ダブリンさんが投稿したバイクライフ

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ダブリン+バッフル交換 長文 写真だけ見ればなんと)
  • ダブリンさんが投稿したバイクライフ
    ダブリンさんが投稿したバイクライフ
    ダブリンさんが投稿したバイクライフ
    ダブリンさんが投稿したバイクライフ
    ダブリンさんが投稿したバイクライフ

    バッフル交換 長文 写真だけ見ればなんとなく判る

     南海部品さんのバッフルは製品として良く出来ていて値段もリーズナブルです。しかしマフラー付属のステンレス製DBキラー=バッフルが内径30mmで南海部品のよりずっと大きいです。マフラーメーカーは特性と音量に音質を含む計測などから設定した各寸法があり、それを適当に拡大、縮小してもあまり意味ないです。
    そしてやはり付属バッフルは中高回転域以外は良く出来てる。バッフル抜きはサーキットなど限定的な状況では有効だと思いました。がしかし横浜との週一の往復では高速以外は混雑した市街しか走れません😓

     上記の条件から出口の小さな南海バッフルを拡大し、差し込むパイプ径は付属と同じとし、長さの違うものを2種類用意すれば、

     0=バッフル無し/反射無し
    1/8=拡大したバッフルのみ
    1/4=パイプ1設定
    1/2=パイプ2設定
     1=付属品

     とした、合計で5種類の特性の変化を試すことができます。以上は筒内側の長さ。付属品はさらに一本パイプを組み合わせていて再現不可。これは角度つけるためでしょうか
     設定はなにか?の経験値から決めてます。排気脈動も絡むのでパラメータをむやみに増やさず、共振周波数をパイプ長の増減だけで可変させ、可変枠の条件を限定します。
                  (スゲ真面目に書いている)

     現在は、付属品の1/2長で試走を繰り返しています。中高回転の反応が良くなり、市街地でも神経使うことなく使いやすいようです。好み的にはショートがいいかもしれません。
     なおパイプは南海部品の固定方法そのままでイモネジ固定でかつ、イモネジが仮に緩んだとしても物理的にパイプが飛んでいかないようストッパーとしてバッフルを削る範囲を調整。

     作業は旋盤があれば一瞬で終わると思いますが、タケノコドリルしかないので、アルミとはいえ作業性最悪でした。切り粉は燃えないゴミ行きです。

    音量と音質は本来は副次的な結果ではありますが、人目もあります。因果関係はパイプ長にもありますがそれは周波数帯域のフィルタなので、主だった質感要因は素材によるとし、結果予想通り乾いた柔らかい音になりました。

     こういうの仕事にすると大変ですね~。職人技のパイプ曲げと溶接なし、手数増やさず期待する効果を得るため色々考えました😂


    #バッフル
    #ステンレス
    #アルミ
    #DIY
    #工作
    #整備

    関連する投稿

    • ジャムさんが投稿したバイクライフ

      10月25日

      21グー!

      コーナンで材料揃えて…
      あれこれ試作しながら…

      完成♪

      フロントフォークのスタビライザー♪

      取り付け部の剛性上げるのに四苦八苦しましたが…
      完成したので達成感に浸っております!笑

      DIYの楽しいところですね!

      #APトライク250
      #自作
      #diy
      #フロントフォークスタビライザー

    • まあやさんが投稿したバイクライフ

      10月25日

      69グー!

      🔨グリップ交換🔨

      朝から雨☔️で走れず😭仕方なくベロベロになっていたグリップを交換します。

      まずは古いグリップを外しますがアクセル側は簡単に引っ張って抜けましたが、クラッチ側は両面テープで貼ってあったので✂️で切って外します。

      新しいグリップをプラスチックハンマー🔨で叩いて押し込みエンドキャップを付けて作業完了✅
      30分ほど時間潰し⏰になりました。

      皆さんご安全に。

      #整備

    • ジャムさんが投稿したバイクライフ

      10月12日

      21グー!

      今日のメニューは…

      消音化とボディ補強♪
      エンジンまわりに遮音シートを装着し、
      エンジンカバー類を
      ブラックに塗装♪

      ルーフなどに吸音材を貼り…

      ルーフのアルミ部分を一部カットして…
      さらに補強バーを追加♪

      切ったり、貼ったり、塗装したり…
      楽しいガレージライフです♪

      #APトライク250
      #消音化
      #ボディ補強
      #パーツ塗装
      #diy

    • まあやさんが投稿したバイクライフ

      10月09日

      69グー!

      エンジンオイルとフィルター交換💦

      前回から3千キロ走ったのでオイルとオイルフィルター交換へ。

      フィルターを外すにはマフラーを外す必要がある素敵な設計😭面倒ですがそそくさと外します。

      ドレンボルトを緩めてオイル排出。

      ついでにストレーナーも外した所、金属片が数個あり💦パーツクリーナーで洗浄します。

      最後にオイルを規定量入れて完了✅となりました。週末が待ち遠しい😁

      皆さんご安全に👍


      #整備
      #ドゥカティ
      #ドゥカティいいじゃん
      #ガレージ
      #ガレージライフ

    • キザクラさんが投稿した愛車情報(CBR600F4i)

      CBR600F4i

      09月27日

      19グー!

      リコイル修理

      ぱっと見ちゃんとついててもネジ山はズッッタズタだったのでタップ切り。パイロットタップなのでドリル使用せずシャリシャリと
      アルミキャリパーだからそんな力入れずシャリシャリ削れるね

      CBR600F4iのリアブレーキキャリパーのスライドピン側はM12×P1.25です。多分同じニッシンの片押し1pot使ってるバイクは同じサイズかも

      で、M12より一回り大きい雌ネジができたらコイルの長さ調整しつつゆっくりネジ回して終わり!

      無事にねじ込めました。ネジは新しくしました

      で、タイヤのエアチェックしたら前後ともにめちゃくちゃ空気減ってました。これで走ってたのか俺

      #整備
      #メンテナンス


    • 板金家ヒデキさんが投稿した愛車情報(XSR700)

      XSR700

      09月21日

      25グー!

      昨日、雨で暇だったので🤔エンブレムを作ってみた😁

      今日、取り付け🫡良いじゃん
      (自己満足)

      #YAMAHA#XSR700#レーザー彫刻機#ステンレス#エンブレム

    • ぢぞうさんが投稿した愛車情報(390 DUKE)

      390 DUKE

      09月13日

      35グー!

      これは前の愛車の純正タンデムシート

      こういう柔らかい素材でも、染めQってスプレー使えば塗装できます

      もちろんひび割れたり剥がれたり無しですよ
      (鬼脱脂必須)

      #染めQ #塗装 #DIY

    • ぢぞうさんが投稿した愛車情報(tricker XG250)

      tricker XG250

      09月10日

      45グー!

      来月行われるモトクルDAY用のナンプレ隠し出来た

      久々のカッティングシート手切りもいいもんやな

      当日までにもうちょっと変わるかも

      #モトクルday  #モトクルDAY2025 #モトクル #diy #撮影用

    • すーさんさんが投稿した愛車情報(GSX-R1100/W)

      GSX-R1100/W

      09月08日

      50グー!

      フォークオーバーホール!
      1098のノーマルフォークはショーワ製!
      カヤバよりショーワの方が若干楽かも、、、
      #油冷
      #メンテナンス
      #diy

    バイク買取相場