- #バイクのある風景
- #バイクのある生活
- #バイク乗りと繋がりたい
- #バイク男子
- #バイク女子
- #gsxs1000
- #gsxr125
- #ピンクナンバー
- #リターンライダー
- #ユーザー車検
- #初めてユーザー車検
- #大型バイク車検

風さん(5才)
リターンライダーの風さん(5才)です。
10代から何台も乗り継いで30代前半に大事故。一時引退したが43才でリターンライダーとなりました。人見知りですが、からんでもらえたら嬉しいです。
座右の銘は『買わずに後悔より買って後悔(笑)』無駄に経済を回すことばかり実行してます。DIYや車イジりも大好きです。
TZR250後方排気→ZZ-R400→XJR400→グランドマジェスティ250→バンディット250(GJ77A)→シグナスX(SE12J)→KSR110→マジェスティ125→CB1300スーパーフォア→シグナスX (SE44J)→VTR250→ビーノ50
リターン後
バンディット250(GJ77A)→売却
アドレス125(CF46A)→売却
GSX-S1000
GSX-R125
NMAX125
TW225
現在に至る



久しぶりの投稿です☺️
3/24、人生で初めてユーザー車検を受けてきました。
1ヶ月ぐらい前からネットで下調べをしてましたが、読むのと行くのとでは全然勝手が違うだろうと思い、3月10日に職場が臨時休業になったことを利用して陸運局まで社会見学に行って流れを聞いていました。
陸運局の職員さんも丁寧に教えてくれて、『検査予約も早くしないと埋まっていくよ。特に3月は忙しいから』と予約もチャチャっとしてくれました。
もし自分と同じようなユーザー車検初心者の方も読まれるかもしれないので、可能な限り細かく書いてみます。ご存知の方はスルーして下さい。
(京都陸運局で検査した場合)
当日、二輪のレーンが開くのが10:30からでしたが、9時に現地入りしてゆっくりと書類手続きを行いました。
①事前予約をしていたので、窓口3番で車検証のQRコードを読み取らせて、プリントアウトされた書類に必要事項を記入します。社会見学時に車検証を読み取らせて予約をしたので、書類には最小限の記入で済みました(住所と名前だけ)
②窓口40番(案内してくれます)で自動車税(3,800円)、検査料金(1,700円)、点検記録簿(30円)を購入します。
③窓口40番の隣にある自賠責保険窓口で継続手続き(9,270円だったかな?)をします。
④点検記録簿に記入します。記入場所は最初の窓口3番の回りに机があります。この書類には事前にバイク屋さんで点検をしてもらってメンテナンスノートに記入してもらった内容を☑️点でチェックし、タイヤ残量、パッド残量を記入します。点検記録簿にあるCO、HC濃度は未記入でOKです。
⑤全ての書類を持って、二輪レーンに並び、10:30の開場を待ちます。
⑥検査レーンで全ての書類を渡して『自分、ユーザー車検初めてです』と伝えるとその後の動きは検査官が丁寧に教えてくれます。この時に必要なのは自分の愛車のスピードセンサーが前輪についてるか、後輪についてるかを知っておく必要があります。(国産車はだいたい前輪だそうです。)
検査レーンのローラーに載せる前に、ヘッドライトのハイロー切り替え、ウインカーチェック、ハザードチェック、ブレーキランプの点灯(レバー、ペダル)、ホーンのチェック、走行距離のチェックがありました。
その後、ローラーに載せてギアをニュートラルにし、スピードメーターの検査をします。ニュートラルにして左足元にある検査バーに足をかけ、ローラーが回りだして、メーターが40㎞/hになったらバーから足を離すを2回ぐらい繰り返します。(もしかしたら踏むと離すが逆だったかも)
次はブレーキの検査です。前方上側を見上げると表示版があり、ブレーキを握る(踏む)の合図をくれます。フロントブレーキとリヤブレーキは別々に行います。
次にヘッドライトの照度検査です。光量や光軸を検査するようです。念のためヘッドライトはハロゲンに戻していました。
ヘッドライトの検査に合格するとレーンから降りてエンジンをかけたまま、排ガス検査です。専用の機械を渡されて自分でマフラーに突っ込みます。
これに合格したら、渡しておいた書類を返却してもらいます。
⑦検査レーンの行程は全て終了したので、バイクを駐輪場に移動させ、窓口3番の横にある車検証発行のブースに全ての書類を渡して、新しい車検証とステッカーをもらい、全ての行程が終了となります。
初めてのユーザー車検で感じたことは、
『思ってたほど難しくなかった。手間でもなかった。』です。
費用に関しては、
実質代行手数料分のみ浮きます。点検をしないわけにはいきませんので、自分で点検作業ができる場合は点検作業代も浮きますね。
バイク屋さんによって点検作業代、代行手数料は違うので相場がわかりませんが、陸運局で支払うのは14,800円だけです。(再検査になったら追加費用が発生する場合もあります。)
お店によっては一人経営だと代行手数料をもらってもお店を閉めて行くのでその他の作業がまったくできないので、赤字になる場合もあるようです。なので、点検作業だけやってもらい、陸運局には自分で行きますってパターンが喜ばれるショップさんもあるかと思います。その辺りはショップさんと相談した方が良いかと思います。
今回は初めてということもあり、かなり時間に余裕を持たせていきましたが、10:30にレーンが開場し、陸運局を後にしたのは10:50でした。10:15には3枚目の写真のように後ろに10台弱並んでいましたので、レーンに並ぶのはできるだけ早めがいいでしょう。次回も早めに行って事前に手続きを済ませて早めにレーンで待っていれば、11時前には終われると思います。(先にレーンに停めてその後に書類手続きってこともできるかな??)
半日だけ時間に余裕があるのであれば、ユーザー車検で代行手数料を浮かせてカスタム費用にまわすというのもアリだと思います☺️
拙い文章ですが、初めてのユーザー車検の流れでした。もしご質問があればお気軽にメッセージをどうぞ🤭
さぁ、2022年も走るぞー‼️
P.S 開場待ちでドキドキしてた自分に気さくにアドバイスを下さった1台後ろのヤマハのお父さん、本当にありがとうございました☺️お父さんのお陰でかなり気持ちがラクになりました。次回車検時もお会いできることを願ってます☺️
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#バイク乗りと繋がりたい
#バイク男子
#バイク女子
#GSXS1000
#GSXR125
#ピンクナンバー
#リターンライダー
#ユーザー車検
#初めてユーザー車検
#大型バイク車検
関連する投稿
-
1時間前
65グー!
道の駅 ごいせ仁摩
おはようございますっ!
陽が昇り始めた午前5時を過ぎた頃、昨日宿泊していた『快活CLUB出雲店』を出発し、出雲市の多伎から山陰道の自動車専用道路を利用して走り抜けて、その途中で少し休憩を挟もうと思い『道の駅 ごいせ仁摩』に立ち寄ってます。
昨日の晩、この辺で少し雨が降っていたようなので、朝方はやや涼し気で 今のところは快適な走りができてる感じです。
時間が経てば、昨日と同様に暑くなるとは思いますが、今日も張り切って福岡を目指して走って行き、旅の記録も随時投稿していくつもりなので、昨日に引き続きよろしくお願いします。
#ツーリング
#バイクのある風景
#島根県
#仁摩町
#道の駅 -
8時間前
36グー!
過去pic
神戸から岡山・牛窓オリーブ園へ行った時のもの🛵
快晴の中、瀬戸内海を眺めながらの道は最高☀️🌊
現地では名物のオリーブソフトクリーム🍦✨
自然に癒される、気持ちいい一日でした🌿
#Vストローム250
#バイクツーリング #バイクのある風景 #牛窓オリーブ園 -
全てのガソリンバイクはレトロ・クラシックバイクです。
10時間前
153グー!
私邸に滝と果物の為のプールをもつ
プリンセスの生活の一端をイメージした
AI生成画像です。
#量子エンジンバイク #未来のバイク #バイクのある生活 -
11時間前
56グー!
琵琶湖ツーリングに行こ〜🏍️💨
仲良しココさんの投稿内で決まってしまった琵琶湖ツーリング🏍️💨😺❗
当時朝7時にねこねこハウスを出発し向かうは道の駅水鳥ステーション🦆
途中前から気になってた看板を写真撮って📸🐱❗
(後程投稿するかも😽)
ポッケ返しの坂付近を走りあの現場をもう一度見て来ようか迷ったけど見ないプイッ🦴💥😽‼️
長浜市内を走ってたらパトカーが私の前を…🚓🚨
私が気になるのか制限速度より遅いスピードで走るパトカー…🚓🐢
(速く走ってよ時間が時間が進む君なんだから⏰😾)
交差点で右折するパトカーは矢印信号出てるのに停止線で止まってる…🚥🚓
信号待ちの時間パトカーの運転手はこちらを見てたので私ネコだぜダンスを披露✨💃🐱🐾🐾
信号が青に変わりパトカーに乗るヒマワリさんこのネコは大丈夫だって感じで右折して行く〜🚓💨
湖岸道路に出てポッケちゃんブイィ〜ンと走り集合場所ぎりぎりで到着🐈💦
フギャ〜🙀💦💦
もう皆様来てた…😹
本日はお呼びしてくれたココちゃん、お山の大将ぴこちゃん、カスタム任せて天邪鬼さんにポッケ使いの私😹
さぁ〜今日は燃えるツーリングになるわよ🔥🏍️💨😼❗
まずは西野水道まで私が先導し皆様にポッケちゃん毒ガスをお見舞いしてあげたよ〜🏍️💨☠️😹💦
流石にドクロ臭いので車間距離1キロ位離れて着いて来てた🏍️💨⁉️
西野水道に着き私が知ってる限り説明😺❗
さぁ〜ここからがお楽しみよ〜🎶
1番興奮してたぴこちゃんはさっそく置いてあったヘルメットに長靴を装着し準備万端✨
ぴこ隊長に続きみんなヘルメットに長靴を装着し置いてあった懐中電灯を手にする🔦😺❗
ぴこ隊長が私にこの懐中電灯が良いからこれにしたらと言われ手に持って出発🕳🐈🐾
水道内に(手掘りトンネル)入り懐中電灯スイッチオン🔦
フギャ〜🙀💦💦
電池切れ寸前の豆電球で光りが暗い…🙀
おのれ〜 ぴこちゃんめ謀ったな😾⁉️
豆電球ライト暗いしまるで提灯…🏮
前を行くぴこ隊長に天邪鬼さんが先の方でウギャ〜 ヒィ〜 マルチェロ〜って訳の分からない言葉を発しドボン…🕳⤵️🙀💦💦
私)そんな訳の分からない事言ってるからドボンするのよ❗
と油断してたら深みにハマり私もドボン⤵️🙀
だって〜提灯ライトじゃ前見えないんだも〜ん…🔦🏮😿
優しいココちゃんは私を何度か照らしてくれるが何度かドボン及び頭ゴッツンコしてコウモリにオシッコ掛けられたりして無事水道を通過🦇🕳🐈🐾⁉️
(水道内は涼しかったよ〜)
水道(トンネル)を出たらそこは琵琶湖だった…😸
続く…🐱
#バイク#バイクのある風景#ツーリング#琵琶湖#西野水道#ゲストが凄い#暑い#パトカー何なん#ポッケ#トンネル#西野水道は手掘りで6年掛かった#あなたはどのヘルメットにライト選ぶ?#トンネル内涼しい#狭い#水浸し#泥泥#楽しい#面白い#懐中電灯電池交換して〜#撮影スポット#ツーリングスポット#西野水道にスポット#ドボンスポット#ニャン吉#タマタマカーニバル#ニャン玉#タヌ玉#この投稿はフィクションです