ロッシグリップの投稿検索結果合計:3枚
「ロッシグリップ」の投稿は3枚あります。
  
  
      
    ロッシグリップ、バイクが好きだ、nonanyカスタム、カスタム、バイク好きと繋がりたい      などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などロッシグリップに関する投稿をチェックして参考にしよう!
ロッシグリップの投稿写真
ロッシグリップの投稿一覧
- 1
- 
  
  2024年01月02日 207グー! 〜2024カスタムプラン〜 
 #nonanyカスタム
 
 
 新年あけましておめでとうございます!
 今年もよろしくお願いいたします🙇
 新年早々能登半島で地震があり、被害に遭われた方々に
 心よりお見舞い申し上げます。
 自分が住んでいる四国もそのうち南海地震が発生するので
 地震の情報はしっかり把握していきたいと思います😓
 
 
 タイトルにもありますが、一年の計は元旦にあり。
 ということでお正月バイクには乗れないので2024年に
 実施するカスタムプランを考えてみてます🤣
 まず、写真2,3枚目にあるチェーンの交換を含め
 スプロケもセットで交換します😄
 チェーンは何も無ければ2枚目のDID、VX3ゴールドが
 いつも利用するウェビックさんでかなり安く買えるので
 それを間違いなく買います😁
 DIDのチェーンはここ10数年好んで使ってますが、
 何一つ不満の無い性能です✨
 VX3はコスパ最強やないかなぁと思います😊
 しかし今回は写真3枚目のRK、RXWシリーズの
 ブラック✕ゴールドが気になります🤣
 コストはかかるんですけど、なんせブラックの
 プレートがすごーくいいんですねぇ😆
 DIDゴールドメッキのプレートも渋くていいんですが
 すぐ黒く汚れてしまいます😭
 なんで黒のチェーンがある程度見た目的にも変わり
 づらくええんやない?と個人的に思うわけです😄
 
 4,5枚目はグリップなんですけどね、今はキジマの
 ドクターグリップといういわゆるロッシグリップの
 コピー品を使ってましてそれを次回本家ホンダの
 マジモンにするか、arieteのロッシグリップに
 するか。というところで考えてます☺️
 ロッシグリップは操作性と使い心地が抜群で
 今まで使って無かったのが悔やまれます🤣笑
 レース参戦時代はこよなくPROGRIPを好んで使用して
 ましたけど、そのPROGRIPよりもええわ〜😍と
 なってます😆
 以上、車検までにやろうかなぁと思っているカスタム
 プランでした😂
 
 6枚目は夏にある車検後に導入してみようかなぁと
 思っているサブコンですね😄
 やっぱりちょっと純正やと薄いセッティングやと
 思うので、混合気を濃くするお手軽デバイスです🤣
 マフラーをフルエキに交換せずセッティングだけ
 いじってみてどう変わるか知りたいのでやってみよう
 とは思うもののコストをかけるだけのメリットあるん
 かなぁ😅と昨年ずっと考えてました🥹
 まぁ、今年も乗りながら検討していきます😇笑
 
 画像は全ていつも使っているウェビックさんから
 拝借しております🙇
 10年以上使ってますが1回だけ失敗されてますけど
 その時のリカバリー対応も良かったし、個人的に不満は
 無いのでよほどのことが無い限り自分は信用して
 注文してます😊
 
 さぁ今年は愛機イジっていきますよ〜😁
 
 #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #カスタム #DID #RK #ロッシグリップ#バイク好きと繋がりたい
 
- 
  
  2023年06月21日 190グー! 〜ハンドルグリップの話し〜 
 シリーズ
 #nonanyメンテナンス
 #nonanyカスタム
 
 
 今回の投稿はハンドルグリップに関して色々な
 お話しをしていきたいと思います😊
 久々の知識・インプレ系投稿となり長文になりますが、
 今後の交換の際に参考にしていただけると
 ありがたいです🥹
 ハンドルグリップなんですが、色々なメーカーから
 めちゃくちゃ色んな種類が出てますよね😅笑
 その中で自分が経験上使っていい使用感であったり、
 確実な操作につながったものなどをご紹介できたらと
 思います😆
 あとはグリップ交換の際自分がどうしてるかなど
 お伝えします😄
 
 
 それでは本題に入りますが、現状自分がZ400で
 使ってる写真のグリップ(ハンドル径φ22.2用)は
 
 『キジマ ドクターグリップ(201-6802)』です😄
 
 いわゆるロッシグリップのキジマバージョンですね😁
 ロッシグリップはホンダ純正の品番、
 53166-MY9-890(左側)
 53165-MY9-890(右側)
 がホンマもんのやつですね😊
 引退されましたが、最近まで活躍したモトGPライダー
 バレンティーノ・ロッシが移籍後もこよなく愛して
 使ったグリップなんでロッシグリップ言われてます😄
 このグリップは根元が細く→エンド部は太い
 というテーパー状になっているのが特徴です😊
 自分は今回はじめて使ってるのですが、
 使用感はめちゃくちゃいい部類とおもてます😁
 今まではプログリップのハンドルグリップを
 ずっと愛用してましたが、たまには変えてみるかと
 ロッシグリップにしたところ、これがめちゃくちゃ
 操作性がいいんですよ😄
 テーパー状になっていることで、
 
 ・スロットル操作がけっこう細やかに出来る
 ・レバー操作も指2,3本でやりやすい
 
 と個人的には感じてます😊
 これレース現役でやってた頃に使ってたら
 もう少し楽やったかもしれん😂とおもてます😭笑
 あと、キジマ製にした理由としては完全にコスト
 が理由です😅笑
 ただ耐久性は1年と少し使ってますが、まだまだ
 使える摩耗具合です😁
 グリップのグローブへの食いつきもよく、クッション性も
 よいとおもてます😊
 キジマ製、普通にいい出来です😆
 なんで今後もメーカー変えてロッシグリップを
 一定期間使い続けていきます😁
 ホンダ純正、アリートでロッシグリップがあるので、
 その2つはキジマとどう違うか試したいですね😊
 
 
 ほしたら次に今まで使ったハンドルグリップで
 よかったものなんですけど、もうプログリップの
 ものばかりにはなりますが、
 
 ・スーパーバイクグリップ # 723(スタンダード)
 ・スーパーバイクグリップ # 724(耐震ゲルあり)
 ・オフロード用グリップ # 795(滑りどめリブ付き)
 
 は好んで使ってましたね😁
 # 723(スタンダード)はめちゃくちゃオールラウンダーで
 オフロードのマディコンディション以外なら
 なんでもこなせるというバランスの良いグリップ
 でしたね☺️
 スポーツ走行をする際は若干グリップ自体が硬い
 ほうが自分は好みで、このグリップ大好きでした😊
 テーパー形状にはなってないです😂
 
 # 724はツーリング向きかなぁと思います😊
 スタンダードな# 723が柔らかくなったバージョンで
 手のシビレはそれなりに緩和されます☺️
 ちょっと柔らかいことで若干ハンドルから
 得られる情報がボヤケてしまう感がありますが、
 まぁガチやなければスポーツ走行も出来るかなぁ
 とは思います😄
 ガチガチに攻めるなら少し硬めのグリップが
 個人的にはオススメです😀
 
 オフロード用# 795は滑り止めのための格子状リブ
 が抜群によくて、マディコンディションでも
 きっちり操作できます😊
 モタードのレースなどでも問題無く使用でき、
 グローブへの食いつきが抜群で、適度に硬さも
 あるためオススメです😁
 あとは、ワイヤリングのための溝も切ってくれて
 いるので干渉が最小限になるというのも良い点ですよ😊
 ツーリング用途で使われる方は、オフ車は単気筒
 ゆえに振動が厳しいので、耐震ゲルありの柔らかい
 グリップをチョイスされても良いと思います☺️
 とりあえず簡単ですが、今まで使用したプログリップの
 インプレでした😂
 
 
 次に自分が交換する時のあれこれなんですが、
 端的にまとめていくと、
 
 ・古いグリップはカッター,ハサミで切ってのける
 ・新しいグリップはボンドで固定しない
 ・新しいグリップの挿入は速乾パーツクリーナーで
 滑りよくして力技もしくは、圧縮エアで挿入
 ・新しいグリップの固定はワイヤリングで
 ・スロットル側はグリップとバーエンドキャップが
 干渉しないようにする
 
 ですね😁
 昔はボンドで固定してたんですけど、わりとボンド
 クセが悪くてスロットルチューブが固まったり、
 その辺がベタベタになるしでやめました🤣笑
 ワイヤリングで固定しても変に引っ掛けることも
 無いし、ボンドの硬化時間も待たずすぐに乗れる
 ので自分は好きですね☺️
 バーエンドキャップをのけるというハードル、
 固定をどうするかという点で悩むことはありますが
 割りとやりやすいカスタム,メンテナンス内容では
 ありますので是非チャレンジしてみて下さい😁
 
 
 最後になりますが、ハンドルグリップはバイクを
 操作するうえでけっこう重要なパーツとなります😄
 純正で慣れているのであれば、純正をずっと使う。
 ロッシグリップ、TZグリップなど実績や
 インプレが多数ある定番なグリップに交換する。
 など操作感を重視するならそのように選ばれると
 いいかなぁと思います😊
 自分は見た目重視のゴツゴツしいグリップを
 手にはしてみるもののこれ操作感ええの😅?
 といつもおもてしまいます🤣
 バイクのカスタムはライダーそれぞれ自由なんですが、
 操作にこだわるならグリップもこだわってみて
 ください😄
 
 
 今回は以上です🥹
 長文、駄文失礼しました😅
 この投稿を読んでいただいた方にとって
 役に立てば幸いです☺️
 
 
 #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #カスタム #バイク好きと繋がりたい #グリップ#ハンドルグリップ#プログリップ#ロッシグリップ#オフロードグリップ#耐震ゲルグリップ#キジマ#グリップ交換
- 
  
  YZF-R1 2021年10月25日 93グー! モトクルのt-oさんからセッティングを教えていただき、一昨日セッティングを変更して、地元の師匠と乗り比べツーへ。 
 師匠のR1はセッティングが完璧なので、乗らせていただきましたが、クロスプレーンエンジンの低速での振動が無く、コーナーがスムーズに曲がる曲がる!
 私のR1はハンドルバーを変更しているのがいけないのか、曲がらない状況に。乗車姿勢位置がツアラーのポジションで、師匠のR1に乗って、私のR1の乗車姿勢位置がイマイチしっくりこない事が判明。そこで昨日、純正ハンドルに戻してみました。
 純正ハンドルに変えて跨ってみると、しっくりくるポジションになりました!
 今まで気づかなかった事がお恥ずかしいです(T-T)
 左のグリップが傷んできていたので、ロッシグリップを注文中。
 グリップエンドを純正にするかカスタムするか迷い中です。
 グリップとバーエンドを取り付けたら、週末昼練行ってきます!
 
 #YAMAHA
 #yzfr1
 #純正ハンドルに交換
 #ロッシグリップ
- 1







 
                     
                         
                         
                         
                         
                



 
         