - 70号から15号へ抜けて川越方面へ - 254号

      尚、越生から武蔵の山々には、たくさんのハイキングコースやサイクリングコースがあるので、ハイカーもロードバイクもたくさんいらっしゃいます。細い山道などでは十分にご注意ください<(_ _)>

      走行距離 :150kmぐらい(適当)
      燃 費  :45kmぐらい/L(適当)

      トップ画像:『越生梅林』より チラっとバンバン♪

      以下、お時間がありましたら、見てやってくださいませ。m(_ _)m

    • R親父さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      日吉まで^^
      珍しいメンバーで走って来ました(^^♪

      aki(あき)さん マグナ750
      あきさんの会社のツルタさん V魔1700
      そして、久々のゲンさんです(^O^)/ ハヤブサ1300
      R親父 GSX-R750
      途中でDUCATI848さんも少しだけ、来てくれました(^^♪

      朝9時過ぎに箕面トンネル先のコンビニに集合。
      9時半になったので、R423を北上します。

      亀岡に入って、裏道にGO~(^^♪
      能勢の峠を越えて、るり渓で休憩します。

      暫くしゃべってたら、DUCATI848さんが登場(^^♪
      時間が無いそうなんで、園部までご一緒しました。(写真が無い(^^;)

      DUCATI848さんとお別れして、日吉に向かいます。
      スプリングス日吉に到着(^^♪

      早めのお昼にレストランに入りました。
      暫くまったりと休憩です。

      此処からどこに行くかと考えたんですが、Pさんが多いのでダム湖から亀岡に向かう事にしました。
      快適なコーナーを楽しんで、R477の細い道に入ってR9。
      ガレリア亀岡で休憩。

      ゲンさんはタイチ京都店へ行くそうなんで、京都縦貫のICで別れました(@^^)/~~~
      R423を走って、豊能の「喫茶赤レンガ」で最後の休憩。

      あきさんはR423を箕面トンネル方面へ、ツルタさんと私は山越えで彩都へ出ます。
      途中でツルタさんとお別れ(@^^)/~~~

      16時半頃、帰宅しました(^^♪

    • RAELさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      奈良奥山ドライブウェイ走ってきました
      この日は最高気温が27度の予想で、
      また夜勤明けでしたが、寝るのがもったいないので
      最近ハマってる奈良方面に行くことに。

      以前、針テラスに行った帰りに、奈良公園のそばを通って帰ってきたのですが、その道中に
      奈良奥山ドライブウェイという所を見つけました。

      帰って調べてみると、距離のわりに料金は割高
      ですが、途中色々と観光できる所があるみたいです
      ちなみに料金は、コースが3コースあり、
      フルコースだと二輪(原付含む)770円です

      入り口は奈良公園の北側の若草山方面からと、
      高円山方面からと入れますが、途中一方通行
      になるので、フルコース走るなら、北側から
      入らないと行けません。
      今回は初めて行くのでフルコースです!

      奈良公園の北側に入り口があるのですが、
      細い道を抜けていくのですごい分かりにくいです。
      入り口のゲートで料金を払います

      しばらくは、山を上りながら、気持ちいい
      ワインディングを楽しめます。ただ125ccには
      勾配を上りながらの連続カーブはちょっと辛いですね

      しばらく上って行くと、若草山山頂に到着、
      駐車場と自動販売機があります。
      バイクをとめて、歩いてもう少し登っていきます。

      山頂まで行くと、鹿が20頭くらいでしょうか、
      草を食べたり、寝転がったりしてくつろいでます
      奈良公園の鹿と同じくらい人間慣れしてますね
      山頂にいくと、周りの木々がないので、暑かったです。メッシュジャケットにすればよかった( ̄∇ ̄)

      しばらく鹿と戯れた後出発です。ここからは
      世界遺産らしい原始林に入っていきます。
      一方通行のダートです。完全に林道です
      お尻痛いわ、ハンドルとられるわで、
      フルコースにしたことを後悔しました( ・_・)

      少し走ると、鶯の滝って所に下りる道を発見
      バイクをとめて歩いていきます。
      道無き道をひたすら下っていきます...
      下りてきたことを少し後悔してますが、絶景を
      見れるかもしれないので我慢です!

      20分くらい歩いたでしょうか...
      何度もつまづき、くじけそうになり、藪から飛び出てきたトカゲに驚きつつも、ひたすら歩き、
      とうとう人工物を発見、滝の流れる音も聞こえます!あと一息! ・・・・・
      ・・・( ・_・)←リアルにこんな顔になりました
             察してください(^-^;
      来た道を戻ります。

      またバイクでダートを進みます
      次に見つけたのは石仏?に続く道。
      今度は50mと書いてたので寄っていきます
      また道無き道を少し進むと洞窟の中に石仏が
      ありました。ハイキングご一行が写真撮ってました。

      またバイクを走らせます。ほかにも数ヶ所
      首切り地蔵だとか歩いて見学する所が
      ありましたが、今日はもう疲れました、スルーします

      原始林を抜けると、高円山側のドライブウェイです
      こちらは、若草山側と違って枯れ葉などが、散らばってて、コーナーとか怖かったです

      色々ありましたが、無事に走り終えました

      オフ車ならともかくみなさまには、若草山で
      Uターンする、ハーフコースをお勧めします!

      原始林の良さはいまいちわかりません(^-^;

      本日の総走行距離120km 4時間のツーリングでした

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり斑鳩から平城京跡
       今日も曇りで天気は期待してませんでしたが、予定が変更になり時間が出来ました。意外にいい天気です。9時には徘徊できました。まあ近場でもと考えながら外環状線を河内長野方面へ走行しています。斑鳩へ抜けようと思い羽曳野から旧街道を通りR25へ向かいます。古市の駅前に出て左折します。北へ行けば先日行った道明寺の横を抜けます。土師ノ里(はじのさと)駅へでます、右折して直進すれば奈良の王寺です。

       大和川沿いに東へすぐに、国分から奈良です。大和川の横を並走します。王寺の交差点はよく混むので一つ手前の橋を渡り三郷町に抜けます。途中から住宅街を抜けてひょいと竜田大橋へでます。すぐに左折して旧街道へ抜けて趣のある酒屋の前で写真を撮ります。そこからすぐに竜田神社があります、法隆寺の守護神社として建てられました。以前見れなかった「松ノ木小唄」ではなく「藤の木古墳」へ行きます、すぐ近くの。すいませんゴロ似てません?

       小高い山の上にあり間だ最近です、発見時は石棺内部も保存よく世界からの注目もありました。オイラは坂之上まで上りました、もしかしたら法隆寺が上から見れるかなと考えましたが、木々や建物が邪魔をして見えません。そのご西門に狭い道を進みまた正門へとスク―ターで回り停めて写真を撮ります。学生の団体が多いです。

       夢殿のある東側へ回ります。その後平城京へ北へ抜けました。尼辻を抜けて大極殿の前に行きバイクを停めます。この建物は内部へ入れます。初めてでパネルで判りよく展示解説もあります。朱雀門側を見れば広い広大な広場が広がっています。多い時は20万人位が住み国際都市の様相でした。空が雲多くなり綺麗な空が見えません。残念です。

       そろそろ帰宅へ向かいます。このような大きな遺跡の発掘と再建は江戸時代の津藩の大和奉行の北浦定政が田圃を測量・調査して平城京の図を作成その後多くの人たちにつながり現在の再建に結びついています。いろいろ聞けばロマンが感じられます、その場の立ち朱雀門を眺めるとなんかロマンチックな気持ちがします。

       また来たい場所です。何度でも。それくらい引き付けられます。また道を探しながら来てみたいです。
       4時前には帰宅しました。途中で道の駅羽曳野で買い物、高速道下を走行して泉北道を走行して帰宅しました。

       途中2回見ました道路脇のレーダーマンいつもの所定場所です、でも石川沿いでも踏切で思いがけなく登場でしたが最近は踏切や一時停止は周囲を確認するようにしています。すべて赤や青の幸せの招待状を貰わないように要注意の季節でもあります。3回遭遇しました。陽気のいい日は用心しましょう皆様。すべてクリヤーして帰宅が一番です。

       最後までお読みいただき有難うございます。

    • Ikuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016042花桃の里~開田高原~奈良井宿ツーリング
      月川の花桃の里が見ごろとの情報を得たので、見に行ってきました。
      日帰りでも行けないことはないのですが、ちょっと遠いので前日に飯田まで行き、前泊し、回って帰ってきました。
      23日の夜は20:00頃出たので、順調なら23:00過ぎ到着かなと思っていたのですが、小淵沢~諏訪南間で車両火災があったようで通行止めになっていて、この間は一般道に迂回したことと、伊那あたりで小雨がぱらついてきてカッパを着たりしたこともあり1時間遅れの到着でした。
      翌朝は曇っていましたが、一応雨の心配は無さそうな感じの中出発。
      AM7:20頃ホテルを出て、30分ほどで花桃の里に到着。花桃は丁度見ごろでとてもきれいでした。それから開田高原へ。御嶽山も雲に隠れることなくしっかり見られました。開田高原ではとうもろこしソフトをいただいてちょっと休憩。その後「お六櫛」を買いに藪原宿へ、と思ったのですが、奈良井宿の櫛屋さんの方が品物が良かったかなと思いなおし奈良井宿へ。奈良井宿はそれほど混んでなくゆったりした感じで散策ができました。奈良井宿からの帰りは中山道~中央道と寄り道せずにほぼ直帰、帰宅は17:30頃でした。2日間の走行距離は600kmちょとでした。

    • しばえむさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ハイジの村(^_-)-☆
      ハイジの村の景色が良かったのでツーレポに載せてみました、記念に残しておこうと思います(^^♪
      この写真で癒され、元気になれば嬉しいです(*^_^*)

      バイクネタでは無いのでコメントは不要ですm(__)m

      【入園料】
      〈高校生以上〉 
      510円(個人) 420円(団体)
      〈中学生および小学生〉 
      250円(個人) 200円(団体)

      【開園時間】
      9時~18時(4月1日~7月15日/9月1日~11月18日)
      9時~21時30分(7月16日~8月31日/11月19日~翌年1月3日)
      9時~17時(1月4日~3月31日)

      【休園日】
      1月~3月末までの火曜(火曜日が祝日の場合開園)

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      海鮮三昧ツーリング!
      雨の予定でしたが、朝になるといい天気です。
      またまたお散歩の病気が出てきました~
      今日は昨日の反対方向の南予方面にお出かけです~
      本当にいい天気です。
      停まると暑いくらいですね。
      本日は先日開通した九島大橋を目指して途中色々と巡ってみました。
      南予はいいとこ一杯ですね~
      のんびりお散歩にいいコースです。
      おまけに海鮮三昧な1日でした。(笑)

    • しいのいいのさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ラー・コー・コー・ツー
      今日は、天気が悪そうだったので、家でおとなしくお休み。
      それは、昨日までの予定。
      朝6時に外見てみたら、スコーンと青空が・・

      結局、頑張って2度寝はしたものの、昼から走り出しました。
      お昼ご飯と、コーヒータイムをバイクと一緒に過ごします^^)v
      あ、豆も切れたからコーヒー豆も買いに行こう。

      お昼ご飯は、奈良県は郡山市で大好きなとんこつラーメン。
      そして近くのカフェで、食後のコーヒー。
      締めは大阪市でコーヒー豆&カプチーノ。
      ラーメン&コーヒー好きの
      名付けて、「ラー・コー・コー・ツー」かましてきましたヽ(^∇^)ノ

      上の写真は、本日最後に寄った
      「TAKAMURA WINE & COFFEE ROASTERS」
      という、カフェ併設の酒屋さんです。
      コーヒー豆の調達に寄りました。はい、酒屋さんなんです^-^)b

      ここの豆、香りが良いんです。香りが立つんです。
      100g1000円を超える豆も多いですが、店頭の特売品はお買い得。

      今日買ったのは100g520円。
      フツーの値段で自家焙煎&突き抜ける美味しさです。
      いいんですか!そんな値段で!な感じです^^)b

      元々ワインの輸入販売が専門のお店ということで、
      味・香りにこだわり抜いた豆を提供してくれます。

      そして、なによりおススメは、店頭で淹れてもらう「Drip Coffee」350円(Sサイズ)。
      好きな豆を選ばせてもらえます。(今日はカプチーノいただきましたがw)
      「Specialty Coffee」なら、3000円以上の買い物でタダになります。
      買い物してからの「Specialty Coffee」ってのもおススメです。
      (それでも、今日はカプチーノいただきましたw;;)

      立地は大阪市内ですが、幹線から入り込んだところなので、
      テラス席から埋まるような平和な所です。

      以下、写真にて。
      なんか、順番逆。コーコーラーツーになってますがお許しを^^;;

      ラーメンのくだりは、偏った趣味になっています。目をつぶってくださいw

    • janさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ちょっと時期が早かったようです
      スタート時間は遅いのに少し時期の早い「シバザクラ祭り」に行ってきました。
      本当の最盛期はGWあたりかな?

      今ではこの「乾側地区」が面積も広く大掛かりになってきましたが、もともとはトンネルを福井市側へ行った「下丁地区」が始めたと記憶しています。
      乾側地区のほうが面積も広く見ごたえがあります。

      くれぐれも田植えをしている農家の人の邪魔にならないように!

    • Leftさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      meteorite
      久しぶりの平日休み 先週末までの天気予報は雨だったのが急転して晴れのち曇り
      「これは、どこかに行かねば!」ってことでずっと行きたかった南アルプス
      しらびそ高原 下栗の里 へ行ってきました。
      ルートは茶臼山高原から天竜川方面へ降りて秋葉街道で飯田を目指す下道ルート
      もともと道が狭い所なので、本日XRでの散策です。
      (昨年末の「2016年はVTRのみのツーレポ!」という思いは崩れて。。。)

      道程で標高が高い所は、桜(ソメイヨシノ)が満開 場所によってはハナモモが満開という
      花見ツーになってしまいそうなぐらい良い天気しかし、あくまでも目的は
      標高1800メートル「しらびそ高原」散策
      狭い くねくね道をひたすら登っていくルートは車がすれ違うのも困難な道幅
      すると山頂付近で突然と現れる雄大な南アルプスの雪の残る山々が目前に!
      ・・・素晴らしい眺めでした。

      このエリアのもう一つの見どころは2万年前の隕石クレーター跡 日本初の自然科学遺産
      直径45mの小隕石が衝突した計算という事だそうですが、それ以上の大きさに見えますよ。
      SF映画とかで見る光景を当てはめると、この角度でこのくらいの大きさが衝突したら・・
      今いる場所は・・・たぶん爆風で吹き飛ばされる~・・・なんてイメージしながらね。

      自然の驚異を見学していたら、ぽつぽつと雨が!
      もう一つは林道の入り口散策(本当はこれが本命だったりする)だったのですが、
      次の天気が良い日にリベンジするという事で、この日は早めに帰宅となりました。 

    • すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      樹齢1100年の臥龍桜と道の駅巡りツー
      17日は、GBの一年点検と町内会の会議で走れないため、前日の土曜日は走りたい。
      さて、どこへ行こうか。
      毎回そこから始まる計画なしの思い付きツー。
      先週はR19沿いの道の駅巡りと花見だったから、今回は、そろそろ春が訪れたという高山へ行こう。
      早速ブロス友に桜の開花状況を尋ねると、高山市一之宮町にある樹齢1100年の臥龍桜が満開になったとのこと。
      「良ければ案内しますよ」というありがたいお申し出を受け、ちゃっかりお願いしてしまった。
      何しろ、観光地へふらふら行くと、迷うこと間違いない。

      当日は、下呂市のコンビニで待ち合わせ。朝は気温が下がり下呂までは一桁だったので、冬装備でちょうど良かった。
      珍しく早めに着いたが、既に到着されていた。初めましての挨拶をして少しおしゃべりした後、レッツゴー!

      先ずは、名もなき枝垂桜を。下呂のソメイヨシノは既に満開を過ぎていたが、枝垂桜は少し遅れて咲くので、まだ見頃だった。
      お次は恒例のダムカード。本当は寄るつもりは無かったが、地図を見ると直ぐ近くに大ヶ洞ダムがあったので、せっかくならと行ってみる。以前は、管理事務所は無人だったと聞いたが、訪ねると人影が。ダムカードを受けとると、その方は『後ほど戻ります』という札をかけて出ていった。なんてラッキー。

      小さなダムだったが、放水しているところを下から見れたので、記念撮影して次は道の駅『南飛騨小坂はなもも』へ。
      先週はしだれ桃の里で堪能したが、ここは芝桜も咲いていて、また違った雰囲気を楽しめた。気温が上がって来たのでインナーを脱ぐ。
      R41へ戻って『飛弾街道なぎさ』へ。山の中なのに、なぜ『渚』という地名がついたのだろう。そんなことを考えながら次へ進む。『モンデウス飛弾位山』は、スキー場のメインハウスだった。知らなければ通りすぎてしまいそうだ。

      さて次は、いよいよメインの臥龍桜だ。R41からモンデウスへは、対向車もほとんどいないゆるやかなコーナーの気持ちの良い道だったが、そこから臥龍桜へも走りやすかった。
      JR高山線の飛騨一ノ宮駅前は、この時期だけ警備員がいて駐車場の誘導をしてくれる。なんと、駅の構内を通り抜けるという
      変わった方法で会場へ。

      満開の臥龍桜は圧巻だった。樹齢1100年。
      途方もない長い間、この地で何を見てきたのだろう。しばし見とれる。
      隣を走るJR高山線の特急も、この時期は徐行運転するというのもうなずける。

      そろそろ時計も12時を回ったので、高山市内へと向かう。あてにしていた駐車場は満車だったので、地元の人しか知らないだろう場所へ止めて街を散策。昨日まで高山祭りが行われていたので、観光客が多い。いろんな国の言葉を聞きながら、真っ赤な中橋から古い町並みを歩く。
      各店先に、紫のテッセンの鉢植えが置いてあった。何だろう?
      レンタル衣装だろうか、和服姿の男女もいる。人力車に乗る外国人、それを撮る観光客…など、歩いていると面白い。

      散策のあとは昼食。店主もライダーで、バイクで来たお客さんは記念撮影をして、お手製のてるてる坊主を下さるという蕎麦屋だった。それよりも、店先に止めてあった唐草模様のバイクに目が点になった。ご自分でペイントしたらしい。山菜ざる蕎麦を食べたが、細麺ながらコシがあって美味しかった。

      ゆっくりしていたら、いつもながら時間が押してきた。土産を買ってバイクに戻り、高山を後にする。
      R41のバイパスで『アルプ飛騨古川』へ。ここはスタンプのみ。来た道を戻ると、雪を抱いた北アルプスが目の前に現れた。絶景。残念ながら中部縦貫自動車道を走っていたのでバイクを止められず、目に焼き付けたのみ。

      復路はせせらぎ街道を通ることにし、最後の道の駅『ななもり清見』へ。さすがにここはライダーが多い。乗鞍岳が見えたのでパチリ。せせらぎ街道では、前にとても遅い車がいて延々数珠繋ぎになってしまい、さすがに疲れた。幸い、白馬の王子様もパンダも見かけることはなかった。

      3時を周り少し肌寒くなってきたので、ネックウォーマーとインナーをつけ、冬用グローブに代える。この時期は、装備の荷物がかさばるので、日帰りなのにツーリングバックが役に立つ。

      『パスカル清見』で、案内してくださったブロス友と別れて、郡上八幡周りで岐路へついた。高速利用も考えたが、時間もあったので、R156~K80~K286~K63と、前回モネの池へ行く時に通った下道で帰ったが、渋滞もなくスムーズだった。
      今度からこのルートを使うのも悪くない。
      さて、次のツーリングはどこへ行こうか。

      走行距離 約350km
      燃費 36.7km/L
      本日のレギュラーガソリン 98円/L

       ※ メイン写真は、樹齢1100年の臥龍桜 見事に満開でした。

    • テフィさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      天下第一の桜ツー
      久しぶりに休みが取れたので。。。といっても火曜日かよ><!
      みんなは仕事、どうするか考えたあげく、前々から行ってみたかった高遠城址公園へ行ってみました^^
      前の日、夜遅かったこともあり起きたのは8時!
      9時頃出発し、行きは高速を飛ばして行きました。
      途中休憩をはさみ、昼頃到着!
      午後3時頃まで散策しましたが、やはりスケールが違います。公園すべてが桜・桜・桜です。それと、ソメイヨシノより若干ピンクです。一度来てみたかったので満足でした。
      少し歩き、あのポスターと同じポイントへ。。。愛機Canon7Dで撮影しました。
      地元の人と話をしてみると、今週が最後だとか。。そして土日はバイク渋滞も。。。平日でよかった^^!
      桜を満喫した後、帰りはオール下道で帰り、19時過ぎに無事帰宅しました。
      めちゃ綺麗でさすが天下第一の桜だと痛感しました。また機会があれば行きたいと思います(*^_^*)

    バイク買取相場